このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年9月29日 13:05 | |
| 0 | 6 | 2006年8月28日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2006年7月31日 13:38 | |
| 0 | 2 | 2006年7月24日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2006年5月16日 10:24 | |
| 0 | 1 | 2006年5月6日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
「リアルポケットデジカメ」としてT9を使っていて、とても気に入っていたのですが、T10が出たので買い換えました…
ところが
良くなっているはずの画質があまり良くなっていなくて(画素数アップのデメリット?なのか??)
またすぐにW50を買いました(T10と比較してW50の方が高感度は良かった!)
W50も良いデジカメだったのですが、やはりポケットには「レンズの出ない」デジカメじゃないとダメ!!となって…
FUJIFILMのZ3を買ってみたのですが、一日でいやになってしまいました。(泣)
F30でさえいやになったのですから、そりゃあそうですよね。
それで、本日T9を新たに買って、Z3と撮り較べてみたのですが…
結果、やはり私にはT9の画質が好みでした。
※Z3は売らずに姪にあげようと思います。
(姪なら「えびちゃんのデジカメ」ということで喜んでくれることでしょう)
T9が気になる方には(品物が無くなる前に)購入されることをオススメします。
※とはいえ、あくまでも「リアルポケットデジカメ」なので、画質に「過度の期待」はされないようにお願いいたします。
(優秀ですが、「それなり」ではあります)
下記スレ、ytunさんは15000円で買われたということですが、
ムーンライダーズさんおっしゃるように(展示品-等)が気になる方は、
ネットショップということになるかもしれませんね。
ちなみに私は(普段ネットショップではあまり買わないのですが)近くのショップにT9が置いてなかったので
「PC-BOX78」というネットショップ(価格.com比較に出ています)で買いました。
23000+消費税
大阪なので、店まで取りに行ったのですが、「レンズの片ボケ」や「初期不良」等もなくて安心しました。
※店にはT9が積み上げられていました。 在庫は充分あるみたいですね。
※店員(経営者?)の方もとても感じが良かったです。
(宣伝ではありませんので悪しからず…)
下記ねねここさんが
> SONYのカメラは離れてもまた戻ってくるブーメラン効果がありそうです(^^;
と書いておられますが、
ほんとうにそうかもしれませんね。
私は圧倒的にCANONのデジカメを買うことが多いのですが、やはりSONYはいつも気になっています。
(裏切られる事も多いけど、また夢も見させてくれますものね)
今SONY-R1というデジカメも使っているのですが、心底気に入っています。(ここまでのお気に入りは珍しいです)
来年早々くらいにはSIGMAからDP-1という「とても、とても興味深い」デジカメが登場するのですが、
SONYにこそ造って欲しかったデジカメだと思います。
SONYさん、DP-1に刺激されて、R1の姉妹機を是非開発してください。(絶対に買います)
長々と失礼いたしました。
0点
もし、よろしければT9/T10/Z3の違いとか、こういう部分が良かった・悪かった・・・というのを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:5486174
0点
私も知りたいですねぇ。
あと、Nikon S8とかは興味ありませんか?(^_^;)
書込番号:5487022
0点
私もいろいろな板に書き込むので、あまりに否定的な書き込みはしたくない事情もあり、
「私にはT9の画質が好み…」という表現にとどめさせていただきました。
(その機種を持っている方にもある程度配慮したいので…)
T10に関しては、ISO200を越えたあたりから画像が荒くなるような気がします。
そして、ISO800やISO1000は、はっきり言って見るに耐えられない画質だと感じました。
(輪郭が崩れるだけでなく、色そのものも全く異次元の世界に…)
T9とて、ISO400はちょっと荒いかな…とも思いますが、オートのISO320なら
なんとか使えるレベルだと思います。
※低感度に関しては、このクラスのSONYのデジカメは皆ほとんど同じような画質だと思います。
Z3は、魅力いっぱいのデジカメだとは思いますが、
高感度画質は、F30と比較して「1.5段分くらい」荒いような印象ですね。
ISO400が(私には)使いたくないレベルでした。
ということはISO200までで撮らないといけないのですが、
室内やちょっと夕景になるとシャッタースピードは、すぐ1/4秒とかになってしまいます。
そうなると、「手振れ補正がついているか」どこかに置かないと絶対に撮れません。
ISOオートにしておくとISO800まで上がりますので、F30のオート1600と同様
とても使いたくない画像になってしまいます。
ですから毎回ISO感度を操作するのですが、「感度設定」も「露出補正」もすべてメニューの中に降りていってから設定するので、ポケットデジカメとしては、とても不便だと感じました。
T9の感度オートのISO320は、絶妙の設定ですね。使いやすいです。
(ISO400は荒いけど、ISO320ならなんとか許せるレベル…)
しかも「手振れ補正」がついているので「多分…1段半くらい」は助かります。
そして、SONYの色表現はいいですね。青空もきれいけど、日没後の濃いブルーの空も
きれいに表現してくれます。
FUJIFILMは全般、青みがかっているので(ペパーミントグリーン的)
ちょと不自然かなと感じられる場面も多々…
「常に」露出オーバー気味で色も薄い…
かといって「Fクローム」や「風景モード」にすると、
今度はいきなり「強烈なコントラストと色彩に」びっくりします。
パープルフリンジも… やはりF30同様、盛大に出ます。
というのが、Z3を一日で手放す決心に至った主な理由ですが、
小さくてボディの質感も高いので、とても魅力ある機種だとは思います。
※強化ガラスに覆われた液晶はすてきな発想ですね。
(ただ…使い勝手や画質が、私に合わなかっただけです)
ついつい長くなってしまいました。
ムーンライダーズさん、NIKONのデジカメに関しては、また別の機会があれば…
でも、ムーンライダーズさんお持ちの「S10」は魅力ありますね。
書込番号:5487651
0点
スイミングさん、ありがとうございました。
参考になりました。
私も色んなデジカメを使いますが
SONYだけ買ったこと無いんですよねぇ。
欲しい欲しいとは思っているのですが・・・。
せっかくのCarl Zeissレンズ、単焦点で出してくれないかしら?
書込番号:5487757
0点
SONYの醤油ラーメンがやっぱり定番みたいな感じでしょうか(^^;
T9は新型よりホワイトバランスも安定してる気がするので、味が変わらないお店ですね。
SONYにサイバーショットのスペシャルページが出来たりしたので、新しい展開を期待しています…
書込番号:5488285
0点
一つ、Z3のフォローを忘れていました。
F30にしてもZ3にしても、「iフラッシュ」はとても優秀だと思います。
(過去の機種と較べて)風景撮影等で「白トビ」こそやや少なくなってきましたが、
やはり「露出オーバー気味」で、あまり好みではないのですが、
「フラッシュ撮影」はいいですね。(これは、SONYやCANONも見習って欲しい!)
(L版プリント目的の)人物スナップや飲み会・パーティーには、やはりFUJIFILMのデジカメがオススメですね。
書込番号:5489055
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
LEDの反射が気になるケースもありそうですが、かなり使えそうです!
http://pub.idisk-just.com/fview/SNlzgFhftmGYwODNcU6gB8AlLa9N58j3RXeuBKp62KOBoCaieCxWi56VXrlsTFMfeMSDNRFWCjwh77CEo8YL2wh-v8WjnPTm.jpg
0点
私もSONYからコンデジ用のリングライトが出るというので、安くなったT9をわざわざ購入しHVL-RLSを予約したのですがすごく売れているとのことで第一回目の販売は回ってきませんでした。
メモリースティックや予備の電池もそろえたのですが。
今月末くらいに第2回目の入荷がありそうとのことで楽しみにしています。
でも、結構よく写りそうですね。
書込番号:5375568
0点
そんなに売れてるんですか。
凄いですねぇ。
ちなみにjyagantaさん、T9じゃなくても
色んなカメラで使えますよ、このライト。
もちろん、他のメーカーのデジカメでも。
書込番号:5376595
0点
どのくらい生産しているのかわかりませんけど、発売予定が確か25日でしたがその10日くらい前に予約してもだめと言われました。
T9は近くの量販店で交渉して23000円で買えたのでついでにお散歩カメラにも使おうかと思っています。
他のコンデジは女房、子供に取られたので。
仕事でももしかしたら使えそうです。
今はデジ一眼で撮っているのですが、これですと小さくて手軽ですからね。
記録や学会発表用くらいには十分かと。
書込番号:5376859
0点
奥の鈴を見て思ったんですけど、これで瞳を撮ると天使のリングみたいなキラキラお目々になりますかねぇ?。
フラッシュとは違うから赤目にはなりませんよね?。娘もあややになれるかな?。だったら買うかな(^_^;)。
書込番号:5376911
0点
天使のリングみたいなキラキラお目々(単期間公開)
http://pub.idisk-just.com/fview/SNlzgFhftmGYwODNcU6gB8AlLa9N58j3RXeuBKp62KOBoCaieCxWi56VXrlsTFMfeMSDNRFWCjxiCW-LfxUKjQ.jpg
書込番号:5379300
0点
FUJI F11で試し撮りしました。
汎用性があるので、色んなカメラで使えそうですね。
W10の画像もありますが
そのままでは付けられませんので
手で押さえて撮っています。
あまり参考になりませんが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1627992&un=112623&m=2&s=0
書込番号:5384157
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先日、防水カメラPentax W10を買って、いきなり水没してしまったため、その替わりにと…
(レジャーや悪天候専用と思って)T9とスポーツパックをセットで買ったのですが、
普段の持ち歩きにもけっこう気に入ってしまいました。
ボディサイズは小さいのにとても高級感があります。
(CASIOも小さくて魅力的な機種が多いのですが、T9のほうがデザイン的に魅力的です)
ステンレスに半艶ブラック塗装はイイですね、愛着がわきます。
画質もなかなかイイと思います。ホワイトバランスも優秀。
色味はちょっと派手かなあ…とも思いますが、コンデジなので地味すぎるよりはいいかも…ですね。
夕景の「濃いブルーの空」はキレイに表現してくれますね。(現実よりちょっと派手ですが)
昨日飲み会にも持っていったのですが、ISO AUTOのISO320でも…ノイズはそれほど気にならないですね。記念写真なら充分だと思います。
高感度のF30もいいのですが、T9も(手振れ補正があるし)室内撮影にもオススメできますね。
普段の街角スナップにも使えます。(低感度での画質は結構キレイ)
ただし、「動画」だけはとてもほめられたモノではないですね。
別の板でもかきましたが、この動画は正真正銘「緊急用のオマケ」でしょう。
※SONYはムービー関連がドル箱なので、スチルカメラには「あえて品質を落としている」のでしょうね。
「動画を撮りたい人はムービーカメラを買いなさい!」ということですね、SONYさん。
水中動画は別のカメラで撮りたいと思いますが…
T9+スポーツパックは「軽快な」防水・防塵スチルカメラとして活躍してくれそうです。
ビーチや天気の悪い山でも平気で撮影出来るのはうれしいですね。
※スポーツパック、オススメです。
買ったのは、ヤマダ電機LABI1ナンバ店で、32200円に15%ポイント還元なので、
実質27370円(7月21日時点)でした。
スポーツパックは10500円。(ちょっと高い?)
0点
僕もT-9とスポーツパックを愛用してます。
が、スポーツパックを使用中にしょっちゅうレンズ部分が曇ってしまいます。付属の曇り止めを塗ってもあまり効果なし。主にビーチやシュモーケリングで使用するのでどうしても温度変化が起きてしまいます。曇るたびに開けて内側を吹かないといけません。それを繰り返してます。
何度も本体を取り出さなくてはならず、はたして防水・防塵の意味があるのか・・・
こんな事ないですか?何かお勧め解決策ないでしょうか?
書込番号:5304357
0点
カメラは発熱するので、(ケース内に湿気があると)水中に入れるとどうしても曇るみたいです。
対策としては、カメラを装填する前に乾燥させておき、(カメラとケースを袋に入れ、大きい乾燥剤を入れて一晩乾燥させておき)朝、装填するときも(カメラとケースの間にシリカゲルを入れる)とイイみたいですね。
面倒くさそうですが、ケース内の湿気が大敵みたいですから。
そして、一旦装填したら、撮影が終わって完全に乾燥させるまで開けない方がいいのではないでしょうか?
>曇るたびに開けて内側をふかないといけません。
…それって怖くないですか?
パッキンの間には水が入り込んでいるので、ちょっとでもゆるめると水が進入しそうなので、危険だと思います。
SONY付属の曇り止め液はまだ試していませんが、水泳用の(リキッドタイプの曇り止め)を一度試してみようと思います。(スプレータイプより遙かに強力なので効果があるかもしれません)
ダイビング用に各社から「曇り止め液」が発売されているみたいなので、一度ためしてみてはいかがですか?
そして、是非結果を教えてください。
書込番号:5304455
0点
スイミングさん、アドバイスありがとうございます。確かに曇り対策には乾燥が一番ですね。
早速シリカゲルや別の曇り止めを購入して試してみたいと思います。
書込番号:5305288
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
購入して半年になります。
今ではすっかり家族のものになってしまいました。
特に娘が気に入り毎日のように使ってます。
コンパクトで液晶の画質もいいので、
いつも持ち歩くようになりました。
かみさんはオークション専門で、
接写機能が便利と言ってます。
したがって私は
私は重いDSC−R1を使う機会が多くなりました。
先日そのT9の接写機能を利用しようと持ち出したところ、
手をすべらせ机からフローリングの床に落下させました。
けっこうの高さだったので、
ああ…やっちまったとショックを受けましたが、
なんと元気に活躍してます。
思ったより丈夫なんですね。
その丈夫さに驚きました。
10年前にビデオカメラを同じように
落下させましたが、
その時は修理工場行きでした。
0点
ラッキーでしたね。できれば、もう2,3回テストをお願い致します。
書込番号:5265412
0点
私も、購入から2週間後にストラップとケースを買おうとヤマダ電機へ行き、雨が降っていたので車から入口まで20Mぐらいこどもを抱えて走ったら、T−9が単独でアスファルトへダイブ!カメラを確認したら外観5・6ヶ所に塗料落ちと液晶にキズ(保護シールを貼っていたためセーフ)。動作的には問題なし。私も意外と丈夫だなーと感じました。みなさんも小さいので手から落とさないように!(^_^)v
書込番号:5284030
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
「デジカメWatch」の記事で、
T9とT30の比較記事が紹介されてます。
どちらにしようか、迷われている方は、
参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先日東京の量販店さくらやでT9を購入しました。
一緒に純正のケースLCS−THG/Bを買って帰りました。
入れてみたところガバガバで動きっぱなしなので店頭で確認しなかった自分に反省しつつ、返品を考えてました。
悔しいので何とか使いたくていじっていましたら、このケース皮の内側は固めのクッションが入ってまして軽くブレスするとシワも残らないレベルで薄型化が可能でありその後も広がることはありません。
厚みの部分が直ればガバガバは解消できました。
0点
自分も同じく「ソフトキャリングケース LCS-THG」を買いましたが、フィット感が好みのものじゃなかったので、後日T7用の「セミソフトキャンリングケース LCM-THA」を買いました。
こっちの方のフィット感と周囲を閉められるので気に入ってます。ちょっと小さめでちょっと膨れる感じですが、問題ないですね。
書込番号:5055191
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






