このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年3月15日 17:30 | |
| 0 | 13 | 2006年4月6日 18:23 | |
| 0 | 5 | 2006年3月13日 12:50 | |
| 0 | 4 | 2006年2月26日 14:10 | |
| 0 | 1 | 2006年2月23日 00:57 | |
| 0 | 12 | 2006年2月14日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
[4868508]の続きですが、超遅レスとなってしまったのであげました
申し訳ありません
T9で滝をスローで撮影できるかどうかテストをしました。
結果的にはうまくいきました。
三脚とNDフィルターを用意し、「夜景モード」「セルフタイマー」にて撮影時NDフィルターをレンズの前に手でかざす方法です。
シャッタースピードを見ながらNDフィルターの枚数(暗さ)を調整することになります。
今回はND4フィルター1枚でシャッタースピード1/2secまでいけました。
T9は本体に三脚穴が開いているというのがポイントですね。
そのときの様子はこちらの最後にアップしました
http://hajime3776.fc2web.com/dsct9.html
0点
こんにちは。
驚きましたねぇー、素晴らしいレポートですね。
これから購入される方には、大変参考になりますね。
滝の写真、さすがT-9というところですね!!!
ご苦労様でした。
書込番号:4914158
0点
こんにちは
素晴らしいレポートです。T9ユーザーや購入希望者には凄く参考になりますね。
ご苦労さまでした。
書込番号:4914201
0点
NDフィルターを使うとはテクニックですね
PLフィルターかざして使ってます
はっきりします
書込番号:4914247
0点
ありがとうございます
>必殺デジカメさん
PLも2段分の減光効果があるのでほぼ同じ結果だと思います。
撮影当日、径違いで2種のCPLとND4を持って行ってました。
風景では空の青さや照り返し防止でPLを使用するほうが一般的なんでしょうが、滝撮影時コンデジにPLを使うと、もともとコンデジで派手な色になるところがさらに派手な色合いに写ることが多い気がするので、普段の滝撮影は(S1ISの場合ですが)NDの方を主に使用しています。(値段も安いですしね^^;)
今回のT9での滝の写真も実はKissDNよりずいぶん派手な色合いになってます。
書込番号:4914447
0点
PLでも2段光減効果あるんですね
知らずに使ってましたコントラストがはっきりしてました
書込番号:4914841
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
1cmに近づくと、自分の影でうまく撮れないし、虫は
逃げ出すことがあります。
こういう機種より、クローズアップレンズが付けられる機種で
テレ側で撮った方が、影も出来ないし、虫もうまく撮れます。
書込番号:4907385
0点
あくまでもコンパクトカメラの範囲内での話です。
(私はうまく撮れば陰になりません。)
この手軽さは撮った人しかわからない。
書込番号:4907415
0点
>あくまでもコンパクトカメラの範囲内での話です。
(私はうまく撮れば陰になりません。)
この手軽さは撮った人しかわからない。
お説ごもっともだとは思いますが、
意見を頂いた人の意見にも耳を傾けましょう。
書込番号:4907449
0点
そこまで近づくとピントがすぐはずれると思うんだが…
そんなに手軽かなア…
書込番号:4907514
0点
>ピントがすぐはずれると思うんだが…
ピントは全く外れません。
ずれたらこのモードの存在価値がありませんし。
>意見を頂いた人の意見にも耳を傾けましょう。
クローズアップレンズもいいかもしれませんが
もう一台買うつもりはありません。
書込番号:4907555
0点
手軽にいつも持ち歩けてクローズアップできるという意味で最強ですよね。
左上にレンズがついてるのでクローズアップしても影が出来にくいし対象物に近づけやすいです。
書込番号:4907632
0点
三脚並みに前後左右にぶれないんですね。
そっちの方が有る意味すごい事だと思います…
書込番号:4907745
0点
私もこのカメラを愛用しており、拡大鏡モードを活用しています。
道端の草花などを接近して撮影し、満足しています。
風などが吹くとさすがにピントを合わせづらいですが、オオイヌノフグリの花が画面いっぱいに撮影できるのは何ともいえない喜びです。
書込番号:4908045
0点
フジのF10使っていますが、マクロ機能だけは残念で、スピード・距離ともに不十分だと思っています。
デジ王さんのおっしゃるとおり、拡大鏡モードは素直にT9の優れている部分だと思います。
ハイエンド機+クローズアップや一眼であればもっとうまく撮れるのも事実だと思いますが、このクラス・サイズでということは素直にうらやましい話だと思っています。
書込番号:4908099
0点
確かにクローズアップレンズは虫にはいいと思います。
ただ、ピントの幅が狭くF値も暗くなるので、逃げない花には寄れると便利だとは思います。H1を使っていますが、クローズアップレンズはレンズの望遠側で効果があるので、T9はこれでいいと思います。
拡大鏡モードでレンズに虫眼鏡を当てたら、もっと大きく撮れるかもしれませんね…
書込番号:4908326
0点
「拡大鏡モード」は他機種にない優れた機能ですね。
ただ、ワイドマクロになるので平面的な画像になりがちで、飽きやすいかも?
書込番号:4909408
0点
拡大鏡モードはかなりの優れ物!1センチまで寄れるとか最短撮影距離よりも…
通常のフィルム一眼レフカメラ用のマクロレンズってのは最大倍率が「1:1」この数字はフィルムの大きさ(24×36ミリ)と同じサイズのものを同じ同等倍で納められるっと言う数字です。勿論同等倍以上に撮影出来るレンズもありますが大変高価でもう特殊レンズの部類に入ります。
拡大鏡モードはそれが簡単に出来る優れものです。クローズアップレンズ云々のレベルではないのです
まあ元々が小さなCCDなので単純には比べる事は出来ませんが…
接写はなんでもは自分の影が写り込むのに注意をはらうのは基本ですね。
書込番号:4912351
0点
拡大モードでも手ぶれ補正が効果あるので、三脚が必要ない。
びっくりするくらい綺麗に撮れる。気楽にいつでも使えるのが利点。
アピールポイントだと思う。そのせいか次期T30には専用のボタンがついている。
書込番号:4977057
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
↑すみません
撮り比べしたのですが、T9の設定がISO400になってまして、、、
単純に比較できません、
T9の方がもっと綺麗にとれるはずです。すみませんm(__)m
書込番号:4907991
0点
花の写真拝見させていただきました。
ボケや細かな描写はともかく、20Dと比べてなのですから、T9もがんばりますね!もちろんLレンズ信者さん の腕もありますね。
逆にISO400でもこれくらい綺麗に撮れるのかと感心しております。
書込番号:4908110
0点
ken311さん
閲覧いただきありがとうございます。
>もちろんLレンズ信者さん の腕もありますね。
いえいえ、ほとんどオートです(^^;
今度は、T9のISOもちゃんと設定して比べてみます。
あと、高感度についても比較してみたと思っています
書込番号:4908155
0点
腕でしょうね。
やっぱり背景のボケは一眼にはかないませんね。
でも、T9もシャープと露出補正を調整してマクロで撮れば似てくるかもしれません??
書込番号:4908359
0点
ねねここさん
>腕でしょうね。
>やっぱり背景のボケは一眼にはかないませんね。
ありがとうございます^^/
もっと腕を磨きます
>でも、T9もシャープと露出補正を調整してマクロで撮れば似てくるかも>しれません??
そうなんですよねぇ、きっと。
T9は気軽に簡単に綺麗な写真が撮れるもんですから、
あまり研究してなくて(^^;
もっと勉強します
ken311さん
>逆にISO400でもこれくらい綺麗に撮れるのかと感心しております。
そうですよね。ISO400でこれくらいのノイズなら、十分ですよね。
明るい画像なので、ノイズが目立っていないのもありますけど、
T9さすがという感じです(ハイ
書込番号:4908439
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
ご購入、おめでとうござおます。
いいカメラですよね。
デザインもGOOD!!!
書込番号:4859582
0点
ご購入おめでとうございます。
後、購入する物は、液晶フイルムとカメラカバー
かもしれませんね?!旅行先では、予備電池も必
要かも・・?!
本当に良い買い物をしましたね!!
書込番号:4859620
0点
私も最近買いました。
以前使っていたカメラは(OLYMPUS C-700ULTRA)、大きくて持ち運びに不便だったんですが、このカメラは、持ち運びが楽ですし、スマートいいですね。
サクサク使えて、非常に良い感じです。
ソニーの製品は、新機種が出るとアクセサリーが廃盤になちゃう事が多いので、別売りアクセサリー欲しい物はゲットしておいた方がよいかと、マリンパックなども購入してしまいました。
実際、トラベルキットVCT−TK1は、メーカー生産完了品になってしまいました。
書込番号:4859803
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
購入して、約2週間程ですが、なかなか良いです。
以前はT11、L1を使用していたのですが、室内では見れたものではありませんでしたが、この機種では、室内での撮影がある程度暗い部屋でも、確かに手ぶれも無く写りました。
画質を言うと、以前所有していたIXYの方が良いような気がしますが、決めて撮りたい時には、私の場合1眼デジを使用しておりますので、スナップ程度には十分だと思います。
バッテリーの持ち等、購入の時には他のライバル機種と色々比較したのですが、あまり何百枚も撮れると、私の場合充電のタイミングを忘れてしまいそうですし、なによりも、好みの問題にもなりますが、デザインがシンプルで良いと思います。
0点
はじめまして(^O^)暗い所って、たとえばどんな所ですか?夜でも後ろの景色や人は明るく写りますか?
書込番号:4848556
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
カードタイプデジカメは今魅力的なモデルが沢山あり迷いますね〜私のような昔から写真を趣味にしてたものにはどうしても家電メーカーを選択肢から外しかちなねですが今回カードタイプのファインダーレス、屈折型レンズ採用のモデルに絞り購入を検討したところ残ったのがファインピクスZ2、サイバーショットT9。最初に選んだのがやはりカメラ屋さんのZ2…富士らしくマジメに作られたカメラで気に入ってたのですが…やはり手ブレ対策とされた超高感度はノイズ・モアレが多く…(光の豊富なとこで低感度撮影は文句なし)幸い出たばかりのモデルの為下取り条件がよくT9に変えました。家電メーカーしかもソニーしか使えないメモリースティックデゥオが最後まできなりましたが…食わず嫌いは良くないですね。今は大変満足しています。PSPも持っているのでメモリースティックディオは使い回せるといい聞かせ…
長くなりましたが最後にこのクラスのデジカメはやはりある程度「割り切って」買うのが結果満足いく買い物になると思いますよ。それには使用目的をハッキリすることで私の場合は携帯性が一番でしたけど。現在T9は私の期待以上に答えてくれてます。
0点
Tシリーズは前モデルのT7までは、三脚穴がない、日中の明るい所専用など散々言われていましたが、T9になって急に評価が高くなりましたね〜(^^)
>SDカードが使えりゃホンット文句なしだったんだけどな〜
そう思われている方は多いと思いますよ。
書込番号:4817406
0点
確かにSDカードだったら文句無いのに
せめてアダプターかなんか考えてSDカードが使えるようにするとか?
でもソニーの意地?があるからそれは絶対有り得んと思うけど・・
でもソニーのデジカメが売れなくなった理由はメディアの問題が一番でしょ?
私もカメラ歴が長いのデジカメ買うときもカメラメーカーが選択肢の基本です。銀塩&デジはキヤノン、銀塩MFはコンタックス&キヤノンF−1をメインに使ってますがどうもパナやソニーを買うのは抵抗があった、ましてやメディアがメモリースティック、それも知らない間に出てきたデュオ??
コンパクトフラッシュ(MD含む)なら12G、1DマークUを使ってるのでSDなら4G、トータルで16Gもあるのに今更メモリースティックデュオを新たに買うのには抵抗がありました・・
でもT−9買って正解でした。
カールツァイスのレンズのブランド力(個人的にはツァイスはデカくて重いのが当然と思ってるので、デジカメ用のこんな小さいレンズはツァイスと認めたくないけど・・・)金属ボディの質感、レスポンスの良さ等々、大満足です!
最大の欠点はやはりメディアの問題かな??
でも内臓メモリーの容量が大きいので(買ってから気づいた)3M&スタンダード設定で70枚程撮れるからL判メインで記念撮影程度の使用ならメディア買わなくても充分いけるよね?
あとスライドショーでBGM流しながらエフェクト効果で演出されるという発想にはちょっと感動?カメラメーカーの発想には無いと思うしさすがソニー?って感じ?40近い私みたいのおじさんでは考えられない発想だ?
書込番号:4817412
0点
でも欲張りな人も多いようで^^;;;
それで三脚使わずぶれると言って怒ってたり^^;;;
T9はデザインと性能がバランスよく作られてると
思いますのでもっと売れてもいいと思うんですが
やはりメモステですかね^^;;
自分もU40というデュオを使う奴を持ってますが
他に無い機種ですから今も使ってます^^
ここまでくるとどんぐりの背比べでしょうから
見た目で選んでもいいでしょうね^^
書込番号:4817422
0点
やはり皆さん思われる事は似たようなものですね(ちょっとうれしい)
私もキヤノンD20に一眼レフを切り替え、フィルムはコンックスRX。ただいまコンックスG2の中古を物色中…
でもなんだかんだと処分出来なないEOS3…
書込番号:4817652
0点
私はEOS620…
知ってる人少ないだろうな^^;;
書込番号:4818919
0点
Victoryさん
懐かしいですね。
最近では私はデジカメ一色になってしまいましたが、昔のフィルムを入れるたびにワクワクした気持ちが蘇ってきますねEOS620。
当時、ペリクルミラーのEOS RTが欲しかったのですが金銭的に買えなかった記憶も鮮明に蘇ってきました(T_T)
そんな私は・・・・・デジカメの便利さに負けて、三代目のデジカメとなるT9をまもなく購入予定です。
やっぱりメモリースティックで悩みました(^^;
書込番号:4820067
0点
メモリースティックだけ使うぶんには何も問題ないですよね〜。ウィンドウズで使う分にも問題は特にないんだけど…
他の手持ちの機器がソニー以外だとホンット使えないんですよね〜
個人的には一眼レフにはCFとコンパクトにはSDが使えると思います
書込番号:4820157
0点
ペリクルミラー
懐かしい・・・
EOS-1N RS 欲しくて悩んでたな〜
でも1V HS が発売されてローン組んで買ったなあ
でもその1V HS も1D マークU買うために下取りに出して
今ではEOSのフィルムは全部無くなりました。
思い出にMF のNew F−1残してあるけどほとんど使わない
たまにCONTAXは使うけど京セラもカメラ撤退でいつまで
使えるやら・・・
あと数年したらソニ−もコニカミノルタからカメラ部門を
買収したのでαマウントのデジ一眼出すんだろうな?
そのときのレンズはα、それともカールツァイス?
まさかロッコールだったりして・・
意外とプロ向けシステム出したら、放送関係のテレビカメラでの
販売ルートで売れるかもしれない、少なくともミノルタブランドでプロ機だすよりソニーの方が販売力があると思う
CCDセンサーは自社で造れるのだから、コスト的にもキヤノンに対抗できるのはニコンでなくて将来ソニーが出てくるような予感?
そのためにはまずコンパクトデジでしっかり利益を出せる体質にして(キヤノン以外どこも赤字だけど・・)基礎を固めないと!
となるとメモリースティックが一番の障害だと思う・・・
意地はるのをやめてSDにしなさい!
全然話がそれてゴメンナサイ・・・
書込番号:4820622
0点
ルナティクスダンスさん
早くEOS3売りなさい!
私はとっくに売りました!
G2も持ってるけど、あのレンズのフォーカスを駆動する
モーターの音が安っぽい!
でもそれなりに質感高いし、レンズもカールツァイスなのに
安いから(特に中古で)買っても損はしないでしょう?
RTSVとRX持ってるけど、正直いつまで故障せずに使えるか心配です。さすがに予備にRTSVは買えないので、RXあたりを3台程
買っとかないとカールツァイスが使えなくなっちゃう!!
また話がそれてゴメンナサイ
書込番号:4820628
0点
ははっ(笑い)EOS3ににも愛着あるんで〜
たしかに最近出番が少ないし〜フィルムの時はRXが多いし〜
36ミリサイズデジタルの一眼レフひたすら待ちやっと出た5D…コレが買える財力があれば…
はははは(^_^;)
書込番号:4822585
0点
たしかにZX225さんの言われるとおりデジタルの場合ニコンに変わり出てくるのはソニーかもしれませんね。しかしニコン…Fマンウトでよくがんばるよね〜やっぱり技術は高い証と思ってます。キヤノンみたいにスパンっと切り替えてればね…ソニーはαマウントを使うんでしょ?ロッコール…ってマジありかもしれませんね
書込番号:4822663
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






