サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

(4814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

T5とT9

2005/11/03 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 sony392さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして、sony392です。
ところで、質問なんですが、いままで、T5を買おうと思っていたんですが、
T9が出て、又迷って居るんですが、
皆さんは、どう思いますか?
T5にするか、少し貯金して、T9を買うか。
貯金して、T9を買う価値はあるんですか?
手ぶれ補正が気になりますが、機能が、
どれほど効果があるのか、知らないので、分かりません。
ISO感度は、高いと、ノイズが多いので、使いません。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:4549851

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/03 19:55(1年以上前)

T9とT5の違いって画素数と手振れ補正と高感度くらいなような感じですね。
これらの機能差と価格差をsony392 さんがどう見るかでしょう。
私なら…T9ですかね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/BlurCorrect.html

によるとソニーの光学式手振れ補正機能もシャッタースピード2〜3段分の効果があるようです。
手振れ補正機能は万全ではありませんが…あるとかなり重宝すると私は感じてます。

書込番号:4549899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/11/03 20:06(1年以上前)

屋外中心ならT5でも問題ないと思いますよ。室内でも撮りたいならT9の方が圧倒的に良い気がします。

書込番号:4549921

ナイスクチコミ!0


つんのさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/03 20:26(1年以上前)

手振れ補正機構の利点

1.室内撮影ではほとんどブレのない写真が撮れる(特にフラッシュを点けたくないとき)。
2.夜景も手持ちでなんとかなんとか撮れる(かなり失敗写真もできあがりますが)
3.じっくりカメラを構える必要がなくなるので、片手撮影もでき る。
4.他人に撮って貰う場合に安心

5.レンズの暗い望遠側の撮影も安心   etc

あとは元々TシリーズはレンズがF3.5と暗めなので、やっぱり手振れ補正機構が付いてるほうが良いと思います。

書込番号:4549983

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/11/03 21:59(1年以上前)

T3を持っていて、T5が出て、安くなったら買おうかなと思ってたら、T9、これは、結構良い感じです。でも、3ヶ月先に、T11とか出ないとも限らない、T3出てからまだ、たった1年ですからねぇ。

書込番号:4550290

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/03 22:55(1年以上前)

こんばんは
>貯金して、T9を買う価値はあるんですか?

手ブレ補正機2台(他機)の使用経験から、同等の効果があるとすれば、手ブレ補正は効果が確かにあります。
手持ちである限り、人の工夫の限界を超えて効果を発揮します。
頑張ってT9にするほうがよいと思います。
日常的な失敗写真の多くは手ブレと言われています。
打率は確実に上がるでしょう。
 

書込番号:4550502

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2005/11/03 23:20(1年以上前)

以前T1を使ってました。
完全にデザインのみで選んでしまった自分が悪いんですが、
正直手振れはかなりひどかったです。
晴天時の外やフラッシュが届く距離ならまあ良かったんですけど、
それ以外においては手振れしまくりですよ。
レンズもf値からして暗めですしね(これは今回も一緒ですけど)。

このあたりの問題がT1からT5になってどれくらい解決されたのかは知りませんが、
おそらく大きくは変わってないと思われます。
よってT9を買ったほうがいいと思います。
なんといってもダブル補整ですからね。
とくにこれからは暗い時間も多いですし
イルミネーションなどを撮る機会もあると思いますので。

T1はあまりの写りのひどさにコンパクトながらも、
写真を撮る意欲が失せ、持ち歩かなくなりました(苦笑

書込番号:4550600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/03 23:23(1年以上前)

Tシリーズのように薄さ、デザイン性を優先にして、
暗所やブレに弱めの機種を選択されるなら、
借金してでもT9にすべし。

書込番号:4550613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/04 10:12(1年以上前)

T5を買ってT9にすれば良かったというケースはあっても、逆のケースは
考え難いと思います。(価格の点は別にして)

書込番号:4551436

ナイスクチコミ!0


スレ主 sony392さん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/04 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました!!
がんばって、T9を買うことに決めました!!
ありがとうございました。

書込番号:4552701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DSC-T9の解説でーす(デジカメWatch)

2005/11/02 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

昨日、マスコミ向けに「サーバーショット体験会」があったようです。そこでの解説です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/11/02/2617.html

T9とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/8860369.html

書込番号:4547022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/02 21:44(1年以上前)

このカメラって、X1の後を追っかけてるような気がしますね。

大手メーカーなのに、独自のアイディアはないのかな。

書込番号:4547470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/02 23:41(1年以上前)

> X1の後を追っかけてるような気がしますね。

わずか3ヶ月で企画→開発→設計→量産は不可能だと思います。
X1を追いかけているというよりは、
時代を追いかけているという方が自然だと思います。

> 大手メーカーなのに、独自のアイディアはないのかな。

時代を追いかけているという点で、↑肯定します。
時代に追いかけられるようなアイディアを出すのが、
ソニーさんだったのではと思います。
ある意味、現在の保守的なソニーさんを映し出す象徴的なカメラ
かもしれませね!
(裏を返せば、確実に売れるカメラを造ってきた)

書込番号:4547944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/11/02 23:54(1年以上前)

真っ先にHDDデジカメとかつくってもいいと思うんだけれどなぁ。
30GBで、48800円実売とか。サイズは変わらず。手ぶれ補正なし。

書込番号:4548001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/03 00:50(1年以上前)

記事にも「この分野で出遅れた…」とあります。ただ、追いつけるのもSONYかと。
これからが勝負のデジカメ業界でしょうか…

書込番号:4548196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/03 17:19(1年以上前)

>このカメラって、X1の後を追っかけてるような気がしますね。

X1のISOは、200までしか使えなかったのではないでしょうか?
(一部追い越しているかも?)

書込番号:4549536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/03 20:34(1年以上前)

まあユニットスウィング式のX1と比較する機種ではないでしょう。

書込番号:4550008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 21:08(1年以上前)

>まあユニットスウィング式のX1と比較する機種ではないでしょう。

で、どっちがどうなのよ!(^^;;)

書込番号:4550110

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/11/03 21:11(1年以上前)

>まあユニットスウィング式のX1と比較する機種ではないでしょう。

[4547151]
>さすがはソニー。高感度CCDをあっさりと搭載。
>ISO640もばっちり。
>手ブレ補正と屈曲の合わせ技は、X1に続く快挙。

って書き込んでいますが・・・

書込番号:4550119

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/03 21:32(1年以上前)

くろこげパンダさん、digital cさん、バチさんの中身もユニットスウィング式ですから仕方ないのです。

書込番号:4550187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 21:38(1年以上前)

>中身(が)ユニットスウィング式

あっち向いたり、こっち向いたり、どちらにも向けるように
なってないと、機能しなくなるわけですネ(^^;;)

書込番号:4550212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/11/03 23:26(1年以上前)

開発者の声、載ってます!
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-t9/index.html

書込番号:4550623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/04 21:58(1年以上前)

>で、どっちがどうなのよ!(^^;;)

X1のユニットスイング式はレンズユニット全体をピッチ、ヨー
の2方向にスイングして手ぶれ補正を掛けています。

T9はレンズを同じく2方向にシフトして、手ぶれ補正を掛けて
いるようです。

大きな違いは振る物体の質量だと思います。
レンズ1枚に対してユニット全体は質量が10倍以上あると
思われますので、単純に質量倍ではないと思いますが、
簡単に言うと、動かすモータ等のエンジンに質量倍の馬力が
必要になり、バッテリーの消費に繋がると思います。
また、仮にバッテリー寿命を取ると、エンジンの馬力が犠牲になり
補正能力が低下すると思われます。
具体的には補正角度、許容加速度、追従周波数となると思います。
ということで、手ぶれ補正の能力比較で言うと、
T9の方が数倍上ではと思われます。

書込番号:4552807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメwatchの実写速報

2005/11/02 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 つんのさん
クチコミ投稿数:39件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html

低感度の写りは良いカンジですね。
ただ「高感度がうり」というのは少し厳しいかも…
個人的にはISO320が限度ですね。

書込番号:4546773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2005/11/02 16:32(1年以上前)

高感度が設定できても、使えそうなのはISO400未満な感じですね。
なるべく感度上げないで手ブレ補正を活用する使いこなしがいいのかも…と思ったら最後のサンプル、手ブレが目立ちますね。

書込番号:4546786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/02 17:03(1年以上前)

ウ〜ン…そうですねぇ…
今までのカメラに比べれば、かなり頑張っていますが
320程度に抑えたいですねぇ…

ISO値によるノイズ変化はともかく、手ぶれ補正の効果はどうなんでしょう?

書込番号:4546842

ナイスクチコミ!0


sony392さん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/02 17:44(1年以上前)

このデジカメ、とても良いと思ったんですけど、
高感度の時の、ノイズが目立ちますね。
でも、手ぶれ補正は、気になります。
値段もまあまあですね。

書込番号:4546925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/02 17:54(1年以上前)

さすがにISO640だとF10やF11の方がいいと思いますが、夜の風景をよく撮るのでF10でも露出と画質がいいISO400が多いです。そう考えるとオートで手振れ補正だと、何とか使えると思います。
H1のISO320ではやや粒状感がありますが、多少見えずらくなった感じです。持ちやすさもありますが、H1の手振れ補正は割とききます。
F10やF11ではなく、Z1やZ2の対抗だとするとクッキリ感でちょっといいかもしれません…

書込番号:4546938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/02 18:07(1年以上前)

サンプル見たらすごいノイズにびっくりしました。

書込番号:4546961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/02 19:59(1年以上前)

さすがはソニー。高感度CCDをあっさりと搭載。
ISO640もばっちり。
手ブレ補正と屈曲の合わせ技は、X1に続く快挙。

書込番号:4547151

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/11/02 20:28(1年以上前)

ウーン。ノイズ凄いですね。L1から買い換えを検討しましたが今回は止めます。

書込番号:4547234

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/02 20:30(1年以上前)

ノイズというより、NR処理のかけ具合に違和感が・・・・(^^;;

書込番号:4547239

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/02 22:24(1年以上前)

>さすがはソニー。高感度CCDをあっさりと搭載。
>ISO640もばっちり。

このサンプルをどう見てばっちりと判断したのか、
ぜひご解説願いたい。

これでは、
「他の方々の意見をあっさりと無視。
 根拠もさっぱり」
です。

>手ブレ補正と屈曲の合わせ技は、X1に続く快挙。

それほどまでにX1に繋げたいのでしょうか?
この不十分なコメントでは「快挙」というより、
数々のこの方の出したコメントに続く「暴挙」
で終わってしまいますね。

書込番号:4547606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/03 02:16(1年以上前)

ちょっと期待しすぎだったような…
これでは数字だけが高感度対応しているだけやね…
やっぱFujiの機種しかないのか…
ノイズの出方はコダックの方が好感が持てる出方だったなア…
あと発色傾向ですがU40とあまり変わらないという印象を持ちましたが伝統なん
ですね^^;;

書込番号:4548362

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/03 03:06(1年以上前)

これのどこが「ばっちり」なんでしょう・・・
一時期のひどいノイズの代表みたいな画質ですが・・・
これで製品レベルだとしたら、出さないほうがましのような。

書込番号:4548418

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/03 07:30(1年以上前)

自分は、この高感度サンプルを見て、T-9への好感度が低くなりましたが...

このISO640の作例が良くて富士フイルムのF10/F11のISO1600が悪いと言う
判断出来るのは約一名だけでしょうね。
自分は油絵に撮れるカメラ欲しい訳じゃないので....σ(^◇^;)

書込番号:4548550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/03 14:26(1年以上前)

だいたいの新機種は他のメーカー比じゃなくて、当社比だと思いますので、いままでのTシリーズを考えれば許容範囲だとは思います。
いままで200が限界だったのが400までぎりぎりと思えば、シャッタースピード2倍で+手振れ補正なので…プラス思考では。

書込番号:4549233

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/03 14:49(1年以上前)

やっぱり、厳しい意見が多いですね、あの方を除いては(^^;)
ISO640もバッチリ…の説明が未だにないのが気になりますが。それとも、もう逃亡ですかね、このスレからは?で、「××レビューに感動、○○万歳!」と、いつものタイトルで新しいのをまた立ち上げるの?

まぁ、それはどうでもいいことなので、勝手にやってもらうこととして。(言わなくてもやるでしょうけど)

T9のホームページに、製作者のインタビューがありますが、どうにもはっきりしない。「ダブルで手ブレ対策」のことに言及しておきながら、表面的な部分の説明のみで終わって、高感度の部分はあまり話題に上らない。もちろん、NRについても。この2点って、重要なことだと思うのに、どうしてその分野の担当者のコメントがないのでしょう?以前のT1のページの様に、インタビューの第2弾・第3弾…と続いて、そこで登場するというなら話は別ですが。

いつも実写速報の写真、あまりいいのがないのであまりあてにしてないのですが、今回のT9はノイズの点がかなり気になります。いくらβ版といっても、発売開始日はすぐ間近ですし。メーカーのサンプルで、それを否定するべく、最高感度で撮ったサンプル載せてくれないものでしょうか?これはソニーに限ったことではなく、サンプルってみんな最低感度で撮ったものばかりなので、現状を打開するためにも、是非!

この点以外の製品の作りに関しては、完璧だと思うのですが…。実際、手に取ったら買ってしまいそうな気がしますし。

厳しい意見が多いのも、この機種への期待が相当高いからでしょうし。同時に発表したN1より、明らかに反響大きいですからね。「ダブルで手ブレ対策」のこちらの方が。もしN1も、手ブレ補正付だったら違ってたかもしれませんが…。

書込番号:4549270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T9の16;9について

2005/11/02 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:22件

16:9画面が撮影できるので、パナソニックLX-1を検討中です。
このT9も16:9撮影が出来るようですが、LX-1と比較してどうでしょうか? やはり画素数から言えば、LX1でしょうか?

書込番号:4546534

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/02 14:06(1年以上前)

まだ発売されてません、サンプル画像もほとんどないので、
現時点では何とも言いがたいですね。

書込番号:4546577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/02 14:20(1年以上前)

同じ16:9の撮影ができるといっても、T9は200万画素でしか写せませんし、
LX1は800万画素ですから、比較するのは、無意味だと思います。

書込番号:4546597

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/02 15:01(1年以上前)

こんにちは
LX1はCCD自体のアスペクト比が16:9であるのに対し、T9のそれは4:3です。

T9は撮った画像の上下を切り出すことによって、16:9にするのです。(カメラ内トリミング)
もともと画角も違い、広角の効果も大きな違いがあります。

16:9の画像を重視するのであれば、LX1の方がよいでしょう。
 

書込番号:4546647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

お!?

2005/11/01 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:55件

そのうち出るだろうとは思っていましたが、ついにソニーから
手ブレ補正+高感度対応モデルが発表になりましたね。
最高感度はISO640(オート時は320)みたいですが
FUJIのZ2がISO1600に対応したので高感度対応を
歌うには少し弱いかもしれません。
でも、出てくるであろう対抗機も含め、これからが楽しみです。

書込番号:4544899

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/01 20:54(1年以上前)

今後は、各社から手ブレ補正コンデジが続々と
出てくるんでしょうね。今までそれだけがウリ
だったメーカーは辛いかも...

書込番号:4544947

ナイスクチコミ!0


つんのさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/01 20:55(1年以上前)

SONYにようやく手振れ補正機構が搭載されたデジカメが登場しましたね。厚さ20mmのボディに搭載!というところが評価できます。電池の持ちもそこそこありますし、デザインもいいカンジ。はやく実物を見たいなぁ。

書込番号:4544950

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/01 21:13(1年以上前)

Tシリーズもだんだん魅力のある機種になってきましたね〜

書込番号:4545013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/11/01 22:31(1年以上前)

バランス良くて売れそうですね。私ならT9がSDメモリーカード対応なら迷わず買いです。

書込番号:4545273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/02 01:13(1年以上前)

とにかくISO640での画質次第でもありますね^^
誰かがテスターになってくれるのを待つだけです^^;;;
でも半端なISOですね…
それでもレンズのF値は頑張っているみたいだし期待は出来そう^^
違う意味でU40の代わりに出来るカメラになりそうです。

書込番号:4545824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/02 01:26(1年以上前)

お!、3脚の穴がちゃんとあるみたいですね^^
点数が高いです。

書込番号:4545850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/02 11:23(1年以上前)

1/2.5CCDのH1ではISO320は割と使えますので、新しい画像処理がどこまで進化したか興味があります。
SONYは割と露出がいいので、オートなら結構クッキリ写真が撮れると思いますので、手振れ補正の力次第だと思います…

書込番号:4546361

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/02 12:04(1年以上前)

ついにTシリーズも600万画素のCCDになりましたか…。でも、手ブレ補正と高感度を両方とは、長いこと「どこか(のメーカーが)やってくれないかなぁ…」と感じていたことなので、実際に実現すると嬉しくなってしまいますね。

ノイズリダクションがどのくらい効果がでているかが興味あります。ソニーのデジカメって、結構ISO320まで増感すること多いけどそれなりにノイズが確認できたりしましたから(結構前の話ですが)ただ、いつもソニーってノイズリダクション等の機能が独特のネーミングだけ先行して実際使うと「ん〜?」という印象がある(わかりにくくてすいません、要は「微妙」ってことです)ので、実際にどれほどのものなのか、サンプルを早く出してほしいものです。

三脚穴も付いているし、最近のT7などに比べると薄すぎないみたいだし、実物を早く触って見たいですね。

高感度という点では、フジのZ2、F11などには敵わないものの、手ブレ補正があるという点ではZ2といい勝負になるのではないでしょうか。F11との比較は、ちょっと厳しいかもしれませんが…CCDのサイズも違うし。


と、いうことで、悩みが増えました(笑)このT9とF11・Z2、気軽に使うという点で、どれがいいかなぁ〜?あ、あとN1もあったな。ISO800だけど手ブレ補正なし…これも気になるなぁ。GR−Dも気になるし…さぁ、ボーナス時期は大変だ(爆)

書込番号:4546420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/02 14:37(1年以上前)

デザインがオシャレで若者に支持されそうな感じですね。機能も食い付きの良さそうな手ぶれ補正&高感度、600万画素、液晶も鮮やかキレイ・見やすいらしいですしこれからクリスマスシーズンや正月で売れそうな予感。
早く実機触ってみたいですね。製品の画像見た感じではボタンが押しにくそうかなぁ?と感じましたけど;

書込番号:4546622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/02 15:41(1年以上前)

うーん。
やっと手ブレ防止機能&高感度が装着されましたか。
価格的にはマーマーだけど、ライバル機種は何になるのでしょう?
早く手に取って見たいですね。

書込番号:4546700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/02 16:16(1年以上前)

薄型なのに三脚穴があるとは、ソニーもアナどれませんね。

書込番号:4546754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/11/02 19:59(1年以上前)

今までのTシリーズにはあまり魅力を感じませんでしたが今回は興味津々です!スライドじゃないタイプも出して欲しいです。

書込番号:4547153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/02 20:03(1年以上前)

N1のCCDがディマージュX1に搭載されるのも時間の問題?

いずれにせよ、フジのあがきもいよいよここまででしょうか。

書込番号:4547163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/02 21:11(1年以上前)

>N1のCCDがディマージュX1に搭載されるのも時間の問題?

1/1.8型総画素数830万画素CCDは最近出始めたものなので同一でしょうね。

同じCCDを搭載してもかたやISO800を実現、かたやISO200止まり。

技術力の差でしょうね。

書込番号:4547356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/02 23:36(1年以上前)

見事に切り返されちゃったね。バチスカ君、君のあがきがここまでであってほしい。

書込番号:4547925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/03 12:34(1年以上前)

今のところソニスタで買うのが一番安いですね。
量販店ではやはり47000くらいなのでしょうか?
どなたか販売価格ご存知なかたいらっしゃいますか?
いまT1使ってますが、ブレとか気になっていたんでほしいなあ・・・と。
近くのヤマダはT7が43500pなしなんで、きっとそれより上かと思うのですが。

書込番号:4549031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/03 21:25(1年以上前)

T9、かなり欲しいです。ライバルはN1でしょうか。どちらにしようか迷ってしまいます。

書込番号:4550163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング