サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

(4814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T-9の設定について教えて下さい

2006/04/09 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:1件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度5

昨年(初めてのデジカメ)T-9を購入しました。
購入以降オートモードの写りがイマイチなのでプログラムモードで自分なりに色々カメラ設定を変えて撮影したりしてます。でも、なかなか自分好みの良い設定が見つかりません。それでもっとT-9の機能・設定を詳しく理解した上で設定をしてみたいと思ってます。
☆プログラムモードの露出の使い方☆
暗い場所で単にノイズがあまり出ないようにISOを80・100にする と暗く写るので露出上げて明るく撮影するのはどうなのでしょう か?それと露出の設定によってノイズは出やすくなったりするの でしょうか?

☆プログラムモードの彩度の使い方☆
これは単に色彩を濃い目にしたい時に上げて使うと考えていいのでしょうか?それとノイズの出かたもかわるのでしょうか?

☆プログラムモードのコントラストの使い方☆
これは写りの明るさの設定と考えていいのでしょうか?露出とは違う全く明暗設定なのですか?これもノイズの出かたはかわるのでしょうか?

☆プログラムモードのシャープネスの使い方☆
これはくっきり感を変える設定と思って、+に上げるとくっきり感は良くなりますが、ノイズが多くなってるように見えます。やはり+に上げて撮影するとノイズが多くなるのでしょうか?

☆用語の意味☆
・開放絞り値 F3.5〜4.3 とありますがこの数字の意味を教えてください。F3.5は暗いレンズとかよく耳にしますが・・
・CCDが 1/2.5型CCDとありますが同じ600万画素でも1/1.8型CCDの方が画質がいいのでしょうか?
・今度発売するT-30がT-9よりダイナミックレンジ135%アップと書いてますが、ダイナミックレンジの意味がわかりません。

自分的には明るい外での撮影は被写体をハッキリ(色・くっきり感)とした写りが好みです。暗い室内・外での撮影は(明るい外の写りに近い)ノイズ少な目の明るい写りが好みです。
自分の好みの写りするのに、T-9の性能的に無理なところもあると思いますがせっかくこのT-9を購入したので出来るだけ好みの写りに設定したいと思いますので良いアドバイスをお願いします。

書込番号:4984053

ナイスクチコミ!0


返信する
abc33さん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度4

2006/04/09 13:04(1年以上前)

T−9はカードサイズで持ち運びが便利、気軽にシャッターを押し写すカメラだと考えたほうが良いのではないでしょうか?写りにこだわるなら一眼レンズもしくは写真ソフトで加工してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4984110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/09 19:45(1年以上前)

ダイナミックレンジとは?

とりあえずココ↓を見れば大体分かると思います。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html

書込番号:4984873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/09 21:40(1年以上前)

実際に自分で設定を変えたりして撮影してみたら?
自分で確認するのが一番ですよ。
主観なんて人それぞれだから。
ましてや、手元のあるのでしたら、それが一番の解決策。

書込番号:4985246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

飲食店での食べ物の撮影

2006/04/09 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:30件

デジカメ初心者です。
現在T9とT7を購入候補で迷っているのですが、
主な用途は日ごろのスナップと飲食店での
食べ物の撮影です。

ブログにサクッと載せる程度なので画質にはそれほど
こだわっていないのですが、飲食店での撮影となると
いちいち店員に断るのも面倒だし、フラッシュが光ると
周りに迷惑なので、すぐに取り出せてフラッシュなしで
とりたいとおもっています。

コンパクトでレンズが飛び出ないのでT9とT7が
候補にあがったのですが、いろいろ読んでいると
この2機種はレンズが暗くて室内ではフラッシュなしでは
厳しいとのご意見がありました。

厳しいという程度なのですが、どの程度のものなのでしょうか?
どこかで発光なしのサンプルがあれば拝見したいのですが
よろしくおねがいします。

あと他のメーカーの機種でおすすめのものがあったら
おねがいします。

書込番号:4983229

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/09 01:44(1年以上前)

>ブログにサクッと載せる程度なので画質にはそれほど

それなら、画質的に全然気にする必要無いですよ
T9は直ぐにISOを上げて手ブレを防ごうとするので、画質的に確かに落ちやすいですが、自動で上がるISO320でもそれ位ならば全然問題無いです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1539997&m=0
このアルバムの内DSC00***がT9の画像で、ISO320迄上がった物も有りますが、そんなに感じないですよね?
これは得に明るい室内ですが、普通の飲食店程度の明るさでも
しっかり両手でフォールドして、手ブレを防げば十分綺麗に撮れますよ

書込番号:4983338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/04/09 02:40(1年以上前)

暗いってワイド側の3.5のことと思いますがそんなに騒ぐほどの差は無いと思います。そのご使用目的でしたら問題ないのではないですか。
望遠側は逆に4.3と他のカメラよりずっと明るいですから使いやすいですよ。

書込番号:4983396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/09 07:07(1年以上前)

露出を上げて撮影する事をおすすめする。
ブラケット撮影機能を使えば、明るさを3段階に変えて撮影出来る。

書込番号:4983528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/09 11:32(1年以上前)

広角のおかげで料理の写真に奥行きが出たり、ホワイトバランスが簡単に変更できるFX01などはいかがでしょうか?

私も外食の時は日記代わりに料理の写真撮ったりしています。
http://takebeat.sytes.net/fx01_02.htm

書込番号:4983927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/04/09 18:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ノープロブレムですね。安心しました。

ついでにもうひとつご質問したいのですが、
T9とT7どちらにするかというものです。

ざっと調べてみたところで自分なりの現時点での
見解をあげてみます。

 T9
 よいところ
・光学手ぶれ補正つき。
・価格が30000円ぐらいと手ごろになってきた。

 疑問なところ
・専用ケースがゆるいらしいので、他社ケースにしたとしても
 「気持ちよさ」は下がる。(吉田かばんコラボ買えればなー)
・T30が発売になるので待てばもうすこし安くなるのか?

 T7
 よいところ
・底値に近い状態になってきた。
・これ以上薄いデジカメは今後でないと考えると
 デザイン的価値から数年後にも価値が下がらないかも。
(contaxのi4rやu4rが今も高いですよね)
 
 疑問なところ
・初心者でこの薄さだと手ぶれオンパレードになるかな?
・予備バッテリーがないと不安がつきまとうのかな?

以上です。なにか間違った見解や提案がありましたら
よろしくおねがいします。
( 適当takebeatさん 綺麗な写真ですね。ホントにおいしそうに
 みえます。FX01は予算オーバーで残念です。)

書込番号:4984758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/09 19:14(1年以上前)

過去にいろんなカメラで外食時の料理の写真を撮ってきましたが、いずれも座って落ち着いてゆっくり撮れるのでブレが気になったことはありません、

それより、画角が少しでも広い方が撮るのに楽でした、ワイド端が38mm位だと座った状態では料理が近すぎることが良くあってちょっと苦労します、
まあ、その値度ですが(^_^;)

それを除くとカメラの差はそんなに出ないのでデザインなどで決めてもいいと思います。

書込番号:4984820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/10 00:39(1年以上前)

BERRY15さん、こんばんは。
現在、オリンパスμ800をマクロで使用しています。このカメラのマクロは非常に秀逸で、私もこれに替わるカメラの情報を私も集めているところでした。というのも、いずれμ800も壊れる時がくるでしょうしμ800自体ははもう生産中止になってしまいましたので。
私の場合撮影条件が普通の方の使い方より、結構厳しい条件下での使用なものですから。暗所でノーフラッシュのマクロ使用撮影なので、高感度機及び手振れ補正機能付き機を中心に見ていてここの書き込みを見つけました。

T9もパナのFX01も良さそうですね。T9の液晶は定評があるしFX01は最高感度1600だし、暗所での撮影に強そうですね。実際、T9やFX01はそれぞれの最高感度でなければ撮れない様なところでもAFの性能は良いものでしょうか?また、その時のモニターの見え方はいかがなものでしょうか?(確認しやすいのかどうかです)

書込番号:4985858

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 00:59(1年以上前)

T7は使った事無いですが、T9の前はF88を使っていました。
F88からT9に変えて、手ブレ補正の効果に非常に感心しています。
やはり、手ブレ補正有りと無しでは全然違いますよ。

ちなみに私はT9とFX01を使っており、MIXIの日記にその日食べた物を撮ってアップする事もよく有ります。
その場合は必ずT9を使います。

今日の夕食のパスタですが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1547944&m=0

DSCがT9、P10がFX01になります。
平均的な明るさの店内でフラッシュを禁止にした状態での撮影で
T9を取り出し直ぐに肘をテーブルについた状態で撮影したのが
DSC00004 と DSC00008 です。
特に何も考えずにさっと撮った結果です。

同じくFX01で同じ様に撮影したのが
P1000005 P1000007 です。
ちょっと広く撮れすぎですね、無駄な空間が多いです
それをズームしたのが P1000009
ズームせずに寄ったのが P1000006 P1000008 です

この様な感じで、一皿をさっと撮るには38mmのT9の方が撮りやすいです。
テーブル全体を撮るには28mmのFX01でも未だ撮りきれないですね。

それから、この程度の距離だとどちらの機種でも通常モード時のAF最短距離50cmを切ってしまうので、ピンぼけになる確立が高いです。
それで、T9はマクロモードへの切り替えが左ボタンを押すだけなので(マクロモードになっていない事に気付いた時)構えを崩さずにさっとセットできるのですが
FX01は親指の位置をずらしダイヤルを回さないといけないので、シャッターボタンの位置にあった人差し指も外さないといけないので、構えな
おす必要が有ります。

あとこれは私の好みの問題でしょうが
FX01は白みがかった色で、生ハムやパスタが美味しそうに見えません。

こんな理由から食事風景を撮る場合には(両機種共に持ち歩いていても)T9を使います。

上記アルバムは、ブログにアップするのを意識して、あえて640×480に縮小した物だったのでこちらが同オリジナルファイルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1547966&m=0

書込番号:4985910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 09:11(1年以上前)

ズームってそういう風に使うためのものじゃないんですけど(^_^;)

書込番号:4986271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/10 13:14(1年以上前)

ケースはEXILIMのがわりとおしゃれでぴったりでしたよ。

書込番号:4986667

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 13:20(1年以上前)

>ズームってそういう風に使うためのものじゃないんですけど(^_^;)

なぜですか?付いている機能をどう使おうと、それは使う人の使い勝手の問題だと思います。

まぁ一般論として『ズームするよりもカメラを近付けた方が良い』と言うのは判りますが、今回の様に飲食店でぱっと撮りたいような場合

1.AF距離の問題、マクロに切り替えて無い時にワイド端のまま、カメラを近付けるとピンボケになりやすい
※先の発言どおりマクロに切り替えるのが面倒

2.ただでさえレンズが大きく飛び出し、撮っている格好が目立つので、構図を決める為にカメラをあれこれ動かしたく無い

以上の理由でズームを使いたい場合が有ります。
今回の作例では両方試しに撮っただけですし

書込番号:4986679

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 13:36(1年以上前)

>暗所での撮影に強そうですね。

両機種とも強くないです、あくまでもおまけ程度に考えた方が良いです。

FX01のISO800〜1600はフルサイズでは許容範囲外の汚さです。
※ノイズとか言わずにあえて汚いと表現させて貰います。
メーカーは『L版程度の縮小するならば』と表現していますが
1024×768に縮小するにしても、到底普通に使おうとは思えません。
640×480迄縮小するならば、まぁなんとか使っても良いかなって程度です。

T9のISO640は
フルサイズの場合風景や動物の毛並みならばなんとか許容範囲内で、人肌だと到底許容できません。
1024×768以下に縮小するならば風景や動物の毛並みならば使える範囲で、人肌は未だ許容できません。

>AFの性能は良いものでしょうか?

両機種共に一応AFイルミネーターが点くので、AFは合っていると思いますよ
思いますと言うのは、AFが合っているかどうか以前の画質だからです。

>その時のモニターの見え方はいかがなものでしょうか?

どちらの機種でも見え辛いです。
特にT9は液晶モニターの表示をなるべく撮影されるデータのイメージに合わせようと努力している様子で
非常にノイズの多い画面で再現されます。

書込番号:4986708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 13:42(1年以上前)

目の前のテーブルの上の話です、
座ったまま体やカメラを持った手を数cm前後するだけで被写体の大きさは全然変わります、画角の違いによる写りの違いを楽しむならまだしも、
写る大きさを変えるためにズーム使うなんて余計な手間はする必要がありません、
いちいちズームするよりずっと簡単ですばやく出来ます、

あと、FX01の場合マクロに入れとけば無限遠までAFが効くのであらかじめダイヤルをマクロに回しとけば、マクロ領域かそうでないかをまったく気にすることなく撮影できます、

近づき過ぎてから「あれっ?ピントが合わないや」って事がありません、

どうも最近鉄也さんは単純に慣れの問題をカメラの問題にすり変えていることが多くなってきましたね、

どうしてFX01を買ったのでしょうか?そもそもそこが疑問に思えてきます。

書込番号:4986719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 13:59(1年以上前)

例えばこれ、
ナチュラル
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/sc8IrMh4.jpg
ヴィヴィッド
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/n7grJwPC.jpg

この違いは彩度の違いです、ヴィヴィッドのほうが濃く見えますがホワイトバランスが違うわけではありません、

過去の鉄也さんの発言におけるT9の色についての話は単純に彩度が高いことに由来します、
今まで鉄也さんがアップされた画像を見てもらえれば全てにおいて彩度の高さに由来している発言だと言う事が分かります、

人間の記憶はいい加減なもので現実より彩度が高く記憶されることが多く、
それゆえ記憶色と呼ばれ、その記憶色を基準にしているメーカーが存在します、SONYやCANONに多いですね。

FX01でも簡単に彩度を上げ記憶色にすることが出来ますが、そうではない現実に忠実な「ナチュラル」と言う設定があることは、それが出来ないカメラと比べて褒められることです、

もし好みの問題であれば単純な話で、最初に「ヴィヴィッド」に設定しておけばずっとそのまま記憶色で撮り続ける事が出来、なんら問題はありません、

前述のシームレスマクロの件でも、もしカメラの設定に不慣れな人なら「簡単モード」にしておけば、最初からシームレスマクロになるので、マクロへの切り替えなんて面倒なひと手間も要りません、

あえて、一方のカメラに不利な点をことさら強調する使い方をしておき、ある一方の不利な点はそれをメリットと置き換える書き方は信用できるとはいえません。

書込番号:4986748

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/10 15:31(1年以上前)

>>ズームってそういう風に使うためのものじゃないんですけど(^_^;)
とか
>>どうも最近鉄也さんは単純に慣れの問題をカメラの問題にすり変えていることが多くなってきましたね、

何でいつもtakebeatさんはこのような物の言い方をするのでしょう。鉄也さんでなくても気に障るでしょう。
もうほとんど荒らしに近いですね。
よくご出現の2chと区別がつかなくなっているのではないかと思ってしまいます。
人が気に障る言い方でやりたいのであれば、2chの方でやられてはいかがですか。
彩度云々をご自分で勝手に検証されて、ご自分で主張されるのは結構なことだと思いますが、鉄也さんの評論を否定する意味は何かあるのですか。
自分の所有されている機種をヤフオクで売るときにできるかぎり高く売りたいからとしか見えませんよ。

>>あえて、一方のカメラに不利な点をことさら強調する使い方をしておき、ある一方の不利な点はそれをメリットと置き換える書き方は信用できるとはいえません。

スレ主さんはFX01は無理だと言っているにも関わらず、なおFX01のデメリットをカバーしようとし、メリットを誇張する書き方の方が私はよっぽど信用できないですね。少なくとも鉄也さんのご評論の方が私にはわかりやすいです。

ちなみに「何を言ってもFX01」の方とここで議論したいとは思っていませんので、以後はスルーさせてもらいますし、鉄也さんもスルーされた方がよいですよ。

書込番号:4986886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 15:50(1年以上前)

スレ主さんがFX01は無理と言っているのでそこで私の話はそこで終わらせようとしたのですが、
誰かさんがわざわざFX01を比較に引き合いに出したコメントを書くからですよ、

T9のメリットだけを書けばいいのになぜ他社のカメラの使い方を間違った使い方をしてまでT9を良く見せようとするんですかね?

そこのところが良く分かりません。そっちの方がよっぽど荒らしですよ。

書込番号:4986913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 15:59(1年以上前)

p,s
私の発言がFX01一辺倒に見えたら文章を読む力が足りませんね、
今日は休みで暇なので貴方のホームページを見に行って見ましたが貴方の掲示板にも書かれているじゃないですか、読む力が足りないって(^_^;)

価格の書き込みを信用したら間違ってたなんていうのも、きっと鉄也さんのレポートような書き込みを読んで間違ったんだろうなと思って、
そんなken311さんのような方のためにも正確を期した書き込みになるようにあえて提言しているんですけどねぇ、

ところで、自分の気に入らない書き込みは全て荒らしですかぁ?
凄い発想ですねぇ・・・

書込番号:4986926

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 17:13(1年以上前)

>>いちいちズームするよりずっと簡単ですばやく出来ます、

判ってますよ、先のサンプルでもファイル名の連番から判るように
ズームするよりも先にカメラを寄せて撮っています。
それでもやっぱり、カメラを動かさずに撮りたいという事も有るって事です。

FX01の掲示板でも
『電源On時に28mmでは無く、前回終了時のワイドを覚えておいて欲しい』
という発言を見かけます。
基本は28mmよりもズームで使いたいと言う人も多いのでしょう。
※私もT9を持っていなければ同意見だったでしょう


>>あと、FX01の場合マクロに入れとけば無限遠までAFが効くので

T9も一緒ですから知っていますよ
でもマクロモードにしておけば意図せずに手前にピントが合う事も多く、常用しようとは思いません。


>>どうしてFX01を買ったのでしょうか?そもそもそこが疑問に思えてきます。

発売日当日の午前中に買いましたからね、使用感どころか実物を見る前に購入を決めています。
FX01を買ったのは
野外での28mmを使っての撮影、逆に狭い室内をなるべく広く撮影したい
この2点のみです。
逆にこの2点以外では常用するつもり無かったですし、この2点さえ使えれば十分満足です。


>>それゆえ記憶色と呼ばれ、その記憶色を基準にしているメーカーが存在します、SONYやCANONに多いですね。

あくまでも自分の好みって前提で書いているじゃないですか
それがSONY色に合っていたのでしょうね


>>最初に「ヴィヴィッド」に設定しておけば

ただ一つ、今回気付いた事が有ります。
「ヴィヴィッド」の設定は試し撮りこそしても、常用はしていませんでした。
今度は設定を「ヴィヴィッド」にして持ち歩いてみます。


>>あえて、一方のカメラに不利な点をことさら強調する使い方をしておき、ある一方の不利な点はそれをメリットと置き換える書き方は信用できるとはいえません。

そういう意図は無かったのですが、見方を変えるとそのように見える部分があったのかもしれません。
ただ私は自分が感じたままを書いているだけです、意図的にどちらかを不利有利にしても自分には何もメリットは有りませんので。
私はT9とFX01のどちらかを悩んでいる人に、自分を同感じたかを書いているだけで
検討して居ない人にT9を薦めたりはしていない筈です。
またFX01の否定的な意見が有ったとして、適当takebeatさんに何か不利益が有ったりするのですか?

あと適当takebeatさんはT9を使っている訳ではないのでしょ?
それならば、T9を使い慣れた人の気持ちを本当に判る事は有りません。
私はFX01を使わずにどうのこうの書いている訳では有りません。
常用こそT9ですが、撮影枚数では(T9が4ヶ月、FX01が1ヶ月と言う対比の割りには)FX01の撮影枚数は十分に多いです。
その上での使用感を書いています。

また適当takebeatさんは一般論、それもカメラに詳しい人の理屈で書かれている事が多いです。
それはそれで非常に参考になるのですが、設定でどうにでもなるという意見以外にも
ぱっと使ってどうだという意見が有っても良いのではないでしょうか?

丁度先週、ImpressのデジカメWatchにてT9の長期リアルタイムレポートが最終回を迎えましたが
その記事の中で記者が『T9は手の届かない所は有るが、痒い所は無いので掻く必要が無い機種だ』と締めくくっています。
これ私も非常に同感です、そしてFX01は逆に『手は届くのだけれども、痒い所が有る機種』と感じています。
たまたま私は前者が好みだったのでしょうね。
それで「手が届くのだから痒い所は掻けば良いじゃない」と言われると、何か違うと感じる訳です。

書込番号:4987064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 17:40(1年以上前)

鉄也さんは話が通じますね、助かります(^_^;)

私はニュートラルな立場が好きなので比較をした時に好みのほうに偏った話を聞くとついコメントしたくなってしまいます、
これはたまたま私がFX01を持っているので、話の中にFX01という文字が出てくると読んでしまうのでFX01関連に口をつっこんいることが多いのですが、野次馬ですので基本的にどの機種のスレにでも口を挟んでしまいます、

あばたもえくぼも良いのですが、それじゃ公平じゃないだろと思ってしまうんですよね、

それといつも思うのですが、どのスレでもそうなんですが鉄也さんの話はスレの最初の方のコメントではあれ?っと思うことが多いのです、
そこで突っ込みいれてしまうんですが・・・
でも今回もそうですが改めて書き込まれた話を読むと納得が行きます、
結局自分も話の読み方が浅いんですね、反省です。

これからも無謀な突っ込みするかもしれませんが、どうせ適当やろーの言ってることだろうからとうまく相手してくだされば幸いです(^_^;)

私も出来るだけ人の話を上手に聞けるようになりたいと思います。

書込番号:4987116

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/04/10 17:53(1年以上前)

横から拝見する限り鉄也さんと適当takebeatさんのやりとりは論点としては噛み合っておられるのですから、まったく喧嘩腰になる必要なんかないと思いますよ。
どちらもご意見も荒らしとは程遠い建設的なものとして、僕は読ませていただいておりますので。


鉄也さん

痒い所うんぬんの話はちょっと意外ですね。
僕の使用感ではT9に比べるとFXシリーズのほうがはるかに痒いところがないという印象です。T30において改善される点がそのことを逆証明しているなと、ちょうど考えていたぐらいで。
FX01って、そんなにこなれていないですか?

書込番号:4987142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/10 18:35(1年以上前)

私も横やりですみません。
私は、ニョタさんと逆に、ken311さんのご意見に一票です。
よくこちらを色々と拝見してますが、スレ主さんの質問と関係なく自己主張の強い方をたまに目にしますね。

それだけ皆さんが製品に思い入れているのは嬉しいかぎりなのですが、「2ちゃんねるみたい」と思う人が増えると、信用性の低い掲示板になってしまって残念です。

メーカー勤務してますので、製品の論評は控えますが、
こちらに書き込まず読んでいるだけのユーザーもたくさんいるのですから、回答する方はできるだけ公平な目で考えるべきだと思います。




書込番号:4987240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 18:51(1年以上前)

るみさくらさんにまったくもって同意いたします、

公平な目が重要です、

一方を持ち上げ一方を落とすことは避ける必要がありますが、
「良い事しか書かない」←これが一番不公平ですね、

また、低い評価の発言に反論があるのは至極当然で、逆にそれに対し反論が無いことのほうが非常に怖い世界だとは思いませんか?

ただ、反論は証拠がなければただの与太話ですので極力証拠を揃えるようにしていますし、証拠を揃えるために自分の持っている機種への発言が多くなるのも至極普通のことです。

そのような事もあり私の場合、もし自分の気にいっている機種を進めた結果、その機種について詳しく聞かれた場合、それに対し次はきちんと欠点を述べます、

これこそが公平だと思っています。

書込番号:4987272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/10 19:36(1年以上前)

鉄也さん、T9、FX01両機種の暗所での撮影感ありがとうございます。AF精度はまずまずのようですが、液晶でのモニターはつらいようですね。
それ以前に高感度では画質が良く無いとの個とですが、私の場合フルサイズでの鑑賞はほとんどしないし、印刷もL版主体なのでひょっとするとそれほど気にならないかもしれません。画質については、好みや許容範囲も個人によって違うと思いますので、おいおいいろいろなサンプル、作品をみて判断します。
本当に詳細にありがとうございました。総合的にはちょっとつらいかもしれませんが。

ところで、スレ主さんのお悩みT7とT9では私も手振れ補正機能+高感度機のT9をお勧めしたいです。日ごろのスナップも目的でしたら、陽が沈んで間も無い夕景など手持ちでもT7より使い易いのではないでしょうか。ちょっとした夜景もいけるかもしれません。
私見ですがCONTAXの機種が今も人気なのは、他に無いコンセプトのデザインに加え、CONTAXのデジカメ自体もう発売されることが無いからだと思います。

書込番号:4987322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/04/10 21:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
T9にほぼ決定です。

せっかくお詳しい方がたくさんいらっしゃるので
もうひとつ聞きたいのですが、
レンズについて
カール ツァイス だから いい
ライカ      だから いい
と実感できたことってあるのでしょうか?
あまり そういったブランドのよさが
書き込まれていないもので、ほんとのところ
どうなのかおねがいします。

誤解かもしれませんが、ニコンやキャノンに
技術力で劣るので、どっかの球団みたいに
他から4番打者を連れてきたようなものなのかなと
ちょっとおもったりしてます。

書込番号:4987532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 21:43(1年以上前)

そのお考えにかなり近いと思います、

現実には技術力で劣ることはなくても、同じ様にCANONやNikonに劣ると思っている人がいるかもしれません、
そのような人に安心してもらうためにカメラレンズメーカーにお墨付きを貰っていると考えましょう、

とはいえ、
CASIOの用に自社のカメラにCANONとかPENTAXとかの銘の入ったレンズを付けるわけには行かず、
ましてやライバルのCANON、Nikonにお墨付きを貰うわけにも行かず、
結果として直接のライバル関係に無い海外どころのメジャーなメーカーにお墨付きを貰ったと思ってよいでしょう。

書込番号:4987667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 21:53(1年以上前)

p,s
パナの場合、
昔からCDなどのレーザーピックアップ等を作っていたのでレンズの製造ノウハウは持つことは持っていたのですが、

それをカメラのレンズとしてみた場合でも実はその技術が世界に通用する技術だと言うことをライカとの協力があってはじめて知ったそうです(^_^;)

しかしそれと同時に、カメラ用のレンズとしての基準となる線の引きどころも未だにライカに教えてもらっているようです、

昨年から今年にかけての開発者インタビューでそのような記事を読みました。

書込番号:4987703

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 22:06(1年以上前)

>BERRY15さん

まぁあくまでもブランドだと思えば良いですよ
今ちょっと何処で読んだか忘れたのですが
Sonyの”カール ツァイス レンズ”は
”カール ツァイス社”から購入している訳では無く
”カール ツァイス社”に認定を受けた生産管理を行っている工場にて生産を行っています
という意味の様子です。

つまりは『当社はISO*****の認定を受けています』と同程度の事だと思えば良いかと思います。
そもそもコンデジの世界ではレンズを交換できないのですから、レンズの性能で綺麗に写っているか判らないのですから。

書込番号:4987752

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 22:26(1年以上前)

> 適当takebeatさん

>>あばたもえくぼも良いのですが、それじゃ公平じゃないだろと思ってしまうんですよね

私はそれでも良いと思っているのですよ
皆結局は自分が持っている機種の事しか本当の事は判りません。
だから他の人から見て公平で無い様に見えても、それはそれでその人にとって本当の事なんです。
私は自分の買った機種を徹底的に非難する事も多いです、でもそれでもその機種を使い続けている意味を書きます。
古い機種ですが Everio GZ-MC100の掲示板では、この機種を徹底的に非難しています。
その上でその機種の利点が必要なら買いましょうと発言していました。

そんな感じが私の方針なので、気になる所があればどんどん突っ込んでいただいて結構です

>ニョタさん
>>FXシリーズのほうがはるかに痒いところがないという印象です。

多分ニョタさんが感じている部分は、私が感じている『何処にでも手が届く』という部分だと思うんですよ。
FX10はちょっと気になる所が有っても設定でどうにかなる、痒くても、掻いてしまえばスッキリですね。

T9は手が届かない部分は沢山有ります。
でも、それを気にさせない(気にならない?)バランスなんですよね。

T30は手が届かなかった部分に手を伸ばせる様になった感じですかね?

書込番号:4987816

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 22:42(1年以上前)

>O−MTさん

あまり良い例では無いですが、以前アップしたT9とFX01の高感度撮影例です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1529188&m=0

それにT9のあえてISO640で撮影した画像を2つ追加しました。
この2枚は私が都度かいている、T9のISO640は風景と動物の毛並みならば許容範囲という根拠になっている撮影例です。
DSC00042.JPG 猫
DSC00053.JPG 風景
許容範囲という意味は『問答無用に削除せず残しておける程度』と捉えて下さい。

書込番号:4987876

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/10 22:49(1年以上前)

おまけ、今までどれだけT9とFX01を使っているか調べてみました。
一時的な撮影で無く、ちゃんとPCに残している画像が
T9(2005/12/ 5購入)2100枚
FX01(2006/3/10購入) 710枚
でした。4ヶ月 対 1ヶ月と考えるとFX01の方がペース早いですね

書込番号:4987897

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/11 00:01(1年以上前)

>るみさくらさん
>>公平な目で考えるべきだと思います。

公平な目というのは何でしょうか?

例えば

・自分の持っている機種だけを誉めて、他の機種をけなす
・特定のメーカーだけを誉めて、他のメーカーは駄目だと決め付ける
・自分で使ってもいないのに、駄目だと決め付ける

これは明らかに、不公平な例です
でも、公平な目って何でしょうか?

・メーカーが公表している数字だけで比べる

これは間違いなく、公平な目でしょう
でもそんな事ならば、”クチコミ”掲示板なんて要りません。

・自分が実際に使って悪いと思ったなら、はっきり悪い言う
・自分が惚れ込んでいるならば、そこを徹底的に誉める

これは有る意味、公平なんだと思いますよ。

書込番号:4988198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/11 01:01(1年以上前)

>鉄也さん、他みなさん

私の言い方が明らかに間違っていました。すみません。
「公平」というのは、みんながそれぞれの主張をする場という意味のことを言いたかったのです。
くちこみ掲示板というのは、それぞれが感じたことを素直に表現す
る場所でいいんじゃないかな〜?と思ったんです。

気分を害されたら申し訳ないのですが、鉄也さんが「公平ではない」と言いたかったわけではなく、むしろ逆に、適当takebeatさんがご自分の意見だけが「公平」であるかのように個人批判しているかのように見え、読んでいる私も正直気分がよくなかったので、思わず書き込みしてしまいました。
おだやかに議論していただくのは読み手としては参考になると思うのですが、「書き方」「物の言い方」もとても大事なことだと思います。

ただ、鉄也さんが気にされていないようならば私の口出しすることではありませんね。
お邪魔してすみませんでした!!

書込番号:4988372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/11 06:42(1年以上前)

おお!
私もカメラや写真の話をしている時に内容とは関係なく書き方についてわざわざ書き込んでくる人には読んでいる私も正直気分がよくなくて、思わず書き込みしてしまうんですよね。

書込番号:4988610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/11 21:06(1年以上前)

鉄也さん、わざわざ比較の画像をアップして下さり本当にありがとうございます。
私の使用しているパソコンのモニターで見る限り、好みはFX01の方ですね。
比較しなければ、T9でもそれほど問題ないです。ただ、気になったのは、みかんの写真ではT9の方がピントがあまいように見えるのですが、気のせいでしょうか。
突然の質問に、本当に丁寧にお答え頂き感謝しています。これからもいろいろな使用感、作品、情報等楽しみにしています。

書込番号:4990003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ガーン!壊した…

2006/04/08 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 reon1105さん
クチコミ投稿数:5件

T-9壊してしまいました。タイル床に落っことして…。
液晶はひび割れ、オートフォーカスも働きません(泣)
再購入を考えていますが、T-9の3万円かT-30の5万円かそれとも
修理か、皆さんならどれにします?
ちなみに修理見積りはまだです。心臓部がやられたんで、かなり
高そう…
機能的にはT-9で十分満足してたのですが、T-30の撮影数には魅力
を感じます。他に機能アップもしているみたいですが、2万円多く
出しても新機種のT-30にするべきですかね?

書込番号:4981771

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/08 15:28(1年以上前)

どうせ買い直すなら新機種?私ならそうします。買ってまもなく壊れたショックから立ち直れれば、ですが。
予算の問題とかもあるでしょうが、思い切っていっちゃって、で、T-30のレビューとかしてもらえると、なんて都合いいですかね。

書込番号:4981812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/08 15:48(1年以上前)

こんにちは。

見ないで言うのも何ですが、それだけ壊れてしまったら、修理よりは買い替えるべきでしょう?
で、どうせなら最新機種かな?^^;
でも、ISO1000というのは、あるだけで使い物にはならないような?
これも見てないので無責任な発言です。

書込番号:4981853

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/08 16:24(1年以上前)

考えられるのは修理代と購入費と差して変わらないのではということ。
それならば購入。ついでに壊れたものを下取ってくれるお店ならさらにお得。
ただ、あまり薄いと手を滑らせてしまうということあるのでネックストラップでもついでに買われてはいかがでしょう。

書込番号:4981922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/08 17:12(1年以上前)

壊したショックを吹き飛ばすためにも、ヤケクソでT30にします。

書込番号:4982000

ナイスクチコミ!0


スレ主 reon1105さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/08 17:25(1年以上前)

皆さん返信どうもです。
やっぱ買い換えですよね。
T-30には興味有るんですが、+2万円分のパンチ力が無いような
気がします。
具体的に変わった仕様って↓
         T-9    T-30
CCD      600万   720万
撮影枚数   240枚   420枚
動画ズーム   ×    ○
液晶       2.5    3.0
ISO       640    1000
厚み     16.9mm   23.3(18.9)mm

こんな所でしょうか。
自分的に、撮影枚数が増えた事と動画を頻繁に撮るので動画ズーム
が付いたことは+なんですが、常に持ち歩いているので厚くなった
のはチョット痛いです。
>goodideaさん
壊れていても、下取りしてくれるお店ってあるんですか?
近くのカメラ屋さんに持って行ってみようかな

書込番号:4982029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/08 17:34(1年以上前)

どんなカメラでも2000円、3000円とかで下取りしてくれる店はありますし。
(あくまでも買い替えの下取りとして。

T30のその他の便利そうなモードは、2秒セルフタイマー、アイコン説明、マクロ&拡大鏡モードボタンが付いた事でしょうか。

書込番号:4982053

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 18:00(1年以上前)

厚み、幅、高さ等、大きさがT30は一回り大きくなっているのが、一番気になります。

常に携帯して使われる様でしたら、T9をお勧めしますね。
旅行等をメインに使われるのなら、T30。

・・・と自分なら考えます。
バッテリーライフは確かに魅力的ですね。でも、自分もT9を使っていますが、今のところバッテリーライフに不満は無いです。

もちろん、本当は300枚以上は欲しいところですが。

まだT30発売までに時間があるので、よく考えられると良いと思います。もし、T30を購入されるのでしたら、ソニースタイルで購入して、3年間ワイド保障に入ることをお勧めしますね。

書込番号:4982098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 18:57(1年以上前)

ショックは残るかも知れませんが新機種に買い換える喜びが
吹き飛ばしてくれますよ
次は破損も冠水もOKな長期保証に入ることをお勧めします
私はT9買って2週間足らず、、T30を待てばよかったかも?
とちょっとだけ後悔 買い増しもアリですかねw

書込番号:4982209

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/08 19:45(1年以上前)

近くにあるかわかりませんがカメラのキタムラ。

わたしはT30の撮影可能枚数、ISO1000、大きさに魅力を感じます。

書込番号:4982314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2006/04/08 23:39(1年以上前)

心臓部がダメになっているようなので、修理はやめといたほうがいいでしょう。
 ちなみに、高い修理代を払って手元に残るのは故障歴有り中古品ということになりますよね?
 というか、ヘタするとここの最安値より高い修理代となる可能性があります。
[4982029] reon1105さん ->の比較結果と、メリット/デメリットだと、価格が安くなったT-9をまた購入するのもありなのでは?
 ちなみに、本体はダメでしょうけど 電池、充電器は残っているのですよね?
 わたしは、キタムラに下取りで出したことはないですが、下取りされたカメラをよく購入します。
 よくて専用バッテリーが残っているのもありますが、本体のみが多いです。
 本体のみ下取りで、付属品は次のカメラに流用するのが得だったりするのではないでしょうか?
 流用は新品ではないですが、バッテリー二個で
T-9(240 * 2 = 480) で T-30(420枚*1)を超えますよ。
 このクラスのデジカメだと、厚さの違いはかなり大きいと思います。T-9(16.9mm)になれてしまったら、T-30( 23.3(18.9)mm)はどうでしょう? 現物を手に取って比較しましょう。

書込番号:4982999

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/09 01:45(1年以上前)

ヨドバシカメラやビックカメラでは
どんなに壊れていても、シリアルNoを確認できれば
2,000円で下取りしてくれますよ。

書込番号:4983343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/09 11:29(1年以上前)

私も先日T3の液晶が割れてしまい修理見積もりを出してもらったら34000円といわれました・・・T9を3万で買ったので壊れたカメラはごみと化しました^_^;保険に入っていたのでおつりでケースを買ってもまだおつりがきちゃいました!
ご参考まで・・・

書込番号:4983922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/09 13:37(1年以上前)

ダンナ、SONY製品はSONYカードで買うのが常識ですぜ

1年間は落とそうが盗まれようが安心でしゅ

書込番号:4984162

ナイスクチコミ!0


スレ主 reon1105さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 15:48(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうです。
でっ! なんとソニーカードで買ってました(^^)
>ハーケンクロイツさん
ほんとにありがとう!ソニーカードにこんな特約が有ったとは
知りませんでした。あぶなかった〜
早速ソニーファイナンスで手続きしてきます。

書込番号:4984403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/09 16:18(1年以上前)

オマイ、よかったな

書込番号:4984461

ナイスクチコミ!0


スレ主 reon1105さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 16:32(1年以上前)

はい、今日は休みだったんで明日電話してみます。
結果は追って報告します。

書込番号:4984485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/12 03:08(1年以上前)

先日T9を買いました。その数日後にT30の発表があり、少しショックでした。
確かにスペックは上がっています。ただ、値段が当初は高いのは仕方ないとして、ボディがアルミに変わってる点はいただけないと思います。
T9のステンレスのほうが丈夫で傷なんかにも強いでしょう。

書込番号:4991019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/12 08:10(1年以上前)

軽量化の為でしょうかね。
アルマイト加工したかったとか(笑)

書込番号:4991205

ナイスクチコミ!0


スレ主 reon1105さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/13 02:07(1年以上前)

どうもです。ソニーファイナンスに連絡した所、
購入価格-3千円を支払ってくれるとの事でした。
カードで買ってて助かりました。
今はあんばらさんの提案に惹かれています。
4万円で購入しているので、お釣りもきますし。
最終的にはT=30の実機を見てから判断します。
>ラナケインさん
衝撃なんかにはアルミの方が有利かもです。
ステンレスの方が丈夫な分、衝撃をダイレクトに
部品に伝えそうですし。
アルミならボディが凹んでも内部は平気って事が
ありそう…。
ちなみに自分のT-9は、ボディは凹んでませんでしたが
光学系や液晶はズタボロでした

書込番号:4993454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

28mmは?

2006/04/06 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 miracle7さん
クチコミ投稿数:64件

期待してたのに28mmは出ないのかな。FX01魅力だけどSONYが好きなので待ってたのに。W30は安くてワイコンが可能だけど店で聞いたら両方買うとパナとそれほど変わらなくなる。付け替える手間を入れると微妙とのこと。T9の黒につくワイコンはないでしょうか?T30が出ると値下がりしそうなので欲しいです。

書込番号:4977838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/06 23:31(1年以上前)

>>T9の黒につくワイコン
手でもってればいいかと^^;;;
あとカバーが邪魔で隙間が空くから構造的に無理かと…
他社のは治具を工夫すれば付けれそうな…
写ルンですでそんなんが出てたような…
屈曲式で広角ってようやく38mm前後での歪曲が
無くなってきてるのですから、すごい歪曲になりそう^^;;
ここで沈胴式レンズとの差が出てきてるんでは?

いずれどこかが挑戦してくるかもしれませんけど
多分サイズも厚くなるでしょうね…

書込番号:4977873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

T30が登場しましたよ

2006/04/06 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

返信する
クチコミ投稿数:1181件

2006/04/06 14:18(1年以上前)

長時間バッテリーと高感度良いですねー。

一番驚いたのが、ダイナミックレンジ拡大でした。
ちょっと期待。

書込番号:4976674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/04/06 14:24(1年以上前)

T30の長時間バッテリーは羨ましいですね。

T9のバッテリー NP-FT1
T30のバッテリー NP-FR1
淡い期待をしてましたが互換性はないですね、、、

まあデザインは個人的にはT9かな

書込番号:4976691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/04/06 14:28(1年以上前)

もしかしたら品番(&容量)は違うけど、形が同じなら
使えるかもしれませんね。

これからの情報に期待します。

書込番号:4976696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/04/06 14:33(1年以上前)

互換性はなかったですね。

T9のバッテリーNP-FT1
大きさ:約 幅35.5×高さ5.3×奥行46.0mm
質量:約22g
容量:電圧/電力量3.6V/2.4Wh(680mAh)

ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=15594



T30のバッテリーNP-FR1
大きさ:約 幅35.5×高さ8.3×奥行46.0mm
質量:約34g
容量:電圧/電力量3.6V/4.4Wh(1220mAh)

ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=16888

書込番号:4976702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/06 15:17(1年以上前)

「手ブレ補正アルゴリズムのさらなる改善により、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を実現。」とありました。4段分というのは自信があるんでしょうね。あと、動画時にズームが使えるようです。
売れそうな予感…

書込番号:4976754

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 15:26(1年以上前)

こんにちは
3インチモニターでスタミナアップは立派ですね。
1泊2日の旅行では間に合いそうです。
7.2メガは必要を感じませんが、ダイナミックレンジを拡大してきているところには関心があります。
何か技術的なブレークスルーがあったのかどうか。

今回新たに2秒タイマーを設けたという点は意外でした。(前からあると思っていた)

書込番号:4976768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/06 15:43(1年以上前)

ISO1000+4段分ですか
4段分とは豪勢な、夜景でも三脚いらないのでは(笑)

書込番号:4976788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/04/06 15:45(1年以上前)

3インチモニターは大きすぎですね。
それと7.2メガになりノイズが増えるのも困りますね。
そのノイズをソフト処理されたらもっと困りますね。

ダイナミックレンジ拡大と2秒タイマーは嬉しいです。
あとメーカーHPを見ていたら、黒色はピアノブラックの
ような艶ありみたいですね。

書込番号:4976795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/06 15:51(1年以上前)

テクニカルインフォーメーションに聞いてみましたが、
動画撮影の高感度には対応していないそうです。
H1やT9と同等らしいです。
静止画でISO1000まで対応するならば、動画撮影でも・・・と
期待していたのですが残念です。
でも、動画撮影中のズームが可能なのはグッドです!
最近TZ1を購入しましたが、多分T30も買っちゃいそうです。

書込番号:4976809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/06 16:09(1年以上前)

T30とF30…
偶然?^^;;;

あとは使える高感度か?
デザインはいいんだけだなア…

書込番号:4976836

ナイスクチコミ!0


tsfansさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/06 16:42(1年以上前)

通常オート撮影での最高感度はISO320って...

書込番号:4976872

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 16:47(1年以上前)

>3インチモニターは大きすぎですね。

いいんじゃないですか。大きくても。
みんながみんな、いちいちPCのモニターやTVで見るわけでもないし。
旅先や外出先で撮った画像を何人かでその場で見て、撮影後夕方や
夜に現地のDPE店等で即プリントする方にとってはハッキリ確認できる液晶が
搭載されているのは助かります。
しかもこの液晶ただ大きいだけでなく、最近開発された高画素タイプですから見やすいでしょう。

書込番号:4976881

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 16:54(1年以上前)

>通常オート撮影での最高感度はISO320って...

ノーフラッシュの動体撮影を除くと、
手ブレ補正が仮に低めに3段の効果があるとして、
静物撮影では、ISO 320はISO 2560に相当します。
画像が劣化する高感度を、必要なときを除くと使わないということでしょう。

書込番号:4976890

ナイスクチコミ!0


tsfansさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/06 16:58(1年以上前)

なるほどですー
F30と激しく迷いだしました。

書込番号:4976897

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/04/06 17:07(1年以上前)

うーーむ
T30なかなかいいですねえ。
なかなか物欲そそられます。

売れるカメラを作ろうっていう意気込みが伝わってきます。

また、買いたいリストに1台追加だ。。。

書込番号:4976911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/06 17:07(1年以上前)

センサーが小さいのが残念です・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/index.html

書込番号:4976912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/06 17:16(1年以上前)

オート撮影時の感度上限がT9と同じなのは、ダイナミックレンジの拡大が
レンズやCCDといったハード面の改良ではなく、ソフト的なチューニングに
よるものだからでしょうね。明るい屋外の撮影における白とびを抑制とあり
ますが、T9でも露出補正をすればほとんど同じ結果が得られるとすれば、
T9ユーザーがあわてて買い換えるほどのことではないのかも。撮影時間が
伸びたのはうれしいけれど、そのためにやや厚く、やや重くなったわけですね。
もしかすると、新しいデザインの方が持ちやすく、レンズカバーの開け閉めも
しやすいかもしれませんが、メニューまわりの操作性がどうなったのかが
気になります。スライドショー用ボタンには相変わらず特等席が与えられて
いるようですが・・・

書込番号:4976929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/06 17:25(1年以上前)

T30のCCDってシャープのこれですかね?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060124-b.html

書込番号:4976948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/04/06 17:35(1年以上前)

銀色がアルマイト加工で黒色が電着塗装みたいです。

一応、Web MagazineのNewsを載せておきます。
ASCII24
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/06/661316-000.html

ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/06/news039.html

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/06/3589.html

日経デジタルArena
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060406/116175/




書込番号:4976967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/06 17:56(1年以上前)

>T30のCCDってシャープのこれですかね?

可能性が高いですね。
SCREEN OF LIFEさん紹介のサイト(SHARPの公式サイト)によると、
シャープいわく、

「1/2.5型で業界最高の700万画素CCDを実現」
「2006年4月から量産出荷を開始します。」
だそうですから。

”業界最高”が嘘でないなら、これしかありえないでしょう。

書込番号:4976999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/06 18:00(1年以上前)

ただ、T30の仕様表にある「Super HAD CCD」って、

SONYの商標だったような…???

書込番号:4977011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/06 18:18(1年以上前)

ソニーがシャープからCCDを買うとは考えられない。

書込番号:4977046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/06 18:45(1年以上前)

ソニーが他社から買うことはないでしょ
自社のを使用するでしょう

書込番号:4977096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/04/06 18:53(1年以上前)

これでSDだったら、即買いなんだけど。

書込番号:4977111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/06 18:56(1年以上前)

キヤノンIXY800ISと真っ向勝負ですね、
暮れのボーナス商戦前に次機種が出るまでは、おそらくT30が独走状態でしょう。
この勢いでデジ一眼市場もソニーが席巻するでしょうから
キヤノンも危機感を持って35Dの発売を前倒しにして来るかもしれません。

書込番号:4977116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/06 19:13(1年以上前)

動画3倍ズームで決めてしまいそうです。

書込番号:4977150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 19:49(1年以上前)

どこにも書いてないようですが、当然三脚穴はあるのでしょうね?

書込番号:4977222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/06 19:58(1年以上前)

今日T9を買ってしまいましたよ〜
T30より9のほうがいい!っていうところはないんですか?

書込番号:4977241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 20:11(1年以上前)

三脚穴が2つも付いています。
通常の底の部分とサイドです。
サイドのはタテ位置用三脚穴で世界初の装備です。ははは

T9がT30より優れているのは価格が安いとこでしょうな。ははは

書込番号:4977267

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 20:11(1年以上前)

>どこにも書いてないようですが、当然三脚穴はあるのでしょうね?

じじかめさん、ありましたよ〜。(^^)v
写真参照(本体底)してください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/feat4.html

書込番号:4977268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/06 20:20(1年以上前)

>ただ、T30の仕様表にある「Super HAD CCD」って、
>SONYの商標だったような…???
それを言うと HADもCCDも「YAMAHA」の商標ですね

記憶は定かではありませんが 商標登録がブーム?になった1990年後半?に
YAMAHAはアルファベット3文字、殆ど全ての組み合わせの商標登録をしているようです
所謂 やったもん勝ち ってところでしょうかね〜?^^;

書込番号:4977289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/06 20:25(1年以上前)

あっ 勿論 技術の話ではなく「言葉(文字)」の話です

書込番号:4977304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/06 20:35(1年以上前)

シャープのCCDは4月からの量産出荷
今発売してる機種に搭載では生産が無理ですから採用はないでしょう

書込番号:4977325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/06 21:05(1年以上前)

 ( F2→10Dさん )
>ソニーがシャープからCCDを買うとは考えられない。
 ( MACdual2000さん )
>ソニーが他社から買うことはないでしょ。自社のを使用するでしょう。

…ですかねぇ〜。 Canonですら、コンデジのCCDはソニー製ですしね。
ただ、T30のCCDがシャープ製だとすると、ダイナミックレンジの135%アップもすんなり納得できる気がします。

ソニーが言う、ダイナミックレンジを135%アップできた理由が、「自動露出の精度向上と階調特性の見直しにより」ですけど、苦し紛れっぽく感じるのは私だけですかね…?

しかも、T30のCCDが自社製(ソニー製)であるなら、シャープはえらい大嘘つきになっちゃいますね。

ソニーが極秘裏に開発を進めていたのなら、話は別ですが。


>YAMAHAはアルファベット3文字、殆ど全ての組み合わせの商標登録をしているようです

なんと!
中国での「クレヨンしんちゃん事件」を思い出しますね。
商標登録が誰の権利を守るための制度なのか、各企業の倫理観の見直しと、国による法整備をお願いしたいです。

書込番号:4977413

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 21:10(1年以上前)

えるも♪さん

>今日T9を買ってしまいましたよ〜
T30より9のほうがいい!っていうところはないんですか?

僕も先月T9を購入したのですが、確かに機能は強化されていますが、T9の方がスリム・コンパクトです。
スナップ程度に使用する分には、T9の方が良いと思います。

旅行にメインで持って行くとかを考えても、予備バッテリーを持てばいいわけですし。

それほどT9の購入を後悔はしてませんし、慌ててT30を購入しようとは今のところ思っていません。

確かに魅力的な機種なんですけどね。

書込番号:4977423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/06 21:36(1年以上前)

わたしもT9でいいです。薄くてコンパクトな魅力は失って欲しくないです。
バッテリーも今の使い方で泊まり旅行でも十分だしなー。
液晶だって2.5インチでもう十分ですよ....
ただ、T30。思ってたよりも進化してますね。
拡大鏡切り替えスイッチなんて便利そう。
IXYの60とIXY700みたいな関係かな?

書込番号:4977493

ナイスクチコミ!0


xtoryさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/06 21:38(1年以上前)

液晶が大きくなると、その分電気食わないですか?

書込番号:4977502

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 22:29(1年以上前)

スタミナアップ:
T9では240枚程度
T30は約420枚の撮影が可能。
とのことですね。

書込番号:4977652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 22:58(1年以上前)

オーブがひどくてT9を返品したばかりです。T30良さそうですが・・・。改善されてるなんて事無いですよね〜。

書込番号:4977755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/06 23:12(1年以上前)

>T30よりT9のほうがいい!っていうところはないんですか?

シャッターラグがT9は0.25秒、T30は0.28秒。撮影間隔がT9は1.2秒、T30は1.4秒。連写最大がT9は7枚、T30は5枚と一応スピードではT9みたいです…

書込番号:4977805

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 23:19(1年以上前)

>オーブがひどくてT9を返品したばかりです。

オーブってカメラのせいなの?
わたしは空気中のホコリやチリが反射して写ったものと覚えているのですが。

書込番号:4977839

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 23:27(1年以上前)

オーブ現象:
・レンズの画角
・フラッシュの照射角度
・レンズ受光部に近いほどホコリの反射光は強くなる

この3点を噛み合わせると
レンズ受光部とフラッシュが近いと不利です。

書込番号:4977867

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 23:34(1年以上前)

>・レンズ受光部に近いほどホコリの反射光は強くなる

書き間違えました。正しくは、
「・フラッシュに近いホコリほど反射光は強くなる」

書込番号:4977883

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/07 00:09(1年以上前)

写画楽さん、どうも。(^^♪

>「・フラッシュに近いホコリほど反射光は強くなる」

↑と言う事は当然ここではフラッシュは使用せず撮るか、
暗い場合は高感度にして対応すると。

コンパクトデジカメではどうしてもレンズとフラッシュが
近くなるので赤目対策同様多少のテクニックが必要ですね。(^^ゞ

これはピッカリコニカ発売(古いな〜)からの問題ですかね。
お勉強しないとね〜。φ(..)メモメモ

書込番号:4977990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/07 00:09(1年以上前)

最初はオーブという現象を知らず、カメラの故障かと思って販売店に相談しました。それほどひどい状態だったんです。その後調べたところ空気中のホコリが原因と分かりました。同じ所で撮影したカミさんのOptioS6には写ってなかったもので・・。T9は顕著に症状が出るのも話題になっていうようですね。カミさんのOptioS6と同時撮影で何度も確認した結果、OptioS6にも写ることは写るんですが歴然とした差が出ました。返品のおりに
販売店がSONYに確認したところ認めているとの事でした。

書込番号:4977991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/07 00:13(1年以上前)

なるほど。CCDはソニー自社製の可能性が高いんですね。ありがとうございます。

名称ですが、T10じゃなくてT30になったのは↓と被ったからかもしれないですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-t10/

書込番号:4977998

ナイスクチコミ!0


pi-chさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/07 00:15(1年以上前)

T9を購入しようと思っていたのですが、T30が出ると言うことで
とても悩んでいます。

もちろん価格の違いはありますが、T30の良い点はどこですか?

書込番号:4978006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/07 02:40(1年以上前)

>pi-chさん

T30の良くなった所は、一番は感度がISO1000になりましたが、600万画素のW30を使ってみてISO400程度までは割とノイズが少なくなりました。高感度が実際に使えるとホントの意味で手振れ被写体ブレのダブルで強いと思います。オートはISO320までですが、画質的に安心してカメラ任せにできると思います。

あとはバッテリーが420枚と増えた所、液晶が3型に大きくなった所、動画でズームが使える所、2秒タイマーで夜のブレに便利な所とかでしょうか。
ちなみにT30は後継機ではなく、上位機種のようです…

書込番号:4978223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/07 03:00(1年以上前)

>T30よりT9のほうがいい!っていうところはないんですか?

T30の形を見る限りカバーの開けやすさではT9のほうが良いような気がします(右手のみ使用時)。T30は...これは右手で開けるんでしょうか、、360度ビューも見たのですがエッジ部のどこにもT9のような引っ掛かりがあるようにも見えません。全面の出っ張りはストラップ付けるとこのようですから右手で開けるとき邪魔な気もしますし。もしかしたら左手でSONYロゴに引っ掛けて開けるのかも...(汗)。
私にとってこのへんの使い勝手はかなり重要なので、T30の新性能には少し魅かれながらもやはりT9継続使用かなという感じです。

書込番号:4978237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/07 16:53(1年以上前)

団塊の世代さん、san_sinさん、情報ありがとうございます。
あの写真は見落としてました。
また、サイドにも三脚穴があるとのことにもびっくりしました。
フジの中判カメラに側面の三脚穴が、たしかあったと思います。
なかなかアナどれませんね。(駄レス失礼致しました。)

書込番号:4979234

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 07:03(1年以上前)

SonyのカメラのCCD/CMOSは100%Sony製です。

ついでにキャノン、ニコン、コニカミノルタ、ペンタックスなどのCCDも中級機以上はほとんどSony製ですが、最近入門機の安いモデルにはシャープ製CCDを使うメーカーもあるようです。

キャノンはCMOSは自社製、富士、松下、コダックはCCD自社製ですね。

書込番号:4980818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/04/09 16:50(1年以上前)

Canon 30Dを買うぞ〜って、いきまいてた、ア・タ・シ、、、、
でもなんとなく買いそびれて、、、
まあ、デジ一眼は会社の使ってればいっかぁ〜、、、
どうせでっかい一眼買っても子連れ旅行に持ってくのは無理っぽいし、、、
とか何とか買わない理由探しをしておりやした。

んで、、、、出た、、、、T30が、、、、ス  テ  キ

去年の暮れに旅行用に黒いT9買ったのに、、、ヨロメイテシマイソウ フフッ
欲しいな〜、欲しいな〜、シルバーがシャープな感じでいいわん

あはははは、結局T30買うよ。
メモステも2枚持ってるし、ちょうどいいじゃん。
T9が黒だったんで、シルバーのT30なんてちょうどいいじゃん。
色も違うし全然無駄遣いじゃないわよね、
あはははは。

書込番号:4984523

ナイスクチコミ!0


せつるさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/11 09:13(1年以上前)

T9を購入しました。

T9を購入しようとしていろいろ見ているうちにT30の発表があって、
どっちにしようか少し悩みましたが、T9を購入しました。

購入の決め手は以下のような感じです。

 ・スポーツパックが使いたかった
 ・T9の方が小さい
 ・ISO1000はノイズがすごそうで使用しないと思う
 ・価格がT9のほうが安い


スポーツパックも小さくて、とても満足しています。

ISO感度はT9でも400以上で使うつもりがありません。
夜景、風景は三脚を使用しますし。室内撮影もあんまりしないので。

やっぱり、一番の決め手は価格ですかね(笑)
T30と2万円近い差がありますが、2万円分の魅力をT30に感じることが出来なかったので・・・。

でも、バッテリーが増えているのは魅力的です。
これでレンズがもっと明るかったらT30にしたかも。

書込番号:4988753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/15 08:47(1年以上前)

T30のCCDがソニー製である旨の技術記事が以下のURLで確認できます。ただし、会員登録が必要です。
画素ピッチが小さくなったが、画素受光レンズの面積を増やして感度を上げた旨の記事です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060414/116150/?ST=device

ソニーはCCD開発メーカーで、ことCCDに関してはキーデバイスとして垂直統合型の利益の稼げるビジネスモデルになってますから、特にフラグシップモデルなどでは他社製のCCDを採用することは考えにくいですね。

書込番号:4998636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/16 13:38(1年以上前)

私の第1買い替え候補もこのカメラです。
新製品のフジ・カシオ・ソニーの3点で未だに悩んでいますが、3インチで高画素・手ブレ・被写体ブレ高感度が非常に魅力的なんですね。
まだフジの内容が分かりませんから決めかねています〜、、、
楽しみ〜♪゙

書込番号:5001974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

SDカード対応にして下さい

2006/04/05 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。
魅力的なデジカメなのでソニーは相当損していると思います。
SDカード対応していたら多くの方の買い替え候補に成るでしょう。
自社のメモリーの規格だけに拘り過ぎていて損しています。
メモリースティック系とSDカード両対応にして欲しいです。

このデジカメを購入するには多くのSDカードユーザーは
本体購入以外に新たに1GBで6000円程余計に必要に成ります。
SDカードは1GB 4000円、2GB 6500円と激安ですが、
メモリースティック系は1GB 6000円、2GB 13000円と高過ぎです。
XDカード系は異常に高いので問題外ですけど。
採用メーカーも対応機器の数も全然違いますから当然でしょう。

書込番号:4973701

ナイスクチコミ!0


返信する
xDxDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/05 09:35(1年以上前)

はいはい、安ければいいのね。
スマメ全盛の頃「SDカードなんて高いだけでなんのメリットもない、松下は何でスマメやCFを採用しないんですかね。」とか「SDカードはきっと家電メーカ数社が細々と採用し続ける息の短い規格ですね」と言っていた時代が懐かしい。
安ければ良いんだよ。安ければ。メモリカードの特徴なんてどうでも良いんだから。

書込番号:4973730

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/05 10:07(1年以上前)

メーカーにも直接言ってみた方がよいと思いますよ。

書込番号:4973783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/05 10:15(1年以上前)

SDカードは1GB 4000円なんて、なかなか無いですよ..
価格的には今はほとんど変わらないと思うし、どうせデジカメ買ったらいずれかのカードを買う事になるんだし、どっちでもいいかなー

書込番号:4973789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/05 11:41(1年以上前)

2倍売れるかどうか、SDカード対応版を発売してみるのもおもしろいかも?

書込番号:4973929

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/05 11:51(1年以上前)

>SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。

そうしないのがソニーらしい所ですね(^^;)

書込番号:4973944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/04/05 12:04(1年以上前)

ソニーのパソコンは
ちょと前でメモリースティックスロットしか
付いてませんでしたが、最近のVAIOは
SDついてますし… もしかしたら…???
でもやっぱりなさそうな気がしますが…

メモリースティックとSDのWスロットは以前コニカのKDシリーズで
ありましたが、少しでも薄く軽量のカメラを目指してる今は
なさそう…

書込番号:4973967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/04/05 15:41(1年以上前)

欲しいものはSDであろうが、メモリースティックであろうがお客さんは買うでしょう。だって一度買えば後はそんなに買う必要ないし、昔のベータ、VHSみたいに。メモリーカードリーダーも1000円で買える時代だから。関係なさそうですね。良い物が出れば、メモリーカードの規格に関係なし。そういう私は、SDもMSもいっぱい持ってます。家族の携帯はMini SDx2、MSx2、東芝HDD付1台、カメラはサイバーショットx4台、SDカメラx1台、DVTRもMS、ノートは5台全部VAIOでMS対応です。一台DynaBookもありました。でも、このPCはSDカードリーダーなし。カーナビはPANAのSD対応。プリンターはPM−A850もMP−500も両方とも対応してるし。正直あまり、カードの規格は関係なさそうですね?

書込番号:4974344

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/04/05 16:39(1年以上前)

 SDを採用してカメラ本体が2倍売れてもMSが売れなくなりますね。

書込番号:4974450

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/04/05 17:12(1年以上前)

メモリースティック系に比べSDカードは安いのは確かです。
手持ちのSDカード2GB 1GB 512MB 256MBなどが使えないのです。
買い替え検討の場合には、今までのSDカードの購入代金と
これから買うメモリースティックとWの価格差も出てしまいます。
以前から使っているのはSDなので購入総額は結構掛かってます。
メモリーを両対応にして頂ければ買い替え易いんです。
安いのも重要ですがメモリーの対応機器が多いのも大切です。

現在手振れが気に成るのでSDカード対応でしたら魅力的です。
他社の手振れ補正の物より薄くレンズも出ずに便利そうですね。
この製品を批判しているのでは無い事をご理解ください。
メモリースティック対応機器は持っておりませんが・・・
ビデオカメラもテレビもも単品オーディオの大くもソニーです。

2倍は言い過ぎだったかもしれませんがSDカード対応にしたら
大変魅力的な製品なので他のカードから乗り換え易く成り
確実に売り上げ台数は増えると思います。
SDでは無いのがネックで諦めている人は多いと思います。

このデジカメを見てもこれからの製品は両対応する場合には
miniSDカードしかスペース的にないのかもしれませんね。
ソニーさんも変わったようなので路線変更に期待しております。

書込番号:4974490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/04/05 18:00(1年以上前)

新規に買う人には関係ないかもしれませんが、
確かに僕も、1GBと2GBのSDカード持っているので、
今買うとしたらSD機種最優先にしそうです。
買い換えるならSD機種以外は買わないかな。
2GBが今の64MBくらいの価値になったら、気にならないですが。

書込番号:4974586

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/05 19:56(1年以上前)

デジカメをSDに切り替え又は対応するようにするとすれば、ソニーとしては、大幅な方針転換となることでしょう。
デジカメだけでなく、デジタルビデオカメラ、HDDレコーダー、HDDコンポ、PSP等、様々なソニー製機器を切り替えていく必要が出てくるのではないでしょうか。
いくら方針が変わりつつあるソニーとしても、そんな大幅な方針転換はしないと思うのですが。Msを捨てるとなれば、自社の開発してきた技術と開発費を捨てることになるわけですし。やはり難しいのではないかと思います。

dokodemodoaさん が言われているように、欲しい製品、良いと思われる製品ならば、メモリーにこだわらず売れているように思います。フジのデジカメもF11等良く出ているようですし。

ユーザーとしては、デジカメであれ、パソコンであれ、メモリー等の規格が統一されるとありがたいのは事実なんですが。

将来的に様々な規格が乱立している状態が解消されることを願いますが。

書込番号:4974813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/04/05 20:39(1年以上前)

メーカーと消費者の立場は絶対的に違うのであきらめましょう。
商売上のことはそうそう一概には言えない、簡単には事を運べないようなことばかりで成り立っていると思います。
現実問題として、DSC-T9のSDカード対応機が出る望みはほとんどないことは間違いないので、自分にとって賢い買い物をしましょう。

書込番号:4974926

ナイスクチコミ!0


仔仔さん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 22:39(1年以上前)

普通に、自社規格の商品を使うのが商売ってもんですからね?
それが嫌なら買わないなり、会社に問い合わせるなり、
してみてはいかがでしょうか?

この掲示板に商品についての質問ならまだしも、
会社に直接言えるものは会社に言ったほうが確かですよ。

同情して欲しいのなら他の掲示板へどぅぞ・・・みたいなw

説教みたいになってしまってすみません。
こういった口コミは話が進まなくて無駄になったりしますので、
控えて欲しいと思いまして、書き込みさせてもらいました。

書込番号:4975342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/06 02:08(1年以上前)

>SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。
>魅力的なデジカメなのでソニーは相当損していると思います。

これに関する私の見解は、小鳥さんと同じです。
>SDを採用してカメラ本体が2倍売れてもMSが売れなくなりますね。

MSとカメラ本体、「売価」だけ見ると本体の方が断然高いですが、「利益率」ならMSの方が断然高いはずです。
メーカーにとって大切なのは、モノがいくらで売れるか?ではなく、いくらの儲けを生むか?…だと思います。

ご存知とは思いますが、本体価格には通常、製造原価以外に開発費やら広告費やら運送料やらが入っています。
MSなら、ほぼ製造原価のみと言えるでしょう。(小さいので運送、保管も楽)
製造原価だけをとってみても、過去に販売実績の無い新商品より、生産が軌道に乗っている既存品の方が、大量生産のリスクが少ない(=ギリギリまで大量生産が可能)ので、安くあげやすいでしょう。
また、生産ラインも既に完成しているので、単価はさらに安くなると思われます。


つまり、MSやxDカードは、少しくらいカメラ本体の売り上げにダメージを与えたとしても、メーカーにとって、”旨味”は十分にある商品なのだと思います。

消費者にとっては、ちょっと迷惑な話ですが…。

書込番号:4975933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/06 07:43(1年以上前)

価格面からのみSDカードがいいというのは、如何なものでしょうか?たしかにMSは少し高めかも知れませんが、レスポンスの良さがその価格を補っていると思います。先日店頭でSDカードのカメラの書き込みの遅さにうんざりしました。MSはもっときびきびした動きだと思います。携帯でもMSを使っているsony製品の切り替えの早さになれると、他社の製品はもたもたしていやになります。sonyがMSを続けるのは、価格だけでなくて、性能もあるのではないでしょうか?ちなみにSDカードでも早い書き込み速度のものがありますが、MSに比較しても十分価格は高いと思いましたが、如何でしょうか?

書込番号:4976110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/04/06 23:03(1年以上前)

フィルムカメラじゃないんだから
256MBぐらいのMSを買って
とった後の画像を消して
もう一回という扱い方なんですから
高くても潰れるもしくは買い替える意外ではなかなか買わないと思います

書込番号:4977775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/07 17:32(1年以上前)

それが 可能ならブルーレイとHDD?の統一も 実現できたはずです 論点がずれますが かつて ソニーと任天堂が協力のもと 作ったゲーム機は 泣かず飛ばず 決して 1プラス1は2には ならないんです 下手したら マイナスにもなります その辺で 二の足を踏んでいるのかもしれませんし 他の理由があるのかもしれません ブルーレイの件は 強行にプレステ3を主張しすぎたためと言われていますが わかりません いつの日か統一されたら 良いですね

書込番号:4979318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/07 22:19(1年以上前)

ぼたろう様
詳細は省きますが、メディア自体のスピードは
SDの方が速い物が多いです 
全メディア使ってきましたがカメラで使う上での差はリーダーでの速度差と比べたら「ほぼ無いのでは?」と思っています
メディアの性能はともかく、SONYはカメラ本体のメモリーの
使い方が上手なのかもしれませんね
あまり触れられていませんが、私がT9買ってみて1番驚いたのは
6Mの画像を高速連写できる事でした 

余談ですが私がミノルタのディマージュXiと同時に買ったハギワラのSD512Mは当時35kでした、、(涙

書込番号:4979986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/04/08 02:00(1年以上前)

店頭で書き込みが遅いものは、メモリーカードが入ってなく
内蔵メモリーに保存だからだと思いますよ。

書込番号:4980654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 03:42(1年以上前)


小鳥さん、カメラ愛好家(新人)さんと同じ意見です。

プリンターのカートリッジと同じ様な感じなのではないのでしょうか・・・
プリンター本体はグッと安くして消耗品のカートリッジで儲けを生む、みたいな。

特に最近のデジタル家電はそうなのですがあまりにも儲けに走りすぎているのかオリジナリティを追求してるのか、やたらと互換性がないですね。

T9買おうか迷ってたんですがオーブ問題やT30が出るとのことでT30の動向を窺ってからにしようかと思います。

書込番号:4980730

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 07:17(1年以上前)

少なくても規格乱立は消費者にとっては迷惑なのは確かですよね。

私もメモリースティックとCFの大容量をいっぱい買っちゃったのでSD対応のカメラは買う気がしません。

SonyはがんばってくれてうれしいけどCFだったキャノンがみんなSDにしたのにはがっかりで、ますますSony製ばかりになりそうです。
値段的にはCF系が一番安くて良いのに。

書込番号:4980835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 18:50(1年以上前)

規格を立ち上げた会社にライセンス料が入る事を考えると統一は
無理なんでしょうね^^;
でも規格が増えて競争が起こり、性能が上がる、値段が下がるなど
マイナスばかりでもないかもしれません
CFとスマメしか無いままデジカメが進化するよりはいいかと^^;

インクと違って消耗品ではないので本体を赤字で売れるほど
カードで儲けは出ないような気がしますね
SDと違いMSは参入メーカーが少ないので、もっと怪しい
メーカーにも作ってもらって安くなるといいのですが 
多分SONY製を買いますが

書込番号:4982196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/10 11:48(1年以上前)

SONYは中身は小さくできそうなのでCFに統一してくれてもいいです。SD変換アダプターもあるしMDもあるしSONYもCF作ってますし。SDスロットを作らないですみます。
SDもSDHCになちゃいそうなので、また買うことになっても変換アダプターだけですむと思います。(スピードはまた別ですが)
あと、1つにすると独占禁止法とかいろいろあるのかもしれません…

書込番号:4986498

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/05/15 21:20(1年以上前)

メモリーカード 価格比較 
価格コムの最安値帯からの大まかな価格です。

CF. 512MB 1950 1GB 3100 2GB 6150
SD. 512MB 1800 1GB 3250 2GB 6100
MSd 512MB 3300 1GB 5500 2GB 12000
XD. 512MB 4500 1GB 7500 2GB -----

いろいろ調べたら読み取りスピードでは
CFとSDカードがほぼ同等で早い感じでした。
転送スピード CF > SD >> MSd >>> XD 



書込番号:5081749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング