このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月22日 23:24 | |
| 0 | 6 | 2006年2月22日 16:12 | |
| 0 | 9 | 2006年2月22日 23:06 | |
| 0 | 69 | 2006年2月28日 23:45 | |
| 0 | 29 | 2006年2月23日 16:50 | |
| 0 | 12 | 2006年3月1日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
このDSC-T9を買いましたが、高速シャッターモードの時だけ、
画面が暗く(室内で)細かく画面がチラチラするんです。
撮った写真はちゃんと写っているのですが、仕様でしょうか?
故障だったらと心配で…。
どなたか教えてください。
0点
蛍光灯の部屋で撮ってるんですね。
一度電球の部屋かインバーター式蛍光灯の下に
持って行ってみては。
書込番号:4848021
0点
高速シャッターモードと言うのは高感度撮影の時ですね。
高感度と言うのは、少しの光でも写真が撮れると言う事ですから、カメラ自体には少しの光しか入って来ません。
少しの光しか入ってこないと、液晶も暗くて見えません。
そこで、内部パワーで無理やり液晶を明るくします。
無理がたたってチラチラとノイズが出ます。
高感度で撮った写真は、ノイズが多いのと同じですね。
書込番号:4848031
0点
モニタが見やすくなるように、液晶モニタが感度アップしているのではないでしょうか?
最近の機種では多い仕様だと思います。
書込番号:4848039
0点
Hippo-cratesさん 花とオジさん m-yanoさん 夜も遅いのに素早いご返信ありがとうございました。
不安なことが解決しました。本当にありがとうございます。
書込番号:4848115
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
EXIF ver2準拠ってのはどういう機能(?)なのか教えてください。
キャノンの900PDというプリンターを使ってるんですが、ダイレクト印刷の設定で画像補整の項目にVIVID等の他にEXIF-PRINTってあります。画像補整の一種なのですか?
0点
用語等は自分で調べるのがルールなのですが、携帯からなので・・・。
簡単に言うと画像記録方法の一つで、デジカメではほとんどがコレです。気にしなくて良いです。
画像データ以外にも撮影時のデータ等が同時に記録されています。
EXIF-PRINTって言うのはそのExifデータを利用してより良い印刷補正をします。
書込番号:4846393
0点
小鳥さんレスありがとうございます。
普通にダイレクト印刷するよりはいいってことですね。カードいれてダイレクト印刷するとパソコン通して印刷するより解像度が落ちると聞いたことがあるんですけど、EXIF-PRINTでもやはりパソコン通して印刷した方がいいんですか?
書込番号:4846518
0点
>カメラダイレクト/カードダイレクト時はPCからの印刷と比べ、解像度が異なる場合があります。
となってるから落ちるかも知れませんが、写真印刷は解像度だけではありませんし、ご自分で使ってみて問題なければ関係ないことだと思います。私は、ある一定の解像度を超えればほとんど意味ないと思います。
書込番号:4846563
0点
ExifPrint以外の機能のVIVIDなどはキャノン製品だけ使えるようです…
書込番号:4846595
0点
皆さんレスありがとうございました!
いろいろ設定いじったりしてみて印刷して比べてみたいと思います。
書込番号:4846774
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
デジカメ初心者のため、どのデジカメが自分のリクエストに近いのかがよく分かりません。
ぜひみなさまのご意見をお聞かせください。
リクエスト項目
・動画もそこそこキレイに撮影できるもの
・夜景(イルミネーション)がキレイに撮影できるもの
・ズームが優秀なもの(できれば動画撮影中も)
・バッテリーの持ちのいいもの
・価格は4万円以下
今のところ、最大の目的は遊園地での使用です。
長時間でなくてもいいので、夜のパレードも動画で残せたらいいな、と思っています。(ただし1Gのメモリを買うほど、お財布に余裕がありません…)
デザイン的にはサイバーショットT9が素敵だと思うのですが、メーカーなどに特にこだわりはありません。(もちろん、少しくらい大きくても大丈夫です)
贅沢なリクエストなのかもしれませんが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
0点
CANON S2ISが最安値で、4万円を切っていますので
現在販売されているカメラでは、S2ISですか。
・動画 昼間のデジカメでは一番綺麗
・夜景 綺麗と思います。
・12倍光学ズーム(動画も出来ます)
・単三 4本で持ちは良かったと思います。
書込番号:4845248
0点
もう一つ
4万円を少し超えますが、
PANAのLUMIX DMC-TZ1は、動画で光学ズームが出来るようです。
バッテリは、約250枚撮影だから、まあまあかな。
書込番号:4845282
0点
値段面からいうと私もS2ISしかないように思いますが、512mbのカードだと数分しか動画撮影できなかったと思います。
あと形が許容できるかどうかですが、サンヨーのザクティCシリーズは動画撮影中ズームできたような記憶があります。ズームは5倍までだったと思います。こちらはS2ISよりは画質悪いですが、mpeg4ファイルなので、512mbで20分くらい撮影できます。C6ならば暗所動画もそこそこ撮れるはずです。あのスタイルですので、写真撮影時の構えは大変ですが、写真も画質自体はそれほど問題ないです。もともと動画デジカメとして売り出していますので、それなりのアドバンテージはあると思います。
書込番号:4845397
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/20/3243.html
T9の夜の動画が載ってました。
動画でも手振れ補正が効いていいようです…
書込番号:4845753
0点
おっしゃるとおり、動画にこそ手振れ補正の効果があらわれます。
T9の手振れ補正もかなり有効ですが、PanasonicのFXシリーズのほうがさらにいい感じかなと思います。あくまで主観ですので、ご自分で確かめてください。
なお、暗い条件で動画を撮るなら、FXシリーズの高感度動画がおすすめです。静止画については当てはまりませんが、動画は本当の意味で高感度になりますので。
念のため、FXシリーズは(たぶんFX01も)撮影中のズーム不可です。
書込番号:4846299
0点
みなさま、丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます!
本日時間が空いたので、ようやくお店に行って実物を確認することができました。(みなさまに挙げていただいたものも見てきました)
しかし、やはり動画を重視したものはわたしには高価だったり、少し大きすぎたりと、なかなか気にいるものにめぐり合うことができませんでした。(来週始めにどうしても必要なので、新しいルミックスは待つことができないのです)
性能的に気になったのがザクティだったのですが、動画のときはよくても、静止画を撮るときがなんだか難しかったです。(贅沢言ってしまってごめんなさい…)
ただ、実はみなさまにアドバイスいただいたデジカメ以外で気になったものがありました。それはそこの板でお聞きしたほうがいいのでしょうか。(リコーのR3です。光学ズーム7倍というのに惹かれました)
書込番号:4847699
0点
もちろん、別の板で。
動画重視なら、メモリカードは1Gは必須。2Gでもいいかもしれませんね。
書込番号:4847968
0点
はい、わかりました。
初デジカメの上に優柔不断なもので、なかなか決められなくてごめんなさい…。
みなさまにアドバイスをいただいたことを胸に、絞っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:4848025
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
とうとつにすみません。
コンパクトデジカメで、最高なのはどれですか?
いまは「Dimage Xi」を使っているのですが、もっとクッキリ写るものがほしくなりました。
といっても、画素は400万ぐらいあれば十分ですし、ISOも実用になるのはせいぜい200ぐらいまでと聞いていますので、最近の800とか1600とかはほしいと思いません。
ほとんどこのT9に決めていたのですが、画質を求めるならば、やっぱりプリズムを使わないで、レンズが飛び出すタイプでないとダメだと聞きました。
一眼レフまでは求めませんが、コンパクトタイプであなたが最高だと思うものをお奨めいただけませんか?
0点
コンパクトデジカメに分類されるカメラなら…R1ですかね〜
書込番号:4844881
0点
さっそくありがとうございます。
えー?でもあれも“コンパクト”ですか?
では、あれよりは小さいのでお願いできますか?
どうもすみません。
書込番号:4844897
0点
R1より小さいのですか…
クッキリを求めるならやはりキャノンかと思います。
IXY700とかはいかがですか?
書込番号:4844913
0点
色々なメーカーのHP等のサンプル画像を見て…一番気に入った機種にしたらいかがでしょうか?
それが一番後悔しないと思いますし…そうやって色々調べるのって結構楽しいですよ♪
書込番号:4844931
0点
もうすぐ日本でも発表されるキャノンのIXY800ISがいいと思います。
レンズが出るタイプで、手振れ補正もあり、高感度対応で、キャノンは映像がシャープです。
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixus800is/index-e.html
書込番号:4844933
0点
サンプル画像を見ると、どれもいいのに、実際自分で撮ってみるとそんなふうにはならないもんで・・・f(~_~;)
どなたかが「これがゼッタイだ!」というのを素直に買おうと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
IXY800・・・なるほど。700のあとを継ぐ最新型ですもんね。
書込番号:4844949
0点
IXY800 ISが最強・最高でしょうね。
安価なデジタル一眼レフより良く写るはずです。
書込番号:4844969
0点
これが絶対だ!…なんてのは人それぞれだと思いますし…絶対なんてカメラは存在しないでしょうね。
冷たい言い方かもしれませんが…カメラ屋行って店員のおススメ購入するのが一番イイのかも?
書込番号:4844974
0点
クッキリがいいのなら、カシオのZ750がいいかもしれません。ブレ補正はありませんが、ぶれなければ写りはクッキリです…
書込番号:4844975
0点
>やっぱりプリズムを使わないで、レンズが飛び出すタイプでないとダメだと聞きました。
これより腕が必要かもね!
書込番号:4844997
0点
T9のところで質問させてもらって、3人さんからIXYをオススメいただいたということは、やはりそれが当っているのでしょうね。
すみません。店員さんの言うことだけは信用しないことにしているもんで。。。
Z750――新しいご提案ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
書込番号:4844998
0点
いえ、やっぱりわたし程度の者でも、まっすぐなものを撮ると、ちょっと歪んでるのがわかってしまうんですよねー。これってプリズムのクセですよね?
書込番号:4845005
0点
こんばんは
>これってプリズムのクセですよね?
プリズム自体は、光を90度折り曲げているだけです。
レンズの特性ということでしょう。
書込番号:4845038
0点
ありがとうございます。そうなんですね?
ひとのうわさを鵜呑みにしていました。おはずかし。。。
書込番号:4845045
0点
クッキリ綺麗にそしてAWBが優秀なIXY800に1票です!!
コンデジ色々買いましたが後悔してないのはIXYだけです(^^;
書込番号:4845082
0点
こんばんは。
>最近の800とか1600とかはほしいと思いません。
↑であるならば、 オリンパスの SP-350 なんかいい感じ。
描写もいい感じだし、画質調整も細かく出来るみたいだし。
カメラの形は かっこ悪いと思ったけど見慣れてくると
これまた良い感じだし。
ちなみに SP-350には手ブレ補正機能はありません。
さらにちなみに このカメラ 私は持ってませんのでサンプルを
御見せ出来ません。
あしからず。
書込番号:4845113
0点
ありがとうございます。
いろいろ買ってみてこれが最高!ってゆうのは説得力ありますね。
“F11”というのはどうでしょうか?
やはりIXYには劣りますか?
書込番号:4845116
0点
>ちょっと歪んでるのがわかってしまうんですよねー。
そんなの多かれ少なかれ、どんなカメラも出るよ。
書込番号:4845122
0点
私もIXY800ISを使ってみたい一人です(^^)v
書込番号:4845128
0点
薄型や小ささを売りにしているものほど、歪む可能性は高くなる傾向にありますね。
歪みや画像のキレを重視すると、コンデジでもそれなりの大きさになります。
人が最高と言うものが、かならずしも自分にも最高とは限りませんね。
自分の目的に合ったものが、いつの時代にも最高のものだと思います。
書込番号:4845133
0点
>最近の800とか1600とかはほしいと思いません
>“F11”というのはどうでしょうか?
F11は高感度撮影に特化した機種なので、800や1600が必要なければ対象外になりそうです。
書込番号:4845148
0点
茶虎さんも「Dimage Xi」ユーザーでしたか。
うちもそうでした。ほんの1ヶ月前に電源が着かなくなって壊れたので、新しいものを探していたので、そこそこ詳しくなりました。
うちは、赤ちゃんの撮影が主になるのですが、比較的室内での撮影が多いです。
DimageXiは、暗いところで、かつ手ブレしやすかったのと、被写体ブレも多かったので、もうワンランク上のものが欲しいと思っていました。
そこで、我が家で出した結論は、Fujifilmの「FinePixF11」の購入です。
DimageXiが130gに対して、FinePixF11は200gです。
高感度にも耐えうるようで、フラッシュなしの撮影でもキレイに撮れるようですよ。
ただ、メモリーがSDではなくXDピクチャーカードになるので新しく購入することになりますね。
あとは、充電の際にはカメラに変換器を取り付けて、そこからACアダプターを挿すような方法になります。
この4万円以下ぐらいでのクラスでは、なかなかの高評価を得ているので、少し大きくてかさばりますが、画質にこだわるのならこれだと思います。
ちなみに、自分個人用として、FinePixZ2を購入するつもりです。
DSC-T9と比較しまして実際にカメラ屋でプリントまでしてもらいまして画質は、T9のほうが好きでしたが、同じxDカード同士ということでZ2に決めたわけです。
書込番号:4845153
0点
SP-350・・・新しいご提案ありがとうございます。調べてみます。
歪み・・・多かれ少なかれ…なんですね。そうでしたか。ちょっとあきらめつきました。
自分にとって最高のもの・・・やっぱりいろいろ買ってみるしかないですか? そこまでは関心もお金もなくて。。。
書込番号:4845154
0点
F11、あーそうかー。XDカードですよねえ。あれ、あんまり使いたくないなぁ。。。
高感度もいらないしなぁ。。。暗いところでもフラッシャなしで撮れるかわりに、粗い粗い写真になるんですよね?
書込番号:4845178
0点
数万円の範囲での最高ですか。
難問ですけど、今度のIXYの手ブレ補正機、X9、広角28mm相当のPANAのFX01、フジだとF11,F30あたりで、
サンプルを見て好みの発色のものを選ぶと良いでしょう。
書込番号:4845208
0点
すごい、チャット並みにスレが進んでいますね。
強く推す訳じゃないですけど「F11」の場合、
シャッタースピードも速く設定できるので、
高感度に上げても、ノイズがあまり載らずに粗い粗い状態にはなりづらいです。
レンズが出ないカメラでは、DSC-T9か、FinePixZ2あたりになるでしょうね。
軽さ、起動スピード、シャッターを押してからのレスポンスの速さなんかが基準になるのでしょうかね。
候補の挙がったデジカメで店内撮影をして、フォトプリンターで出してもらってはどうでしょうかね?
実は、今日同じことをしてもらいました。
書込番号:4845216
0点
なるほど。ということは、そのなかでは、どれもそう大差ない――ということですね? ありがとうございます!
書込番号:4845226
0点
その場で同じもの撮って、その場でプリントする――なるほどねえ。それならハッキリちがいわかりますね。
でもその場で買わないとダメでしょうね、やっぱり。。。
書込番号:4845238
0点
そうですね。
もう、この辺りになると、そしてDimageXiと比べると、好みの世界です。
ちなみにこのページの「DSC-T9」ならSDメモりーカードではなく、メモリースティックになります。
細かいことを言うと、DSC-T9の液晶画面で写真をみると、初めて見るやつは、モザイクからだんだんきれいに写るというような見せ方をします。
フジのFinePixZ2は、クレードルがないと三脚が使えません。
パナのLumixFX9は、CMでのイメージほど手ブレがあまり効かないと、これは店員さんが言っていました。
書込番号:4845265
0点
ちなみに、私はその場では買っていませんよ。
店員さんもそんな風には考えていなかったようで、撮り試しはあってもおかしくないみたいですよ。
性格的に難しいのであれば、「これだけどれも良ければ迷いますね〜〜」「少し考えさせてください」と言えば分かってもらえますよ。
書込番号:4845281
0点
迷ったときは原点にもどるということで、手ブレの事ならT9がいいと思います。高感度のF10と手振れ補正のH1を持っていますが、手振れ補正の方が高感度を使わないのでクッキリ撮れます。SONYも結構クッキリです…
書込番号:4845302
0点
実売価格もスペック的な詳細もよくわからないのですが、オリンパスのμ810というのはどうなのでしょう?高感度はともかくとして事後テブレ補正で、シャープ目なオリンパスと思っているのですが、ベテランの方々いかがでしょう?
書込番号:4845340
0点
すみません。おフロで中断させていただきました。
おっしゃるとおり。熱心な店員さんをふりきる勇気がないので、ここでシッカリ教えてもらって、通販で買うつもりです。
三脚穴がないなんて、もうそれでZ2はアウトです。
パナはなんかよくわからないですねえ。
そう!原点に戻ると、「もしかしたら、わたしレベルだったらT2でも十分に満足できるのでは・・・?」と思うようになってきました。。。どうしよ?
オリンパス・・・ぜんぜんわからない。ダークホースです。
みなさん、スレちがいなのに、ほんとうにありがとうございます!
勝手でもうしわけありませんが、きょうはもう寝ます。またあしたの晩、拝見させていただきますね。
おやすみなさい。。。
書込番号:4845472
0点
何が絶対だ などということは、
数値データではありませんし、色彩、シャープ加減も
人の好みがあります。
そんなことより、流れを読ませて頂くと、
少しは自分の写真の撮り方を
考えてみる そんな気はないのですか?
書込番号:4845660
0点
一番重要な「何を主に撮影するか」が抜けてると思いますよ。
ご希望の画質を追求するならIXYになると思いますが、
室内などでノーフラッシュ撮影をするならF11も捨てがたいし。
書込番号:4846055
0点
>オリンパス・・・ぜんぜんわからない。ダークホースです。
クッキリ・ハッキリ、色鮮やかで写りは綺麗ですよ。
書込番号:4846083
0点
こんばんわ。復帰しました。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、わたしはなんでも撮影します。風景も人物も動物も花も、室内も室外も。だから“室内の人物が多い”とかいうふうには特定できないんです。
また、「どれが絶対的にいいですか?」とお聞きしているわけではありません。なんとなく“流れ”からそんなふうにみえるかもしれませんが、最初に申しましたとおり、わたしがお聞きしたいのは『あなたにとっての最高はどれですか?』ということです。
つまり、“レビュー”をできるだけたくさんお聞きしたいだけなんです。ひとそれぞれの感想なので、自分にもあてはまるかどうかはわかりませんが、その中から自分もそれがほしいと思ったものを買うつもりです。
オリンパスとパナソニックはまったくの想定外なので、ちょっと研究してみます。ありがとうございます。
書込番号:4847302
0点
あなたにとって最高ではなく、私にとって最高のものと言う事だったんですね。
柔らかで落ち着いた画質のペンタオプS40。
乾燥した画質で夏向きと言う感じのFZ7。
安価な間に入手できなかった、クッキリしながらも深みのある画質のキャノンPs−A610。
それぞれの場面で、どれも私にとって最高です。
書込番号:4848371
0点
なるほど、私達にとって、ということですか。
「あなたが最高だと思うもの」と書かれていたので、
持っていないものも含め、だと思ってしまいました。
となると、自慢できるほど持っていないので参考にならないでしょうが、
私は自宅での子供の撮影が多いので被写体ブレに強いF10が今のところ最適です。
書込番号:4849093
0点
私もキジフさん に便乗して、F10に一票です。
室内でのペット撮影多いので、私にとっては撮影幅も広がり、失敗率をぐーんと少なくしてくれました。今のところほぼ不満はないです。
高感度ばかり言われますが、低感度の解像度や派手すぎない色合いも十分満足してます。
書込番号:4849263
0点
またまたありがとうございます。
ペンタックス・・・これも想定外。研究してみますね。
F10・・・人気ありますね。でもISO1600なんて、いつ使うんでしょうねえ? HPにもその感度ではサンプル画像も置いてないし。撮れるってゆうだけで、とても保存しておきたいとは思わないような画質なんじゃないでしょうか?
それよりパナソニックについて調べていたら、FX01がすごく気にいってきました。
書込番号:4850919
0点
>F10・・・人気ありますね。でもISO1600なんて、いつ使うんでしょうねえ? HPにもその感度ではサンプル画像も置いてないし。撮れるってゆうだけで、とても保存しておきたいとは思わないような画質なんじゃないでしょうか?
一応F10に一票を投じたものとして擁護コメントをさせていただければ・・・
ISO1600はたしかにほとんど使わないです。いくら高感度に強いとは言っても、例えばKISSDNのISO1600と比べてしまうと雲泥の差ですので、これは緊急用です。(フラッシュは絶対使えないけど、相当に暗い。ただし、携帯カメラ画像などよりは数段上の画質で記録したい等々。)
ただし、同じ観点からすると他機種のISO400の画像も同様です。FX01はサンプルまだなのでわかりませんが、こないだ発売のFZ7のISO400はF10のISO1600よりノイジーと感じました。私の予想ではFX01も同程度だと思います。
つまり、FX他機種では、実際に保存できるのはISO200までと思いますが、個人的な主観ではF10ではISO800まで保存に値する画像が可能だと思います。シャッタースピードが2段分=4倍のスピードで撮影できるということは、ものすごく撮影の幅が広がります。私にとっては広角以上に幅を広げてくれています。
ちなみにサンプルはメーカーHP以外にも、F10あるいはF11の板の方のリンクページにたくさんあると思いますので、そこのISO400ないし800の画像と、多機種のISO200ないし400の画像を見比べることをおすすめします。
一応F10擁護の意味で長々と書いただけですので、茶虎さんの選択にケチをつけているわけではありませんので、あしからずご了承ください。
書込番号:4851603
0点
現行「Xi」ユーザーですが、このデジカメは
クッキリ感と諧調のバランスが素晴らしく、
とても1/2.5インチのデジカメとは思えないほどの
クオリティを維持しているので、
デジタル一眼のサブとして重宝するでしょう。
F11は過度なノイズリダクションによって
もわっとしたりいくじがなくなったりします。
(田中さんのHP参照)
さらにキヤノンは、エッジ強調で
クッキリさせているので、ノッペリ感が強いです。
両方とも、知識人としてはあまりお勧めしたくない機種です。
レンズそのもののシャープネスで撮りたいのなら、
ヘキサノン使用の
コニカKD・コニカミノルタGシリーズをお勧めします。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage.html
書込番号:4851823
0点
>現行「Xi」ユーザーですが
DiMAGE Xiは生産終了後3年近く経過していると思いますよ。
書込番号:4851861
0点
個人的にはバチスカーフ氏は一般の人が避ける機種(本人は勧めるだけで
購入している事が殆ど無く、仮に購入している機種でも安くなった中古で
買っているだけ)を他人に勧めるので彼(?)の進めていない機種が良いと
思いまあす。
それに加え、天気の良い休日でも写真を撮りに行くでもなく、掲示板に
張り付いて粘着質な書き込みをしているだけの方ですから...(^_^;)
書込番号:4852162
0点
ken311さん、たいへんていねいなお返事、まことにありがとうございます。
ケチつけなんて、いえいえ。わたしがお聞きしたかったのは、まさにそのようなことですので、たいへん参考になります。お聞きしたとおりに、もう一度、自分の目で確かめようと思います。
Xiは・・・そんなにいいところがあるのですね?
たしかにわたしもけっこう気にいってはいるのですが、もうバッテリーがダメになってきたみたいなので、この機会にさらにいいものに買い替えようかと思いまして。
それに、もうデジカメから撤退するといってるメーカーのものはちょっと。。。という感じなんです。
ichibeyさん・・・たとえそれが本当のことであっても、そういうことは書き込まないようにお願いします。スレとは関係ありませんし、荒れるきっかけになりますので。
書込番号:4852186
0点
茶虎さん こんにちはです。
過去コンデジを各社使ってきた感想ですが、
富士:肌の色が綺麗に出た(最近の機種は持ってないのでごめんなさい。Finepix4700・6800まで)
キヤノン:ほとんど外れなしで綺麗に撮れる(綺麗過ぎ?)が、屋内ではしっかり構えないとぶれ易い。(IXY・PowerShotS/A系)
オリンパス:昔の機種は綺麗だったが、μ15あたりの時期は?最近の機種は結構綺麗に撮れます。(昔C-2000/C-2100UZ、現在μ600)
Panasonic:手ブレ補正とレンズの明るさで購入。画質はまあまあ(FZ-1、FZ-30)
Sony:メモリスティックが仕様変更したため嫌いになった。P-1・S85の画質は違和感あった。
ミノルタ:ぱっと見地味だが素直な発色。加工前の素材向き?万人受けはしない感じ(DiMAGE Xg/7i/A1)
ニコン:レンズの解像感は高かった(気がする)。原色フィルターになってから疎遠に(E-900、E-950、E-800)
結構色合い・画角(28mmと38mmでは別物)・持ち易さ・撮影目的(マクロに強い・感度高くても綺麗・電池の持ち)などなどメーカーにより得意・不得意出るので、ヨドバシとか一杯並べている店で茶虎さんの目的に合うものを選ぶのが良いかも。
ちなみに私が今気になっているのはペンタのWPiとリコーのR3(改良版)です。
カシオも何気に評価されている(価格対コスト?)ので触ってみてください。では!
書込番号:4852350
0点
こんにちは
結構多面的な展開になりましたね。
数万円以下で私にとって最高と感じさせてくれるデジカメは、
現在3機種に絞られています。(迷い中)
順不同で書きますと
・KODAK V570
パンフォーカスの超広角が魅力の二眼デジカメ
・PANA FX01
28mmからの総合バランスの高さ(手ブレ補正)
・PANA LX1
16:9に特化したCCDが個性的(手ブレ補正)
なお、私はXtを未だに愛用しており、特に明るいテレマクロはとても気に入っています。
完全に置き換え可能なカメラはありません。
あと、バチさんの記述で気なったことが一つ。
>とても1/2.5インチのデジカメとは思えないほどの
Xiの撮像素子は「1/2.7」インチインターライン原色フィルター320万画素CCDです。
書込番号:4852739
0点
自分自身でってことなのですね。
FinePix E900だと思います。
ちょっと古いですが、性能、価格、デザイン等のトータルではNo.1だと思います。
問題点は日本で売ってないことなんですが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html
書込番号:4852850
0点
バチスカーフさん、自分で自分のことを知識人なんて言って恥ずかしくないですか?自分のデジカメのスペックすら間違う人なのに。
書込番号:4852880
0点
私は最近 フジ F11を買いました。
会社用でメインは設備写真
撮影条件はほとんど室内、ストロボ禁止です。
高感度できれいに写るもの
検討機種
フジ F11 xDカード
パナ FX9 sDカード
ソニー T9 メモリースティック デュオ
メディアはsDが便利 FX9
手ぶれより高感度が優先 F11
ソニーはCCD(測定器等に使用している)の不良で
対応が悪いので、私のイメージがよくない。
というこででF11にしました。
多分、どれを買ってもあまり違わないと思われます。
好きなメーカーを買えばよいのでは。
書込番号:4853546
0点
トクソーンさん、たいへんくわしくレビューいただいて、どうもありがとうございます。たくさん試されてきたのですね。とても参考になりました。そういえば、ここではいままでに「カシオ」についてはひとつも出てきませんでしたね。CMはしょっちゅう流れているのに、もひとつなんでしょうか?
わたしもできればメモリースティックやXDカードは使いたくないです。せっかくSDカードをたくさん買ったので。
それと、わたしも「広角」にとても興味があります。この景色、1枚におさめたいなあ!と思うことがよくあるので。とはいってもパノラマとかはあんまり好きじゃないし。。。こんなふうにみなさんとお話していると、自分が何も考えていないようで、けっこう指向性があるんだということに気づかされますね。
写画楽さん、いつもていねいにありがとうございます。
そうですね。ほんとに、“最高のコンデジ辞典”になりそうですね。みなさんのおかげです。
V570・・・画期的ですね。でもその分、なんか不安が・・・説明できないのですが、なんか犠牲にしてそうで。LX1も。オーソドックスが好きなだけかな?
FX01が写画楽さんの考える“最高”のひとつに入っているのですね! うれしいです。
Xt・・・Xiの後継機ですね? わたしにとっては最初のデジカメで、ほかと比較したことがないのですが、けっこうよくできたモノだったのですね。
小鳥さん、どうもありがとうございます。
日本で売ってない・・・のはちょっと。。。ご意見を参考に、買う気満々でおりますので。。。
α7大好きさん、どうもありがとうございます。
わたしもフラッシュ使ったときの不自然な感じがきらいで、できるだけ使わないようにしています。
おすすめいただいた中ではFX9がいいですけど、これの後継がFX01ですよね? だったら広角あるほうがいいですよね。
書込番号:4854442
0点
カシオは初?の本格コンデジQV-10を94年に出してますね。
回転レンズ・1.8インチ液晶が印象的でした。
最近では薄型・大容量電池・大型液晶が売りですが、SONYその他も同じ傾向なのでカシオならではの目玉が無くなって来ましたね。
ペンタのWPiは水深1.5mでも撮影可能な防水が売り。レンズが出ないので濡れても隙間に水が入りにくそう。
R3(R4も発表されました)は28-200mmで手ブレ補正で小型。
最高の一台が選べないので複数所有してしまうのですね。
近い将来All in oneが出るかもしれませんが。
書込番号:4854890
0点
トクソーンさん、またまたありがとうございます。
ほんっとに、カシオの話題は出てきませんよね。ちょっとでもデジカメにこだわりのある人には魅力のないメーカーなのかな?
防水というのも魅力的ではあるけど、「1.5m」というのはびみょーだなー。海に持ってって、ちょっと手がすべったらおしまいな深度ですよねー。けっきょくそれがこわくて持って行かないと思うから、わたしには意味がないです。。。あれ?わたしってほんと、けっこーコダワリあるな!
教えていただいて、はじめてリコーをすこしだけ検討してみましたが、すごい機能だけど、クレームもこれまたすごいですよね。
なんか、こうゆうスゴイ新機能をのっけてきた機種ってゆうのは、どっかその代わり手を抜いてそうで、不安なんですよね。手を抜いている――というよりは、そのスゴイ新機能をのっけるので精一杯で、基本性能にまで手が回らなかったといいますか。
ここの口コミでも、IXY700なんかほとんど悪い感想がないのに、R3は“悪”だけで何ページにもなりますもんね。ちょっときちんとテストしてみれば、わかっただろうに。こういう製品を平気で出してくるメーカーはいやだなあ。。。
やっぱり複数持つのがベストなんでしょうが、あえて1台だけにしぼるとすれば・・・それをわたしは持ちたいです。
書込番号:4855195
0点
キヤノンのIXY700ですが、うちの課で3名もってます。
写真が綺麗に撮れることの他にカメラ自体に魅力があるようで、傷が付かないようケースに入れて持ち歩いているようです。
最後に迷ったら見た目で選ぶのも手ですよ。持ってて嬉しいか?も判断基準のひとつです。
その意味ではこのT9も機能美があって好きです(SDカードなら・・・)
書込番号:4855675
0点
>Xt・・・Xiの後継機ですね?
わたしにとっては最初のデジカメで、
ほかと比較したことがないのですが、
けっこうよくできたモノだったのですね。
Xシリーズは、真面目なミノルタらしく
後継機になればなるほど便利さが増して
より完成度を上げていましたね。
携帯型コンパクトで今最高のものを上げろ!と言われたら、
1.リコーGRデジタル
2.コニカミノルタX1
3.コダックV570
ですね。
1と3は、マニア絶賛の名機ですよ。
書込番号:4855737
0点
R3の板は「悪」多いと思いますが、レンズキャップの不具合の内容が多いのではないでしょうか。たしかメーカーも認めて改善されたのではないかと思います。あとはノイズが多いという指摘も多いですが、実際若干多目かなとは思いますが、他メーカー機種も大差ないと思います。
私はF10とH1とで使い分けていますので、今からR3購入することはないですが、F10購入前であれば当然選考対象に入ったと思いますし、あのサイズで広角+望遠は未だに大変な魅力です。
キャノン・パナ・フジの板は、「悪」意見を書くとそれぞれのメーカーファン(そのカメラ1つ1つというよりもブランド信仰的)の方から一斉に非難を浴びてしまうので少ないというのもあると思います。このところのパナの機種は特に拍手喝采ばかりになっている気がしています。
私もFX9を購入した際は、「何となく安心」という感覚で買いましたが、色々と自分には合わない点(しかもこの内容があまり掲示板に記載されていない)がいくつかあって、もう少しよく検討すればよかったと後悔しました。(すぐに売却して損しなかったので結果オーライだったですが)
今は個人のサンプルもたくさん見れるので、最終的には画像を見ての自分の判断が正しいと思います。
書込番号:4855740
0点
バチさんお勧め以外を買えば、まず問題ありません。
書込番号:4856050
0点
トクソーンさん、またさっそくありがとうございます。
IXY700はなんか、その造形そのものに持つ喜びがあるのだそうですね。写真で見ただけではピンと来ないのですが、そうゆうのもいいですね。
T9・・・ほんとにねえ。メモリースティックでさえなければねえ。。。
バチスカーフさん、ありがとうございます。
さっそくその3台について、調べてみました。
GR・・・いいんでしょうが、単焦点はちょっと。。。
X1・・・もう撤退するとこのはちょっと。。。
V570・・・おもしろいんですけど、肝心の画質にちょっとクッキリさが欠けてるように思いました。
ken311さん、ありがとうございます。
そーか。リコーはマイナーだから、ちょっとなんかあるとキビシク当たられるんですね。
やっぱりサンプル画像見て――ですかね?
でもメーカーのHPや個人でサイトを作ってる人の作品なんかはどれも良すぎて、あれぐらい撮れるならもうどれでもいいって感じですけどねえ。。。
α7大好きさん、そうゆう発言はおひかえください。板が荒れてきますので。教えていただけるなら、GR、X1、V570それぞれの欠点についてお願いします。
書込番号:4856182
0点
花とオジさん、ありがとうございます。
TZ1ですかあ。どっちかっていいますと、ズームあんまり使わないんで、10倍ズームより、ワイドがあるほうがいいんですけどねえ。。。
書込番号:4857986
0点
それじゃ〜FX01。
(また買ってしまうかも・・・)
書込番号:4858301
0点
4万円を切ったら、そこからはどうせ1年待っても3万円台前半ぐらいにしかならないでしょうから、もう買いでしょうね。
さて、みなさまのおかげで、ほぼ気持ちが決まりました。
いまのところは、新しく出てくるIXY800を見て、それが700とあんまり変わってなかったら、LX01を買います。
これからまだまだ春の新製品ラッシュにあったら、また迷ってしまうかもしれませんが、そのときはまたどうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました!
書込番号:4867777
0点
LX01?
LX1?(¥41601)
FX01?(¥41790)
なぞの新製品かな?。
3万台になれば買いですね。
書込番号:4868353
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
補足です。
傷や指紋の付きやすさ、目立ちやすさ。
純正の皮ケースとのマッチングも合わせてお願いします。
書込番号:4842723
0点
おはようございます。
シルバーがいいかなぁー
書込番号:4842790
0点
そんなもん自分で決めれば?
人に言われてそれに追従するのですか??
書込番号:4842795
0点
私はシルバーを購入しました。
自分が使用している鞄や小物、時計や服装に合うのはどちらの色は、などと考えると結局シルバーを選択しました。
人によってはブラックが合う人がいると思います。
デジカメを手に持った姿を鏡で見るのも一案です。
書込番号:4842855
0点
実際にデジカメをさわれるお店で、さわりまくって決めてはどうでしょうか?
書込番号:4842879
0点
2台買って、気分や服装、場所に合わせて使い分けると良いと思います。
書込番号:4842895
0点
漢なら購入してすぐにタミヤカラースプレーで
オリジナル色に全塗装だな、やっぱり。
オススメは
・TS21 ゴールド でハデにキメるか、
・TS70 OD色(陸上自衛隊)でシブくキメるか。
http://tamiya.com/japan/products/list/tamiya_spray/kit85001.htm
書込番号:4842916
0点
アンケートという事で、一票入れておきましょう。
甲乙つけがたいですが、実機を初めて見た時の私の印象では、ブラック
書込番号:4843315
0点
うーん、悩ましい・・・
私は、クールなブラックに決めました。
私が所有している、富士通のMJシリーズと言うパソコンが天板がブラックなのですが、その塗装の場合、指紋べたべたになってしまうのですが、この製品は、それよりも指紋が付きにくいようです。
また、何回か子供がフローリングに、激しく置き、どきっとしましたが、傷も付いていないようです。
書込番号:4843613
0点
純正の皮ケースとのマッチングも合わせてお願いします。
との事ですが、私の感想から言うと、デザインや造りはしっかりして良くできていると思うのですが、本体を入れた状態で、ふたを留めると、入り口付近の隙間があるので、中でシャカシャカと動いてこすれているようです。ふた部分が、何段階か調整できると良かったのにと思いました。
書込番号:4843646
0点
劣勢のシルバーに一票。
T7なら文句なし黒でした。
T7と比べなければ特に不満はなかったと思いますが、比べてしまうとT9の黒が野暮ったく感じられて。なんか理不尽かも知れないけど、消去法でシルバーになってしまう。
それより、どうしても傷が気になるという方は無難にシルバーで妥協されては?
書込番号:4843666
0点
みなさま、書き込みありがとうございます。
正直、「色くらい自分で決めんか!!」
と、言いたくなっちゃうと思いますけど、
どっちも完成度高いんで…
決められません。。。
予算があったら間違いなく2色買うんですけど…
Sonyファンの私はかゆい所に手が届きすぎる
Sonyのカラーバリエーションにいつも悩まされる…
シルバーかブラックか、それが問題だ。
書込番号:4843768
0点
「カラー選択」
シンプルな話題で盛り上がってきましたね。
それでは、もう少し
> 傷や指紋の付きやすさ、目立ちやすさ。
私の色は。「⇒ カメラは黒」ですが、この黒はつや消しの黒ですので指紋は付きにくいです。むしろ、(画面が大きいので)液晶画面に手がいってしまいますので、保護フィルムを貼りました。
> 純正の皮ケースとのマッチングも合わせてお願いします。
純正のケースはどれもしっくり来ません(私的に)。このカメラの良さを生かすにはケースは不要と考えていますが、移動中や保管時のキス防止には必要だと思いますので、私はご用済みで家に有った携帯電話のケースを使用しています(ベルトに付けられる)。
T9のケースは純正に拘らず、携帯ケースやiPod用のケース(以前の書込で「ぴったりです」というのも有りました)等も考慮されては如何でしょうか。
書込番号:4843863
0点
いやー、盛り上がってきてますねー。
たかがカラー。されどカラー。
やっぱり小型のデジタル機器はカラーも重要な要素ですね。
さて、皆様にご報告です。
T9を本日購入してきました!!
気になるカラーですが…
スレッドも盛り上がってきたのでヒ・ミ・ツ!?
24時間以上経ってから公表します!!
皆さんで予想してください!!(正解しても何も差し上げられないですけど… ゴメンナサイ)
ヒントではないですけど、おそらくこの理由で
T9のカラー選択をしたのは僕だけなような気がします。
どっち買っても悔いはなかったので、ヒョンな事で決めました。
皆さん、理由も含めてよーく推理してください!!
ちなみに純正ケースも購入しました。下記URLをご参照ください。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22761&KM=LCS-THG
カメラとケースの色の組み合わせはあえて逆にしました。
ブラック(カメラ)=ホワイト(ケース)
シルバー(カメラ)=ブラック(ケース)
という具合です。
一応価格.comなので購入価格をご参考までに。
新宿ヨドバシにて
T9 \39,800 18% 7164P 実質 \32,636
純正ケース \3,780 13% 491P 実質 \3,289
MS DUOアダプター \525 13% 68P 実質 \457
元々あったポイント 286P と今回の 7725P を足して8009P
MS DUO 1GB \8,970 の所を\1,000引きの \7,980
これをポイントで購入。
また、下取りのバカチョンフィルムカメラを持参したところ、
下取りできかねるカメラであることが発覚。
通常下取りで\3,000引きできるのですが、無理なのであきらめかけたその時!!店員さんから自発的に
「わざわざ持って来てくれたので、こちらをサービスします」と
「ボ撮ルンです」(\1,980)とhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_27679010/27177809.html#SPEC
エクシリムの販促用ストラップをゲット!
ソニーのヘルパーさんも親切でしたし、MSの値引きもあり、
「ボ撮ルンです」 まで頂いたので、
とてもいい買い物が出来ました。
最後にアドバイスしてくださった方々、ありがとうございます。
これから、充電を開始します。
では、予想をお楽しみください。
書込番号:4844890
0点
ラ・ドクリフさん、
私の予想は....
ブラックじゃないでしょうか?
シルバーのチープな切換えスイッチが
選考から洩れたんではないかと予想してみたりして。
書込番号:4845014
0点
どっちにされたんでしょうか?
今日のカラーはどっち!
ブラックに1000点!
書込番号:4845394
0点
「ラ・ドクリフさんは、建物や乗り物の中から夜景を撮る時にカメラがガラスに
反射しにくいように黒を選んだ」 と思わせておいて、実は
「常夏の島のビーチ でテーブルに置いたT9がアッチッチッになりにくい
シルバーを選んだ」 が正解。 ファイナルアンサー! ...私ってヒマ?
書込番号:4845508
0点
ここで皆様にアドバイスして頂き
ブラックを買いました。
ここの皆様のアドバイスを参考に
店頭で現物を実際に見比べて、
最終的には自分の判断で買いました^^
その節は、
ほんとに皆様ありがとうございました。
書込番号:4845653
0点
お怒りのアイコンが可愛いですね・・・。
ちなみに私はシルバーに一票です。脂性なものでブラックだと指紋べたべたになってしまうので・・・。
書込番号:4846178
0点
シルバーに一票。
革のケースを黒にされたと思いますので。
後で購入予定のスポーツパックが白だから。
わたしは一目惚れで黒を購入しました。
書込番号:4846902
0点
それでは、正解の発表です!!
正解は…
「ブラック」
正解された方、おめでとうございます!!
理由は?と申しますと…
メモリースティック PRO デュオがブラックだから、
本体もブラックにした。
でした。
昔はメモリースティックの白いのもありましたよね?
その頃だったら多分シルバーを買ったんじゃないかな?
でも、Sonyといえば黒物メーカー。
ある意味原点回帰ですね。
書込番号:4848476
0点
そんだけの理由でしたか・・・・・
おじさんの世代はカメラ(一眼レフ)はブラック=2000円高
が相場でした。
オーディオ(バラコン)もシルバーから黒に代わる頃で
黒が高級でかっこよかった時代です。
それがいつの間にかシルバーが主流になってしまいました。
テレビとかシルバーだと枠が目立ってすごい見にくいでしょ?
高級テレビ?だと枠は黒いけどね
私もT−9買ったけど、理由は黒がかっこ良かったからです。
書込番号:4848528
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
最近パソコンを買いまして、デジカメも買おうかと思っているんですが何を買ったらいいか分かりません。パソコンがvaioなんでデジカメもsonyにしようと思ってこのページを開きました。
値段も3〜4万くらいと考えています。
インターネットで買うのと、店頭で買うのとだいぶ値段が違いますがどのような違いがあるんですか??
それと友達がサイバーショットのDSC-T5を持っているんですがT-9とどのようにちがうんですか??
長々とすみませんが、なにかアドバイスがあれば是非お願いします。
0点
特にPCとカメラのメーカーを合わせる必要は無いかと思いますが…ソニー同士だと画像の読み込み等では勝手がよろしいと思います。
>インターネットで買うのと、店頭で買うのとだいぶ値段が違いますがどのような違いがあるんですか??
人件費がかからないぶんネットでは安価ですが…初期不良や故障の際のアフターケアに不安がありますね。
個人的にはお店で購入された方がよろしいかと思います。
近所にキタムラがあるなら他の家電量販店と比較して価格交渉してみてはいかがでしょうか?
>友達がサイバーショットのDSC-T5を持っているんですがT-9とどのようにちがうんですか??
T9には手振れ補正機能と高感度撮影が可能になり…Tシリーズの弱点だった暗所での撮影がかなり強くなっていますね。
書込番号:4842611
0点
T5、T9、違いはオフィシャルHP等で、SPECを見比べれば分かります。
書込番号:4842805
0点
私も持っていますが、T9は久々のヒットだと思います。
> インターネットで買うのと、店頭で買うのとだいぶ値段が違いますがどのような違いがあるんですか??
賭(バクチ)だと思います。
何もなければ安く買えたで終わりますが…、「⇒さん」もお書きになっている様に、何かあった時(初期不良など) 、対面でクレームを伝える事が出来ませんので、ココの処をどう判断するかでしょうね。
書込番号:4843392
0点
色々なご意見ありがとうございます。
やはり初めてなんで店頭で買うのが無難なんですかね。けどネットでの安さもかなり魅力的で捨てがたいですよね。
T-5とではそんな変わりはないみたいですが、どうせならT-9いきたいとこですね。
他にもアドバイスあればお願いします!!
書込番号:4843626
0点
どうせ修理するのは店じゃなくてメーカーですよ。
販売店の長期保障などに入るのでなければ同じではないですか?
書込番号:4843677
0点
後悔したくないのでしたら最低限カメラの機能の違いを
調べて自分の欲しいと思う機能をあげる事。
それすら出来なければお店に行って店員に薦められる
カメラを買った方がいいかも…
今の知識ならどのカメラ買っても一緒よ〜^^;;
シャッター押せばどこでも綺麗に撮れるわけじゃないって
事も理解して買うべし…
よ〜っく考えよ〜♪
書込番号:4845708
0点
私はこれまでデジカメ店頭で購入したことは1・2回しかありません。他は通販・ヤフオクばかりです。もちろんリスクはありますが、安いのを発見する楽しさもあって今後も店頭購入はしないと思います。ただ、特にヤフオクは危険度大ですので、安いだけで選ぶのは大変リスキーです。ヤフオクの場合、毎日しょっちゅう眺めていると、どういうわけかリスク少なそうなのに明らかに安い盲点の出品があったりもします。FX9が発売当初で30000円くらいで買えたのは良かったですし、これは3ヵ月後くらいに売却した際も値落ちせずに売れたので、ただで遊べてラッキーでした。T9も12月で1GB付で35,000円即決というのがあり、迷っているうちに出品後30分くらいで他の人に買われてしまい、今となっては即決すべきだったと思っています。
繰り返しになりますが、当然リスキーですので、リスク覚悟ならというお話ですので、よろしくご理解ください。
書込番号:4846202
0点
僕も買うときは通販かオークションですが、必ず何度も店頭で使い倒して、店員さんの話も聞いてみて、それから決めています。いや、必ずというのはウソで、一度カタログだけ見て買ったことがあります。見事に失敗でした(笑)。
もちろん店員の話は参考になりますが、それは自分が同等程度の知識を持っている場合に限るのではありませんか?
そうでないと店員が無知だったり偏見を持っていたり、ひどいときには悪意があったりしてもこちらには判断がつかないわけですから。
(それに、実は店員じゃない人もいっぱいいるし)
店員に案内してもらった以上、その店で買わないと申し訳ないというのも取り越し苦労でしょう。色々な客がどういう嗜好を持っているかを知る機会になるわけですから、買わない客を疎む店員などもってのほか。
「スペックには書いてないけどこれ、旧機種より合焦が速くなってますね」なんて、知らないことを教えてあげれば向こうにとっても得になるはずですし。
ただ買うにしろ買わないにしろ、度を越して時間を割かせるのだけは非礼だと思いますが。
書込番号:4846373
0点
はっきり言って週末の家電量販店は店頭応援のメーカーヘルパー
ばかりです。
偽店員の言うことを聞くとだまされます。
年末プリンター売り場に言ったら
ヘルパーがHPのプリンターを「一番お勧めの複合機ですよ!」
とか言っておじさんに買わしてた。
そりゃHPのプリンターが悪いとは言わないけど
日本国内においては普通キヤノンかエプソンだろ??
ちょっとそのトーク無理があるぞ!って感じでした。
書込番号:4848552
0点
ゆっくり話したいなら、土曜の早朝がお勧めですよ。
(納品がなく、かといって休みの朝一から客足が延びないため)
まあ土曜に入っているヘルパーも押しなべて、午前中は暇ですが。
あとは天気の悪い日とか、平日お休みなら、そんなときでも。
値段!値段!!だけになってしまうとあれですが、
キタムラなどの地元店で店員さんとあれこれ話しこむのも
手ですよ。
書込番号:4848603
0点
任天堂DSのレアカラー、ipod、サイバーショット、ビエラなど気を引きやすい人気家電を同時出品していて、評価が少ない、落札者からキャンセルがある出品者はチャリンカー(多重債務者)です。そのうち被害者からの苦情より口座が停止中になるのでので長々やりません。前の評価は参考になりません(落札、安価商品出品、自作自演など)。次々口座を作りまわって別のIDで再度出てくる。警察はほとんど捜査しない、ヤフーも見て見ぬふり(商品入荷後発送、予約は保障対象外)、泣き寝入りしたくない人は温床を叩き潰すために入札はやめましょう。掲示板に「ヤフオクに安く出てたよ」みたいに書き込んでるのは彼らのコマセです(何処からの出品の方は安心だよなどと言っている白々しいのもいる)。メーカーは大会社です。家電は安定量販している、もしくはメーカーが経営の後押ししているところが安価に決まっています。新品販売においてどうあれ、個人が勝てるわけありません(PC本体、プリンタ本体など、大手量販店でもポイント還元は赤字覚悟)。
書込番号:4869542
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






