このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年1月27日 08:20 | |
| 67 | 25 | 2009年2月10日 15:46 | |
| 0 | 3 | 2006年12月31日 16:22 | |
| 0 | 3 | 2007年4月22日 16:54 | |
| 0 | 1 | 2006年11月28日 02:13 | |
| 0 | 5 | 2007年6月14日 21:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今からT9を買うのであれば、素直にT10を買っておいた方がいいでしょうか。用途はごく一般的な使用(素人)で、現在はCOOLPIX 3700を使っていて、私には十分なのですが、液晶を大きくしたいのと、携帯性を上げたいという理由で、買い替えを考えています。アドバイスいただければありがたいです。
0点
>今からT9を買うのであれば、素直にT10を買っておいた方がいいでしょうか
私ならT10を選ぶかなあ〜
>現在はCOOLPIX 3700を使っていて
名機ですね。大変評判の良いカメラでした。
書込番号:5925527
0点
m-yano様、書き込みありがとうございました。(はじめてなのでとてもうれしいです)
やっぱりT10の方がいいですか。
なんかT9にひかれるもので・・・
書込番号:5925807
0点
どうしてT9なんですか?
少しでも感度がいい方が好きです(^^;
書込番号:5925852
0点
goodidea様、書き込みありがとうございました。
T10ですか。
掲示板の見すぎかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5925860
0点
treasurehunter-H様、ありがとうございました。
特に理由はないのです(すみません)
T10にしとこうと思います。
書込番号:5926028
0点
Tシリーズは薄型です。気をつけて撮るようにしましょう。
書込番号:5926714
0点
先日出張で某社の工場に行ったとき、たまたま写真を撮ろうとしてた三人のカメラがなんとT9とT10とT50!!なんという偶然!!
Tシリーズって人気があったんですね
・・・僕のが一番古かった・・・(^^;
スレ汚し大変失礼しました
p.s.たぶん手振れしないようにということでは?
書込番号:5926934
0点
>落とさないようにということですね。
>p.s.たぶん手振れしないようにということでは?
両方です。お気をつけ下さい。
(^o^)
家の職場、みなさんいろんなメーカーのカメラを持っているのでよく相談受けるんですけど薄型使ってる人上のようなことで悩まれてる場合多いんです。
書込番号:5927556
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先日から、起動が前より3秒ぐらい遅いのですが故障ですか?
また、撮影モードの時に「E:62:10」というのが常に点滅しています。。
どなたかこれの消し方を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
4点
> 「E:62:10」
取説・活用編96頁に自己診断で「何らかのエラーが…」と有りますよ。
【設定リセット】してみてダメなら故障でしょうね。(-_-;)
書込番号:5905129
3点
それはレンズに埃がはいって起こる症状です。
私は3度修理に出してます。
1度目は買って2ヵ月後くらいに。
2度目は去年の9月くらいに。
3度目は去年の年末に!!!
修理費については現在ソニーと交渉中です。
だいたい25000はとられますよ。
2度目まではクレーム処理でしたけど、見積もり見たときはびっくりしました。
けっこう憤ってます、このエラー表示には。
私の場合、普通に街中や室内で使っていたのに、「通常では考えられないほどの埃が入ってますので有償です」といわれ、納得がいかずに切れましたね。
ソニーはこの機種を使用するときにカバーをつけて売るべきです。ポケットに入れて持ち運んでいるだけで埃が入ってエラーになるなんておかしいとおもいませんか?
2度目の修理が終わった後、私は使わないときはビニールに入れて、かばんにしまっていました。
はっきりいって、2度目の修理に出す前より厳重に扱っていたのに、3ヶ月もたたずに同じエラーですよ。
ソニーしっかりしろといいたいですね。
書込番号:5908366
4点
一概には言えませんが、ヤマダ経由で修理に出したらそういわれました、3回とも。
で、その後有償はいやということで引き取って、ソニーに直接訴えた・・・という経緯です。
なので一回出されてみてはいかがでしょうか?
ヤマダ経由のときは、まるでこっちが海岸の砂浜で四六時中カメラつかっていたんじゃねーの?的な扱いで、人生観が変わること間違いなしですよ(笑)
書込番号:5916370
2点
うーだいさん
本当ですか。。頑張りたいと思います!笑
色々と御教授ありがとうございました!!
書込番号:5919949
0点
>うーだいさん
全く同じ状況でした。
「通常では考えられないほどのホコリが入っていて、
無償保証では対応できない」とのこと。
最初は35000円とのことだったけど、買った価格より
高いのはおかしいと突っ込んだら20000円(ヤマダ電機取り分2000含む)になりました。
それでも納得行かないので追及したのですが、
結局、修理無しで戻してもらいました。
確かに、人生観変わりました(笑)。
書込番号:6078723
2点
やはりそうなりましたか・・・。
心中お察しいたします。
私はもうとりあえず無視して使うことにしました。
にしても値段設定がほんとあいまいですよね。
35000は高すぎですねえ。
私も見積もり金額3回とも異なりました。
1回目は10000くらい。
2回目は25000くらい
3回目は30000近かったです。
いずれも電話での知らせで、かみさんが聞いたのですが、同じ症状でなぜにこうも違うのか、素人の私には図りかねます。
同士が増えて心強い限りですが、もっと同じ症状の人がいると、ソニーに訴えられるんですがね。
大げさかもしれませんが、それほど理不尽な事象だと考えます。
まあ、人生観が変わったもの同士、がんばりましょう(何
書込番号:6079006
3点
覚え書きの意味で、書いておきますが
最初、Iというサポート要員(50過ぎの男)に、
同じ様な症状は他に報告されていないのか?と聞いたところ
「ない。そういう状況は聞いたことがない(きっぱり)」と答えたのですが、
その後、うーだいさんの記述を発見し(別の掲示板でも
同名の方の書き込みを見ました)、Iに対して、
他にもいるじゃないか、と問いつめたところ、
「自分はそういう症状は受けていない。他のサポート要員は
受けているかも知れない」などととんでもないことを言うので、
じゃあ、データベースでどのくらいの件数が報告されているか
調べてくれと言ったら、「自分には調べる権限がない」
では、権限のある人間に聞いてくれ、といって電話を切った。
後日、「開示できる情報は無い」との留守電のみ。
要するに、構造的な欠陥かどうかを確認する糸口すら
与えられない。Iは、「通常では考えられないホコリが…」と
同じことを繰り返し、無能風の回答。
こちらの落ち度なのか?と聞いても、「通常では考えられない…」
マニュアルに、どの程度のホコリ環境で使っていけないとは
書いていないのでは?と聞いても、「通常では…」
では、通常ってのは、どれくらいの頻度なのか?と聞いても
答えない。何も分からない下っ端風。
では、百歩譲って、保証期間内なんだから、保証期間分の修理やメンテナンスだけでもして欲しいと言っても、無理とのこと。
まぁ結局、修理せずに追い返したんだから、有能か(笑)。
いずれにせよ、もうソニー製品は買わないな。
はっきりいって、むちゃくちゃ怒ってます。
書込番号:6079167
2点
なんといい加減な!!!
私は弱気人間なのでメールのみの応対を見て、さじを投げましたが、
電話で訴えた勇気に感服いたします。
それにしても・・・・ひどいですね。
こりゃぜったいほかにもありますよ。
書込番号:6080011
2点
「E:62:10」のエラーが出ました。
そんなざんざいに扱ってるわけではなく、むしろケースに入れて大事に持ち歩いているつもりです。皆さんのご意見を見ていると、修理に出すのもどうかと思ってきました。
ただ、旅行が近く、SONY製品が多いためどうしようか悩んでいます。メモリースティックも沢山あるので。保障期限も切れていたため、買いなおしたほうが良いのか・・・。そしてまたSONYを買うべきか・・・。途方に暮れています。
書込番号:6693460
1点
ご愁傷様です。
メモリはオクにでもだせば、少しは足しになるので、いっそ違う機種を購入されてはどうでしょう?
一長一短あるでしょうが、この機種よりはマシだと思います。
書込番号:6694317
1点
なんかずいぶん酷い話ですね。
本当に普通に使って3回も壊れるようなら、私ならもう SONY のデジカメは買わないなぁ…
書込番号:6694696
3点
私も、E62:10の表示が出ました。
スイッチを入れると、ブルブル音を立てて振動し、撮影画像が当然ぶれます。
コールセンターに問い合わせたところ、「E62:10は、手ぶれ補正の異常コード」だそうです。修理に最低1万500円かかると言われました。どうするか検討中です。
購入2年経っていないので、ちょっと早くこわれすぎでは?と思います。
書込番号:6846617
2点
ご愁傷様です。そにーはけっして不良と認めないでしょうね。T9、出たときはめちゃくちゃ期待したんだけどな・・・。
書込番号:6847823
2点
発売直後に購入して使い続けているDSC-T9が昨日突然E:62:10の点滅を発するようになりました。同時に動きも鈍くなっていますが、撮影は可能です。
ヨドバシの販売員に聞くと故障だと思うので地下のシューリサービスへと誘導されましたが、先日ソニーのVAIOの電池がダメになり買ったらメチャクチャ高かったので修理依頼せず帰ってきました。
で、E:62:10でググッてこちらへ来ましたが、レンズのゴミですね。修理代も高いということがわかりました。修理せず最新型を買うほうがお得と言う判断をしましたが、SONYの陰謀にはまった形です(笑)
書込番号:6859054
3点
schwab様、私はこの機種を購入して2年弱です。胸ポケットに入れてスナップ写真を撮るという使用方法が多いため、レンズが飛び出さないタイプの方が、埃などが中に入りにくいと考え購入しました。
現状、私のT-9は、こういう埃混入によるエラーは出ておりません。
しかし埃が入ったのだから、メンテナンスをメーカーに要望し、それだけで1万円だ何だと要求されるものなんですね。
さすがに自分で分解する勇気がありませんが、この機種は構造的に埃など入らないと信じていたもので、少々驚きました。
このT-9、かなり気に入っており、まだまだ使用するつもりですが、埃が入る構造で、なおかつそのメンテナンスに1万を超える費用がかかるものなのですね。
カメラの構造に詳しい方がいらっしゃれば、その辺教えていただければと思います。
書込番号:6859895
2点
レンズの辺りを2、3回フーフーしたらエラー表示が消えました(笑
書込番号:7007352
1点
私は後継機のDSC-T10を使用していますが
一昨年の10月に購入して 先月くらいから
同様のE62:10のエラー表示が出ています
皆様のお話を参考にして
修理には出さないようにしたいと思います
そしてSONYのカメラを購入するのは
今回でやめたいと思います
書込番号:7201378
2点
私はたまたまなのかもしれませんが、かなり過酷な使用方法なのです。
糸くずや埃が多いポケットに入れ、頻繁に出し入れしています。
6871267のスレにて情報を頂きましたが、私が少々思い入れ過多なのかもしれませんが、T-9という機種、かなり優れていると思います。
出来ればこれからも永く使用したいと考えています。
そのうちに何らかのエラーが出た場合は修理に出そうと考えています、が、ではその費用として1万〜2万と見積もられると、正直悩ましいとは想像します。
kabax様、一度ソニーに修理の打診をされてはいかがでしょうか。
上記に各経験談が記載されておりますが、今回のエラーに関する対応が、それら体験通りに進行するかどうかはわからないのではないでしょうか。
たいへん大きなお世話ですが、一つの意見として提案いたします。
書込番号:7230471
2点
5回叩いて直してください。
DSC-T10のUserですが、今日手元を滑らせて床に落としたところ、E62:10が出て消えなくなりました。この口コミ以外に、下記のコニュニティー(英語ですが)に行ったところ、
http://www.camerahacker.com/Forums/DisplayComments.php?file=Digital%20Camera/Sony/E.61.10_error_message_on_DSC-T1.html
電源を入れたまま、'左下'をガツン、と机か何かにぶつけ、スイッチを切る、再起動してエラーメッセージが出たら、再度'ガツン'。5回程度で、メッセージが出なくなった、とありました。
騙されたと思って、ガツンを2回やったところ、メッセージが消え、正常動作となりました。手ぶれ防止の加速度センサの位置ずれが、'ガツン'で直ったのかなと思います。E62:10で困っている方、最後の手段として試してみては?
書込番号:7267600
8点
私も別の機種(DSC-T30)で、カバー付きで軽く床に落としてしまい、その後起動スピードが遅くなり、E62:10のエラーが点滅するようになりました。
で、ググッて英語の掲示板にたどり着き、直し方を見つけました。
直し方は、”バッテリーをカメラから取り出して、バッテリー・カバー側を下にしてカメラを手のひらの上で叩く”です。掲示板では2回、これを繰り返すとありましたが、私の場合、1回ですぐに直りました。起動スピードも元に戻りました。
書込番号:7376436
7点
私のはT10でしたが同じ症状が発生しました。この掲示板の書き込みを参考にして、バッテリーを抜いてポンポン叩いてみましたけれど、反応なし。メモリスティックも抜いて、太ももに強く叩きつける事5回ほどで、「E:62:10」は消えました!
電源投入後の起動時間も新品同様に早くなりました。
こんな簡単なことで元に戻るとは・・・これってやはりSONYの設計上の問題のような気がしますねぇ。
書込番号:7746659
4点
私のT9も先日から当エラーメッセージが表示されるようになりました。
原因は不明ですが、以前よりも起動がとても遅くなり、
その点を除いて不便さを感じませんでした。
ただ、起動の遅さは許容できなかったため
(直らなければ、新しいものを購入するつもり)、
一か八かで上記の記載の通り、カメラに振動を与えてみました。
3回目でメッセージは消え、起動も通常に戻りました。
皆様、ありがとうございました。
何れにしろ、近い将来次回はSONY以外のデジカメを買おうと思います。。。
書込番号:8288919
2点
E:62:10エラーで悩んでおられる方へ。これはどうも落下などのショックが原因と思われます。その瞬間内部の手ぶれユニットが少しズレるか何かして起動時にも手ぶれが動きますからギヤが噛み合わない等の不良が起こりエラーが出るのだと思います。あくまで素人判断ですが。別メーカーの修理窓口の経験がありますので是非参考にしてみてください。1m位の高さから絨毯に落としたところ直りました。
書込番号:8632047
1点
私も一度同じ症状で、修理に出し、さらに1年後に、また全く同じ症状になりました。
「E:62:10」です。ずうっと震え続けています。
仕事にも使っているので、さすがに2回は修理に出す気がしなくて、早速新しいカメラを買いました。
でもちょっと気になって調べてみたらこの掲示板があり、「叩く」を試してみました。
書かれているように何回か叩きましたが、状況が変わらないので、机にクッションを置き、相当力を込めて、何度も何度も手にもったまま「叩きつける」感じで、どんどんという音がするくらいにやってみました。
結論は、「はい、直りました」
もう、なんか笑いがこみ上げてきました。
誰かがお書きのように、センサーの位置がずれていたんでしょうねぇ。
なんという馬鹿馬鹿しさ。
でも、確かにこの方法は、サービスセンターの人は説明できませんね。
書込番号:9070709
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
 状態(展示品?)、色と数量(在庫 一個だけかな??)を
おおよそ、覚えてる限りで構いませんので、教えてください。
書込番号:5822204
0点
色は黒でした。ただショーウインドウのなかに置いてあったので
状態とかは、解りませんが、たしか??底部に小さいキズあり
と張り紙があったような気がします。100%展示品だと思います。
ひじょうに目立たない、あまり人が寄らない様なコーナー
なんで、明日でも大丈夫だと思いますが、数は1個じゃあないでしょうか?
書込番号:5822294
0点
きょうも行きましたが、黒はなくなっていましたが、
まだシルバーがあるとのことでした。充電端子のラバーカバー
が取れてしまっていて、16800円とのことでした。まだ
数個?裏にあるようでした。ショーウインドーにはないです。
書込番号:5825227
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
約1年間使ってみての総評です。
  (あくまで素人の個人的意見です)
【最近の買替え暦】 (旧)Fuji F420 → (新)Sony T9
【主な買替え理由】 ... 旧品の不満解消(不満の大きい順)
  1.妻が撮影のブレ写真を減らしたい
  2.バッテリの持ちに不満
  3.より薄型・小型で、飛び出ないレンズ希望(好み)
【1年の総評】 ...理屈抜きの意見です
 ◆旧品からほぼ全てのカメラの基本性能が向上しており、
  不満は少ない。
  劣る点は、動画感度が負けてる(暗い)と思う。
  
 ◆良かった点:
  @買替え理由は全て満足(合格点)
  A動画画質の向上(320→640化)
  B薄型サイズ・デザインが良い(Tシリーズ内でも最良)
 ◆主な不満点(不満の大きい順): (※厳しいコメント付き)
  @赤目・白目・オーブが多発
    (※改善を怠ってきた欠陥商品レベル)
  Aほぼ動かない被写体にすら動画のオートフォーカスが暴れる
    (※設計不具合とすら感じる)
  Bフラッシュ無しでは被写体ブレを防ぎきれない高感度、
   かつ、ノイズが多い
    (※共に過大広告だった)
   
【SONYさんへ】
  不満点@において、今後のTシリーズに改善無しなら、
  自分も含め、人に勧められる商品ではない。
  ★人にあげられる写真の撮れるカメラにして下さい★
【今後の買替え予定】
  高い投資をしてしまったので、しばらく使う予定。
    (推定:+2年)
  各性能向上×物欲×T9への不満、のバランス次第です。
0点
僕もsonyさんに期待をかけて1年間の総評を
買ったときはこんな印象でしたが
http://hajime3776.fc2web.com/dsct9.html
1年たってみて
○良い点
・左手がふさがっていても右手でポケットから取り出しそのままカバーをスライドさせればすぐ写真が撮れるとこ。ポケットに入れていてもかさばらずレンズも飛び出ないので安心。傷を気にせずケース無しで使い倒す価値がある。おそらくこれが出来るのはsonyのTシリーズだけじゃないかと思う。
・拡大鏡モードは一眼マクロ顔負け(1cmまで寄れる)
昼間の一眼のお供としては最適だと思っている。
●だめな点
・室内でもブレないといいながら、お店などでは暗くてAFが合焦せず結局使えないことが多い
・室内ではオートホワイトバランスが全然ダメ(canonと比べ)。食べ物を撮ると違った色に見えることが多い。
・ズームを使用すると解像度が低下する(使わないからいいけど)
結局室内での撮影は充分気を使わないとまともに撮れない。
(T10でどこまで改善されているかは?)
☆希望
・小型スリムがメリットであることを忘れない(太くなったら価値なし)
・現在のカバー式を継承する(あくまで片手だけで電源ONから撮影できること)
・むやみに画素数を増やさずノイズ対策を(600万画素以上不要)
T11でだめな点が解消されてさらに高感度ノイズレス(せめて1EV分)なら買い換える気満々(^^;;
書込番号:5746846
0点
同じく6ヶ月使用しているユーザーです。
○良かった点
・ポケットに入れておいて取りたい時にすぐ出せる携帯性。
・スリムでかっこいいデザイン。
・大型の液晶画面(今となっては普通だが)
●悪い点
・高感度撮影の場合、ノイズが多すぎる。
・暗い場所ではオートフォーカスが合わない。
・総じて画質が荒いような気が…(以前のIXY450と比べて)
だいたい既にお答えいただいている方と同意見です。
トータルで考えると少し後悔しています。
以前のIXY DIGITALがよかったので、またキヤノンに戻ろうかと検討中です。
SONYさん、頑張って!!
書込番号:5812983
0点
約1年使用しています。
飛行機で移動中に写真を撮ったりして楽しんでいます。
○良かった点
・小さくて携帯のケースにも入る。
・意外とバッテリーが長持ち。
・大型の液晶画面(今となっては普通だが)
●悪い点
・撮り方が悪いのか意外とブレが多いです。
最近、広角28mmと望遠側が欲しいので、パナのDMC-TZ3を追加購入しました。TZ3はポケットに入れて歩くにはちょっと大きいですね。でも広角28mmは魅力です。 
 
 
 
書込番号:6259069
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
既に手元には無いのですが…、
AEロックはできます。又、フラッシュ(禁止/SLなどの設定)や撮影モード(通常/連写など)の設定は電源オフ⇒オンで保持されていましたよ。
書込番号:5687541
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
ご存知の方がいればと思い書き込みます。T9を購入してかれこれ半年近くなります。バンバン撮影しているのですが、なぜかそれを自宅PC(VAIO・PCG-R505V)で読み取ることができません。なので現在は、職場のPC(多分、富士通製)で読み取り、USBメモリに保存して自宅に持ち帰る始末です(T-T なお、自宅PCで読み取ろうとすると、お馴染みの「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」とメッセージが出るので、勇気を出して「はい」を選択するのですが、どうやらフォーマットすら拒否される始末です。ちなみに自宅PCで使うDuoアダプターは他のDuoはキチンと識別するので問題はないと思います。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします<(_ _)>
0点
本体側の故障では?
自分のVAIOもスロットの接触不良で修理しました。
ちなみにハンドルネームのとおりVGN-E91B/Bです。
書込番号:5684068
0点
メモリースティックのファームウェアで、アップデートを必要としているのでは無いでしょうか?
一応、サポートページ等を確認されては如何ですか?
書込番号:5684888
0点
VAIO E-91Bユーザーさん,クールブラック&カーボンレッドさんどうもありがとうございました。問題のスティックを見ましたら、確かにPROと書いてありました…^^; ソニーのHPを見るといろんな規格があるようですね。形が同じなので気づきませんでした。まずは、その線から探ってみます。どうもありがとうございました<(_ _)>
書込番号:5688355
0点
VAIO・PCG-R505Vでは、PRO duo のメモリースティックには対応していないはずです。市販のマルチカードリーダー(¥1,000位〜)をUSBに繫ぎ読み取ることが必要と思います。
確認下さい。 
書込番号:6436743
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






