このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月10日 06:11 | |
| 0 | 3 | 2006年1月11日 11:27 | |
| 0 | 10 | 2006年1月10日 22:57 | |
| 0 | 9 | 2006年1月11日 18:44 | |
| 0 | 2 | 2006年1月9日 10:31 | |
| 0 | 17 | 2006年1月11日 02:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
当機種に買い替えを検討しているのですが、日付の設定は充電池を取り出すとクリアされてしまうかどうか教えて頂けないでしょうか?
現在はオリンパスのCAMEDIA X-2を使用しているのですが、こちらは電池を取り出して充電するたびに日付が初期値の2002年1月1日になってしまい、よくそのまま撮影をして失敗していたので。。。
よろしくお願いします
0点
フル充電されたバッテリーを24時間以上本体に入れておくと、バッテリーを外しても約1ヶ月は日付の設定は保持されるようです。
充電する時間程度なら全く問題ないと思います。
書込番号:4721897
0点
書込番号:4721928
0点
m-yanoさん、ぼくちゃん.さん 早速のご回答ありがとうございました!!
内臓電池はあるとは思っていたのですが予想以上に持つんで驚きました。やっぱりデジカメも3年も経つとかなり進化してるんですね。。。
書込番号:4722004
0点
CAMEDIA X-2はバッテリー取り出し後3時間ですね
※取説29ページ
書込番号:4722354
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
P150のものですが画質は変わりませんので参考に…
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P150/feat3.html
私は過去にP100とT3を使用したことがありますが
動画での画質の差は特に感じられませんでした。
唯一違う点は、P100はマイクが正面にあるため音声がT3より大きく記録されます。(なんとなく使用していてそんな感じがした)
それと、サンプルの動画は要領が多いので再生に時間がかかるので気長に待つように
書込番号:4722672
0点
ありがとうございます。
早速拝見してみました。
圧縮率が低いMPEG1でもざらつきがかなりあるのですね。
やはり筐体が大きくてもMotionJPEG採用の機種になりそうです。
書込番号:4723104
0点
デジカメを色々と使っておりましたが
(ソニー=P32・P100・T3、キャノン=IXY50、サンヨー=C5・S1、カシオ=Z750、パナソニック=FZ30)
私にとってですが、動画はカシオが一番です。
それぞれの動画の特徴として
ソニーは地味な発色で映りもソフトな感じで
暗所でもあまりノイズは気になりません(←ブロックノイズで緩和されている?)
メモリの消費は多いので長時間動画には向かない
音質はモノラルだが良いと思う
キャノンは写真同様に鮮やかに撮れる
映りは細部まで細かくしっかり撮れます
暗所ではノイズが目立ちます
メモリの消費が激しすぎるので長時間動画には向かない
音質はノイズが少し有り静かな場所を撮るときには残念
サンヨーは地味な発色で映りはシャープ
映りがシャープなためかギザギザした感じなのとブロックノイズが気になる
暗所での映りは一番悪い、ノイズが目立ち暗い…
メモリの消費は少ないので長時間動画には向いていると思う
音質はステレオで良好なもののズーム時の音もはいってしまうのがちょっと気になる
カシオは派手な発色で映りはソフトだが細部もしっかり撮れる
暗所もノイズは目立たずソフトな映りで気にならない
メモリの消費は少なく長時間動画に向いている
音質はモノラルだが良いと思う(Z750は初期のファームウェアだと高音域のかすかなノイズがあるものの現在のファームウェアでは解消している)
パナソニックは地味めな発色でソフトな映り
なだらかなギザギザした感じがあり場面によってはVGAなのにQVGA相当の解像力に見える
暗所でも映りは安定しているので気にならない
メモリの消費は激しいので長時間動画には向かない
音質はまずまず普通だと思う。
悪魔で私の感覚でのことですので各ユーザーに動画を提供してもらい自分の目でご確認を…
それと動画撮影中のズームが出来る機種は少ないのでご注意を
サンヨーのものとカシオの505は光学ズームとデジタルズームが撮影中に出来たと思います。
パナソニックのFZ30は手動でズームレンズを動かすので動画撮影中に光学ズームが使えます。
書込番号:4725131
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
早速なのですが、保存先のフォルダ名をパソコン上で「名前を変更」するとT9では読み込みされないのですが、どうすればフォルダを認識してくれるのでしょうか?
初期設定では「101MSDCF」となっており、それからフォルダを作成すると102・・・と増えていきます。フォルダで撮った写真を分かり易くまとめたいので、名前を付けておきたいのですが、どうすればいいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
フォルダ名を半角の英数字8文字以内だけにしても表示されませんか?
書込番号:4720131
0点
ダメでした・・・
自分で「101MSDCF」と入力したのなら認識されるのですが・・・
このフォルダ名に従わないと認識されないのでしょうか(ーー;)
書込番号:4720174
0点
そういう仕様なのでしょうネ
私は他の機種で他のカメラで撮ったフォルダ名でも認識する機種に
覚えがあったので書き込んだのですが。
他の方のレスをお待ちいただくか、SONYに直接聞くか、あきらめる
かの選択だと思います。
101の部分は他の数字でもいけそうですけど。。。
書込番号:4720196
0点
そのようです(-_-;)
試しに「○○MSDCF」と入力してみましたが、これもダメでした。
名前が付けれられなくても、数字で識別できたらそれでヨシということにしておきます・・・。
書込番号:4720212
0点
パソコンからデジカメ内のフォルダ名を変更しようとしているのですね?
デジカメ内のフォルダ名はメーカーごとに既定のフォルダ名があるので変更できない可能性があります。
どちらにしても画像はパソコン内で保存すると思うので、パソコンにコピーしたフォルダ名を変更すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:4720291
0点
101MSDCFといったフォルダ名はデジカメ共通のお決まりですよ。
これを守らないとデジカメプリントのサービス等で、撮影ファイルを読み出せなくなってしまいます。
例えば携帯電話のデジカメ画像フォルダでは(漢字を含む)好きな名前を付けられるような機種もありますが、内部的には101MSDCFとう感じの名前になっており、別途対比表を機械側で持っているだけです。
書込番号:4720374
0点
取扱説明書の67頁を読むと判ります。
DSC-T9の画像ファイルは「□□□MSDCF」(□□□は半角で111〜999)と命名されたフォルダに保存されますので、任意に変更することはできません。
書込番号:4721170
0点
済みません訂正です。
誤)□□□は半角で111〜999 ⇒ □□□は半角で101〜999)
書込番号:4721189
0点
m-yanoさんが仰ってるように、パソコン内で任意のフォルダ名で管理すればいいと思う。もちろんデジカメのカード内はそのままで。
パソコン内のフォルダ名は日付+内容に、例えば
060109_あいうえお
060110_かきくけこ
と言う風にしていると日付毎に並べられるので便利ですよ。
書込番号:4721355
0点
たくさんのご回答ありがとございます。
小鳥さんのアドバイスはとても参考になりました。わたしもこれからそのように保存していこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。出来る限り自分で調べたりもしますが、また行き詰まりましたらよろしくおねがいします。
書込番号:4724057
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
正月に実家の近所のYAMADA電気で買いました。
去年の8月にMINOLTA Z5を購入したばかりですが、ボディが大きく、それまで使っていたIXY400の方を連れ出す機会が多かった(のと、帰省時に父親にZ5を取られてしまった)のが買い換え理由です。
基本機能(画像やその他)は、Z5の方があからさまに優れていますが、携帯性を考えるとT9は良い選択だったと思います。
対抗馬はLUMIXのFX9でしたが、T9よりも少し厚みがあったため、止めました。
いつもズボンのポケットにそのまま放り混んであるけるのは良いですね。
0点
>いつもズボンのポケットにそのまま放り混んであるける
イロイロな機種で、これで液晶破損した人が何人もいるので気を付けて下さいね。
書込番号:4719666
0点
携帯とおなじ扱いで行きたい、と思っています。
ちょっと気になったのは覆い(シャッター)が知らないうちに下がっていて、レンズを直接指で触ってしまい、レンズクリーナーを買う羽目になったことでしょうか。
簡単なのでよいのでロック機能があるとうれしいかもしれません。
書込番号:4719824
0点
携帯と同じ扱いでいかれるのは結構ですが、
携帯よりもデリケートだとは思いますので、
何かあったときの覚悟はしておいてください。
書込番号:4722530
0点
バリアングルタイプのように液晶を裏返しにできれば、大丈夫かも
しれませんが、どちらにしても自己責任で、どのように使うのも
ユーザーの自由でしょうが・・・
書込番号:4722576
0点
何でみんな壊れることを心配するのかちょっと不思議に思いましたが、もちろんおしりのポケットには入れませんよ(笑)
書込番号:4723319
0点
大して高いものでもなし、わざわざ利便性を低下させるような必要も無いとは思いますが。。。まぁ人それぞれですから。
書込番号:4724325
0点
僕もむき出しでポケットに入れて歩いています。お尻のポケットもよく使いますよ。
今までも、厚みが25mm以下のカメラならそうして何台も使ってきましたが、それで破損したり傷つけたりしたことは一度もありません。
たしかに危ないかなとは思いつつそうするのですが、それでも僕にとってはとっさのシャッターチャンスを逃すことの方が、カメラを壊すことよりもはるかに惜しいもので。
書込番号:4725426
0点
>お尻のポケットもよく使いますよ。
それはチャレンジャーですね。
私にはマネできません(笑)
書込番号:4725855
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めてスレ立てました。今後とも宜しくお願いします。
私も購入(同SONY機からの買い換え)しました。
コン・デジとしての個人的評価は、充分満足です。
私の場合、デジ一眼(NIKON D70)も使用しており、このコンデジを
写真を持ち出す為のフォトビュアーとして利用する事も購入の目的でした。
これまでに各社のフォトスレージャを検討したのですが…、
「軽ければ画像が表示できない」、「画像の表示できるものは重い・高い(価格)」、「どちらにしてもバッテリーが別に要る」、で今ひとつピンと来ませんでしたが…、
DSC-T9(2.5インチ、TFT 23万画素クリアフォト液晶プラス)が発売され、フォトビュアーと兼用するには「まだ少し画面が小さい?」とも思いましたが…、セカンドカメラの更新になるのと、『ものは試し』と購入してトライしてみました。
取扱説明書には以下の如く、フォトビュアーとしての目論見を不安にさせる様な事が書かれています。
P9【画像の互換性について】
・本機で撮影した画像の他機での再生、他機で撮影/修正した画像の本機での再生は保証しません。
P69【パソコン内の画像を本機で見る】
・画像サイズによっては再生できない画像があります。
・パソコンで画像を加工したファイルや、本機以外で撮影した画像は本機での再生を保証しません。
トライした結果です。
・無修正の(以前所有していた)SONY機で撮影した画像は、問題なく表示
・無修正のD70で撮影した画像は、インデックス画像を表示(小さい)
・修正した画像(以前のSONY機およびD70で撮影した画像)は、全てファイルエラー
はたと思案に暮れてしまいました。
●トラインドエラーを長々と書くわけにもいきませんので結論を申し上げますと、PhotoShop等のソフトで加工したファイルでも表示OK、目的達成です。
興味が有れば、トライしてみて下さい。不明な点が有ればレス下さい。(力業も必要ですが…)
現時点の私のDSC-T9は、メール添付用のVGA(640×480)サイズの画像を持ち出し用に作成して保存していますので、何千、何万の画像がこれで見えます(見せられます)。
(※ 23万画素と云えどもVGAサイズ(30万画素)には届きませんので、充分きれいに見えます)
以上、報告します。お休みなさい。
0点
ソニーのデジカメを使っていれば問題ないと思いますが、一般的な
SDを使っている場合は、PDAのほうが使いやすいかも?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00303010243
書込番号:4719164
0点
> じじかめさん レスありがとうございます。
NIKONの板でよくお目にかかっています。
> ソニーのデジカメを使っていれば問題ないと思いますが、一般的なSDを使っている場合は、PDAのほうが使いやすいかも?
◎仰るとおりザウルスやクリエの様なPDA(VGA程度の解像度)のほうが使いやすいと思います。
もっと使いやすいのは、ノートPCを持ち出せば良いことですから(VAIO-U が有ります ⇒ これはXGAの解像度で見えます)
一般的なSDカードを使用したデジカメでも同じような事はできると思いますが、所有していませんので試していません。
要は、フォトビュアーとしてギリギリ耐えられる位の画面が有れば、「身軽に画像が持ち出せるだろう」という事で試してみました。T9のスライドショーも面白いですよ。
私もD200の購入を予定しており様子見の状態ですので、その資金のために新たな出費は抑えたいと思っています。お金をかけずに手間かけて楽しんでいます。
※D200を先に購入していたら、こちらで試していたと思います。
先のスレを読み直して、脱字に気づきました。
訂正)×フォトスレージャ ⇒ ○フォトストレージャ
訂正)×トラインドエラー ⇒ ○トライアンドエラー
書込番号:4719381
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
当方現在FUJIFILM FINEPIX F402という機種を使用しております。もう購入から2年半程度経過してそろそろ新しい機種(T−9)の購入を考えております。店頭で確認したところデザイン、コンパクト性、価格等非常に満足いくものとなっていますが、ひとつ気になった事がありますので、質問させてください。この掲示板を拝見していると手ブレ機能がついているのに、手ブレがする等よく書かれているようです。実際に店頭で使用した際もゆっくり動かしただけで、手ブレが起きてしまいました。もちろん昼間で店内も非常に明るく、手ぶれも起こりにくい状況だったと思います。ということは夜の室内等ではもっと手ブレがしやすいということでしょうか?実際に夜間室内で撮った成功・失敗写真が掲載されているホームページがあったらぜひ参考にさせて下さい。
今使っているF402ですが、夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い(当方にはまったく分からない)ような綺麗な写真しか取れませんでした。T−9も同じように店頭でシャカシャカ(ちょい怒られた・・・)したらぼやけて何が写っているのか分からない写真しか取れませんでした。F402で手ブレ+わざとブレ+被写体ブレ+夜間撮影等で特に写真がブレるとう経験したことが無い(もちろんまれにそういう写真はある)のですが、そんなことは有りえるのでしょうか?実際には綺麗に写っていますが・・・・もう3年以上前の機種ですしましてや、手ブレ補正+高感度もついてないと思いましたし・・・この謎どなたか解明してください。
0点
>夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い
手ぶれがないんじゃなく、何も写ってないんでは?
書込番号:4718040
0点
>もう3年以上前の機種ですしましてや、手ブレ補正+高感度もついてないと思いましたし・・・この謎どなたか解明してください。
ついてんじゃん。高感度!
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj965.html
より
「FinePix F402」は、超小型・軽量でありながら、「スーパーCCDハニカムIII」搭載により、ノイズの少ないクリアな高画質を実現しております。また、高感度撮影を楽しみたいというご要望に応え、ISO800/1600相当の高感度設計で撮影領域の飛躍的な拡大が可能となりました。
引用終わり。
だってさ。ほんとにF402のユーザー?
>手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した
そんなふうに写真撮るヤツなんていないね!!!
書込番号:4718082
0点
このときはもちろんフラッシュを使用しました。写真も日中で撮ったように撮れてます。高感度がついている位は知っていますが、4Mで撮影したので高感度撮影にはなっておりません。もちろん高感度撮影ではないので、ノイズのようなものもありません。もちろんシャカシャカは普通はありえませんが、そこまで試してもブレ無いというのを説明したかっただけです。
書込番号:4718123
0点
デジカメからカメラを始めた人ってカメラを知らないのに知っているふりして、滅茶苦茶なことやるよね。
手ぶれをどのようなものか分かっていないとしか思えないやりかた。
手ぶれ補正って普通にシャッターを押した瞬間にわずかにずれるのを
補正する機能。ぐるぐる動かしている状態で補正出来るわけ無い。
構造を考えればすぐ分かることなのに。いやそんなことも考えられないのかな。もし激しく動かしている状態で揺れのない写真を撮りたいなら
巨大な構造をしたカメラが必要になるよ。
ゆっくり動かすなんてもう手ぶれっていわないよ。
明るい被写体ならシャッタースピードが上がって、ぶれない写真は撮れるけど。
書込番号:4718146
0点
>このときはもちろんフラッシュを使用しました。
フラッシュを使ったら 数千分の1秒を切り取るんだから、
ぶれなくて当たり前。
書込番号:4718172
0点
T9で同じ撮り方でフラッシュ使ってもぶれたら報告してください。
手ぶれ補正に過剰な期待をしすぎです。
しかもタイトルが「被写体ブレについて」なのに内容は手ブレオンリー・・・。
新しいの買う前にすべきことがあると思います。
書込番号:4718187
0点
F402の時にフラッシュ使ったのなら、そう書かないと。
判断のしようが無いよ。
書込番号:4718332
0点
あほらしいが、DSC-T9でフラッシュオンにして縦に揺らしながら撮
ってみた。
結果・・・、全くブレておらん。
書込番号:4718439
0点
自分が見たT9も同じような事をしたんだろうなって
いう映像がたくさん残っていたな…
オンオフで比べると結構効果があるのが解るんだけどね…
フラッシュって光っている時間って一瞬だから高速
シャッターと同じ効果があるからねエ…
書込番号:4718804
0点
FinePixのF402という機種は良い製品なのでしょうね。私達がコンパクトデジカメを使用する場合、ブレがなく、ピントが合った写真が撮れること、これがまず第一で、多くの写真がその二つを満たしていれば、まあそれなりに良く撮れたと思います。その上で、暗い所でも、それなりに撮れてくれれば、ほぼ満足するのではないかと思います。
>夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い(当方にはまったく分からない)ような綺麗な写真しか取れませんでした。
とあるのを拝見し、フジのカメラは良いのだろうなあ、感じました。上下に振らなくてもいいから、夜電気をつけない状態できれいに撮れるというのはいいですね。私はちょっと前のオリンパスのカメディアC2000Zを持っていますが、暗くても結構いい写真が撮れていましたよ。
コンパクトデジカメでは、画質にそれほどの差は無いので、
@ブレにくい。Aピンぼけが少ない。B暗い所でも比較的よく撮れる。
この3つが一番だなあと、感じています。
書込番号:4719228
0点
>マジカル24さん
>実際に店頭で使用した際もゆっくり動かしただけで、手ブレが起きてしまいました。
手を意図的に動かした時点で、手ブレとは呼びません。
手ブレとは撮影ボタンを押した瞬間にその力でわずかにカメラが動いてしまう事です。
一般的には数mmの範囲でのブレです。
LUMIXの(あゆの)宣伝で『人はシャッターを押す時1.6mm動く(だったかな?)』と言う宣伝を見た事ないでしょうか?
手ブレ補正はその程度の動くを相殺するだけです。
>今使っているF402ですが、夜電気をつけない状態の真っ暗の中、
明るい部屋の中で、フラッシュを使わずに同じ事をやって下さい。
F402でもブレまくると思いますよ。
真っ暗の中でフラッシュだからブレないんですよ。
>4Mで撮影したので高感度撮影にはなっておりません。
それでもISO400迄は上がるので、T9のオートでの最高値ISO320よりも高感度ですね。
そもそも手ブレ/被写体ブレ/フラッシュ/シャッター速度の関係を理解しているのでしょうか?
書込番号:4720349
0点
で?
結局 T9ってぶれやすいの??
っていうか、補正機能付きの他機種と大差ないって言うことでしょうか?
書込番号:4721966
0点
>北の大 地さん
手ぶれの事ですか?
被写体ぶれの事ですか?
手ぶれ補正はよく効きますよ。
各種サイトで多くのレビュワーがシャッター速度3段階分の効果は嘘じゃないと書いていますし
実際にT9を持っている人ならば、手ぶれ補正ON/OFFで同じ条件で撮り比べればはっきり効果は判ります。
被写体ぶれはISO1600迄上がるFX11なんかに比べてT9はIOS640迄なので、設定上弱いですし
ISO640の画像も、FX11の同程度のISOに比べノイズが多いのは明らからしいです。
でも実用的に使えるISO400程度迄では他の一般的なコンデジのISO400に比べて劣っている(ノイズが多い)訳ではないそうです。
それで今回の話は、手を数センチも振るような撮影方法は手ぶれでは無く、被写体ぶれに相応する物だって話です。
また今回さらに変な話なのは、フラッシュを使わない撮影とフラッシュを使う撮影を比較しており
そもそも根本的に比較方法が間違っているという話です。
書込番号:4722051
0点
鉄也さん
詳しく書いていただきありがとうございました。
パナの牙城であったコンデジの手振れ防止機能も昨年あたりから数社発売されるにいたり、今年も開発合戦になりそうでとても楽しみです。
高感度のみのF11よりもT9では手振れ防止機能+高感度という願っていも無いコンデジに触手が動いているところでしたのでとても参考になりました。<(_ _)>
書込番号:4722147
0点
高感度は過度に期待しない方が良いですよ。
T9はスリムボディに手ぶれ補正という捕らえ方が良いでしょう。
ライバルFX9に比べても持った感じが明らかにスリムですから。
ISO400迄のFX9に比べT9は一応ISO640迄有りますが
その時にノイズは夜景や動物ならば許せる範囲内ですが
人肌は許せないと思いました。
常用ISO400迄と考えるとFX9と差は有りません。
書込番号:4723987
0点
新しい機種が欲しいんですよね?
Z1 or Z2 なら、カードもバッテリーも共用出来ますよ。
書込番号:4724049
0点
私も鉄也さんと同じ意見で、高感度対応に
過度な期待をしないほうが良いと思います。
ISO400では結構ノイズが出てしまいます。
Pana FX9と同じく手ブレ補正搭載のみと考えたほうが良いです。
書込番号:4724721
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






