このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月23日 08:18 | |
| 0 | 2 | 2005年12月20日 21:46 | |
| 0 | 4 | 2005年12月19日 21:56 | |
| 0 | 1 | 2005年12月19日 16:45 | |
| 0 | 3 | 2005年12月19日 02:36 | |
| 0 | 8 | 2005年12月21日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
このデジカメで撮影した動画を、市販のDVDプレイヤーで視聴できるファイル形式にするためのソフトはあるのでしょうか?
ご存知の方がいれば、教えてください。
あと、手ブレ機能が作動しているかどうかは、画面の表示にでるのでしょうか?
0点
PCにDVD書き込み用の装置が付いているならば、おまけの
ソフトで、DVDオーサリング、書き込みソフトがついている
ので、PCの仕様書を見て下さい。
これが一番簡単です。
書込番号:4669764
0点
動画の形式は、MPEG1となりますが(ファイル名*.MPG)
MPEG1自体はそのままDVDとして書き込みできるのですが、
解像度が640x480の場合等は、再エンコードの必要は
あるかもしれません。
アクアのよっちゃんさんの書かれてるように
後は、やはりオーサリングソフト次第ですね。
まず大丈夫だと思いますが・・・。
手振れについては、簡単に書くとAUTOの時は
強制的にONになっており、解除は出来ません。表示も出ません。
マニュアル時は、ON/OFF出来ますが、表示は
「OFFの時」に出ます。(なので、AUTOの時もON
だから出ないという事です。)
手振れのマークの端にOFFと入っています。
書込番号:4670451
0点
動画撮影時は手ぶれ補正は常時ONになってしまいますので、
手ぶれ補正が効いているはずです。
液晶上には特に何も表示されませんよ。
書込番号:4670700
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
早速、パソコンに入っていたソフト「Click to DVD Ver1.4」というソフトで試してみたのですが、動画ファイルを取り込むときに、
下記のファイルは、読み込むことができません。対応していない形式であるか、またはこわれている可能性があります。
とエラーが表示されます。
ファイル形式が問題あるのですかね〜?
どなたかご存知の方がいれば、教えてください。
書込番号:4677461
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
普通に使っていたんだ、T9。
さて、今日もてきとーに撮ろう!って思ってシャッターを切ってみた。プレビュー画像が、明らかに白っぽい。
??
露出オーバー?evとか+になってた?それとも他に何かいじくってたかな?と思って、設定を見直してもおかしな所はなにもなし。
そのまま数枚写してみたけど、やはり同じ。
撮れた画像をよく確認してみようと思って、5倍に拡大してみると、あれれ、テレビのインターレースみたいに白いシマシマの横線が入っている。こりゃ、全体的に白っぽく見えるはずだ。
んー、おかしい。さらにいろいろといじくったり撮ったりしていると、今度はネガポジ反転画像が撮れました。おいおいおい。
設定をクリアして、電源切って、もう一度撮り直してみた。そしたらやっと元に戻りました。あぁ、今後は大丈夫なのだろうか。
さて、買った店(ヤマダだよ)で交換してもらうべきかな??どうしよう・・・。
0点
その写った写真が残っているんなら、それを見せて説明
したら初期不良で交換してくれる可能性があるんじゃない?
再発の可能性は高いと思うで?
書込番号:4670211
0点
今日何枚か撮っていたら、また突然真っ白な画像が!(さきに書いた通り、インターレースみたいな。走査線一本おきに、正常なラインと真っ白なラインが交互に。トータルで、真っ白けに見える。)
お、またでた!って思いながら、そのまま次のシャッターを切ったら、今度は正常に。
交換してもらいに行きまっす!
書込番号:4672024
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
あっ ホントだ このレビューは手ぶれ補正も万能ではないことがよくわかる^^
普通の人が撮った感じがよくでているレビューですね〜
メーカーはいいことしかカタログにも書かないから これは参考になりまする^^
書込番号:4668769
0点
うまく出来たレビューですね〜
これくらい詳しいとシャッタースピードとブレ
手ブレ補正とISOなどの関係が一目瞭然です。
参考になりました。
書込番号:4669144
0点
こういう「いかにもプロ」って感じじゃない写真って参考になりますよね。評価記事の写真って、きれいだけど「どこかいじってあるんじゃないの?」って素直に信じがたいものもありますもんね。
で、わー「店員・佐藤」さんだー。懐かしいー。
ここって、以前ホームシアター機材の検討してたときに、よく参考にしてたんだけど、一回WEB閉めちゃったんだよね。
二重の意味で、ねねここさん、紹介ありがとうございます。
書込番号:4669629
0点
上手い!さりげないセールストークですね。
勉強になりました。
T9、売れてますものねぇ。パッケージにも予備バッテリの購入を
すすめた印刷がされていたりと良く出来ています。
F10がフジの牽引力になったように、T9がドンと売れると来年の
ソニー製品にも期待が持てますよね。
書込番号:4669645
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
44,000円、ポイント20パーセントのところ、
44,000円で1GBのメモリースティックを無料で(ポイント分として)つけてもらいました!
「ポイントでメモリー買うと足が出ちゃう〜」
(メモリーは9980円だったけど、提示価格でのポイントは8800円)
って言ったら、
「じゃあいいですよ、9980円分ポイントをつけますから、
その分でメモリーを購入してください!」
と。
その前に行った西口のビックカメラでは、
店頭表示価格47,000円→44,200円のポイント17%
を提示され
「それ以下には下げられない」の一点張りだったので諦めました。
今の時期にしてはお安く変えたのではないでしょうか?
自分としてはまぁまぁ満足です。
これでユーザーの仲間入り!
たくさんいじって、いい写真がとれるようになりたいです★★
0点
私は先週、岐阜のカメラのキタムラで本体32,000円で購入しましたよ。
メモリーは512MBを2枚で10,000円にしてもらいました。
メモリーは1GBを1枚にするか、512MBを2枚にするか、迷ったのですが、512MBを2枚にしました。
万が一メモリーが壊れたとき、512MBの方が痛手はすくないですからね。
現実的にはどちらがいいんでしょうかね。
書込番号:4668870
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
すいません。質問です。
T9を夜、室内にて撮影しているのですが、(フラッシュ有り)写真に白い斑点みたいなものが、たくさん写ってしまいます。たぶんダストだと思いますが、白い斑点をなくすにはどの様にすればいいでしょうか?
また、室内の撮影時、写真がボヤけるのですが、これはノイズでしょうか。
夜の室内で撮影時のポイントをおしえてください。
単純な質問ですいませんがよろしくおねがいします。
0点
換気して空気を入れ替えればホコリは少なくなるけど?
あと空気清浄機を買う。
写真がボヤけるのは現物見んと解らん。
想像では誰も的確には答えれんと思うけど…
書込番号:4667661
0点
加湿器が効くような気がします。細かい物や風邪の菌もしけって落ちると思います。
ピントの緑のライトが点滅しなくなったらとか、手ぶれ補正でも遅くなるので両手でしっかり持つとかでは??
書込番号:4667956
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
デジタル一眼レフのサブ機として、下記のコンパクトカメラのうちどれかの購入を検討しています。
Canon IXY DIGITAL 60/700 ,RICHO Caplio R3 ,SONY Cyber-shot DSC-T9
用途として 1.常時携帯してのスナップ 2.旅行等荷物を少なくしたいとき 3.大げさなカメラがそぐわない場所 での使用を想定しています。
プリントサイズはL〜A4程度です。
被写体は風景・建物・クローズアップが中心で、ポートレイトなどは少ない予定。
しばしば露出を+-補正して撮影します。
常時携帯を重視するとT9が非常に魅力的なのですが、レンズ径の小ささ・屈曲ズームなど、光学系が弱点であるように思い、画質に与える影響が気にかかっています。
実は、背中を押してほしくてここに書いているような気もしますが、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
0点
IXY DIGITALは、屋外での写真はキレイですから、手振れ補正が要らないのなら、IXY DIGITALでいいんじゃないですか。
ただし、IXY DIGITALシリーズって、バッテリー残量表示が無くなる直前まで表示されないので、SONYのインフォリチウムとは違ってめっちゃ不便だけど。
書込番号:4665684
0点
ありがとうございます。
夜間・室内での撮影には手ブレ補正があるT9が有利だが、それ以外は光学的に優れているIXYが推奨。
ということですよね。
バッテリの件も新しい情報でした。
書込番号:4665730
0点
IXYも700とか3桁機はレンズも良いですが、60とか2桁機は「普通〜っ」ですから・・・汗(^^;;;
コンパクト機はデザインとか好みで選んでも良いような気もします(^^;;
書込番号:4666233
0点
fioさんと同じ意見ですが
私もデジ一のサブ機としてT9を使っています。
携帯性が抜群のため冬場はこちらがメインになりそうです。
Sonyの映像エンジンは昔から控えめで好感が持てる絵作りをしてくれますよ。
R3も候補だったんですが売り場に行って大きさでT9に決めてしまいました。
書込番号:4667247
0点
ありがとうございます。
T9で特に気になるのは、屈曲系の関係もあるのでしょう、レンズがF3.5〜ということと、CCDサイズが1/2.5だということです。
レンズが暗い分シャッター速度が遅くなってISO感度を高くしても同じことだったりしないのか?
という浅はかな疑念(笑)も持っています。
絵を見て自分で判断するしかないですよね。
デジカメWatch行ってみます。
書込番号:4667490
0点
レンズの暗さは私も気にしていてちょっ比べてみましたよ。
ご参考になるか解りませんがどうぞ
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-date-20051129.html
書込番号:4669893
0点
レンズの明るさを皆さん、Wide側で比較してますが、
Tele側で比較すると屈曲系T9の方が優れています。
SONY T9 Tele F4.3
CASIO EX-S600 F5.2
CANON EXY700 F4.9
あと、CASIOと比較撮影されていますが、光学手ブレ補正の
メリットは、シャッタースピードを遅くしてISO感度を
落としてもブレない撮影、ゆえにノイズの少ない撮影ができる
ことが最大の恩恵です。
それを考えると、同じシャッタースピードで比較されるのは
ナンセンスと考えます。
百歩譲って、ブレた写真よりもブレてない写真の方が、
多少暗くても使えるのではないでしょうか?
また、飛び出すレンズは構造上、釣竿のように各筒間に
メカニカルな隙間があって成り立っています。
ということは、その隙間が光学特性の劣化に繋がると
素人的には思えるのですが、どうなんでしょうか?
釣竿でも昔は携帯性を重視して何本か継いで短くしまえる
のが流行りましたが、最近は継ぎ目の無い一本の竿の方が
ベンド特性も良く、高級品として人気を得てますが、
それと同じことに将来なるような気がします。
まあ、釣竿と比較するのはナンセンスでしょうが(笑)
書込番号:4672598
0点
>百歩譲って、ブレた写真よりもブレてない写真の方が、
>多少暗くても使えるのではないでしょうか?
人が露出補正しない限り、カメラが明るく(普通に)しようとして
シャッタースピードを落としますから、少なくとも広角側に関しては
手ブレ補正効果を多少スポイルしています。レンズが明るければ、
手ブレ有無に関係なくシャッタースピードが稼げるのですから。
>また、飛び出すレンズは構造上、釣竿のように各筒間に
>メカニカルな隙間があって成り立っています。
>ということは、その隙間が光学特性の劣化に繋がると
>素人的には思えるのですが、どうなんでしょうか?
レンズ伸張時に隙間があったら大変です。まさに欠陥商品。
そこまで考える必要はないでしょう。
上記以外は同感です。
書込番号:4672812
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






