このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月24日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2006年4月19日 22:19 | |
| 0 | 14 | 2006年4月28日 14:36 | |
| 0 | 10 | 2006年4月19日 10:48 | |
| 0 | 1 | 2006年4月18日 17:17 | |
| 0 | 2 | 2006年4月17日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
過去スレも読んでみて、FUJIのF11、F30行ってみよー!
書込番号:5020972
0点
T9とW30のどちらかなら、室内でのお子様の被写体ブレも考慮すると、高感度が使えるW30ですね。
個人的には室内撮りも考えるなら、フジのF11かF10.F30をと思います。
コンパクトでは無いですが、LUMIX DMC-FZ7は高倍率、手ブレ補正付きで、離れても表情を狙い撮れるので、特に野外や運動会にも使えてお勧めです。
http://panasonic.jp/dc/fz7/
書込番号:5021022
0点
T9とW30ならW30の方だと思います。
室内でフラッシュ無しだとISO800以上が必要になったりしますが、ISO800以上はF11やF30の方が綺麗です。ただ、F11よりW30の方がシャッタースピードが速いので被写体ブレにはいいです。
W30は明るい屋外で「ISO感度モード」でシャッタースピードを速くし、室内ではISO400でフラッシュを使えば、動きに強くノイズも少な目に撮れると思います。
T9は手振れにはいいですが、高感度でややノイズが目立つのでそれでも良いかどうかだと思います…
書込番号:5021216
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
4ヶ月少々使っていて、昨日初めて気付きました。
T9を電源を切った状態で縦に構えます。
この時に液晶面から見て向かって左側、つまりレンズが近い側面を上にします。
その状態でカバーをスライドして電源を入れると(多分手ブレ補正用)モニターが動き続ける音がして本体が微妙に振動し、液晶画面が揺れた状態になります。(内部でレンズが揺れている?)
周りの明るさ等に影響が有る様子ですが、短くて3秒長いと20秒程度は振動し続けます。
通常に構えて電源を入れても当然そんな事発生しませんし、反対側を上にして電源を入れても発生しません。
皆さんの物はどうでしょうか?
0点
仰る様にやってみましたが、異常は感じません。
90度刻みで一回転全て異常は感じません。
書込番号:5008425
0点
故障かな?
でも発生条件がよく判らないのです
出る時はずっと出るし、出ない時も有る。
後”短くて3秒長いと20秒程度”はちょっと言い過ぎでした。
”短くいと1秒未満、長いと3秒程度”です。
後
>その状態でカバーをスライドして電源を入れると(多分手ブレ補正用)”モニター”が動き続ける音がして
は間違いで
その状態でカバーをスライドして電源を入れると(多分手ブレ補正用)”モ−ター”が動き続ける音がして
です
液晶画面の揺れは凝視していないと気付かない程度で
モーターの音はよほど静かな状態でないと聞こえません。
液晶画面に耳を押し当てていてやっと聞こえる程度です。
まぁ先に書いた通り、左を上にして電源をONしないと現象は出ませんし
出ても数秒で止まるので、まったく問題は出ないのですが
あ、ちなみに再現しやすいのはPCの画面、できれば白の背景に文字が表示されている状態にレンズを向けるようにして(左を上にして)電源を入れるとですね
書込番号:5010270
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
これまで3年間P9を使用してきて人物のフラッシュ撮影で不便を感じたことは無いがT9は赤目軽減を使用しても うまくいかない
ほとんど赤目になる あとはスライドショーをはじめ特に欠陥が無いだけに くやしー
0点
先に明るい光を見せておくのも赤目軽減の1つの手。
書込番号:5008269
0点
レンズとフラッシュの位置が近いので、赤目対策は難しいのでしょうね。
T30も同じスタイルになっているようですが、ユーザーが、クレームでメーカーに伝えて、新機種では対応してほしいですね。
書込番号:5008826
0点
そうですね。特に旅行先等ですと、赤目軽減(プリ発光)は目立つので、あまり使いたくありません。
旅行のときに、使わなかったら100%赤目になりました。
逆光補正で、フラッシュ利用したときまでも。
本当に、これ以外は、気に入っているのですが....
T30では解決されているといいですね。
書込番号:5009134
0点
レンズを見ないで、カメラの上側を見てもらうといいかもしれません。
T30と同じマリンパックが使える位なので、位置は同じなんでしょうね…
書込番号:5011524
0点
>レンズを見ないで、カメラの上側を見てもらうといいかもしれません。
ぜったい妙な写真が撮れる(プッ
まあ、モノは試しに一度やってみるといい。
書込番号:5011547
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/getstarted/takeit/noredeye.asp
「レンズを見ない」参照。クレームはマイクロソフトにお願いします。
まだお若いので知らないのは仕方ありません…
書込番号:5012194
0点
richard2ですこの意見にたくさん賛同いただきありがとうございました 赤目の原因がレンズとフラッシュが近いためということも良くわかりました なにせ車は日産オンリー デジカメはソニーオンリーという 難儀な性格ゆえ変えることも出来ずこれはこのまま動画用として使いましょう メモリーはIGBあるので40分は使えるのです 静止画撮影としてはやっぱりP9が最高です。
書込番号:5023485
0点
CANON IXY DIGITAL 50でも赤目は気に成ります。
赤目低減機能が発光ダイオード方式なので効果は薄いです。
近距離しか実用性は無い赤目低減機能だと思います。
プリ発光してくれる機種だと良いのだろうと思ってましたが、
T9でもですか、コンパクトデジカメの宿命なのでしょうね。
ソニーデジカメユーザーさんはメモリーも
使い回せるのでソニーだけで良いのかと思います。
書込番号:5027456
0点
この赤目になりやすい懸念は,数回ここにあがっているのですが
(興味と時間がありましたら,過去レスを参照されてください)
主たる原因は,じじかめさんのおっしゃる点にあります。
このデジカメに限ったとこではありませんが,
一旦,フラッシュを浴びてもらってから,改めて撮影するしかないのかもしれません。
書込番号:5027504
0点
赤目は自然現象だから気にしない、という意見の方はいらっしゃいませんかね。いや、僕がそう言い切れるというわけでもないですけど。
やっぱり、どうしても許容できないものなんでしょうか?
書込番号:5027534
0点
確かに自分も、F420を使用していた頃は皆無ではないにしろ
気になることは少なかった。
T9はほぼ赤目になるので、まずはこの「差」がショックでした。
正直、「赤目」はフリーソフト等で簡単・きれいに修正ができるので
全て修正をかけてます。
(どのソフトも、赤色成分に働くロジックみたいです)
困ったのは、「白目」とでも言ったらよいのでしょうか、目が白っぽく
宇宙人の様に光るパターンです。
赤目の一種かもしれませんが、皆さんのも「白目」が出ませんか。
上記ソフトではうまく修正できず、有料ソフト等を使っても
「目の色の塗りなおし作業」になり、面倒です。
書込番号:5027757
0点
人間の赤目現象はソフトでごまかせますが、ペットの場合はダメですね。
我が家のトイ・プードルをストロボを炊いて写したら、目が車のヘッドライトの様に白く、爛々と光ってしまい、まるでロボット犬の様になってしまいました(笑)。
書込番号:5029018
0点
夜行性の野生動物を撮影すれば目が光るのは当然じゃないですか。
人間だって目が光らないほうがおかしい。なんで光っちゃ駄目なの?
誰か教えてくださいな。
書込番号:5029055
0点
過去に赤目について載せてた者です。
修正ソフトで簡単に補正できるように最近は赤目軽減はあえてしなくなりました。はんぱな赤目だと補正しにくいもので…。あとは文房具店で赤目修正ペンなるものを発見して使っています。印刷した写真の赤目部分に直接ペンで塗って修正するものでなかなか使えますよ
書込番号:5032566
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在Fine Pix Z1を使っておりますがノイズが多く(印刷時画像が粗い)買い替えを考えております。
現在候補なのが、T9・FX01・EX-S500です。
主に室内で子供を撮るので、室内撮影(動画も)が綺麗に写る方をと思っていますが、カメラには詳しく無く悩んでいるうちに分からなくなってしまいました・・・
アドバイス頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
記録画素数はいくらに設定されていますか?。
どんな状況での撮影ですか?。(室内で動き回るお子さんですか)
ブレやピンボケではなく、ノイズで荒いのですね?。
家庭印刷なら、プリンタには問題はありませんか?。
同じような特徴を持つカメラを買い替えの候補にされていますので、荒さの原因をハッキリさせないと何も改善されないと思います。
無条件でZ1より良くなる事を体感しようとすると、F11しかないと思います。
書込番号:5006950
0点
Z1でノイズが多いのが嫌なら、根本的に使い方を考え直すか、CANONの一眼レフを買うか、になるでしょう、
どうしてもコンパクト機でということならF11しか選択肢は無いと思われます。
書込番号:5006959
0点
≫記録画素数はいくらに設定されていますか?
<5Mに設定しています。>
≫どんな状況での撮影ですか?。(室内で動き回るお子さんですか)
<写真を撮る時は止まらてせいてます。>
≫ブレやピンボケではなく、ノイズで荒いのですね?
<はい。。ボケやブレではなく画質が粗いです。。>
≫家庭印刷なら、プリンタには問題はありませんか?
<印刷はお店プリントをしているので、プリンタは使いません>
以上になりますが宜しくお願いいたします。
書込番号:5006986
0点
屋内での子供撮りにはコンデジならF10、F11、来月出るF30でしょうか?
これらの画質に満足できないとなるとデジイチになりますね...。
ボディと明るいレンズとで出費はF11の約3倍〜ですね。
自分も昨春F10とZ1で悩んだ口です。デザインからZ1...と思ったのですが、
高感度時のサンプルを見て...悩んでいる間にF11が出ました(笑)。
ぞれ以前はデジイチを使っていたのですが、庶民的な狭い家の中でデジイチ。
ご大層な感じもしますし、何より子供が嫌がるのでF11にした次第です。
書込番号:5006991
0点
FX01もS500も高感度時の画質は良いとは言えません。
T9はマシですが、最高感度でも640(通常は320)までなので、それほど高感度ではありません。
Z2でNモードで撮られているのでしょうか?。
ISO感度がいくらまで上がっているのか分かりませんが、一度400か200あたりで試し撮りされて見てはいかがでしょうか?。
200ではブレる、400では荒れる、と言う事であればF11(F10)への買い替えをお勧めします。
書込番号:5007020
0点
コンパクト機でZ1以上のノイズレスを望むななら今発売されてる機種ではF11しかないのでは?
書込番号:5007072
0点
ぼくも、花とオジさんと同じくF11
悪いという画像、NETに上げられませんか?
(勿論、お子さんの写ってないの。)
書込番号:5007284
0点
後継のZ2ではありますが、3倍録画したVHSをダビングしたような画質に嫌気して、DSC-T9を購入した口です。ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
> 印刷時画像が粗い
ISO200に固定して撮影したら如何でしょうか?
これで画質的に問題ありますでしょうか?
ISO200で使い続けて、露出不足(AE!)に悩まされなければ、OK
悩まされるようであれば、DSC-T9に買い替えで満足できそうな気がします。
F11に買い替えを勧められているかたもいらっしゃいますが、もしσ(^^)と同じ理由であれば、Fujiの絵作りの関係かもしれないので、微妙かもしれません。(F11も所有してます。)
書込番号:5008102
0点
補足
> Fujiの絵作りの関係かもしれないので、
F11であれば、印刷時に荒いと感じることはなかったです。
(Z2だとLサイズでも、荒さが分かるんですよね・・・)
書込番号:5008126
0点
みなさんがおっしゃるように、Z1がNPモードになっていて感度が上がっているような気がするのですが。
自分の見た目では、ISO200までならほとんど気にならず、ISO400でもまあ大丈夫というレベルなので、この辺にISO固定して試してみるのが良さそうと思います。
正直Z1のISO200〜400で、「ノイズが許容できない」ということだと、F11にしても劇的な変化は感じないのではないか、つまり、コンパクトでは無理なのではないかと思ってしまいます。
画像を上げていただくと、みなさん具体的なアドバイスくださると思います。
書込番号:5009007
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
FX01と悩みましたが、気軽に撮れる点からT9にしました。
レンズが出てこないから撮ってすぐ仕舞えるので、精神的にもストレスなくてよいです。
あと全然興味なかったスライドショーなのですが、使ってみたら素晴らしいですね!
mp3ファイルを4曲入れられるんですが、ノスタルジックというモノクロスライドショーでサザンのYaYaをBGMにしてみたのですが、今撮ったばかりの写真がすぐさま思い出に変わり泣けてきます(笑
今にもエンディングロールが出てきそうな演出効果です。
総合的にいつでも身につけておきたいくらいとても満足です。FZ30の出番がかなり減りそう(笑
0点
本体のスライドショー、私も気に入ってます。
撮った写真の、新たな楽しみ方の提案ですね。
でも、さらに隠れた(?!)お気に入りは、付属CDの
「Picture Package」にある「My スライドショー」です。
音楽設定に「Dance」、スタイル設定に「オーバーザトップ」を選び、
子供の顔写真アップ等、設定にアンマッチな写真を数枚選ぶと
面白いスライドショーが出来ます! (←作成例)
なお、以下は意図的に書きますが、非常に残念なのは、
「これをカメラ本体で再生出来ないこと」、及び
「画質が最悪なこと」 です。 この2点、最低ですね。
(おまけCD程度にしか、考えてないのでしょうね。
「付属品」とは思えない仕様です。 せめて画質だけは
潟sクセラのH/P内のバージョンアップソフトにかすかな期待...)
書込番号:5007108
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
2006.4の総合カタログを見ていたら、専用アクセリーの中にT9用マリンパックが新しく載っていました。近日発売とあります。
水深40m使用可能、希望小売価格24,150円です。水中用カラーフィルターも発売するようです。
尚、SONYのHPにはまだ載っていません…
0点
T9とT30の両方で使えるみたいですね。
付属品を見ると、スペーサーがあるので、T9でマリンパックを使用するときは、ハウジング内でカメラが動かないようにスペーサーを使うのだと思います。
書込番号:5004684
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






