このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年12月10日 19:31 | |
| 0 | 0 | 2005年12月6日 16:01 | |
| 0 | 16 | 2005年12月12日 00:28 | |
| 0 | 3 | 2005年12月8日 05:57 | |
| 0 | 0 | 2005年12月6日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2005年12月6日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9を買おうと近くの店を回りました。
場所は大阪の東部です。
ヤマダ東大阪41800円 ポイント10%
メモチースティク交渉せず
コジマ、大東店34500円 512Mメモリーが5500円
ケーズ東大阪 34000円 512Mメモリー5500円
その近くのミドリにてケーズの価格を告げると「対抗できず」で交渉せず。
あす、もう一度ヤマダでケーズの価格をぶつけてみます!
どの店も「ミドリの価格より安くします!」と張り紙をしているのに
そのミドリが「対抗できず」とは、、、
明日をこうご期待!!
0点
500〜1000円くらいの差なら早く購入して楽しんだ方が良いと思いますよ。
書込番号:4638982
0点
昨日にヤマダ電気にいってきました。
場所は大阪の門真店です。
店名や価格の書きこみはいかがか?などの書きこみがありますが
ここの趣旨は「価格.COM」です。
価格はいくらか?なのであえて書かせてもらいます。
また、お店も商売です。売ってなんぼと思います!
売るのがいやなら売らなければ良いとおもいます!
ですので正直にかかせていただきます!。
ヤマダにてケーズの価格、T9=34000円 512M=5500円を告げる
待つこと15分(かなり頑張ったみたいです)で、回答が「ケーズの価格に合わせます」との事
しかし、ポイント付き販売でないので9日までの1,6倍キャンペーンは使えないと、、
ポイントが3900円分つまり1.6倍で6240円分持っていたので
「じゃ、512Mは要りません」とカメラの代金34000円と五年保証の5%分の1700円の計35700円を会計することに、、
帰りに違うレジにて512Mを定価の6980円にて購入
ポイント6240円を使い差額740円を支払う
T9はケーズと同じ値段で行けましたがケーズは3年保証が無料なので
今回は微妙な所でした。
近くにミドリやケーズがあるのでかなり意識しての価格だと思います。
これからT9をバンバン使いたいとおもいます。
ヤマダ電気 門真店さん、今回はありがとうございました。
また買い物させていただきます。
書込番号:4642160
0点
本日、コジマ大東店に行きました。
ここに書かれていた34000円の価格から
買う気で行ったのですが、
3日から9日までセールと書いてあり
店頭表示で46800円でした。
ただ、「更に値下げします。」と書いてあったので
店員に聞いてみると、「1000円引きの45800円です。」
との返答でした。
46800円なら定価だと思いますし、いくらなんでも
そこから1000円引きということで落胆して帰りました。
やる気のなかった店員だったなとも思うのですが
店員の違いでも価格は変わってくるのでしょうか?
今後の参考に教えてください。
書込番号:4643370
0点
こんにちはsai1977さま
私もコジマ大東店で一声かけて1000円引きの45800円でした。
で、「ケーズは35000円やけどいくらになるの?」と聴いてみたら
「では34000円で!」となりました!
店頭に「ミドリに対抗!」とか貼り紙をしているので他店の価格を告げるのが良い作戦と思います。
がんばってGETして下さい。
書込番号:4643955
0点
あつ・りょうぱぱ様
返答ありがとうございます。
昨日は憮然としましたが、交渉とは
そういうものなのですね。
非常に参考になりました。
あつ・りょうぱぱ様が複数の店舗を廻った意味が
分かりました。
書込番号:4645353
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
All AboutにてT9のレビューが掲載されております。
全部で5ページ
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051204A/index.htm
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
未だにDSC-P9からT9への買い替えに悩んでおります。
P9からT9に変えたら、どんな点が良くなるかいまいちわかりません。劇的な変化はありますでしょうか?
主に景色や食べ物を撮影してます。
初心者で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点
DSC-P9に不満があっての買い換え?
買い換えたい理由書いた方がレス付けやすいかもね。
書込番号:4635038
0点
あっはい。すいません。ありがとうございます。
P9から買い換えたい理由は持ち運ぶのに、大きいことと、シャッターのスピードが遅いからなんです。
それと花火などを撮ってもあまりきれいに写らないことです。
よろしくお願いします。
書込番号:4635041
0点
あんまり無いんでは?
室内で「食べ物」撮るには手ブレが効きますが。
撮れる画に大差は内容に思われますよ。
書込番号:4635044
0点
>花火
花火は任意でシャッター速度を遅くできると
キレイに軌跡などが写せます。
T9は2秒までしかできないようです。
ソニーにこだわらないなら、FX9あたりも候補では。
書込番号:4635053
0点
花火は、三脚を使わないと綺麗に写すのは難しいかも?
書込番号:4635235
0点
musa4さん
P9とほぼ同時期発売のP7からの感想です。(P9とは画素数以外同スペック)
良くなったと思う点
1)手振れ補正+高感度のおかげで室内でもきれいに撮れます。
でも過大な期待は禁物です。
2)大きさがぜんぜん違います。(おそらくこれが一番劇的変化ですね。)
さらにコンパクトになったけどボタン等の操作性は向上したように思います。
持ちやすさはP7の方が良いですね。
3)電池のもちが倍に。
精神的にもかなり楽になった気がします。
4)AFはなかなか早くなりました。 これも精神衛生上Goodです。
5)液晶画面がでかくてきれい。
P7はすでに手放したので今となっては比較はできませんがぜんぜん別物ですね。
6)ACアダプターの大きさがかなりコンパクトなので旅行等に持ち出しする時にあまり邪魔に
ならなくなりました。
でも本体よりACアダプターのほうが大きいということには変わりはなし。
マイナスと思う点
バッテリー充電が本体充電から充電器による別充電になったため充電しながら
写真を撮ったり写真を確認したりということができません。
ただし、別途付属ケーブルに接続するACアダプターやクレードルを購入すればできます。
P9の大きさ、室内での撮影を気にするならT9は買いですが、景色や食べ物の撮影
程度なら無理して買い換えることはないと思いますが。
メディアも買い替えが必要になることだし。
でも一旦欲しくなったら我慢するのもつらいですし価格もどんどん下がってきてるので
思い切って買っちゃいましょう。
少なくとも後悔することはないですよ。
書込番号:4635460
0点
花火ですが、試した限り駄目そうですね
花火じゃないのですが、似たような感じで、
真っ暗な所で、電球(LED)がまばらに光ってるものを
撮影したのですが、ブレ無いで撮影出来たことがまだ有りません。
もう少し厚めのカメラであれば、何か物の上に置いて
スローシャッターで撮影出来たんですが、これだと薄くて
置けない・・・。もしかすると、連写で何とかなるかも?
試そうと思ってたところなのですが。
私も同じような使い方(買った本や小物、景色)してますけれど
既にP9お持ちなら、あまり画質的なアドバンテージは
感じないと思います。正直なところ・・・。
300〜500万画素のコンパクト機はC-740、DSC-F55V、CoolPix995
(以上は現用中)FinecamL3V/DimageX50/DimageXtそんなあたり
使ってきましたけれど。
書込番号:4635484
0点
一番はスタイルと手ぶれ補正だと思います。花火は三脚でシーンセレクションの打ち上げ花火モードである程度は撮れると思います。手持ちでISO640でどうかは、やってみないと分かりません。凄く明るい花火なら…?
オートだけでなく、「シーンセレクション」を使えば、いい写真も撮れると思います…
書込番号:4637503
0点
花火に関しては、三脚必須だと思います。手持ち+シーンセレクトではまったくダメです。ISOオートと行ってもISO=80から動きません。
書込番号:4638418
0点
便乗で質問させてください。
同じくP9からT9へ乗換えを検討しています。
P9では、ストロボ撮影をした際に、ストロボ光が届かない背景部分のノイズが汚くて気になっていたのですが、T9ではノイズの出方はどうでしょうか?
AUTOでの評価でかまいません。
書込番号:4639060
0点
オートでISO80になってしまうというのは、少し前に
同様な投稿がありましたね・・・。
ウチのは暗いとISO320になるようです。
ファームウェアのバージョンの違いでしょうか?
上記で書きましたが、連写で試したところ、
なかなか良好な結果になり、やっとブレ無くて撮影出来ました。
ISO-320/シャッタースピード1/8秒になりました。
デジタルズーム不使用、最もズーム側に近いぐらい状態です。
シャッターを押す動作の振動が一番の原因みたいです。
(連写でないと、シャッターを押して、切れるまでに、
手振れ補正が効くまでの時間が間に合わないのかも?)
これでやっと振り出しに戻れた感じです。
いろいろ試してみるつもりです。下記のような感じです。
コントラストと解像度のみ調整してます。
http://f.hatena.ne.jp/nontan2005/20051207013240
書込番号:4639091
0点
みなさまお返事ありがとうございます。
欲しい気持ちが先走り、どうしていいのか相変わらず悩んでおります。
もう少し皆様の意見を参考にさせてもらって考えようと思います。
三脚はやはり必要ですね・・。
書込番号:4640602
0点
花火だけならF10の高感度で撮られた方の写真をみたことがあります。多少ノイズはありますが、タイミングが合えば手持ちで撮れるのでISO800以上を使える高感度のカメラだといいのかもしれません…皆さんが仰るのは、プロにも通じる昔からの定番な撮影の方法ですので、写るんです的で良ければF11をお薦めします…
書込番号:4641467
0点
ありがとうございます。
F11も気になって色々見てはいたんです・・
あのCMのようにイルミネーションもかなりキレイに写るんですかね??
もうしばらく悩む日々が続きそうです。
もうひとつ質問いいですか?
T9には時差の設定ができる機能などついていますか?
度々すいません。よろしくお願いします。
書込番号:4641540
0点
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_49.html
F10ですが、最近撮ったイルミネーションです。すべて手持ちで2秒タイマーを使っています。ご参考に。
T9は持っていないので時差の件は分かりません…m(_ _)m
書込番号:4641942
0点
ありがとうございます。
とてもキレイに撮れていて驚きました。
2秒タイマー・・すごく参考になりました。
早く機種を決めて購入したいです。
書込番号:4649267
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
手ブレ防止の薄型が欲しくて、FX9と最後まで悩んで、このT9にしました。
操作性は良くて、とても使いやすいと思うのですが、一点気になるのが、画像全体が黄色がかっているように思うことです。
これはメーカーの特性ですか?
みなさんはあまり感じられませんか?
カシオから買い換えたので大分気になっています。
0点
ノンタノンタさん
こんにちは。
さて黄色がかるのは室内撮影ですか?
2chでもF11やFX9に比べ室内蛍光灯照明下での発光禁止撮影では画像が黄色かぶり傾向
というのが指摘されていました。
蛍光灯の種類、背景の違いがあるものの黄色かぶり傾向は他社に比べてあるようですね。
一度WB(ホワイトバランス)の設定をオートから変えてみて撮影してはいかがですか?
一度ユーザー登録したらもらえる「できるCyberShot DSC-T9版」のP48を見てください。
それでも気に入らない場合はT9の場合撮影後レタッチソフトで修正するしかなさそうです。
私はまだ一箇所でしか室内撮影はしていませんが黄色かぶり傾向は感じません。
おっと、気がついたら昼休みが終わってた。
書込番号:4635015
0点
WB(ホワイトバランス)の精度が、メーカによって
バラつきがあります。イエローが・・・というお話から
推察すると、このWBの影響かと思われます。
プリントやモニター等の色情報を、いま一度確認
されたらいかがでしょうか?
ご参考まで
カラーマネジメントで画面にも写真本来の色を
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/18/news008.html
書込番号:4635017
0点
蛍光灯下で、WBをAUTOにすると、
一目で分かる程、黄色っぽい画像になってしまう事が多いです。
SONYの機種は全体的に以前からそういう傾向があるそうです。
T9も蛍光灯下で、連続で何回かシャッターを押すと
一目で見て分かる程WBがバラバラになってしまう事があります。
以前からDSC-F55Vというデジカメも使っていますが、
これも同じなので、マニュアルで使っていました。
http://www.geocities.jp/ta_sekiguti/spectle.htm
上記を見て頂くと分かりやすいと思うのですが、
蛍光灯に緑色の強い光が含まれてるものがあるので、それが
WBの判別に悪影響を及ぼしてるのではないかとは思うのですが?
あと、昨日外光の入る部屋で少し暗かったのでフラッシュを
使った所、オレンジ色っぽい不自然な色になってしまいました。
蛍光灯+フラッシュでも同じ感じになる場合がありました。
これは何なんでしょうね、他の方は如何ですか?
書込番号:4639641
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
別のスレッドに関連の話題が出てるのですが、
結構後ろになってしまったので、新たに立てます。
ヤマダの1.6倍セールで、ゲームコーナーでPSP用に
売られてる1GBのメモリースティックDUO
PSP−MP1G購入しましたので、レポートします。
5枚連写(6MPix)撮影後、
書き込みが終わるまでの時間です。
連写は7枚まで出来るのですが、16MBのメディアだと
5枚しか出来ない為、5枚で比較しました(笑)
内蔵メモリー 15秒
純正16MB 8.5秒
MSX−M1GS 5秒
PSP−MP1G 3秒
と、PSP用が一番速かったです。
2GByteの奴が遅いとか、M1GNが速いとか
噂は聞くのですが、どうなんでしょうね・・・。
余談ですがPSPコーナーにHORIというゲーム用グッズメーカーの
USB-MSリーダーが\1680で売られていました。USBメモリー並に
小さい奴なのですが、高速転送対応+USB2.0とあったけど、
本当に速いなら、ちょっと欲しい気が。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは、初めてデジカメを購入しようと思います。
お聞きしたいのですが、このデジカメには手ぶれ補正がついてますけど
富士フイルムのF11と比べてどっちが手ぶれしませんか?
どっちが使いやすいですか?
教えてください。
0点
>どっちが使いやすいですか?
これは人によるので・・・
>どっちが手ぶれしませんか?
難しい質問ですね。
それぞれのカメラでどのくらいの感度(ISO)まで許容できるか、
広角端か望遠端かによって違います。
また、手ブレだけで被写体ブレは考慮しなくて良いのでしょうか?
手ブレだけに関して言えば、どちらも最高感度で撮るとして、
・感度は1.5段ほどF11
・T9の手ブレ補正が約3段分とのこと
・広角端だとF11が0.5段ほど明るい、望遠端だと0.2〜0.3段
T9が明るい(?)
広角端だと1段、望遠端だと1.7段分T9の方が手ブレしづらいことに
なります。
ただし、「手ブレ補正が約3段分」が正しい場合で、T9のISO640と
F11のISO1600を同程度の画質と感じる場合、更にカメラのホールド感、
そして手ブレの方向が上下左右への平行移動の場合(回転方向でない
場合)の話です。
※F値の段数換算については自信ありません。
書込番号:4634464
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






