このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月24日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2005年11月24日 22:32 | |
| 0 | 13 | 2005年11月25日 18:16 | |
| 0 | 2 | 2005年11月23日 21:59 | |
| 0 | 42 | 2005年12月8日 22:04 | |
| 0 | 4 | 2005年11月23日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
本日、T9購入しました。
埼玉県春日部市のコジマがリニューアルオープンし、オープン特価39,800円だったので、その足で岩槻市にあるヤマダに比較しに行ったところ、新店対抗価格37,800円+ポイント10%とのこと。更にデジカメ購入時にはポイントが1.6倍で使えるとの事で、コツコツ溜めたポイントを使って19,510円で購入しました!
色はブラックと決めていたのですが、実物見ていたら、シルバーのほうがかっこよかったので、散々悩んだあげくにシルバーにしました。
まだほとんど使用していないのですが、手ぶれ補正機能が気になったので試してみたのですが、なかなか良さそうですね。夜景モード・人物なしではやはり、あまり使えないですが、夜景モード・人物ありでフラッシュ使えば手ブレはほとんど無かったです。夜景もプログラムモードでISO200〜400位で使えば手ブレは感じなかったです。
これからいろいろ試してみてまたリポートします!久しぶりに満足の買い物でした。
ちなみに、皆さん古いデジカメどうしてます?私の場合はオリンパスC-2000ZOOMを使っていたのですが、スマートメディアもすたれてますし、処分するにも愛着あるし・・・。
0点
19日にブラック買いました。
昨日紅葉のライトアップに行きまして夜景・人物モード使いましたが、三脚使わないと全く使えなくないですか?
三脚使っても子供はジッとしていないのでイマイチでしたけど・・。夜景・人物モードにすると他の設定はいじれませんよね?
ライトアップでは回りがあまりにも暗くてあんなものなんでしょうか?このモードはどうなんだろう?と疑問に感じた一日でした。
書込番号:4603279
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9で撮ってみました。
すべて手持ち撮影です。
もう少し解像度が欲しいかなという感じはしました。
高感度の実用性については、個人の感じ方次第かと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1459622&un=144480
0点
おぉ、昼間の写真、出ましたねー。
これならISO640、自分は許容範囲ですね。自分でも撮ってみよっと。
先日夜撮影した(残念ながら失敗作だったのでアルバムに入れなかった分です)時に思ったんですが、感度を上げると、見た目より建物など明るく見える(白っぱける?)ことがありますね。この昼間の写真だと、空の色が薄く見えるのと、白とびしやすくなっているようですね。
いずれにしても、結構高感度も使えそうですね。まぁ、あのβ機の呪縛(例のドロドロ写真)からは逃れられるんじゃないでしょうか?
書込番号:4602221
0点
夜の写真も追加しました。
さすがに少々ブレ易いので、「夜_」で始まるものは、1脚を使っています。(会社帰りに撮ったので、3脚は持っていけなくて..)
高感度も使えなくはないと思いますが、やはりAUTOで撮れる範囲がメーカーも認める許容範囲なのかなとも感じます。
Tシリーズのレンズの暗さをカバーする感度があるということだけでもT9の存在価値はあると思います。
で、デザイン良くて、バッテリもそこそこ長持ちで、持ち運びにも邪魔にならない大きさで、この画質なら、「OK!!」なんじゃないでしょうか。
書込番号:4604196
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。質問なんですが、前の書き込みにもあったんですが、
皆さんは、黒とシルバーどちらが良いと思いますか?
私的には、シルバーの方が良いと思っているんですが、黒の方が良いんでしょうか?
なんか、黒は傷が目立つとか言っていますが、本当でしょうか?
すごく迷います。
0点
私は黒の方が好みです。
カメラの傷は気にしません。黒とシルバーで傷があれば黒の方が目立つでしょうね。
>すごく迷います。
色の好みを人に言われたってどうしようもない気がしますが。
人気のない方が他人と違うから良い?
人気のある方が手放す時に有利?
書込番号:4601075
0点
色やデザインなんかは個人の趣向の世界ですから、人に言われてそれを選ぶなんてオカシイですよね?
そんなんで選んでも後で「私は**の方がよかった」なんてことになりますね。
書込番号:4601122
0点
自分の好みで買いましょう、
黒がいいなら黒がいいと思いますよ。
書込番号:4601203
0点
こんばんは、私の感想です^^
T7ブラックからの買換えでしたが、購入時正直迷いました。
T9のブラックはT7とは違った、マットタイプの塗装です。
質感もありますが、やっぱり傷が付いた時どうなるのか?を
考えシルバーにしました。
人気機種ですから、一週間で店頭サンプル品もこなれて
きてるんでは無いでしょうか?
ブラック購入者の方のご意見や、店頭で実際にご覧になって
決定されるのがよろしいかと思います^^
書込番号:4601329
0点
私は、黒を選びました。
理由は、
・今までカラーバリエーションの無い機種を使っていたので、せっかくだから違う色にしたかった。
・普段はケースに入れて持ち運ぶので、それほど傷はつかないだろうと思った。
といったところでしょうか?
選ぶ基準は人それぞれですが、第一印象で決めてもいいかと思いますよ。T9は、ある意味、デザインでチョイスする機種でもあると思いますので。
書込番号:4601468
0点
シルバーを購入予定で出かけましたが、実物を見てブラックでの横
ラインの見た目に惚れ、急きょブラックを購入しました。
シルバーはモード選択スライドスイッチ部の色がいまいち気に入ら
なかったので、諦めました。
結果論、実物を見た第一印象で決められたら良いのではないでしょ
うか。
書込番号:4603302
0点
>黒は、傷が目立つんですか?
自動車に置き換えてみるとどちらの傷が目立つかわかると思いますよ。
書込番号:4603355
0点
無難な色ではなく、好きな色を買ったほうがいいと思います。
デジカメは今までのように行くと3年もすれば飽きて新しいのが欲しくなると思います。それを考えれば色くらいは冒険してもいいのではないでしょうか?
そう考えれば今までとはちょっと違った買い物が出来るかもしれませんよ♪
書込番号:4604159
0点
個人的には、傷だらけの黒いカメラほどカッコイイものはないと思います。
書込番号:4604336
0点
使い込まれているっていうのが分かる傷って、良く見える場合もあ
りますね。
私は・・・なるべく傷付けたくないなぁ。(笑)
書込番号:4604532
0点
皆さんの書き込みを見て、シルバーに、決めました。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4605897
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
ソニースタイルで46800円で購入しましたが、4000円のクーポン・プラスアップ査定チケット2000円(デジカメ下取上乗せ)・ソニーカードのeLIO決済による5%割引2340円で実質38460円でした。
これに、3年間保証サービスとMSDuoリーダーライターが付いてくるのでソニスタも侮れないと思いますよ。
下取のデジカメはP5で上記査定チケットを使用して8000円で売りました。
0点
私は吉田かばんファンなのでソニスタと決めてました。すでに吉田カバンの特典は売り切れ御礼になってますので良かったです。MSDuoリーダーライターは小さくておしゃれです。査定チケットを使ってDSC-W1を下取りに出すかどうか悩んでます。
書込番号:4600903
0点
僕もそう思うんです。
純粋な安値とはいえないんですが、ソニースタイルで以前買い物をしていると、半年に1回くらい15%オフのチケットが送られてきますよね。(vaio等の特定商品は安くなりませんが)
今回の購入では、それを使い、ソニーカードで決済(今は5%オフ)しましたので、
46800×0.85×0.95=37791円
んで、4000円のクーポンを加味すれば、
37791−4000=33791円
となりました。
かなりおトクだったんじゃないかと思ってます。(かわいいメモステのリーダーもついてきますし、吉田カバンのケース購入権利も…)
私はしてませんが、これで前のソニーのデジカメを下取りなんかする人だとプラス2000円で、ほぼ3万円ですよね。
これに、ワイド保障と、純正のお店で買ったという安心感がついてくると思うと、
「なかなかやるな、ソニースタイル。」
って感じです。
ちなみに、15%オフは同時購入の商品にも反映されるので、ケースやマリンパックも同時購入しちゃいました。
書込番号:4601619
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんばんは。
今までは拝見させて頂いていただけでしたが、今回初めて書き込みをさせて頂きます。
今持っている機種はもう3年以上前に買ったものであり、調子も悪くなってきているので、この機会に買い換えたいと思っています。
少し前までは、FX9とF11で迷っていて、F11でほぼ決まっていたのですが、このたびT9が出て迷いが生じています。
私がデジカメに求めている要素を書きますので、実際に持っている方、お詳しい方などのご意見を是非お願いいたします。
@昼の屋外、夜の屋外、昼の室内、夜の室内、で撮る割合は、3:1:3:3程度→意外と室内が多いので、その環境で上手く撮れるもの
Aパーティーや宴会などで、被写体がしっかりポーズをとる環境になくても(少しの動きはあっても)ブレにくいもの
B写真サイズ以上の大きさにプリントすることはまずない→画質はそこまで重視しない
Cデジカメ本体の大きさはあまり気にしない(FX9は小さくて手にあまりなじまなかったので、F11にしようとした経緯がある)
Dメディアもあまり気にしない
Eスタミナは重視する(充電1回で撮れる枚数が多い方がいい)
このようなところです。AがあるのでFX9よりF11の方がいいかなと自分では結論付けたのですが、高感度による手ブレ防止には期待するなと書き込みがありまして、それなら高感度と手ブレ防止の両方あるT9が一番いいのではないかと…。
ただ、高感度と手ブレ防止とはいっても、それぞれに性能(レベル)がありますし、F11+FX-9=T9というわけではないでしょうから、一体どの程度のものなのか、私の希望を満たしてくれるのか、皆さんよろしくお願いします。
0点
>F11、T9に大きな弱点といううものはありますでしょうか?
F10の方を少し借りていじっただけ&T9買ったばかりなので、この点についてはなかなか上手く答えが出てこないです。まして、F11となると、さらに…。
なので、気になった点を。
フジはxDカードですが、これ、裏面が端子むき出しなのがちょっとだけ不安。スマートメディアの時に散々指摘されたはずなのに、何故またこうしたんだろう?と初め思いました。まぁ思ったほど気を使わずに済みますけど。
写真だけを撮りたい(=動画を撮らない)場合、撮りだめをしないですぐ画像をPCに保存・同じカードを繰り返し使う、という場合、それ程多くの枚数を一気に撮ることがないので、256MBがいいかな?と、その容量のメモステDuoを買おうと秋葉原の店(ボンバー、あきばおー)に行ったところ、どちらでも「256MBはねー、ソニーが出荷を止めてるんで、置いてないんですよ」と言われて、買うことができなかった。
…何故?128MB・512MB・1Gとあるのに、256MBを出さないの?不思議…。でも、ヨドバシなどを見たら、こちらはさすがに在庫があるみたいで、256MBもありましたけどね。
…カメラ自体の話ではなくて、申し訳ない。
あ、そういえば、F11もT9も、露出補正はメニューから操作して出さないといけないのが面倒くさいですね。今も所有してます(というか手離せない)KD-510Zは、十字ボタンにこれをプリセットできましたが、そういう設定ができる様にしてほしいものです。
あとは、週末に確かめてみてください。結構、悩まれたみたいですし、いい買い物になると思いますよ!
書込番号:4602187
0点
F10とT9を所有しています。
基本的な画質に関しては、両者とも水準を満たしていると思います。
色はT9の方がやや正確で、F10の方が色温度がやや高めですが、直接比較しない限り気になりません。
解像感はF10の方が高いですね。
室内撮りはケースバイケースですが、動きのある被写体を止めたいのならF11の方が向いています。
反応の早さはF11の方が良いですね。特にズームはかなり差があります。
メディアはPCへの取り込み時にxDの遅さを感じるかと思います。
IOデータのリーダーを使えばある程度解消されるかもしれません。
手に馴染むという点ではF11はしっくりとします。
その分手振れも防ぎやすくなるかと思います。
スタミナでは、F11が圧倒的です。電池の予備より、メディアの予備の方が必要です。
普通の人の週末旅行なら、電池切れを心配することはまずあり得ないレベルです。
T9の残量時間が分刻みで減っていくのは、便利な反面、人によってはストレスと感じる場合もありますね。
悪くはないといった感じですね。
液晶はT9が表示も細かく、かなり綺麗です。屋外晴天下に於いてはかなり差が出ますね。
総じてT9は高いレベルを維持したままコンパクトに纏めていて、良いカメラですが、
大きさを気にせず、持ちやすさを重視するなら、F11で決まりだと思います。
書込番号:4603130
0点
昨日、秋葉原のヨドバシカメラに行って実際にいじってみたのですが、困りました。T9の評価が上がって、F11と5:5になってしまい、(時間がなかったこともあり)結局買わずに帰ってきてしまいました。
T9は、@メモリースティックが1GBで8970円、Aメモリースティックならカードリーダーが要らない(パソコンに直接差し込める)、B接写1センチまで可能、C小さいのに手にフィットした、というプラス要素が出てきました。
F11は、@T9を持った後だとやや大きく重い、Aピクチャーカードが512MBで9980円、Bさらにカードリーダーが必要、という点を気にし始めてしまいました。
来月中旬には海外旅行に行くため、1週間以内に決めなければならないのに、どうしようといった感じです。
もう、「どっちでも後悔しない」というレベルなので、今まで皆さんから頂いた情報と、自分の直感で決めたいとは思っていますが…。
以前「今週末に実際に見て決める」という趣旨のことを書いたので、現状をご報告いたしました。
頭の中に残っている迷いは、T9の高感度が室内撮影(それなりに明かりはある状況)での撮影に支障がない(ぶれにくく、ノイズも気にならない)のであれば、手ブレ補正が付いている分T9の方がいいのかな…という点と、F11のISO800や1600って使う機会があるのか、使う機会がないならあってもプラス要因にはならないな…、同じISOでもやはりF11の方がきれいなのか…、という点です。
もう、悩むだけ時間の無駄なのでしょうか…。
書込番号:4612124
0点
フジはF11の感度設定をISO1600まで上げられるようにしているので
しょう? ソニーはDSC-T9の感度設定をISO640までにしているので
しょう?
単純に考えれば、それが耐えうる限度だからでしょう。
ということは、フジがISO1600が限度、ソニーがISO640が限度とし
ている以上同じ感度ではフジのほうがノイズが少ないと言えると思
います。
書込番号:4612211
0点
>単純に考えれば、それが耐えうる限度だからでしょう。
何度説明してもフジ信者は…。
デジカメの基礎から勉強し直してくださいよ。(苦笑)
じゃあ同じ撮像素子を使用しているディマージュX1と
リコーGRデジタル。ソニーがリコー用に特別高感度な
CCDを作ってくれたっていうことなんでしょうか。
書込番号:4612510
0点
もう人に自分の価値観を押し付けるのはやめてくれん?
スレ違いにもなってきてるし…
黄昏の旅人さんの書き込みを見ていますと、両方いいとこ
取りのT9の方が後悔する確率が引くそうですね^^
F11は多分ISO800まではLサイズ程度のプリントや
ディスプレイでのフルスクリーン表示でしたら気に
ならない程度のノイズだと思いますが…
3脚も使うという事であれば手ブレ補正は約に立ちません
ので、それならF11。
手持ち主体ならT9で判断するといいのでは?
手ブレ対策で完璧というのはありませんのでどこかで
妥協しなくてはいけませんので、気楽に選択しましょ^^;;
書込番号:4612706
0点
F3.5のレンズを搭載しておいて何を言うか。GR DIGITALと同じに扱うとはリコーに失礼だろ。
書込番号:4612752
0点
ちなみに、X1はISO200が見られる限界なのでISO200までしか搭載で
きなかったということでしょう。
デジタルアリーナでの画質×をどう説明するのかなぁ。
まあ、持っていない人が言っても何の説得力もないんだが。
書込番号:4612795
0点
>じゃあ同じ撮像素子を使用しているディマージュX1と
リコーGRデジタル。ソニーがリコー用に特別高感度な
CCDを作ってくれたっていうことなんでしょうか。
GR-Dは部品選定とノイズリダクションでノイズ対策したみたいですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/point_02.html
ソニーN1はノイズリダクションによる対策。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-N1/feat1.html
同じ画増素子を採用していても他社は画像処理部に手を入れて高感度を達成してますね。
でもX1はISO200。一般的なISO400までに出来なかったことからもISO200までで限界だったんでしょう。
いかに手ぶれ補正付とはいえある程度のSSは稼げないと。
何度説明しても君は…。
デジカメの基礎から勉強し直してくださいよ。(苦笑)
書込番号:4613108
0点
そろそろ、氏に反論するためにX1を貶めるのは止めにしませんか?
コストパフォーマンスで購入した人もいるでしょうに。
書込番号:4614970
0点
あの人の比較の仕方がおかしいし、我々のはマトモに比較させたレ
スですですからねぇ。
もっとレベルの低い製品にぶつけてくれたら「うん」と頷いてあげ
られる発言もありますが・・・。
書込番号:4615049
0点
この書き込みでは皆様に非常に有益な情報を頂き、とても感謝しています。
皆様に頂いた情報、自分の考え、店頭での直感を総合考慮して、F11を購入いたしました。
室内で取ることが多い、被写体が動く、という点を重視しての決断でした。値段も最安とはいきませんでしたが、十分納得できる値段でした。使用してみた印象もとてもよく、非常に気に入っております。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:4637590
0点
自由主義の世の中では個人の意見は尊重すべきである。
たとえ己に都合が悪くとも、様々な角度からの情報は宝物である
己の稚拙さゆえ、今は理解出来ないようなことにでも
ちゃんと聞く耳を持てるような、品性・人格の養成が急務である。
書込番号:4638033
0点
> [4638033] ハーケンクロイツさん 2005年12月7日 17:16
>自由主義の世の中では個人の意見は尊重すべきである。
意見は良いよ。妄言/虚言/中傷誹謗が駄目なの。
>ちゃんと聞く耳を持てるような、品性・人格の養成が急務である。
それはバチ君とハーケン君に言い聞かせね。
ps. ハーケン・・・をハンドル名にするとは常識のない人だね。
書込番号:4638724
0点
みなさん、こんばんは。
ハーケンクロイツさん、こんばんは。
>自由主義の世の中では個人の意見は尊重すべきである。
そうですね。
カメラや写真は、見る人によってそれぞれ違いますし、求めているものが違いますね。まず、自分が楽しく撮影を楽しむですね。
ただ、「公共の福祉に反しない限り」において自由ですネ。
みんなで楽しくお話しましょう。
黄昏の旅人さん、F11のご購入おめでとうございます。
最近は、画素争いも一段落し、手ブレ補正や高感度が注目されていますね。
>使用してみた印象もとてもよく、非常に気に入っております。
とても気に入ったようでよかったです。
やはり、自分の気に入った機種で楽しく撮るのは楽しいですよね。
私は、旧コニカ500zを所有し今でも大切に使っています。
そして、今年、デジ一のkissDNを購入してみました。
黄昏の旅人さんも是非、デジ一板に遊びにきてみてください。
ご購入、おめでとうございました。
書込番号:4638733
0点
もぐら。さん
>>自由主義の世の中では個人の意見は尊重すべきである。
>ただ、「公共の福祉に反しない限り」において自由ですネ。
占領軍に於ける傀儡のもと、我が大和民族の美徳・国民性等をまったく考慮せず、
一方的なお仕着せででっち上げられた日本国憲法の基本理念なぞを掲げて、
「個の尊重」を論ずるなど、中学生レベルの憲法解釈にしかすぎぬ。
だいたい公共の福祉なる概念自体、全体主義、ファッショ的な言論統制の手段として
過去幾多の為政者たちにより歪曲され利用されて来たではないか、
このような匿名性の電子掲示板においては、掲示板の運営そのものは管理者たる
価格コムに委ねられる性質のものであり、単なる一利用者である立場のものが
「公共の福祉云々・・・」等を振りかざして、他の投稿を揶揄するのは言語道断である。
書込番号:4639856
0点
前半は賛同はもちろん理解する気も無いが、最後3行は
正論ではありますね。
ただ、それを他者に語ったとたん、同じ轍を踏んでしまいます。
貴殿も、私も。
書込番号:4639908
0点
個人の意見っても、スレ主が求める要素を満たさんものを挙げてどうするよ?
ハッキリ言ってスレ違い。スレ違いに値する発言は掲示板の
ルールに反する。
書込番号:4639929
0点
ハーケンクロイツさん、こんばんは。
言葉足らずで、変な誤解を招いて申し訳ありませんでした。
しかし、ハーケンさんの解釈が…、本当は、私は法解釈は大好きなのですが、まあ、ここはカメラの掲示板ですから。
>このような匿名性の電子掲示板においては、掲示板の運営そのものは管理者たる
価格コムに委ねられる性質のものであり、単なる一利用者である立場のものが
「公共の福祉云々・・・」等を振りかざして、他の投稿を揶揄するのは言語道断である。
私は、「公共の福祉」というのは、難しい解釈論ではなく、折角、価格コムさんからいただいた貴重な情報交換の場であり、スレ主さんである、黄昏の旅人さんが折角、みなさんのご意見を聞きたく立てられたのですから、主催である価格コムさんの掲示板の趣旨やスレ主さんの趣旨を十分に汲み取った上で、ルールを守り個人個人で楽しく自由に活発に発言しましょうよ。誹謗、中傷や人がいやがる発言はいけないと思いますよ。という意味でした。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>掲示板の運営そのものは管理者たる
価格コムに委ねられる性質…
私は、そうは思いません。
なんでもかんでも自由に発言し、だめなら管理者が判断するからいいじゃんという姿勢は、よくありません。憲法解釈をする前に、この掲示板の利用規約をしっかり解釈すべきです。
私は、争いなどは好きではありません。みんな楽しく情報交換すべきです。しかし、一つ気になるのは、ハーケンさんの5Dなどの発言、あれは一体何なのですか? いやがらせですか?
>他の投稿を揶揄するのは…
は私もよくないと思います。私は最近価格デビューしたのでよくわかりませんが。それでも自由というのですね。でも、過去は忘れて、楽しく情報交換しましょう。ハーケンさん、これからもよろしくお願いします。
>最後3行は正論ではありますね。
黄昏の旅人さん、au特攻隊長さん、回帰線さん、その他の読者の方、言葉足らずでこんなことになって申し訳ありませんでした。
悪気のない発言でしたが、今後、このようなことのないよう注意します。
黄昏の旅人さん、今度は、F11の板での使用報告を楽しみにしています。
書込番号:4641238
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
どうも。先日買ったので、さっそく夜に撮影してみました。
ISO感度を変えて撮影してみました…が、三脚を使わず、手持ちで撮影したので、脇をしめて両手で持っても手ブレしてしまいました…。
そりゃ、いくら手ブレ補正あっても、夜の暗い所でフラッシュなしならスローシャッターだから三脚使わなきゃいくらなんでもブレますね(^^;)
もっとも、感度を上げると手ブレ補正とのダブルの効果は実感できました。感度を上げても、暗い所だとそれなりにシャッタースピード遅くなりますので、これはいいな、と思いました。
ところで、高感度時のノイズですが、どれくらい出るのか見るために、わざと夜空の比率を高くして撮ったのですが、ISO640でも、先のβ機での速報の時みたいにはノイズは出ませんでした。逆に、あれは極端かも…。もちろん、感度を高くすればその分、ディテールは甘くなりますが…。L判サイズでの印刷なら全然気にならないだろうな、と思いました。
まだ、夜景や室内で2,3枚試しただけですが、なかなかいいのではないでしょうか。今までいくつか1/2.5型CCD搭載モデル買いましたが、その中では一番好感が持てます。これから色々と試してみようと思います。でき次第、どっかのアルバムに載せて、皆さんにお見せできる状態にしたいです。もう少しお待ち下さい!
0点
夜景…というには暗すぎますが、固定して撮りなおしてみました。コメントに、どのISO感度で撮ったか表示しています。
いかがでしょうか?これだと、ディテールなどはわかりずらいですね、すいません(汗)
まぁ、どれくらいノイズがでるか?というのを見るためだけの目的で撮ってますので(^^;)ノイズに関しては、この程度なら、私としては全然許容範囲です。まぁ、もっと建物を含めた夜景だと、ディテール等を含めてもっと印象が違ってくるでしょうけど…。
いかがでしょうか?まぁ、この画像だと、ノイズがどうか?という所についてしか言えませんが(^^;)
書込番号:4599555
0点
日が経つにつれてどんどん画質が良くなってるような^^;;
でも最初に見た帆船を写したISO400,640のあの溶けた
サンプルがどうしても離れずにいますので日中での
サンプルを上げていただけると嬉しいのですが^^;;;;
お願いいたします。
書込番号:4599737
0点
>Victoryさん
コメントをいただきまして、ありがとうございます。確かに、初めの印象があのβ機なので、日に日に良くなる…っていうの、わかります。
なんだか、まだアルバム立ち上げて1日経ってないんですが、訪問数にビックリしています。少しでも、このクラスの機種を比較検討している人の役に立ったらいいなぁ、と思います。
近い内に、リクエストの昼間の画像を追加したいと思います。しかし、なかなかあそこまでいい場所ないなぁ…。
書込番号:4601355
0点
いえいえ無理されずにド・ピーカンのところでの撮影
だけでもいいと思います。
理想は帆船に近いイメージの白い構造物ですけど^^;;
あのサンプルのイメージを払拭したらかなり売れる
でしょうね…
自分みたいな感想を持ってる人もいるでしょうから…
書込番号:4601822
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









