このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月6日 16:39 | |
| 0 | 11 | 2006年1月9日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2006年1月7日 01:46 | |
| 0 | 7 | 2006年1月6日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2006年1月6日 10:05 | |
| 0 | 7 | 2006年1月6日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今度の三連休でT9の購入を考えています。
IXYと迷いましたが決めました!!
そこで購入するに当たりセールの情報が知りたいです。
できれば本体のみで35000以下が希望です。
(保障、512メモリもほしいところ)
東京、千葉orNETでお願いします。
0点
住所はわかりませんが去年後半にオープンしたばかりのK‘sデンキで暮れに行ったら34、800円だったんで悩んでまぁ年明けでもいいか、、、。と思って1/4に行って見たら36、00円!?暮れのほうが安かったか・・・。店員呼んで「これって限界?」と聞いたら裏に行っちゃって戻ってきたら「この商品人気で・・・・32、000円が限界なんです」「おぅ!?」顔がニヤけそうになるのをこらえながら「ん〜・・・あと5○△MB(正式な数値が判りません。ウトくてすみません)つけていくら?」と聞いてところ「38000円じゃだめですか?」思わず買っちゃいました。京王相模原線の京王堀の内の近所です。もっと安いところはあると思いますけど社外のケースもつけても40000円しなかったんで自分的には大満足です。いかがでしょうか?
書込番号:4711339
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
室内で子供の写真を主に撮っていますが、結構手ブレするんですけど。。。 ISOをあげるとノイズが目立ちます。良い方法は無いでしょうか。それとも室内では限界なのでしょうか。
0点
ストロボを使う、三脚を使う、常識程度で申し訳ないですが。
書込番号:4709962
0点
手ブレと被写体ブレは違いますが、本当に手ブレですか?
手ブレならば、写し方が悪いって事になります。
きちんと脇を閉めて、両手でしっかりホールドすれば手ブレは減らせます。
3脚を使えば、手ブレは無くなりますし。
でも、多分仰ってるのは手ブレじゃ無くて、被写体ブレじゃ無いですか?
画面全体がブレるのが手ブレ
子供とか動く物だけがブレるのが被写体ブレ
被写体ブレはどうしようもないです。
巨大な一眼デジカメにF値の低いレンズを付ける位しか無いです。
後は素直にストロボを使うかですね。
あと高感度時のノイズですが、PCの画面で縮小せずに見れば気になりますが
L版で印刷したり、PCの画面上でも1024×768程度に縮小しても気になりますかね?
書込番号:4710000
0点
どうしてもということでしたら、部屋の照明を思いっきり明るくするというのはどうでしょう。お子さんのそばに電気スタンドなどを置くのもありだと思います。手ブレ、被写体ブレともに有効ですから。
ただし、いずれにせよ鉄也さんのおっしゃる通り、カメラの構え方に注意する必要はありますけど。
書込番号:4710171
0点
子供がぶれる、ということであれば手ブレではなく
被写体ブレが原因です。
それを防ぐためにはISOをあげるしかありません。
良く動く年齢の子だと、このカメラでも厳しいかもしれませんね。
そうなると富士のF11とかが最適になります。
書込番号:4710711
0点
皆さん、ご親切に教えていただきありがとうございます。
ご指摘のように、三脚を使用していますので、手ブレではなく、被写体ブレです。室内で子供(0歳)を撮影するので、フラッシュはたきたくありません。結局、このカメラでは被写体ブレは、ISO感度をあげて対応するしかないのですね(感度をあげるとノイズがひどくて。。。)。ソニーのカタログやHPで『被写体ブレに対応』なんていっていますが、がっかりです。F11にすればよかったと公開しています。。。。
書込番号:4713230
0点
>ISOをあげるとノイズが目立ちます。良い方法は無いでしょうか。
パソコンからプリントアウトするんであれば、NeatImageという
ソフトを使うか、CannonのEasy Photo Printならノイズリダクション
を使うのが吉かと。
>結局、このカメラでは被写体ブレは、ISO感度をあげて対応するしかないのですね
べつにT9だけでなくF11でもFX9でもデジタル一でも同じです。
暗いところでシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げるか、
F値の小さい明るいレンズで絞り開放で撮るしかありません。
それほど高感度撮影時のノイズが気になるのであれば、デジタル
一眼をお勧めしますよ。コンパクトタイプにデジタル一眼なみの
写りを期待するほうが酷というものです。
コンパクトタイプは手軽に撮れる、デジタル一眼は手軽には撮れない
かも知れないけどきれいに撮れる、だから皆さん使い分けして
いるんです。
なんでもかんでも1台のカメラで撮影できれば、こんなに楽なこ
とはないんですけどねぇ。
書込番号:4713477
0点
今発売中のデジタルキャパに比較がありましたけど
FUJIのF11の方がノイズは少ないみたいです。
ISO600あたりまではL版プリントでもとか。
SONYはノイズリダクション回路で感度を上げてもノイズを目立たなくしているそうですが、
FUJIは高感度CCDで感度を上げているらしいです。
そうなりますとFUJIの方が良さそうに見えますね。
あとSONYは手ブレ補正がありますので比較的低いISOでも
手ブレしにくいという有利な点がありますが、
三脚を使うとなりますと光学式手ブレ補正の必要は
なくなりますので、FUJIの方がかなり有利になりますね。
書込番号:4716275
0点
皆さん、ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
まず、コンパクトカメラでそこまで望むのは無理ということを理解しました。次に、子供の近くに卓上スタンドを置き、撮影してみました。教えていただいたように、被写体ブレが軽減されますね。せっかく選んで買ったT9なので、機能を理解したうえで大切に使用したいと思います。また、教えてくださいね。
書込番号:4716348
0点
今更の話になってしまいますが、3脚を使う時点でT9は機種選択ミスですね。
手ブレ補正と高感度の組み合わせが売りの機種ですので
高感度だけならばF11の方が良かったでしょう。
あと被写体ブレが目立つのはPC上で見ての話ではないでしょうか?
PC上で見るのは、L版印刷などに比べ非常に大画面なので、少しのブレも目だってしまいます。
PC上でブレている様に見えても、L版印刷してしまえば全然気にならなくなる程度になるかも知れないですよ。
それから、お子さんがもう少し大きくなって
外を出歩くようになった時には、この機種の強みが発揮されますよ。
小さくて持ち運びに便利、起動が早くて手軽に撮れる
身構えて撮影しなくても、手ブレ補正が聞いてブレにくい
というのが利点です。
書込番号:4720465
0点
デジカメ画像と手ぶれの関係の話は、下記サイトが詳しいです
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/index.htm
結論から言うとPC上で見る画像は手ぶれが目立ちすぎるので
L版で印刷する、1024×768程度に縮小すれば手ブレが目立たなくなるのです。
これは被写体ぶれでも有る程度言える話ですので
無理にISO感度を上げずに撮影をして、縮小した画像やL版で印刷した物で楽しめば良いのですよ。
書込番号:4721609
0点
背景が暗くなるなど写真としてフラッシュを使いたくないというのであれば別ですが、フラッシュが特に赤ちゃんの目に悪いということはなさそうですよ。間近でなければあまり気にする必要はないのではないでしょうか?
たとえばこちらのページにお医者さんの回答があります。
http://www.hi-ho.ne.jp/noriadachi/qa0265.html
心理的外傷体験という心配はあるようですが。
書込番号:4721848
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
最近いろんなサイトでT9のレビューが出てきましたね。
サンプル写真中心ですが、IT-PLUSにも出ました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060106df000da&cp=1
書込番号:4712839
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
一般論ですが、レンズの光学特性において、屈曲方式(レンズが
飛び出ない方式)の方が、分が悪いと言われています。
ただ、一概に言い切れないので、実写サンプルでの評価を、ご自身の
目でなさるのが適当と思います。デジタルでは、光学特性上の欠点を
目立たなくすることも出来ますので・・・。
端的に言うなら、他の要求性能を掲げてみて、そちらを重視なされた
方がイイと思います。
書込番号:4709287
0点
こんばんは
屈曲系のカメラは、ミノルタXtしか使用したことしかないのですが、
光を光学系で90度折り曲げる関係で、強い光源が受光部にかかるような状況下ではヌケが悪くなるような感じです。
具体的には、夕陽の撮影など。
ヌケが悪くなるというのは、薄いベールを通したようなというか、コントラストの低い感じになると言うことです。
厳しい条件下で違いを感じるということで、通常時に弊害を感じるようなことはありません。
T9について実際に確認していませんので、当てはまるかどうかはわかりません。
書込番号:4709571
0点
質問してる時点でどっちでもいいような^^;;
人の意見で左右されるくらいですとデザインの
好きな方を選んだ方がいいです。
サンプルを見るだけでも広角側での物を見れば
欠点なども見えてくると思います。
あと初期のものは欠点が大きく出ましたが今のは
気になるレベルではないと思っていいでしょう。
それよりメーカー毎の発色のクセなどを考慮した方が
いいと思いますよ?
T9が好みの画質だったら買えばいいのです。
書込番号:4709636
0点
違いということですから、屈曲系の良い点も書いておきますね。
レンズが飛び出ないので、被写体に無用な緊張感を与えず、自然な表情が撮りやすいです。
さりげなさが身上。
よそ様のワンコを一眼レフで撮ろうとすると、緊張感や威圧感を与えることがあります。(もちろん、個犬差はあります)
巨大な目玉に見えるのでしょうか。経験では、ズームでニョキニョキするようなものもよくありません。(沈胴式タイプなど)
あとは、落としたときにレンズが出ているタイプですと、打ち所が悪い場合、レンズの損傷や芯ズレがおきることがあるようですが、
屈曲系はボディーに守られる可能性が高いようです。
Victoryさん、
>あと初期のものは欠点が大きく出ましたが今のは気になるレベルではないと思っていいでしょう。
実際にT9で撮ってみてのお話ですか。
わたしもT9には具体的な関心があるので。
書込番号:4709717
0点
私は「レンズの飛びでない」タイプのファンです。特に屈曲光学系と
レンズバリア式スイッチを組み合わせたT9のようなタイプは、一般に
コンパクトで、起動・終了が素早く、望遠側のF値が良いカメラを作り
やすいようです。カメラのボディ自体をズームレンズの枠として利用
できるので、レンズ部分の耐久性も上げやすいはずだし、レンズ部分
から異物が侵入することもない。単純な1枚構造のレンズバリアが
使えるので、安心して携帯しやすいことも、沈胴式のカメラに対する
アドバンテージのひとつと言っていいでしょう。登場した当初は、
キワモノ的に見られることが多かった屈曲光学式ですが、その後、
採用するメーカーが増えたのには、これがそれなりに合理的な
構造だからだろうと思います。
書込番号:4709728
0点
>>実際にT9で撮ってみてのお話ですか。
厳密に比較出来たわけではないのですが、メモステ
持ってますのでお願いして店内での撮影をしてみての
感想です。
ですのでなんとも言いがたいというのもあるんですが…
他の屈曲方式のを撮影しての比較はしてませんので
こちらもなんとも言えないです。
あとはメーカーサンプルだけですので…
でも手ブレは比較的効果があるかな?という印象で
自分にとっては十分な効果があると感じました。
でも欠点をすべては解決出来ていないかもしれませんので
私はどちらかといえば沈胴タイプを選ぶと思いますが…
コンパクトなどにこだわりませんので^^;;
というか小さすぎです^^;;;
U40を持ってますが、これは適度な厚みと高さですので
持ちやすいんですけど、T9のような薄いのはダメです…
書込番号:4712190
0点
Victoryさん、レスどうもです。
T9のイルミネーションのようなサンプルは見たことがあるのですが、気になる夕陽のようなものを見たことがなく、関心がありました。
レンズ駆動の可動域が自由に取れて、
薄型化のために設計に無理が生じたりレンズ収納に無理がかからない点も利点につながるのでしょうね。
書込番号:4712293
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
旅行に出るので衝動買いしてしまいました。
コンパクトデジカメとしては、
ソニーのS70、
ニコンのクールピクス(型番忘れました)
キャノンのPowerShot S60
に続いて4代目になります。
コンパクトデジカメに求めるものは、
デザインが良く、
気軽に持ち歩け、
画質が良いということです。
その点ではまさに敵なしです。
なんてったってかっこいいですね。
凄さを感じさせられるのが
手ぶれ補正を内蔵した折り曲げレンズです。
この技術には驚くばかりです。
折り曲げレンズなんて…と
タカをくくっていた自分が恥ずかしくなるぐらいです。
使っていくうちに
レンズが飛び出るカメラが時代遅れに
感じるのは私だけでしようか。
画質的にはS70やパワーショットに
及ばないところもあるけど
600万画素の解像感やキレ味は
十分すぎるほどです。
3:2で撮れるのが気に入りました。
0点
衝動買いのような思い切った勢いって必要な時もありますね!
私も年末年始で衝動買いしすぎちゃいました…(汗
書込番号:4709148
0点
スタイリッシュ、という意味ではレンズのでないカメラは好きですが、
レンズのでるカメラが時代遅れか、というと違うと思います。
タイプが違う、という感じでしょうか。
かく言う私もDiMAGE Xtを使っており、当初はレンズが出るものに比べ、
デザインだけでなく起動が早いのもメリットでしたが、
最近のカメラはレンズが出ても起動が早いので、
そのメリットはあまりなくなってしまいましたね。
書込番号:4710717
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在P8を使用していて機能面での不満はないのですが、携帯する時に非常にかさばるので買い替えを検討しています。
店頭で実際に触ったのですが、まず小ささにビックリ。小ささだけを考えれば即購入していたのですが、レンズの小ささと、ズーム時にレンズが外に出ないタイプなので、ズーム時、暗所撮影時の画質に不安があります。
現在の撮影状況ですが、光学ズームの他にスマートズームも良く使います。
暗所での撮影はフラッシュ使用と、感度UPの両方を使い分けています。三脚は使いません。
実際にこの製品を使用されている方、暗所撮影、ズーム撮影はどうでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
他の良くあるこの手のタイプと同じく、
暗所は特別強い感じはしないかもしれないですね〜。
画質も他機種並な気がします。
書込番号:4707597
0点
からんからん堂さん、返信ありがとうございます。
暗所ばかりで撮影するわけではないので、特に暗所撮影に強くなければダメというわけではないので、並の画質であれば安心できそうです。
もう一度良く調べて、店頭で実機を触ってから買い替えを決めたいと思います。
書込番号:4708028
0点
これまでCanonPowershotS1を使っていましたが、やはり携帯性が悪く、気軽に持ち歩ける機種を狙っていました。
撮った映像も期待以上によく、屋外、夕闇、夜間すべてに満足するレベルでした。
特に2、3枚目の条件では、S1でもミスショットが多かったのですが、今回は失敗も少なく、写真へ焼いてからあーあといった事もなくT9は正解だったと思います。
お奨めです。
書込番号:4708340
0点
横やりですみません。
なかなかいいぞさんへ
わたしもPowerShotS1ISを使用していますが
携帯性から買い替えを検討しています。
S1ISについては動画がMotionJPEGなのでかなりきれいですし
動画撮影中も可能で静かな光学10倍ズーム、手ぶれ防止機能付き。
メディアもCFなので5Gマイクロドライブが安価(8000円ほど)に
入手できたりと満足のいく環境でしたので、買い替えにかなり悩んでいます。
代表的なMPEG4タイプの展示機いくつかで動画を撮影してPCで画質を
見比べてみましたがやはり画質面でNG。
SONYはMSDuoカードを持っていないので確認していません。
なかなかいいぞさんがT9を使われてみて、
S1ISと比較された動画面の満足度はどれくらいでしょうか?
MPEG1/VXモードは多少きれいと聞きますので期待しています。
また、動画撮影中に光学ズームは可能でしょうか?
書込番号:4708902
0点
なかなかいいぞさん、助言ありがとうございます。
今週末にでも、店頭で再度触ってみます。ただ、良く考えると私の場合、現在の機種がソニーでも、T9はMS Duoなのでメディアも買わなければいけないことに気づきました・・・
その辺を考えると、しばらく価格が落ちるまで待ってみようかという気にもなっています。
スマートズーム使用時以外はフル解像度で撮る上、動画も撮るので最低1Gは欲しい所です。良く検討してみます。
書込番号:4710218
0点
Innoさん、
すみません。まだ動画は試していません。(今も出張中なので物理的に不可)ただしMPEG1ということなので期待はしています。
確か記憶によると撮影中のズーム変更はできないと思います。
S1は運動会、学芸会等ズームが必要な時に、ドライブ、旅行等にはT9(今までの経験から、めったにズームは使っていないことに気付いていました)と使い分けていきたいと思って購入した次第です。
妻もS1はめったに持ち出しませんでしたが、T9は気軽に持ち運び、写真をとっていますよ。
書込番号:4710720
0点
なかなかいいぞさんへ
レスありがとうございます。
S1ISと両方を持たれているのですね。私は買い替えなのですが、おっしゃる通り
T9には気軽に持ち歩けて日常も記録できるというメリットが大きいんですよね。
動画で光学ズームが使えないのは残念ですが、、(普段も多用しているので)
いづれ4GのMSDuoも発売になるでしょうし、海外旅行等では身軽が一番なので
おそらくT9に決めてしまいそうです。
なかなかいいぞさんのコメント、大変参考になりました。
E009さん 失礼いたしました。
書込番号:4711772
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






