このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月4日 06:23 | |
| 0 | 8 | 2006年1月5日 22:33 | |
| 0 | 9 | 2006年1月5日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2006年1月2日 14:54 | |
| 0 | 4 | 2006年1月3日 01:35 | |
| 0 | 15 | 2006年1月7日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在sony P8を使用してます。
手振れ対策の機種を購入しようと思います。
FUJI F11やZ2、コニカX1、それとこのT9で
どれが動画の画質が良いでしょうか?
各社file形式が異なる様ですが、画質の違いは
全然分かっておりません。
現在P8の動画は、満足いく物ではありませんが
上の機種も同じ程度でしょうか?
サンヨーが良いと見ますが、サンヨーはパスです。
よろしくおねがいします。
質問内容違いでFUJIの掲示板にも書き込んでます。
0点
歴代SONY愛好家でしたが、魅力のT9が11月に発売されたので待ってましたが、不具合の問題等があると嫌だったので最初に10月発売で結構派手に発売されている対抗機種であるF11を購入しました。が、画質は淡く低コントラストでピントも合い辛く、これって固体不良かと思うほどでしたが、店頭での店員サンプル画像から推測していた程度の仕上がりだったため、ゲ・やはり最悪と思い、速攻売りました。そして来春あたりに品質的に枯れた頃買おう買おうとしていた T9に食指が動き、つい衝動買いしてしまいました。T9はF11のあとなのでま、悪いとは思いませんがSONYのPシリーズ利用の愛好家からすると実にプアーな仕上がりとがっかりしました。このがっかりとはエクセレント(最優秀)を望もうとしたときの期待に対してのガッカリであり、一般ユーザからしてみれば実に高コントラストで発色も多少きつめですが良好、ピントも合っており、使いやすいカメラと評価されると思います。とにかく暗いところでも1ステップから2ステップくらいのシャッター速度マージンが期待でき、ブレについても良好だと評価できる程度のモノでした。決定的な弱点は、手ぶれ防止ONにすると極端に暗いところ(ロウソクの炎や夕刻時など)では暗部に顕著にノイズが被ってくるので、画像的に暗部は汚く、これでもISO320程度(3MPx)ですから、とにかくノイズ処理はもっと工夫してもらいたいと思いました。どっかのユーザレポにありましたが、暗がりに浮かぶ白色の壁面が緑色に変わってしまうとかありました。WB(ホワイトバランス)を変えてもそうだったとのこと。早速、再現させてみましたが若干ながら緑かかってました。そんなユーザ他にも居ますか?明日もトライしてみてダメなら初期不良だなと思う今日この頃です。
書込番号:4705032
0点
>>早乙神さん
>>画質は淡く低コントラスト
FinePix F11の件ですが
もう手元に無いそうなので、今さらですがフジクロームモード以下
FCMは試されましたか?
私は人物にはSTDを風景にはFCMを使うことが多いです。
人物にFCMだとどぎつすぎてVIVID。。。
AFもコンティニュアスでも素早い追従性で、その点では満足してい
ます。
書込番号:4705060
0点
一口に「画質」と言ってもさまざまな観点があると思います。
たとえば圧縮ノイズにこだわって見るなら、メーカーの違いによらずMotionJPEG形式を採用している機種が高品質で、MPEG4採用機種は概ね低品質と言えるでしょう。
T9などで使われているMPEG1のVXモードは、MotionJPEGには微妙な差で劣るものの、MPEG4に比べれば圧倒的に高品質ですね。
ただし上記はあくまで「圧縮ノイズ」という観点での評価であり、発色や感度からAFの追随度などを総合的に考慮した場合は、機種ごとにクセがあって一概には言い切れません。しかも、MotionJPEG採用機種であっても解像力の不足で見るに耐えないケースさえあります。ここに音質まで含めればなおさら複雑ですね。
エスオさんが「画質」に求めるのはどんな要素でしょうか?
書込番号:4705299
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
現在、T9の購入を検討しています。
パナのFX9と迷っていますが、デザイン性・携帯性の面で
T9が気に入っています。そこでユーザーの方に質問です。
私は、屋外での撮影はもちろん、室内(少し暗めの所)や
夜景の撮影も行いたいと思っています。その場合の画質
(画像の明暗やノイズ)はどうですか?
また、バッテリーのもち具合はどうですか?
最後に手ぶれ補正機能は有効ですか?
質問が多くなってしまいましたが、ユーザーの皆さんの
アドバイスをお願いします。
0点
お役に立てるか分かりませんが、私もいろんな場面できれいに撮れて、携帯性の良いコンデジ目的で、T9、FX9、富士Z2、キャノIXY700で悩みました。
それで、T9とFX9の比較ですが、
全体画質・・・T9は、青が鮮やかで空などの写真はきれいに感じ、逆にFX9は、赤が強く感じられました。
参考までに、日本人の瞳の色は黒・茶なので、同じ白でも、青味の白を、より白く感じます。逆に外国の方は瞳が青なので、赤みの白のほうを、より白く感じるという生理現象もあるそうです。
よってT9は、より白く感じ鮮やかに見えますし、明暗もはっきりしています。ノイズに関しては、あまり差がわかりませんでした。
バッテリー・・・90分位です。1度の撮影で20〜30枚位であれば十分ですが、それ以上であれば、予備が必要になると思います。私は、ヤフオクで、安い海外品があるのでこれで対応する予定です。
手ぶれ補正・・・被写体ぶれにも対応している、T9がやや優秀かと思います。手でゆすりながら室内撮影してもうそのようにくっきり取れてしまいます。
最後に、機種迷いは、はじめは、画質や機能にこだわってしまいがちです。でも大切なのは、いつも持ち歩きたくなるような愛着がもてるデザインや性能であるかということだと私はいつも思っています。画質や機能は買った時点で決まっていますが、持ち歩くかどうかは、買った後の自分次第で決まりますから・・・。
私は、T9に決めました理由は、画質と機能を気に入ったこと以外に
@デザインと携帯性(かっこいい)
A防水ケースがあった(スキーや海にももって行きたい)
価格も正月特価が続出しているようなので、急がれたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4704784
0点
要点だけ・・・。
私もFX9や、Z2と悩みましたが、各機種の利点だけ考えてゆくと、決まらないので消去法でT9に決めました。
(1)予算>総額を安く>xDカードが高い(MSやSDより)
(2)店頭展示のFX9が(たまたまでしょうが)レンズが動かず故障中だった、
店員の話だとFX1の頃から構造殆ど変わってないらしい・・・。
そんなところが大きかったです。
T9も他オートホワイトバランスが不正確という人によっては
一番の欠点にもなり得る点がある事が買う前の複数の店員の
話で分かってましたが、どうせPCに通すので、無視しました。
手振れ補正は、あまり過信しない方がいいと思います。
T9等は、薄型&軽い、という点が、振れを増やしてしまいますので
レンズが小さい(感度が悪い=シャッタースピードが遅め)
それを補っても、まだ能力としては足りないぐらいと思います。
手振れの付いてない&多少重いぐらい、レンズの大きい
オリンパスの334万画素のカメラの方が、暗いところでは
よっぽどブレにくいです。流石に常時持って歩けないですが。
・・・な訳で、デジタル一眼が欲しくなってしまったり(笑)
T9は普段の持ち歩き用なので、それ以上は望んでないので
いいのですが、はっきりいってブレる時はブレるそんな感じです。
あとは、テクニックと慣れでカバーするしか無いでしょうね。
私も試行錯誤の最中です。
あ、ちなみに、結構ブレてても、コンビニに置いてある
L版って言うんでしょうか、ハガキぐらいのサイズに
プリントすると殆ど分からないぐらいにはなってる事が多いので
それをどう取るかですね、普通の(フィルムの)カメラって
私は、今まで殆ど使った事が無いので、要求が厳し過ぎるのかも?
PC上で画素をPCの画素と同じにすると、どうも気になって
しまうのですが・・・。
バッテリーの持ちは、私も悪くは無いと思いますよ。
カバンに入れっぱなしで使って無くても、自然放電あまりしてないようなので、良かったです。
ここらへん機種によっては・・・。
でも、乾電池とかは使えない機種なので、やはり予備は
1個持たれる事をお勧めします。
書込番号:4705224
0点
予備バッテリーですが、ヤフオクの激安品には使用できないものもあるようなのでご注意。
私は同じバッテリー形式のT1/T11用「NP−FT1」を購入しましたが、
T9に入れると「インフォリチウムバッテリーを使用してください。」と表示され、
電源が勝手に切れてしまい、使用できませんでした...。
初期不良かもしれませんが。情報までに。
書込番号:4705532
0点
僕は食べ歩きの写真を撮る関係上、暗めの店内での撮影が多かったりしますが、手ブレに関しては少なくなったと思います。
少なくなったというのは、やはりあせって撮ったり接写をしたりするとブレが生じることが多少あります。
ですのでやはり半押しや、マクロを利用した上での手ブレ機能かなと思います。
バッテリーに関しては満タンで120分ぐらいで、ファインの6Mで80〜90枚撮っても余裕がありました。
書込番号:4707163
0点
も〜、絶対にT9を薦めちゃいますう〜。
あたしは昨年暮れに黒い方を購入して暮れからの
家族旅行に持って行きました。
全部で800枚くらい撮ったかな、でホテルのレストランで
子供を真ん中にして、ダーリンとあたしの3人のショットを
自分撮りしても全然ブレません。こりゃエエわ。
メモステもカメラ購入時に512MBを1枚購入し、その後
ちょっと心配で512MBをもう1枚買い足したけど、
1週間の旅行でも十分に間に合いました。
あと電池は最初に入っていた1個だけでしたが
寝る前に充電しておけば次の日は1日中大丈夫でした。
あとねミニ三脚って〜の?小さいヤツ。あれ買うといいよ。
家族旅行や友達同士で騒ぐときなんか、シャッター押す役の人って可哀想だよね
そういうときミニ三脚があると便利便利、、、
普通にテーブルにおいてよし、屋外では気の幹とかフェンスに三脚の足を
微妙にひっかければかなり使えます。
あたしもう1個欲しい。(3万円切ったら買います、今度は銀がいい)
書込番号:4707616
0点
まるしん77036さん
>ヤフオクの激安品には使用できないものもあるようなのでご注意。
アドバイスありがとうございました。とりあえず、表に”INFO Litium”と書いてあるものを落札し、現在入手中なので、到着したら確認したいと思います。
それから、バッテリーの持ち時間ですが、ロートタムさんの内容を読みながら、満充電で確認しましたら120分ですね。いつも、満充電しないものですから・・・。撮影枚数も連続撮影で途中、撮影チェックのためのプレビューをしない条件になれば、ロートタムさんの言うような枚数になると私も思います。
書込番号:4707639
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
暗いところでの撮影、手ぶれ補正、バッテリーの持ち
それぞれよいようですね。FX9との比較のアドバイスもあり
大変役に立ちました。
やっぱりあのデザイン、携帯性に惹かれます。シルバーか
ブラックか迷い始めましたが、早めに購入しようと思います。
書込番号:4707714
0点
今週中に購入を考えています。
新宿はどこも44200円で15パーセントだったので地元(千葉)のコジマ、ヤマダ、100万ボルトにいってみようと思います。
値引きの方法のいいアドバイスがあったらくださいな。
あと、パソコンはNECのVR500/Bを使っているのですが、これはメモリースティクデュオ対応ですよね・・・?
書込番号:4709569
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
本日、さくらやの池袋店で購入しました。
41,200円でポイント20%。ポイントで1GBの純正メモリー8,880円(差額600円は現金)を購入しました。本来は44,200円なのですが、256MB以上のメモリーを併せて購入する条件で、41,200円のしてもらえます。本体の実質は、約33,000円なので、満足しています。液晶保護シート(ELECOM)をサービスしてもらいました。あと、さくらや3年保証は、価格3%(約1,200円)だったので、入っておきました。ビック本店は、高かったです。
0点
びっくりカメラ、福袋と言い、どうしてるんですかね、
よく知ってるお客は逃げそう。
書込番号:4701700
0点
さくらやの3年補償は良いですね。
たしか、さくらやは4日までポイントアップなので狙い目ですね。
書込番号:4702259
0点
僕は近所(北九州市)のディスカウントストア「ルミエール」で、
各店限定3台、29,980円と言う安さだったので、
買えれば良いかなと言う軽い気持ちで行ったら、
ちょうど最後の整理券が貰えたので今朝購入してきました。
用途としてはデジ一を既に持っているので、そのサブ兼普段のお気楽用ですね。
当分は内臓メモリーで凌ぐ予定ですが、
そのうちPSP用の1GBを購入しようかなと思ってます(^^ゞ
書込番号:4703108
0点
私も本日、こちらのカメラ購入した一人です。ブラックモデルを選択したのですが、つや消し調で高級感があるし、液晶のカラーがより、鮮やかになるのでとても好印象です。画質については賛否分かれるところでしょうが、コンパクトフィルムカメラからのチェンジならまず、一般の人なら、画質はよいと感じられるはずです。専門家の比較となるとおそらく、一眼レフに比べてということが大半になるでしょうけど、比較が違うと日ごろ感じていましたもので。。。もちろん、それと同じくらいの画質というのであれば、ベリーgoodですけどね。とにかくおすすめです!
参考までに購入価格です。
本体 37800円
ポイント 24%(実質 約28800円)
サンディスク1G 9980円 (P 10%)
SPKーTHC 9500円(Pで購入、現金価格)
+おまけ(他メーカ皮ストラップ、sonyストラップ、sonyアルミメモステケースetc)
(店員さんから店名は伏せての指示なので、あえて、がんばれば、ここまで安くなるということでお願いします。)
あと、5年保証(5% 1890円)に加入しました。これでわかってしまうかもしれませんが・・・。
あまり、いつも利用する3店舗の中で決めましたんで、他にも安いところがあるかもしれません。
書込番号:4703136
0点
今日、福岡県の博多のキタムラで税込み29000円(現金価格)で売ってました。多少なりともポイントも付くみたいでしたよ。僕はクリスマスに33000円で購入したのでちょっとショックでしたね。どんどん値が下がってますね!
書込番号:4704036
0点
みんな安くていいですねー。
僕も本日、キタムラで購入しましたが、どうやっても本体価格は36000円でした。
ほかにメモリ1G、バッテリー、防水ケースを購入したので、
トータルで多少割引してくれましたが、換算して34000円程度ですねぇ。
やっぱチェーン店でも、地方によって格差が大きいようです。
ちなみに僕は愛知県三河地方なんですが、名古屋のビックカメラの方が安かったかなぁ。
書込番号:4704158
0点
天神のキタムラで博多店と同価格で買うことができました。
表示価格は違いましたが博多の価格を言うとOKでした。
ポイント分で5年保証をつけました。
ソフトバンク福岡さん情報ありがとうございました。
書込番号:4709045
0点
私も博多のキタムラに行ってきました。価格は税込み\30,500-で在庫がなくなって予約受けの状態でした。それでも、近郊にあるコジマでは\46,800-でしたので大満足です。
先日、買って2年ほどのDSC-P10が、電源を入れてもレンズ部が出てこなくなり、SONYに出したら修理費が\25,000-くらいかかるといわれたので買い替えしました。
入荷がいつになるか分からないと言われ、待ち遠しいですが、いい買い物になりそうです。ソフトバンク福岡さん、感謝!
書込番号:4709682
0点
soni-さん、マスターhiroさん、ご購入おめでとうございます。T9オーナーさんが増えて嬉しいかぎりです。私も購入してまだ日が浅いですので、おたがい楽しみながら使いこなせるようにがんばりましょうね!お二人のココでの情報も楽しみにしています。
書込番号:4709876
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
昨年末にカメラのキタムラにて本機を購入しました。
カスタマー登録をしようとしたのですが、16桁の登録コードがわかりません。
このコードがないとオンラインでしようにも先に進めないので困っています。
前はハガキとか付いていてそこに書いてあったと思うのですが、それらしいものが無かったです。
みなさんはどのようにして登録されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
箱の中に同封されているカスタマー登録のご案内(オレンジ色っぽい紙)の下の方に載っています。
書込番号:4701113
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先月、DSC−T1からDSC−T9に買い換えました。
T1の時はクレードルが標準装備されており、便利でしたが
T9はオプションで購入しなければならなく、意志を固めて
いざ購入しようとしたのですが、探しても探してもありません。
ウェブサイトも探しまくりましたが、どこも品切れで次回の
入荷さえも未定というところがほとんどでした。
特にヨドバシカメラのウェブサイトでは『販売休止』とまで
なっていました。商品自体に何か不都合が生じたのかと思い、
ソニーのサイトでも確認しましたが特記事項はありませんでした。
これはただ単に生産が追いついていないという見解でよろしい
のでしょうか。それとも何か欠陥が出たのですかね。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点
箱の中に同封されているカスタマー登録のご案内(オレンジ色っぽい紙)の下の方に載っています。
書込番号:4701105
0点
ヨドバシのネット店では、「次回の入荷予定が未定のため、販売休止中」
と記載されていますね。
バッテリーチャージャーと、USBカードリーダーを両方購入しても
同じくらいの価格だと思いますが・・・
書込番号:4701215
0点
ヨドバシカメラでもインターネットでの購入は現在不可能ですが、店舗では随時入庫しています。ただ、現時点で本体の販売数に対してクルードルの数は非常に少ないようです。私もポイントで購入したかったので、ヨドバシインターネット店の店舗の在庫状況を確認して、錦糸町店で無事購入しました。タイプTにもタイプNにも使用できるので、絶対数が不足しているのかもしれません。ちなみに、インターネットで予約できるところは、2月初旬の納期になるようです(希望価格販売を除く)。在庫状況を確認してすぐに店舗で購入するか、インターネットで予約して2割引程度で2月初旬に購入するかは悩むところだと思いますが・・・。
書込番号:4702544
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
最近デジカメ購入を考えて色々なデジカメ製品を見て迷ってます。そこでSONYのDSC-T9がとても使いやすく画面もきれいなので魅力的なのですが、友人に以前聞かされたソニータイマーが気になります。ご存知の方もいらっしゃると思いますけどソニータイマーとはソニー製品は購入してから一定期間(約1,2年)で故障するという噂です。この商品の性能も見た目も気に入っててそこだけが気掛かりです。もしそのようなことがないっていうことであればこの商品に決めようと思っています。どうかこのソニータイマーについて知識や経験のある方、返信お願いします。
0点
私のとこでは、SONYタイマーがブラウン管方式のTV以外必ず発動
します。
それでここ10年以上SONY製品買ってませんけど。。。
書込番号:4699654
0点
昔は長期保証なんて無かったもんな〜〜〜
いつ頃からでしょうネ?長期保証が売り文句になったの。。。
書込番号:4699870
0点
気にする人は、保障期間の1年以内でも故障が起きれば「ああ、タイマーが起動した」と思ってしまうぐらいのものですから、やめておいたほうが良いでしょう。
ソニータイマー云々ではなく「不安に思いながら選択したハードウェアは不安が的中する」というマーフィの法則のようなものだと思います。
書込番号:4699888
0点
はじめまして ソニー製品が比較的好きでして TV・PC・カメラ・クリエ等々使用しております。デジカメは、現在も含めて 2台使用しましたが、故障もなく問題ありません。壊れてないのですが、T9のコンパクトさに引かれ購入を検討しております。私の場合、落としてしまいそうなので、お約束の長期保証は、つけようと考えております。
書込番号:4699928
0点
色々とご意見ありがとうございます。自分もソニー製品を購入した経験が少ないためソニータイマーについてあまりわからなかったものですからここを利用させていただいてみなさんにいい意見をいただきました。購入店でもしつこく聞いて後悔のない買い物をしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4699952
0点
ソニータイマーについて
私は20年以上も前から
ビデオ、ビデオカメラ、デジカメ、カセットデッキ、
トリニトロン、ステレオ、ラジオ、ウォークマン等
70パーセント以上の製品をソニーにしてきましたが
そんなタイマーなんて聞いたこともないし、
なったこともない。
なんたって
いまだにベータ2台や
CCD掲載の初期ビデオカメラさえ動いています。
しかも
トリニトロンにいたっては
他のメーカーのテレビは8年程度で壊れたのに
20年以上現役でした!
ソニーの製品を長いこと使ってきた者にとっては
とても嫌な表現ですね。
書込番号:4701140
0点
ソニータイマーが気になるなら、
『ウィキペディア(Wikipedia)』
で検索してみて下さい。
詳しく載っていると思います。
書込番号:4701275
0点
☆ダイ☆さん はじめまして
私も父の代よりソニー製品を約20年、愛用している者です。
最初はWALKMAN(カセットテープ式)に始まり、CD PLAYER,
8ミリビデオ、ビデオデッキ、トリニトロンテレビ、DVDプレイヤー
デジタルビデオカメラ、デジカメ(初代サイバーショット)に
至っています。自分で言うのもなんですがソニー大好き人間です。
宗教にたとえるなら”ソニー教”の熱心な信者いったところです。
気にされているタイマーの件ですが、beatlesさん同様に私にとって縁のない話しです。
WALKMAN以外はすべて現役です。
初代サイバーショットもさすがに古くなったので、T9への買い替えを
検討しています。掲示板の意見を見てもいい批評が多いし、、、
あとは購入方法をどうするか?
ポイントを考慮し、ポイント分でアクセサリー類を購入するか?
ポイントを無視して、現金で安く買うか?
書込番号:4701496
0点
私の場合は皆さんとちょっと違うかも知れません。
「昔のソニーは良かった。」
これが私の印象です。
昔の機械は今も現役ですが、
新しい物は本当にソニータイマーと言う言葉がぴったりですね。
それはソニーだけじゃないと思います。
私にとってはアイワがまさにそのようなイメージです。
ローコストでハイスペック
これはしょうがない結果でしょう。
古い機械は部品を取り寄せて(実際は取りに行く)
自分で修理できていますが、
新しい物はそうはいきません。
悲しい現実です。
書込番号:4708229
0点
私はベータマックス、初代ウォークマンからのソニーユーザーでした。
いつも最先端の発想とそれを製品にする技術力にドキドキしていました。
でも、最近はソニータイマーに良く当たります。
特にデジカメとパソコンでは痛い目に遭いました。
デジカメが2台連続で1年前後で使用不能。
ノートパソコンとデスクトップも1年ちょっとで故障してしまいましたが、どれも、ショップの長期保証に入っていたので助かりました。
その後「ソニータイマー」と言う言葉を聞いたときには思わず苦笑い。
ここ10年ぐらいで急激に耐久性に欠ける製品を送り出しているような気がして残念です。
ここ10年以内に購入したソニー製品で、唯一5年持っているのはPS2です。苦笑
書込番号:4708659
0点
#4701275でみいだぐさんが書かれてますが、
『ウィキペディア(Wikipedia)』で「ソニータイマー」を検索してみると中々興味深いですよ。
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
書込番号:4709491
0点
初めまして僕はT1使ってますが故障も無く調子良いですよ。僕もソニータイマーの事は知ってました。でもそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。気に入ってる物買って楽しく使うのが一番だと思うよ。
書込番号:4715144
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






