このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年12月7日 11:32 | |
| 0 | 5 | 2005年12月6日 23:49 | |
| 0 | 7 | 2005年12月4日 04:17 | |
| 0 | 2 | 2005年12月2日 14:57 | |
| 0 | 20 | 2005年12月5日 14:41 | |
| 0 | 13 | 2005年12月3日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんばんわ。
はじめて書き込みします、よろしくお願いします。
ソニーのT9か富士のファインピクスZ2のどちらを買おうか
迷っています。
デザインではZ2が良いのですがやはり手ぶれ補正は
ついていた方が良いのでしょうか?
ソニーなら高感度もISO600くらいまで付いてくる
ようなんですが・・・。
書き込みをいろいろ見ていると富士は夜景がきれいに撮れるけど
画質がけばいとかおもちゃっぽい等の書き込みも有りますし。
悩んでいます。
ISO1600まで対応のZ2ですが高感度をあげる程
ノイズが多くなると言いますし。
どの程度までは遜色なく撮れるんですかね?
T9のここが良い!Z2のここが良い!ってご意見や
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点
どちらを選んでもあまり違いが無いように思いますので…デザインで選ばれてもよろしいかと思いますよ。
状況にもよりますが…夜景撮られるなら三脚は必須かと。
書込番号:4627233
0点
3脚ですとZ2はクレードルにしか付いていなかった
ような気がしましたが…
とりあえず感度別のサンプルをたくさんユーザーの
人が上げてくれてますので、それを見て自分の許容
範囲を決めてみては?
でも多いですね、この2機種で迷ってる人…
書込番号:4627267
0点
画質がどうこう言う機種でもないのでどちらを選んでも良いと思いますよ。
たまたま私はT9を買ってしまいましたが気に入った方を買われた方がいいと思います。
今日も写真を撮ってきましたが、手ブレ補正無しより確実に成功率は上がっています。
書込番号:4627519
0点
はじめまして、しるどらさん 。
私もT9とZ2とで(F11も)悩み、T9にしました。
T1からの買い替えで、T9にしました。
Z2を買わずにT9を購入した理由は。
@スポーツパックの有る無しです。
気軽にパシャパシャ撮れて、手ぶれ補正・高感度と両者似たり寄ったり。
あとは子供との雪遊びや海水浴、雨の降りそうなハイキングに安心して持って行かれるか。
雨降りのハイキングでいつもと同じように、パシャパシャと撮れるか。
露天風呂で子供たちとパシャっと撮れるか。
今日スポーツパックが手元に来ました。
T1用も小さいと思っていましたが、T9用はかなり小さくすっきりしていて大満足です。
Aインフォリチュウムです。
分単位で表示されますのでT1の時から重宝しています。
予備のバッテリーを持って行かない時に、撮影枚数の計画が立てられます。
(子供たちを、とにかく撮りまくるので。)
よくインフォリチュウムは当てにならないと言われますが、私にはそれでも十分です。
他のデジカメはどうなっているかわかりませんが、三段階の残量表示?とかですと不安のような気がします。
Bレンズカバーの開けやすさです。
私は手が乾燥肌?っぽいのですが、T9がしっかりと開け閉め出来ました。
ちなみにT1のときは滑ってしまって、開け閉めし辛かったです。
使った感想です、カメラ素人ですのでご了承下さい。
ISOを640にして、T1よりぶれ難くなりました。
(T1からフラッシュは室内でもほとんど使わずに撮影しています。)
ぶれ難くなったかわりに画質がひどく、どこかで「油絵のような‥」の表現の意味が理解できました。
ですが撮れないような所で画質がひどくても、子供の表情がわかるように撮れてくれるので嬉しいです。
Z2も感度を上げると画質がひどくなると、書き込みにありました。
どれほど違うのか興味は有りますが、似たり寄ったり?なものでしょうか?
夜景はしっかり持てばパソコンで見る限り、ぶれていない(ような)綺麗な写真が撮れました。
ぶれた写真も撮れてしまいますが。
(素人の私的には手持ちで撮れるので、驚異的です。)
しるどらさん 、参考になりましたでしょうか?
T9とZ2、皆さんの言われるように気に入った方のカメラを買われるのが一番かと思います。
書込番号:4627994
0点
使用目的を書かれてみてはいかがでしょうか?
そうすればもっと具体的に良さを教えていただけると思いますよ。
ちなみに僕もT9を買いましたがポケットからの出し入れもスムーズに出来ますし持ち運びが苦になることはないとこが良いとこのひとつです。
手ぶれ補正にかんしては、オートをメインに使うのであればあったほうがいいと思います。多少暗いとこで撮ってもブレは軽減されますので。ただ三脚やフラッシュを使用したりISOや露出うんぬんを分る方ですとZ2でも画質的には変わらないと思います。
書込番号:4628139
0点
画質は同じ感度で比べないと違いは分かりずらいと思います。T9はできるだけクッキリ撮れるような設定で、Z2は撮る相手がぶれずらくする設定なので、撮り方で決められればいいと思います。ちなみに同じ写真を撮るときに高感度の方が背景が明るく撮れます。
手ぶれ補正も高感度もぞれぞれいい面があるしあると便利なので、どちらを優先するかでしょうか…
書込番号:4628285
0点
どうなんでしょうね。使用目的…と、いう前にこのクラスだとまずデザインで選ぶ部分もありますから。
感度については、同じISO640で比較すれば、おそらくZ2の方が優れているでしょう。なお、オートではどちらもISO感度はこまめに変わります。室内でも条件によって、320だったり250だったり、はたまた100だったり…。(フラッシュ付での場合です)Z1の時はオートだと室内ですぐISO640など高めになりましたが、Z2ではその点が解消されて、状況に応じてISO感度を変える様になっているそうですね。
ちなみに、私は先日結婚式の二次会でこのT9使用しました。知人はZ2持って来てました(笑)やっぱりシルバーで。結果としては、暗めの室内での撮影なので、ISO320が殆どでしたが、とてもきれいに写ってました。個人的には満足のいく画質でした。(その写真は、さすがに個人情報上、ページには載せられませんので失礼します)実際にみんなで集まって写真を撮る機会があり、シャッターを別の人にお願いしたのですが、その方に聞いたらT9もZ2も全然問題なくできたそうです。
私もそのZ2のシャッターを押させていただきました。AFはZ1よりは速くなってますね!T9の方がその点はまだ速いかな、とは思いますが。液晶モニターに関しては、同じ大きさ・室内ということで比較しづらいですが、T9の方が若干見やすいか?Z2は強化ガラスつかっている分、少し反射するし。ちなみに、以前使っていたZ1は、晴天の屋外では見づらくて苦労しました。
こんなところでしょうか?ちなみに、今発売している日経トレンディ最新号ではT9とZ2はどちらもA評価です。また、特選街最新号でもデジカメ特集があります。こちらは○、×を各機種で指摘してます。確かこちらはT9はなくT5での評価ですが…。まぁ、実際に触ってみて選ぶのが一番なのですが…。
書込番号:4628333
0点
似 屈曲光学系+レンズバリアの構成で、起動・終了がスムーズ
た レンズの明るさ・ズーム倍率・焦点距離(画角)
点 動画のスペックと形式
露出補正などのメニュー操作がやや面倒
ちょっとマイナーで割高なメモリーカード
Z2 基本感度が高く、被写体ブレがおきにくい
○ 液晶が強化ガラスでカバーされ、ケースなしで携帯しても痛めにくい
超小型のプリンタ(Pivi)とワイヤレスでつながる
クレードルにのせるだけで充電できる
T9 手ブレ補正つきで、画質のよい低感度域を使える場面が多い
○ 露出をずらした3枚を連写するオートブラケット撮影ができる
通常タイプとトリミング式のデジタルズームを選択できる
金属製の三脚穴つき
水深3m限定ながら、コンパクトな水中ハウジングがある
こんな感じでしょうか。コンパクト機ということで、カメラとしての
基本性能は、どちらもそれほど高くないけれど、Z2はとにかく手間を
かけずに気軽に使えるように、T9はちょっと凝った撮影もできるように、
作られているように見えます。
暗い場面に対する強さを比較するのは難しいですね。静物や静止して
くれる人が相手なら、手ブレ抑制のために感度をあげずにすむ手ブレ補正
機の方がきれいに撮れることもあるでしょう。その反面、動いているものは、
どんなにノイズがひどくても、高感度機でしか動きを止められないことが
多いわけですね。ですから、みなさんが言われるように、どういう場面で
何を撮ることが多いのかを考えて、決められては。
書込番号:4629225
0点
こんにちわ。
分かりにくい説明にたくさんのご回答をありがとうございます!
皆さん親切に詳しく書いて下さるのでかなり参考になります。
どうやらデザインで選んでも大差の無いようですね。
デザインはカラーバリエーションもあるZ2が気に入っているんですが、高感度って言うものが気になって不自然な写真に
ならないかが不安です。
実際に撮影された写真のサンプルもいくつか見ていますが
パソコンで見る分には私的にはT9もZ2もざらつきはさほど
気になりません。実際にプリントしてカメラは使いたいので
現像したときの写り具合がぼやけてない方が良いのですが
その点、友達が持っていたパナソニックのルミックスが
すごくきれいでうらやましいなぁって思いました。
その写真は晴れた日に外で撮ったものでしたが。
晴れている日に外で撮るんでしたらT9やZ2でもルミックスくらいの
画質は出せるんでしょうか?
また私の撮影用途ですが
・友達と卒業旅行の写真を撮る(外での景色なども撮る?)
・室内で謝恩会の写真を撮る
・テーマパークや景色の夜景が撮りたい
・進路の関係で子どもたちの活動の様子が撮りたい
です。
ご意見お願い致しますm(_ _)m
書込番号:4637244
0点
>その写真は晴れた日に外で撮ったものでしたが。
これは、綺麗に撮れて当然です(^_^;)
晴れの日重視で考えるなら、むしろIXYシリーズがお勧めです。
(ただし、手振れ機能が無いですけど。
夕方や夜間の写真を撮影するなら、やはり手振れ機能があるT9も外せないかもしれないけど、これはご自分で判断しないと。
書込番号:4637403
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
スマートズームについてT9をお使いの方にお聞きしたいのですが
画像サイズを3メガにして約4倍ズーム、1メガにして約6倍ズームで撮影しプリントした場合の画質はどうでしょうか?L判くらいなら問題ないのでしょうか?やはり大きなプリントは厳しいでしょうか?
それからスマートズーム使用時は連写は使えないのでしょうか。
お店の液晶モニターですと私には違いがよく分からなかったので
どうかよろしくお願いします。
0点
スマートズームは結局デジタルズームなのでどのみち画質は劣化します。
画質にこだわるならあまり使用されない方がいいと思います。
1Mサイズで6倍だと大判プリントは厳しいと思います。
書込番号:4626202
0点
良くご存知かと思いますがスマートズームは所謂デジタルズームではなくクロップ、つまり3Mのスマートズームなら6Mあるセンサーの中央部の3M分だけを使って撮影するものです。
画質の悪化はありませんが、単純に3Mの場合は3MのCCDのカメラで写したのと同じ状態で、大きく拡大すると画素数が足りないので解像度が低下します。
3Mで4.4倍は特に問題ないかと思いますが、2Mで6.6倍は?、1mは緊急時以外はだめでしょう。
連写は通常通り使えます。
書込番号:4626858
0点
is430さんryenyさんお答えありがとうございます。そうですか自分としては1メガ6倍でL判まで行けるなら発想が違うかもしれませんが少しサイズの大きくなるリコーのR3より良いなと思っていたのでまた考えてみます。またよろしくお願いいたします。
書込番号:4627586
0点
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_7.html
H1の物ですが、1Mスマートズームで撮った写真をBLOGに載せました。ご参考に。
ISO64でブレが無く、明るい屋外ならそれなりだと思います…
書込番号:4628599
0点
ねねここさん、ありがとうございます。H1の物との事ですが私には十分きれいだと思いました。T9だとどうなるのか私には想像できませんがもし同じような物であれば私にとっては十分かなと思いました。
書込番号:4636502
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
デジカメの新規購入を考えいています
600万画素以上のもので売れ筋ということで
価格ドットコムなどをみてまずSONYのサイバーショットDSC-T9が第一候補
そして次に富士のFINE PIX F11を考えていました
今電器屋さんいにいってきいたところマックに対応しているのかどうか
従業員みんな不安げ。
fine pixはだめだとか
サイバーは大丈夫とか
ちょっと不安
SONYのサイバーショットDSC-T9os9.2お使いの方でマックのこともお分かりの方おしえてください
あと
メモリースティックduoは512もあれば充分でしょうか
1Gもいらないですよね
バッテリーも予備にかった方がいいのでしょうか
お詳しい方いらしたら教えて下さい
なんせ今もっているデジカメは約6年まえのもの300万画素で最近の事わからなくて
0点
取り込むときに必要なソフトが
そのOSに対応してるかどうかなので
カードリーダー(要確認対応OS&カードの種類)を使えば
取り込む事は、可能です。
取り込んでしまえば、ご自分でお持ちのソフトで管理すればよいので
問題ないと思います。
F11もこの方法で、可能です。
書込番号:4625472
0点
>マックに対応しているのかどうか
仕様書によれば、Mac OS 9.1/9.2/Mac OS X (v10.0-v10.4)対応となっていますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html
>メモリースティックduoは512もあれば充分でしょうか
1Gもいらないですよね
最高画質の設定で、1度の撮影で150枚までなら512MB、300枚前後なら1GBは必要ですね。
書込番号:4625481
0点
私もMacを使ってますけど、最悪でもカードリーダーを
購入したらメモリーカードから取り込みは出来ます。
でもOS9.2で対応するカードリーダーがあるかどうかを
確認して購入しないと認識しないかもしれません。
これはメーカーのHPでも確認出来ると思います。
あとxDカードはタイプによって認識しない時がある
みたいですのでF11の場合は気を付けて下さい。
とりあえずソニーのU40を所有してますが、これもUSB
コードをつなぐとカードリーダーのように認識しましたので
T9も認識するはずです。
基本は変わっていないと思いますし。
ちなみにU40は電源もMacから供給されて電源が入ります、
メモリ容量は撮影枚数で決めればいいと思いますけど?
書込番号:4625534
0点
動画さえ撮らなければ、512MBで大丈夫だと思うけど。
書込番号:4625967
0点
カードリーダーは、マックに対応し、xDカードのMタイプにも対応のものが
いいと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html#spec
書込番号:4626053
0点
みなさん御親切にアドバイスを有り難うございます
マックで使えるという確信を得られましたので
また電気屋さん駆け巡ります
来週中には購入予定です
書込番号:4626674
0点
カードリーダーですが、デバイスドライバー組み込み不要の
MSなりxD専用タイプがお勧めです。
専用タイプであってもドライバー必要な機種も結構あるので
ご注意下さい。
ドライバー不要なものは、大抵パッケージの何処かに
そう書いてあると思います。
それであれば、USB端子の付いてるパソコンであれば、
まずどんなPCやOSでも、そのまま利用可能ですので。
じじかめさんの書かれてるような
複数のメモリーカードの種類のスロットの付いたタイプの
リーダーは、便利なのですが、上記のバッファローの物を含め
ドライバーが必要な物が殆どだと思いますので個人的には
慣れてない方はパスしておいた方がいいと思います。
充分に特性が分かってて、使われるなら良いのですが、
知人でも安いからと買って、ハマった人がゴロゴロいます(笑)
書込番号:4628618
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
< 記事をコピーとは「くちこみ」の内容をコピーということで すか。
くちこみ記事を印刷してコジマ電気で見せてT9を33,400円で
購入したということです。
以前、T9の液晶に保護フィルムのサイズが合わない下部の黒い所 がカバーできないとの記事がありましたが、透明度の良いエツミ が出しているフジZ1専用フィルムがT9にもピッタリ全面カバー出 来ます。
Z1専用フィルムは、上新 コジマ ケーズ等の店頭には無くカメ ラのキタムラでは店頭に出ております。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こればかりは個人の好みなので何とも・・・(^^ゞ
私だったらシルバーかな?
書込番号:4623713
0点
好きな方を購入されればよろしいでしょう。
あなたの好みは誰にもわかりませんし…
書込番号:4623715
0点
ブラックはモックだけだったけど、あの艶消しは個人的に好みですね〜 お金に余裕が出来たら欲しいです。
書込番号:4623804
0点
Hal1212さんが物持ちの良い方でネックストラップ等を利用されるのならばBLACKをお薦めしましょう。塗装剥げが心配ですから。
反対に、うっかり落とされたり、もしくはデジカメの色で目立ちたくないならばSILVERですね。
要は…ご自分の使い方・性格と御相談ください。
書込番号:4623945
0点
こんにちは
色ってどうでもいいようで結構迷いますよね。
個人的にはブラックが好みです。
シルバーでもいいです。
ホワイトがあったら、よかったな。
書込番号:4624030
0点
ブラックを買って、銀紙で市松模様にしたらおもしろいかも?
書込番号:4624185
0点
ブラックが圧倒的に多いみたいですね。(-_-;)
こんどは、キヤノンのレンズ板で聞いてみて下さい。
EF70-200 F2.8L IS USM が白と黒の二色選べるとしたら、
みなさんどっちが良いですか〜。とね。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4624414
0点
ホワイトがあったら購入する女性が増えたでしょうね。
ブルーやピンクはT9のデザインには合わないかな。
書込番号:4624424
0点
私は店頭で見比べてブラックを買いました。シルバーでもT5のボディようなヘアライン仕上げだったらもう少し迷ったかも知れません。
書込番号:4624433
0点
皆さんこんばんは、私は迷わずシルバー買いました(^_^)
書込番号:4624599
0点
プレミアム・ホワイトパール・マイカに
フェラーリレッドでCyber・shotのロゴなどいかがでしょう?。
書込番号:4624618
0点
黒ですけど、角からはげてきました・・・。
常にポケットに入れているから仕方ないんですかね。
気に入っているので、愛着の結果と見てあきらめます。
書込番号:4631005
0点
シルバーを使っていますが、角の方にハゲがあります。
これって金属の地色ではなくて、黒と同様塗装ですね。
書込番号:4632466
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
デジカメの購入を検討しています。どうかアドバイス&ご指導下さい!
購入を検討している機種は4種あります。
・FinePix Z2
・サイバーショット DSC-T9
・FinePix F11
・LUMIX DMC-FX9
今まではSONYのDSC-P2を使っていましたが、手ぶれおよび暗所での撮影に不満があり買い替えをしようと思っています。
私は病気の為、いつもではないんですけど手が多少震える事があります。ですので「手ぶれ機能」は必須で考えています。
また、昼間の動く犬・人物や風景の撮影、室内(昼・夜)での犬・人物撮影が中心になるかと思います。また、暗所(例えば薄暗いカフェ等)での撮影は出来るだけフラッシュ無しで撮りたいと思ってます。三脚は使わない予定です。
基本的にプリントは大きくてもA4サイズだと思いますが、多分めったにないと思います。普通の写真サイズが中心になるかと。
初心者にも簡単な操作希望です。
サンプル画像もたくさん見ましたが、どうしても決めかねてしまいます・・・
コンパクトで首から下げられる物(F11は大きさとデザインがネックです)で、気軽に取れて持ち歩ける物。
どれが良いでしょうか。
また、他にもお勧めがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
室内での撮影が多いなら、手ブレのみ対応のFX9がアウト
首から提げるなら(人によるけど)F11がアウト
撮影対象が静物であれば、低感度でも手ブレ補正のあるT9
室内で動く犬を取るならば、高感度撮影により強いZ2
って感じでどうでしょうか?
T9もISO640まで上がりますが、犬の撮影だと
それでも室内は苦労する気がします。
書込番号:4623722
0点
お悩みの4機種は最近のデジカメ購入候補の定番ですね。
かくいう私もそれら4機種+CASIO S600, +KONIKAMINOLTA X1の計6機種
を候補に上げ比較検討した結果最終的にT9に決めました。
私の判断基準では
画質:F11>T9=Z2>FX9=S600>X1
高感度画質:F11>Z2>T9=S600>FX9>X1
手振れ補正:FX9>T9=X1>F11=S600=X1
携帯性:T9=Z2>FX9=S600>X1>F11
デザイン:T9=Z2>FX9=S600>X1>F11
電池の持ち:F11>S600>FX9>T9>Z2>X1
メモリーカード汎用性:FX9=S600=X1>T9>F11=Z2
ネット上の評判:F11>FX9=T9>Z2>S600>X1
といった感じですかね。(本当はエクセルでもっと詳細項目まで比較しました。)
X1は早々に脱落、S600、FX9も画質で脱落。
残り3機種は一長一短でしたが私の場合あくまで一眼デジのサブカメラとして携帯性を
重視したためT9を選びました。
その他、ヒストグラムの有無、DSC-P7ユーザだったこと、T9が新製品の割りに早々と
4万円を割り込んだということも大きかったですがね。
ちなみに私は発売後1週間でヤマダ電気にて37000円で購入。
メインカメラとして使用するなら画質を優先しF11が良いと思います。
携帯性,デザイン重視ならばT9やZ2,FX9が良いかな。FX9やZ2はカラーバリエーションも多いし。
でもF11はT9やZ2と厚み以外は大して寸法は変わらないですよ。
レンズが飛び出る方式なのでかなりでかく感じますが。
PCとの接続や充電なんかはクレードル方式のZ2やS600なんかが初心者には扱い
やすいかもしれません。
お悩みの4機種は今のトレンドですのでどれを選択しても間違いではないでしょう。
そして選択後は他の3機種の方が良かったかなとちょっぴり思うことでしょう。
あとは自分の感性や判断基準を信じるのみ。
書込番号:4623763
0点
それじゃ〜私はT9。
手の震えにダイレクトに効果のある、手ブレ補正機能の方が効きそうな気が・・・。
書込番号:4623765
0点
それじゃ〜〜〜私はカメラが手を振るわせてくれる X1!
バキッ!!☆/((●^o^●)
書込番号:4624026
0点
こんにちは
ご相談の趣旨から手ブレ補正機がよいでしょう。
高感度タイプは手ブレを補正するのではなく、SSを速めて目立たなくする、感度が上がってディテールが低下するということです。
手ブレ警戒領域で比較する場合、
手ブレ補正の効果がシャッター速度で3段あるとしますと、
手ブレ補正機がISO200のとき、手ブレ補正のない機種ではISO1600あたりで比較しないと現実性がありません。
被写体ぶれ対策は、赤ちゃんと未知の他人以外でしたら声をかければ協力してくれるでしょう。
ペットは数を撮って動きの少ないところを狙ってください。フラッシュ使用か照明を当てることが最も効果的です。
書込番号:4624203
0点
>手が多少震える事があります。
と、いう事でしたら、光学手ブレ補正式のFX9かT9がいいかも知れません。
この際、高感度時のノイズには目をつぶって下さい。敢えて言わせて頂くと、
Z2は外しておい方がイイかも知れませんよ。F11でも手ブレ対策としての
高感度特性が 「ギリギリの線」 のように思います。Z2はこの点でF11に
劣りますから、手が震えるとなると、条件的にかなり厳しくなります。ただ、
持ちやすさや重量的な要素も絡んでくると思いますから、その点は、ご自身
でご判断下さい。
高感度(F11、Z2)も光学手ブレ補正(FX9、T9)も過信は禁物です。
高感度機は、カメラを極力動かさない時にその良さを発揮できます。被写体
ぶれを抑えられるのも美点です。光学手ブレ補正は、カメラを動かしてしまった
時の対策ですから、手の震えには幾分強いかもしれません。ですが、その性能
にも限度がありますし、被写体ぶれや、光軸中心(レンズを串刺しにした状態)の
回転方向の動き成分には無力です。シャッター速度が著しく遅い時は、この動き
成分も問題になると思います。
書込番号:4624239
0点
キジフさん、cypress-screwさん、花とオジさん、よこchinさん、写画楽さん、くろこげパンダさん、
アドバイスありがとうございます!
まだ迷ってはいますが、今は『T9=F11>Z2>FX9』の順番で惹かれています。
今日もう一度見に行こうと思ってます。触って納得して決めた方が良いですもんね!
書込番号:4624333
0点
参考にしていただけたようで、何よりです。
ご自分の体調と合わせてベストな1台を買えるよう祈っております。
購入されましたら是非ご報告ください。
書込番号:4624374
0点
ISO1600を使わなければ
F11=Z2でも良いかもしれません。わたしも病気では有りませんが身体に障害があり
手ブレより体ブレ(両手を使うと倒れてるだけ)しますが、先日 FinePix Z2をさわって試し撮りして来ました。
ブレは手ブレ補正機と比べても遜色なく少なかったと思います。
書込番号:4624509
0点
キジフさん、よこchinさん、アドバイスありがとうございます!
昨日あれから見に行きました!
店員さんによってお勧め商品も説明なんかも多少違って聞こえてしまい・・・購入はしていません。
キジフさん、
購入後、またご報告させていただきますね。
よこchinさん、
お身体大変なんですね。無理はしないで下さいね。
書込番号:4625881
0点
お気遣いありがとうございます。
たいしたこと無いんですよ、いっぽん足が無いだけですから(^ー^)゙
それよりも、運動不足からくる脂肪肝の方が深刻です。(T^T)
書込番号:4626007
0点
犬ごころさん
実は自分もT9とFX9で悩んでいて、先日店頭で1時間近く実物をいじってチェックしてきました。(空いていたので)
画質については店頭印刷サンプルはどちらも同じ様な出来栄えででしたが、実際に自分で撮影→印刷してないのであまりこの点については言えないです。
ただ手ブレ機能チェックのため、わざと大きく揺さぶったりしていろいろと写しましたが、両者とも室内の蛍光灯の明かりでも驚く程静止している対象はきれいに写りました。
高速で動いているもの、店頭ではメトロノームのように動く小さなサインボードを写しましたが、これは少し流れて写っていましたが、両者とも一昔前のカメラと比べると格段に機能は上がっていると感じました。
T9は薄く手に持ち易くデザインがいいので購入したいのですが、メモリスティックがネックで悩んでいます。TVもDVD-Rも松下を使っているので、SDスロットがあって撮影写真を簡単にTV画面に写したり、DVDにCOPYすることができるためです。
犬ごころさんの使用方法であれば機能的には両者どちらでも良いかと個人的には思いますので、メモリカードの価格も安くはないですし、持ちやすさ、デザインなどで比較検討されても良いかと思いますよ。(自分はまだまだ悩み中です・・・)
過去10年位でToshiba→Olympus→SONY→Fujifilm→Casio→Canonと、それぞれ当時の売れ筋製品を買い替えをしてきたのですが、CasioとCanonはSDカードなので、カメラが古くなってもメモリが使いまわしできているのでその点だけは良かったかなと思っています。(なのでFujiはまた新しいメモリタイプなので残念ながら検討から外しました)
長文ですいませんがご参考になれば。
書込番号:4627045
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






