このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月20日 16:37 | |
| 0 | 3 | 2006年5月18日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2006年5月16日 10:24 | |
| 0 | 18 | 2006年5月16日 10:12 | |
| 0 | 24 | 2006年5月15日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2006年5月14日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今日、子供がこぼしたお茶がデジカメにかぶったんです(><;)
底の線を繋ぐ所にもかかり中に入った感じでした。。。
その後何枚か撮ってみても異常はないのですが、その後調子悪くなるとイヤだし一応見てもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに購入してまだ3ヶ月ぐらいの使用です。
見てもらうには保証期間内なんで無料ですよね?
どこに問い合わせればいいのでしょうか?
購入したお店さんかソニーへ直接連絡した方がいいのですか?
恐れ入りますが、教えてくださいm(__)m
0点
ララ☆☆☆さん、こんにちは。
>購入したお店さんかソニーへ直接連絡した方がいいのですか?
まだ、保証期間内ですので、こちらとしては、お茶をこぼしたということは、言わない方がいいです。
秘すべし、秘すべし、でしょうね。
書込番号:5093584
0点
↑ 続けます。
>見てもらうには保証期間内なんで無料ですよね?
何も異常がないのに、任意で調べて貰う場合は、無料とは、限らないと思います。理由も聞かれるかも知れません。こちら側に落ち度があれば、一概に無料とは、いえません。
水の場合でしたら、完全に乾けば、大丈夫と思います。お茶も大丈夫と、私は、思います。
海水(塩水)は駄目です。サビますから。
またコーヒーもパソコンの場合は、異常が出る場合があるそうです。
書込番号:5093612
0点
>コーヒーもパソコンの場合は、異常が出る場合があるそうです。
糖分の有るのは、ぼくの経験上キーボードなら、
押したキーがゆっくり上がってくるように鳴る事があります。
これは、コーヒー、ジュース共です(笑)
水で洗えるキーボードなら、
こぼしたら水で洗って、乾けば別に問題ないですけどね。
書込番号:5093662
0点
[5093612] の続きです。
お茶の場合は、砂糖も入っていませんので。ただ、内部が完全に乾燥するまでは、電源を入れない方がいいです。
カメラなので、レンズにカビの心配があります。カビを生やさないことも、とても大事ですね。
もし、私でしたら、エステー化学のドライペット(細かい!)のような乾燥剤と一緒に、ポリエチレンの袋に、入れておきますね。
内部に入った量にもよりますし、完全に、乾燥する時間は、分かりませんが、私でしたら少し長めに1週間〜10日位放っておきますね。
以下は万一異常があった場合です。
そして、使ってみて、万一異常があれば、お茶をこぼしたことは一切言わないで、
「ちゃんと撮れないので、修理してくれ」ということにします。
しらばっくれるようですが、この程度のことでしたら、分からないフリをすると、きちんと修理してくれます。・・・これは、保障期間内の特権みたいなものです。(笑)
私の友人の体験ですが、これよりヒドイ実例があります。長くなるので省略します。
なお、私の場合は根っからの、正直者ですので、何でも白状します。この性格のお陰で、税金をたんまり取られてきました。(涙)
書込番号:5093695
0点
もし水がはいっていれば、隠してもばれるかもしれませんね。
将来、故障する可能性があるが、風通しのいい所で乾かして済ますか、
メーカーに事情を話して修理するかは、ユ^ザーの判断しだいでは?
書込番号:5094051
0点
イスタンブールさん
>なお、私の場合は根っからの、正直者ですので、何でも白状します。
>この性格のお陰で、税金をたんまり取られてきました。(涙)
あなたは価格コムに書き込まれる方の中でも数少ない正直者だと思います。
私もあなたと同じで「真実」こそがとりえのクソばばあです。
<水洗トイレに携帯を落とした場合のバックレ方>
1)携帯の電源を切らずに電池を抜く
2)出来る限り水分を振り切る
3)冷蔵庫の上を探すと微妙な弱い温風が当たる所があります
そこに約1ヶ月置いておきます
4)水没シールが赤くなってなければなんとかなります
書込番号:5094378
0点
イスタンブールさん、じじかめさん、お釈迦さん
ご返答有難うございました(^^*)
お茶がかかったのは底部分で、レンズカバーは閉じたままだったのでレンズにはたぶん浸透してなかったと思います。
今のところ使用して何もないですが、保証期間内に何かあればすぐにメーカーへ問い合わせますね(^^;)
ご親切に有難うございました〜♪
書込番号:5095147
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
DSC-T9をサブとして主に室内用に使用しています。
暗い部屋で撮影する場合、AF補助光の赤い光はホントに殺人光線みたいなので普段はOFFにしているのですが、これをONにすると返ってAFが迷う様な気がしました。
T9をお持ちの方そんなことはないですか?
0点
通常のAFが効かないような真っ暗な時以外は使わないかも?
書込番号:5088091
0点
そうなんですか!
だとするとAF補助光オン(自動で光る)にはしないほうがいいですね
書込番号:5089288
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
「デジカメWatch」の記事で、
T9とT30の比較記事が紹介されてます。
どちらにしようか、迷われている方は、
参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
購入した商品DSC-T9で撮った写真はフレアが発生していますが、それは故障ですか?サンプルを見てください。
http://www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00206.JPG
http://www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00231.JPG
http://www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00244.JPG
どうすれば、いいですか?困っています。
0点
こんにちは。
リンク先が見られません。
非公開になってませんか?
書込番号:5081165
0点
ゴーストのようですね?
レンズに光源からの光が直射しないように、陰を作ってみてはいかが
でしょうか。
書込番号:5081192
0点
>ゴーストのようですね?
げっ!
見られたんですか?
失礼しました。m(_ _)m
方法を教えて下さい。じじかめさん。
書込番号:5081199
0点
レンズに光源からの光が直射してなかったです。
室内でフラッシュを使うと、この現象が出てしまいます。
(上記リンク先が見られない場合は、アドレスをコピーして、Webアドレスバーに貼付けしてください)
書込番号:5081239
0点
>レンズが汚れているのではないでしょうか
そんな事がありません。
1)フラッシュを使わなければ、この現象が出ません。
2)フレアが出る時は場所が不定です。
3)室外なら、この現象がでません。
書込番号:5081260
0点
>アドレスをコピーして、Webアドレスバーに貼付けしてください
みられました。(^^;)
オーブ現象ではないですか?
>室内でフラッシュを使うと、この現象が出てしまいます。
だったらなおさらオーブ現象だと思います。
このカメラはオーブ現象が発生しやすいようです。
オーブ現象とは、空気中の埃等にストロボ光が反射して丸くて白っぽいのが写る現象です。
ストロボとレンズの位置が近いカメラほどおきやすいと言われてます。
書込番号:5081269
0点
ttp://www2p.biglobe.ne.jp/~s-hf/twi/twi07.htm
オーブかな。
部屋の埃がないように(難しいですね)
書込番号:5081278
0点
もう書かれてますが、オーブ現象ですね。
ストロボとレンズのなるべく離れた機種だと出にくいとか。
T9は すぐ横ですもんね。
書込番号:5081308
0点
皆さんからいろいろな情報を頂き、ありがとうございました。
オーブという現象は購入する前に機種DSC-T9が出やすいという情報を知りませんでした。SonyさんのT9紹介Webサイトにも載ってないですね。私が今回買ったT9は四つ目のデジカメですが、前の三つカメラはこういう現象が出なかったです。どうすればいいかな?返品はSonyさんが納得してくれないかな?
書込番号:5081363
0点
>返品はSonyさんが納得してくれないかな?
だめでしょうね。残念ですが。
スピード違反して、制限速度を知らなかったから勘弁してくれと言ってもだめでしょう。
ちょっと、たとえが不適切かな。σ(^◇^;)ゞ
対処方法は、外付けストロボが使えればあるんですがね。(-_-;)
書込番号:5081392
0点
僕のT9も買ってから1ヶ月以上たって、最近この現象が出ました。レンズの汚れか何かだと思っていたのですが・・・この機種では仕方のないことなんですね(>_<)
書込番号:5081403
0点
フレアとかオーブとか気にしてもしようがないですよ
もののけ姫とかトトロでも見て心を休めてね
書込番号:5081772
0点
>○○○○○の除菌効果で、菌だけでなく、ハウスダストの一種であるカビ胞子も除菌できます。
カメラとレンズを放置してある部屋に撒こうかな。(^^;;
書込番号:5081867
0点
自分でまくのはいいのですが、寝てる内にまかれたりするとツライかも?
(ゴミ扱い?)
書込番号:5083182
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。
魅力的なデジカメなのでソニーは相当損していると思います。
SDカード対応していたら多くの方の買い替え候補に成るでしょう。
自社のメモリーの規格だけに拘り過ぎていて損しています。
メモリースティック系とSDカード両対応にして欲しいです。
このデジカメを購入するには多くのSDカードユーザーは
本体購入以外に新たに1GBで6000円程余計に必要に成ります。
SDカードは1GB 4000円、2GB 6500円と激安ですが、
メモリースティック系は1GB 6000円、2GB 13000円と高過ぎです。
XDカード系は異常に高いので問題外ですけど。
採用メーカーも対応機器の数も全然違いますから当然でしょう。
0点
はいはい、安ければいいのね。
スマメ全盛の頃「SDカードなんて高いだけでなんのメリットもない、松下は何でスマメやCFを採用しないんですかね。」とか「SDカードはきっと家電メーカ数社が細々と採用し続ける息の短い規格ですね」と言っていた時代が懐かしい。
安ければ良いんだよ。安ければ。メモリカードの特徴なんてどうでも良いんだから。
書込番号:4973730
0点
SDカードは1GB 4000円なんて、なかなか無いですよ..
価格的には今はほとんど変わらないと思うし、どうせデジカメ買ったらいずれかのカードを買う事になるんだし、どっちでもいいかなー
書込番号:4973789
0点
2倍売れるかどうか、SDカード対応版を発売してみるのもおもしろいかも?
書込番号:4973929
0点
>SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。
そうしないのがソニーらしい所ですね(^^;)
書込番号:4973944
0点
ソニーのパソコンは
ちょと前でメモリースティックスロットしか
付いてませんでしたが、最近のVAIOは
SDついてますし… もしかしたら…???
でもやっぱりなさそうな気がしますが…
メモリースティックとSDのWスロットは以前コニカのKDシリーズで
ありましたが、少しでも薄く軽量のカメラを目指してる今は
なさそう…
書込番号:4973967
0点
欲しいものはSDであろうが、メモリースティックであろうがお客さんは買うでしょう。だって一度買えば後はそんなに買う必要ないし、昔のベータ、VHSみたいに。メモリーカードリーダーも1000円で買える時代だから。関係なさそうですね。良い物が出れば、メモリーカードの規格に関係なし。そういう私は、SDもMSもいっぱい持ってます。家族の携帯はMini SDx2、MSx2、東芝HDD付1台、カメラはサイバーショットx4台、SDカメラx1台、DVTRもMS、ノートは5台全部VAIOでMS対応です。一台DynaBookもありました。でも、このPCはSDカードリーダーなし。カーナビはPANAのSD対応。プリンターはPM−A850もMP−500も両方とも対応してるし。正直あまり、カードの規格は関係なさそうですね?
書込番号:4974344
0点
SDを採用してカメラ本体が2倍売れてもMSが売れなくなりますね。
書込番号:4974450
0点
メモリースティック系に比べSDカードは安いのは確かです。
手持ちのSDカード2GB 1GB 512MB 256MBなどが使えないのです。
買い替え検討の場合には、今までのSDカードの購入代金と
これから買うメモリースティックとWの価格差も出てしまいます。
以前から使っているのはSDなので購入総額は結構掛かってます。
メモリーを両対応にして頂ければ買い替え易いんです。
安いのも重要ですがメモリーの対応機器が多いのも大切です。
現在手振れが気に成るのでSDカード対応でしたら魅力的です。
他社の手振れ補正の物より薄くレンズも出ずに便利そうですね。
この製品を批判しているのでは無い事をご理解ください。
メモリースティック対応機器は持っておりませんが・・・
ビデオカメラもテレビもも単品オーディオの大くもソニーです。
2倍は言い過ぎだったかもしれませんがSDカード対応にしたら
大変魅力的な製品なので他のカードから乗り換え易く成り
確実に売り上げ台数は増えると思います。
SDでは無いのがネックで諦めている人は多いと思います。
このデジカメを見てもこれからの製品は両対応する場合には
miniSDカードしかスペース的にないのかもしれませんね。
ソニーさんも変わったようなので路線変更に期待しております。
書込番号:4974490
0点
新規に買う人には関係ないかもしれませんが、
確かに僕も、1GBと2GBのSDカード持っているので、
今買うとしたらSD機種最優先にしそうです。
買い換えるならSD機種以外は買わないかな。
2GBが今の64MBくらいの価値になったら、気にならないですが。
書込番号:4974586
0点
デジカメをSDに切り替え又は対応するようにするとすれば、ソニーとしては、大幅な方針転換となることでしょう。
デジカメだけでなく、デジタルビデオカメラ、HDDレコーダー、HDDコンポ、PSP等、様々なソニー製機器を切り替えていく必要が出てくるのではないでしょうか。
いくら方針が変わりつつあるソニーとしても、そんな大幅な方針転換はしないと思うのですが。Msを捨てるとなれば、自社の開発してきた技術と開発費を捨てることになるわけですし。やはり難しいのではないかと思います。
dokodemodoaさん が言われているように、欲しい製品、良いと思われる製品ならば、メモリーにこだわらず売れているように思います。フジのデジカメもF11等良く出ているようですし。
ユーザーとしては、デジカメであれ、パソコンであれ、メモリー等の規格が統一されるとありがたいのは事実なんですが。
将来的に様々な規格が乱立している状態が解消されることを願いますが。
書込番号:4974813
0点
メーカーと消費者の立場は絶対的に違うのであきらめましょう。
商売上のことはそうそう一概には言えない、簡単には事を運べないようなことばかりで成り立っていると思います。
現実問題として、DSC-T9のSDカード対応機が出る望みはほとんどないことは間違いないので、自分にとって賢い買い物をしましょう。
書込番号:4974926
0点
普通に、自社規格の商品を使うのが商売ってもんですからね?
それが嫌なら買わないなり、会社に問い合わせるなり、
してみてはいかがでしょうか?
この掲示板に商品についての質問ならまだしも、
会社に直接言えるものは会社に言ったほうが確かですよ。
同情して欲しいのなら他の掲示板へどぅぞ・・・みたいなw
説教みたいになってしまってすみません。
こういった口コミは話が進まなくて無駄になったりしますので、
控えて欲しいと思いまして、書き込みさせてもらいました。
書込番号:4975342
0点
>SDカード対応ならきっと2倍くらい売れると思います。
>魅力的なデジカメなのでソニーは相当損していると思います。
これに関する私の見解は、小鳥さんと同じです。
>SDを採用してカメラ本体が2倍売れてもMSが売れなくなりますね。
MSとカメラ本体、「売価」だけ見ると本体の方が断然高いですが、「利益率」ならMSの方が断然高いはずです。
メーカーにとって大切なのは、モノがいくらで売れるか?ではなく、いくらの儲けを生むか?…だと思います。
ご存知とは思いますが、本体価格には通常、製造原価以外に開発費やら広告費やら運送料やらが入っています。
MSなら、ほぼ製造原価のみと言えるでしょう。(小さいので運送、保管も楽)
製造原価だけをとってみても、過去に販売実績の無い新商品より、生産が軌道に乗っている既存品の方が、大量生産のリスクが少ない(=ギリギリまで大量生産が可能)ので、安くあげやすいでしょう。
また、生産ラインも既に完成しているので、単価はさらに安くなると思われます。
つまり、MSやxDカードは、少しくらいカメラ本体の売り上げにダメージを与えたとしても、メーカーにとって、”旨味”は十分にある商品なのだと思います。
消費者にとっては、ちょっと迷惑な話ですが…。
書込番号:4975933
0点
価格面からのみSDカードがいいというのは、如何なものでしょうか?たしかにMSは少し高めかも知れませんが、レスポンスの良さがその価格を補っていると思います。先日店頭でSDカードのカメラの書き込みの遅さにうんざりしました。MSはもっときびきびした動きだと思います。携帯でもMSを使っているsony製品の切り替えの早さになれると、他社の製品はもたもたしていやになります。sonyがMSを続けるのは、価格だけでなくて、性能もあるのではないでしょうか?ちなみにSDカードでも早い書き込み速度のものがありますが、MSに比較しても十分価格は高いと思いましたが、如何でしょうか?
書込番号:4976110
0点
フィルムカメラじゃないんだから
256MBぐらいのMSを買って
とった後の画像を消して
もう一回という扱い方なんですから
高くても潰れるもしくは買い替える意外ではなかなか買わないと思います
書込番号:4977775
0点
それが 可能ならブルーレイとHDD?の統一も 実現できたはずです 論点がずれますが かつて ソニーと任天堂が協力のもと 作ったゲーム機は 泣かず飛ばず 決して 1プラス1は2には ならないんです 下手したら マイナスにもなります その辺で 二の足を踏んでいるのかもしれませんし 他の理由があるのかもしれません ブルーレイの件は 強行にプレステ3を主張しすぎたためと言われていますが わかりません いつの日か統一されたら 良いですね
書込番号:4979318
0点
ぼたろう様
詳細は省きますが、メディア自体のスピードは
SDの方が速い物が多いです
全メディア使ってきましたがカメラで使う上での差はリーダーでの速度差と比べたら「ほぼ無いのでは?」と思っています
メディアの性能はともかく、SONYはカメラ本体のメモリーの
使い方が上手なのかもしれませんね
あまり触れられていませんが、私がT9買ってみて1番驚いたのは
6Mの画像を高速連写できる事でした
余談ですが私がミノルタのディマージュXiと同時に買ったハギワラのSD512Mは当時35kでした、、(涙
書込番号:4979986
0点
店頭で書き込みが遅いものは、メモリーカードが入ってなく
内蔵メモリーに保存だからだと思いますよ。
書込番号:4980654
0点
小鳥さん、カメラ愛好家(新人)さんと同じ意見です。
プリンターのカートリッジと同じ様な感じなのではないのでしょうか・・・
プリンター本体はグッと安くして消耗品のカートリッジで儲けを生む、みたいな。
特に最近のデジタル家電はそうなのですがあまりにも儲けに走りすぎているのかオリジナリティを追求してるのか、やたらと互換性がないですね。
T9買おうか迷ってたんですがオーブ問題やT30が出るとのことでT30の動向を窺ってからにしようかと思います。
書込番号:4980730
0点
少なくても規格乱立は消費者にとっては迷惑なのは確かですよね。
私もメモリースティックとCFの大容量をいっぱい買っちゃったのでSD対応のカメラは買う気がしません。
SonyはがんばってくれてうれしいけどCFだったキャノンがみんなSDにしたのにはがっかりで、ますますSony製ばかりになりそうです。
値段的にはCF系が一番安くて良いのに。
書込番号:4980835
0点
規格を立ち上げた会社にライセンス料が入る事を考えると統一は
無理なんでしょうね^^;
でも規格が増えて競争が起こり、性能が上がる、値段が下がるなど
マイナスばかりでもないかもしれません
CFとスマメしか無いままデジカメが進化するよりはいいかと^^;
インクと違って消耗品ではないので本体を赤字で売れるほど
カードで儲けは出ないような気がしますね
SDと違いMSは参入メーカーが少ないので、もっと怪しい
メーカーにも作ってもらって安くなるといいのですが
多分SONY製を買いますが
書込番号:4982196
0点
SONYは中身は小さくできそうなのでCFに統一してくれてもいいです。SD変換アダプターもあるしMDもあるしSONYもCF作ってますし。SDスロットを作らないですみます。
SDもSDHCになちゃいそうなので、また買うことになっても変換アダプターだけですむと思います。(スピードはまた別ですが)
あと、1つにすると独占禁止法とかいろいろあるのかもしれません…
書込番号:4986498
0点
メモリーカード 価格比較
価格コムの最安値帯からの大まかな価格です。
CF. 512MB 1950 1GB 3100 2GB 6150
SD. 512MB 1800 1GB 3250 2GB 6100
MSd 512MB 3300 1GB 5500 2GB 12000
XD. 512MB 4500 1GB 7500 2GB -----
いろいろ調べたら読み取りスピードでは
CFとSDカードがほぼ同等で早い感じでした。
転送スピード CF > SD >> MSd >>> XD
書込番号:5081749
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
皆さんの口コミを読んで「T9を買おう!」と
思っています。今まではT-11を使用していたので
確かに手ブレが気になっていました。
今度、実際に見に行こうと思うのですが、
都内でいくらくらいで売っていたか、
見かけた金額を教えていただけませんか?
(通販の金額では、現在¥29505が1番安いようです)
ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。
0点
>じじかめさん
ありがとうございます。
今のところ1番安そうです。
今日は用があったので秋葉原に行って見て来ました。
以前はT-11を使っていたのですが、前より軽いし、
デザインも素敵になりましたね。ただ、価格の方は
下のえびちゃんさんの大阪情報とは程遠い金額で
どこも安くはなかったです。たくさんのショップは
回れなかったのですが、私が聞いた中で最安値は
ソフマップの「ポイント還元15%を\5000と計算すると
¥28000です」という答えでした。
明日は新宿に行くので、また見て来たいと思います。
書込番号:5075539
0点
こんにちは。
値切ってみる気があれば、「友達が他のお店で○○円で買ったって言ってたけど、その値段にはここはならないの〜?」みたいな感じで食い下がってみれば、結構下がるところはありますよ。多分。
(まさか大阪だけ?)
今回のデジカメは値切ってないです。
書込番号:5076828
0点
>えびちゃんさん
うわ〜、返信ありがとうござます(^_^)
こうなったら、100円でも安く買おう!と
値引き交渉に挑戦してみたのですが、「○○円とは
どこのお店ですか?お調べします」とショップで
言われてしまいました。たぶん、こちらのkakaku.comを
調べたんだと思います。このクチコミも読んでいたかも・・・?
「送料込みで3万円強が最安値なので、現金払いでしたら
3万円、ポイントなしでOK」ということでした。
新宿のヨドバシです。何軒かまわりましたが、
こちらの申し出が1番安かったです。
私のリサーチが足りないのでしょうが、秋葉/新宿には
3万円を切るところがありませんでした。
結局、私はポイントカードが1万円分たまっていたお店で
買いました。希望価格¥44800が、交渉の末¥36800に。
(秋葉のスタート価格です・・・)そこから1万円引いてもらい、
現金¥26800で購入しました。10%のポイント付きです。
同行した友人が「大阪に行って買うよりは安いよ」と
なぐさめてくれましたが、うーん?やっぱり、値引率は
大阪ですね〜!でも欲しかった物が手に入り嬉しいです♪
書込番号:5079629
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






