このページのスレッド一覧(全623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年11月7日 16:04 | |
| 0 | 5 | 2005年11月6日 16:31 | |
| 0 | 6 | 2005年11月5日 09:01 | |
| 0 | 3 | 2005年11月4日 22:06 | |
| 0 | 12 | 2005年11月4日 21:58 | |
| 0 | 9 | 2005年11月4日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めての書き込みです。先ほどシルバーを予約しました!
みなさんの書き込みを拝見すると辛口のコメントも有りましたが、初心者の私には十分かと...
購入価格は税別で¥38,800とここの最安価格よりずいぶん安かったです(^^)購入サイトはこちらです↓
http://www.rakuten.co.jp/maido/334027/732202/1006106/
N1も安かったので迷いましたが、こちらに決めました。
http://www.rakuten.co.jp/maido/334027/1006092/
購入後に気が付きましたが、メモリースティクも購入しないと駄目なんですね。メーカーの相性とか有るんでしょうか?
1GBを買おうかと思っています。
買う前は迷いましたが、注文してしまうと納品が待ち遠しいですね(^^)
届いたら使用感を初心者なりに書き込みたいと思います。
0点
予約おめでとう御座います。
ハイクラスな方々には物足りないかも知れませんが、一般的には今までのTシリーズでは一番かと思います。SONYは露出がいいし、操作スピードも速いので以外といいと思います。メモリーの相性はないと思いますが、PROでいいと思います。
使用感楽しみにしています…
書込番号:4553689
0点
>届いたら使用感を初心者なりに書き込みたいと思います
楽しみに待ってまーす(^^;
よろしくお願いしまーす。
書込番号:4554085
0点
うちの近所のヤマダで聞いて見たところ、あくまで予定という前提で、
pなしで39800以下になります。
といってました。
pありなら42000位かもとも。
ソニスタで買うよりいいかもしれないですね。
書込番号:4558486
0点
私もシルバーを予約しました。T1を買う時にも黒がありましたが、黒の方が手垢とカバー開閉のキズが目立ちそうなので迷わずシルバーにしました。
T1のユーザーですが特に夜景で手ブレに悩まされていましたので、少しは改善できるのはと今から期待しています。また、仕事で接写も多用していますのでT1と比べてみたいと思います。あとは「クリアフォト液晶プラス」ですかね・・・。
書込番号:4558701
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今日、銀座ソニーショップでプレミアム体験でプロ写真家の解説を含めて実機を使いまわしました。昔の機種との比較でT1も一緒に触ることが可能でした。感想として
@T1よりやや小さめー三脚用の穴が付いている
A高感度手振れはそれなりに有効。ただし実際に手を振って撮影した感じではパナのFX8〜9の方が手振れにしっかり対応。高感度もあるので多少は仕方ないか。
B高感度もフジのF10ほどではないがそこそこ有効か。
C画質はCCDそこそこいいほうかも1.8ほどではないが2.5にしてはましかも。マクロで1cm接写は魅力的
D液晶は綺麗です。T1と大きさがたいして変わりませんが。
同時販売のNIも展示してあったのですがT9のほうがいいですね。N1の液晶は暗いし、タッチパネルは慣れないせいか今一の操作性。まだカシオのEX75のほうがいいかも。
総論としてはSDでなくメモリースティックが難点ですがそれ以外は現状の機種の中ではかなりいいかも。リコーR3の販売が遅れており望遠機能以外はT9が上かも。あとはオリンパスのSP700の出来次第といった感じです。
ちなみにN1はサンヨーのザクシーE6みたいで結構チープな感じでした。
0点
羨ましい…。銀座のソニーショップで、まだ触ることはできるんでしょうか?
ところで、CのCCDについては、「1/1.8」ほどではないが「1/2.5」にしては…ってことですね。
>ちなみにN1はサンヨーのザクシーE6みたいで
>結構チープな感じでした。
T9の方が質感が高いんでしょうか?機能の差からしても、N1はWシリーズ後継?
書込番号:4556042
0点
ソニーのページ見たら、プレミアム体験、今日だけなんですね…失礼しました。もっと早く見とけばよかった。
おとなしく、出るまで待とう…。
書込番号:4556118
0点
銀座のソニーショップのショールームにT9やN1の実機があります。誰でも実際に触ることが可能で明日以降もあると思います。T9とN1が隣同士並べてあります。画質はともかく質感はT9の方が上のような気がします。表側は好みかもしれませんが、液晶画面のある裏側はN1はタッチパネルだがら仕方ないかも入れませんが液晶が大きいだけ、、、、。全体のバランスの質感はT9に軍配かと。
書込番号:4556620
0点
質感はとても良いです。
やはり、デザインや感性に訴える商品性は、
SONYが得意な分野ですから…
色は当然「黒」が人気でしょう。(^^)
書込番号:4557995
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
T9手ブレ補正と高感度ってことでかなり気になる機種です。
繁華街なんかで手持ちで気軽に撮影できるのかなと考えています。
F1.7でISO 800のときシャッタースピード1/45ならば、
F3.5でISO 360+手ぶれ補正3段分をシャッタースピードにプラス
すると考えると、1/20くらいということになるのでしょうか?
これくらいあれば気軽に夜も楽しめそうです^^
実際手ぶれ補正効果がどれくらいか気になるところです。
もうちょいF値がんばってほしかったかなーと。。
0点
私個人の感想ですが、高感度撮影が売りになっていますが、下記のページの作例を見る限りISO200までが実用範囲内と感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
書込番号:4553346
0点
感度別の画質ではFX8、9と変わらないという感じです。(個人的にですが)
大きく宣伝するほどでもないような…
もう少し努力していただきたいところです…
コダックなどの高感度時の粒状感だと自分は好みなんですけど^^;;;
書込番号:4553420
0点
高感度は200迄ですね。 もう少し欲しかったのですが。
でも手ブレ補正があるので夜景はこれでいいかも知れません。
何より携帯性がいいのがコンデジにはぴったりです。
書込番号:4553955
0点
お返事ありがとうございます。
ISO360→400の間違いでした。すみません。
リサイズしてブログに載せる程度ですので400くらいでも
いけるかなと思っておりました。
>感度別の画質ではFX8、9と変わらないという感じです。(個人的にですが)
そうなのですか^^ こちらも気になっていたので高感度画像調べてみようと思います。
書込番号:4554017
0点
個人的に見て楽しむのなら、ISO400でも使えそうに思います。
書込番号:4554020
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9、良さそうですね。
ただ、少し引っかかることがあります。ソニースタイルの販売価格を見て、「あれっ?」と思いました。T9は46,800円、T7は49,800円。(発売時は、T7は5万円オーバーだったような気も…)
こんなに高機能になって、プライスダウンとはなぜなんでしょう。
ソニーが、シェアー奪回を期して赤字覚悟のバーゲン価格を付けたのなら嬉しいのですが、ボディ各部にコストダウンを施した結果だとしたら…。
T7の質感の高さに満足して愛用している者としては、買い換えに走るか否か、複雑な新製品発表です。詳しい方がおられましたらお願いします。
0点
デジタル製品ですから、
次に出るのは性能が上がって、価格は下がるというのは、
自然だと思いますけど。
書込番号:4552453
0点
個人的見解(妄想)ですが、
ここ最近元気がなかったので
起死回生を狙って本気で売りに出てるのではないでしょうか?
全然関係ないですけどPSPを19,800円で売ってるのに
近い感じがしました。
書込番号:4552506
0点
ぼくちゃん.さん、キジフさん、早速ありがとうございました。
実物を触る日を楽しみに待つことにします。
書込番号:4552837
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
昨日、マスコミ向けに「サーバーショット体験会」があったようです。そこでの解説です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/11/02/2617.html
T9とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/8860369.html
0点
このカメラって、X1の後を追っかけてるような気がしますね。
大手メーカーなのに、独自のアイディアはないのかな。
書込番号:4547470
0点
> X1の後を追っかけてるような気がしますね。
わずか3ヶ月で企画→開発→設計→量産は不可能だと思います。
X1を追いかけているというよりは、
時代を追いかけているという方が自然だと思います。
> 大手メーカーなのに、独自のアイディアはないのかな。
時代を追いかけているという点で、↑肯定します。
時代に追いかけられるようなアイディアを出すのが、
ソニーさんだったのではと思います。
ある意味、現在の保守的なソニーさんを映し出す象徴的なカメラ
かもしれませね!
(裏を返せば、確実に売れるカメラを造ってきた)
書込番号:4547944
0点
真っ先にHDDデジカメとかつくってもいいと思うんだけれどなぁ。
30GBで、48800円実売とか。サイズは変わらず。手ぶれ補正なし。
書込番号:4548001
0点
記事にも「この分野で出遅れた…」とあります。ただ、追いつけるのもSONYかと。
これからが勝負のデジカメ業界でしょうか…
書込番号:4548196
0点
>このカメラって、X1の後を追っかけてるような気がしますね。
X1のISOは、200までしか使えなかったのではないでしょうか?
(一部追い越しているかも?)
書込番号:4549536
0点
>まあユニットスウィング式のX1と比較する機種ではないでしょう。
で、どっちがどうなのよ!(^^;;)
書込番号:4550110
0点
>まあユニットスウィング式のX1と比較する機種ではないでしょう。
[4547151]
>さすがはソニー。高感度CCDをあっさりと搭載。
>ISO640もばっちり。
>手ブレ補正と屈曲の合わせ技は、X1に続く快挙。
って書き込んでいますが・・・
書込番号:4550119
0点
くろこげパンダさん、digital cさん、バチさんの中身もユニットスウィング式ですから仕方ないのです。
書込番号:4550187
0点
>中身(が)ユニットスウィング式
あっち向いたり、こっち向いたり、どちらにも向けるように
なってないと、機能しなくなるわけですネ(^^;;)
書込番号:4550212
0点
>で、どっちがどうなのよ!(^^;;)
X1のユニットスイング式はレンズユニット全体をピッチ、ヨー
の2方向にスイングして手ぶれ補正を掛けています。
T9はレンズを同じく2方向にシフトして、手ぶれ補正を掛けて
いるようです。
大きな違いは振る物体の質量だと思います。
レンズ1枚に対してユニット全体は質量が10倍以上あると
思われますので、単純に質量倍ではないと思いますが、
簡単に言うと、動かすモータ等のエンジンに質量倍の馬力が
必要になり、バッテリーの消費に繋がると思います。
また、仮にバッテリー寿命を取ると、エンジンの馬力が犠牲になり
補正能力が低下すると思われます。
具体的には補正角度、許容加速度、追従周波数となると思います。
ということで、手ぶれ補正の能力比較で言うと、
T9の方が数倍上ではと思われます。
書込番号:4552807
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めまして、sony392です。
ところで、質問なんですが、いままで、T5を買おうと思っていたんですが、
T9が出て、又迷って居るんですが、
皆さんは、どう思いますか?
T5にするか、少し貯金して、T9を買うか。
貯金して、T9を買う価値はあるんですか?
手ぶれ補正が気になりますが、機能が、
どれほど効果があるのか、知らないので、分かりません。
ISO感度は、高いと、ノイズが多いので、使いません。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
T9とT5の違いって画素数と手振れ補正と高感度くらいなような感じですね。
これらの機能差と価格差をsony392 さんがどう見るかでしょう。
私なら…T9ですかね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/BlurCorrect.html
↑
によるとソニーの光学式手振れ補正機能もシャッタースピード2〜3段分の効果があるようです。
手振れ補正機能は万全ではありませんが…あるとかなり重宝すると私は感じてます。
書込番号:4549899
0点
屋外中心ならT5でも問題ないと思いますよ。室内でも撮りたいならT9の方が圧倒的に良い気がします。
書込番号:4549921
0点
手振れ補正機構の利点
1.室内撮影ではほとんどブレのない写真が撮れる(特にフラッシュを点けたくないとき)。
2.夜景も手持ちでなんとかなんとか撮れる(かなり失敗写真もできあがりますが)
3.じっくりカメラを構える必要がなくなるので、片手撮影もでき る。
4.他人に撮って貰う場合に安心
5.レンズの暗い望遠側の撮影も安心 etc
あとは元々TシリーズはレンズがF3.5と暗めなので、やっぱり手振れ補正機構が付いてるほうが良いと思います。
書込番号:4549983
0点
T3を持っていて、T5が出て、安くなったら買おうかなと思ってたら、T9、これは、結構良い感じです。でも、3ヶ月先に、T11とか出ないとも限らない、T3出てからまだ、たった1年ですからねぇ。
書込番号:4550290
0点
こんばんは
>貯金して、T9を買う価値はあるんですか?
手ブレ補正機2台(他機)の使用経験から、同等の効果があるとすれば、手ブレ補正は効果が確かにあります。
手持ちである限り、人の工夫の限界を超えて効果を発揮します。
頑張ってT9にするほうがよいと思います。
日常的な失敗写真の多くは手ブレと言われています。
打率は確実に上がるでしょう。
書込番号:4550502
0点
以前T1を使ってました。
完全にデザインのみで選んでしまった自分が悪いんですが、
正直手振れはかなりひどかったです。
晴天時の外やフラッシュが届く距離ならまあ良かったんですけど、
それ以外においては手振れしまくりですよ。
レンズもf値からして暗めですしね(これは今回も一緒ですけど)。
このあたりの問題がT1からT5になってどれくらい解決されたのかは知りませんが、
おそらく大きくは変わってないと思われます。
よってT9を買ったほうがいいと思います。
なんといってもダブル補整ですからね。
とくにこれからは暗い時間も多いですし
イルミネーションなどを撮る機会もあると思いますので。
T1はあまりの写りのひどさにコンパクトながらも、
写真を撮る意欲が失せ、持ち歩かなくなりました(苦笑
書込番号:4550600
0点
Tシリーズのように薄さ、デザイン性を優先にして、
暗所やブレに弱めの機種を選択されるなら、
借金してでもT9にすべし。
書込番号:4550613
0点
T5を買ってT9にすれば良かったというケースはあっても、逆のケースは
考え難いと思います。(価格の点は別にして)
書込番号:4551436
0点
ありがとうございます。とても参考になりました!!
がんばって、T9を買うことに決めました!!
ありがとうございました。
書込番号:4552701
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






