このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月19日 10:25 | |
| 0 | 10 | 2006年7月20日 23:18 | |
| 0 | 6 | 2006年7月17日 17:44 | |
| 0 | 5 | 2006年7月15日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2006年7月14日 21:11 | |
| 0 | 6 | 2006年7月17日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
下の書き込みに,
欠点は、フラッシュ使うと赤目を量産することぐらいでしょうか。
とありますが,やはりほかのデジカメと比べると出やすいのでしょうか?
今使っているIXY30がオーブと赤目が出やすいので,買い換えを検討しているのですが,
新しく買ったデジカメでも赤目が出るとなると,ちょっとショックなもので。
パナソニックFX01,TZ1
フジ F30
カシオ Z1000
そして SONY T30
の中で,赤目やオーブが出にくいのは,どの機種になるのでしょうか。
今のところ,T30が最有力候補だったのですが,赤目という言葉に反応してしまいました。
キャノンIXY800isも考えたのですが,動画が3分までしかとれませんので,候補から外しました。(10分程度の動画を撮ることもありますので)
上記以外でもおすすめの機種がありましたら,教えていただけないでしょうか。
0点
こんばんは
原理的にレンズ受光部とフラッシュ発光部が近い物は、
赤目現象が出やすいのです。
オーブ現象も同様です。
書込番号:5266602
0点
コンパクトスリムタイプはどうしてもレンズと内蔵フラッシュが近いのでT30に限らず赤目になっちゃう可能性は高いですよ。
ただ…Picture Managerでも簡単な赤目の補正は可能です。
高感度でフラッシュ無しで撮影するのに一番向いてるF30がおススメでしょうか。
書込番号:5266625
0点
動画について
>キャノンIXY800isも考えたのですが,
>動画が3分までしかとれませんので
キヤノンのサイトにある仕様表をご覧になるとわかりますが、
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/spec.html
512MBのメモリカードを使えば、
640×480画素(30fps)で、4分9秒となります。
仕様表に書いていませんが、1GBは問題なく、
またおそらく2GBのSDも問題なく使えると思います。
ただし、キヤノンのデジカメの場合、
この機種も含めてだと思うのですが、動画の連続撮影に、
1GBという制限があります。
(動画に強いデジカメ/メーカーはいろいろありますが、
キヤノンの場合、
動画のデータレートが非常に高いため?)
つまり2GBのSDでも、動画は8分強(1GB)でいったん終了し、
記録保存にいくばくかの時間を要し、
その後で再度、残り1GBの動画撮影となります(電池が持てば)。
読まれている方が誤解されないことを望むので、
念のために書きました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5266684
0点
パナソニック TZ1、ソニー T30、キャノン IXY800isを持っていますが、T30が赤目とオーブの発生確率がダントツで高いですね。
TZ1と800isで赤目が無い訳ではありませんが・・・
以前は、パナソニックのFX7とFX9、フジのF11も所有していましたが、T30に比べればかなり少なかったです。
と言うか、ほとんど気になりませんでした。
オーブという言葉も、T30を購入してから初めて知ったくらいです。
私の場合は、赤目よりもT30のオーブのほうが気になりますね。
子供の一瞬の表情を撮影しても、オーブがあったら・・・です。
私もデジカメで動画を長時間撮影するほうですが、動画重視ならばTZ1とT30がオススメです。
更に、薄暗い場所での動画撮影ならば、文句無く高感度動画を撮影できるTZ1でしょう。
F30は手ブレ補正が無いので、動画撮影にはキツイです。
撮影した動画を見ると酔いそう(笑)
短時間の動画ならば問題無いかもしれませんが、長時間だと・・・
静止画重視であれば、800ISです。
私の場合の使い分けは、以下の通りです。
TZ1 動画・高倍率撮影
T30 動画・マクロ
800is 静止画
更に、本気で撮るときはソニーのR1を使用しています。
T30はマクロが1センチまで寄れて、しかもフラッシュも可能です。
この点に関しては、他機種よりも優れていますね。
参考までに・・・
書込番号:5266752
0点
補足ですが、
発光部と受光部が近いことは、悪いことばかりではありません。
壁面に出る人物の影は相対的に目立ちにくくなりますし、
近接撮影時の光の当たり方も有利なときがあります。
(調光が良好という前提ですが)
書込番号:5266772
0点
風の間に間に さん
Canonの仕様表…
<スタンダード/ワンポイントカラー/スイッチカラー>
640×480画素:30fps/15fps
320×240画素:30fps/15fps
(ファイルサイズは最大1GB)
<スムーズ>
320×240画素:60fps(最長1分)
<ライト>
160×120画素:15fps(最長3分)
なるほど。たしかに。<ライト>のところの,最長3分だけをみていました。
こうなると,800isも候補に入れて良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5267947
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
皆様、こんにちわ。
今度新しいデジカメを買おうと思って色々検討しているのですが、
中々迷って決められません。
最終的に候補としてサイバーショット DSC-T30とFinePix Z3の、
どちらかにしようと決めたのですが、
皆様はどちらがオススメでしょうか。
ちなみに、この2機種を選んだ理由としては、
カメラのレンズが飛び出してこないことと、
性能も良さそうだと思ったからです。
使用用途としては、気軽に持ち歩いて、
すぐに取り出して色々撮ろうと思っているのですが・・・。
何でも結構ですので(何しろ初心者なので)、
アドバイスを頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点
この2機種なら機能的にはそれほど大差は無いかと思います。
動体撮影がメインなら…高感度に強いZ3
静体撮影がメインなら…手振れ補正機能のあるT30
…とかで選んでもイイかもしれません。
あとは店頭で両機に触れて…デザインや操作性で選んでみるのもイイでしょう。
書込番号:5266661
0点
破裂の人形さん>
ご意見ありがとうございます。
T9もT30とどっちか迷ったのですが、
バッテリーのもち的に考えてT30を選びました。
まぁ、そういったらZ3はどないやねんっ、
という話になってきますが(^^;
⇒さん>
ご意見ありがとうございます。
店頭で触ってみて、どっちもイイなぁ・・・、
という印象を受けてしまい、もうグダグダです(笑
お2人様の意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
他にT30とZ3について、
「これは!!」という情報(セールスポイント)がありましたら、
どうぞお教え下さいませ。
書込番号:5266792
0点
T30の「これは!!」です。
動画撮影に手ブレ補正が有効である。
マクロ撮影が1センチまでよれて、しかもフラッシュも可能!
ちなみに、Z3はマクロが8センチまでしかよれません。
乾燥肌?指?の自分には、Z3のスライドカバーが開けられませんでしたが、T30では問題なし!(笑)
参考までに・・・
書込番号:5266847
0点
何を撮ることが多いかで違いもあると思います。
Z3は室内などで人物やペットなど多少動く物を撮る場合に相手がぶれにくく撮れ、フラッシュを使っても背景が明るく撮れるのが特徴です。ただ、上位機種のF30よりは画質が落ちるので、L版サイズなどが主になると思います。
T30は手振れ補正で手振れしにくくクッキリな画質が特徴で、暗めの場所でも相手が動かないとクッキリ撮れると思います。被写体ブレにはZ3より弱めですが、昼も夜もオートでカメラ任せに使えズームも使いやすいと思います。
やっぱり、人物やペットならZ3、風景や小物のスナップ、ポーズを取って止まってくれる相手ならT30という感じかもしれません…
書込番号:5266967
0点
sakuradropsさん、こんばんは
私もコンデジはレンズが飛び出さない物をいつも選んで買っています。
と言うか、いつもデザイン優先です。
コンデジに画質を期待していないわけでは有りません。
(どのメーカーを買ってもそれなりにきれいに撮れると思っているから)
なのでT30ですね! たぶん私もこれ買います(^^;;;
ぜんぜん「これは!!」じゃないですね!失礼しましたm(__)m
書込番号:5267110
0点
たぼたぼ2さん>
ご意見ありがとうございます。
店頭でT30のマクロ撮影をしてみましたが、
かなり接近できますね。
毛穴まで撮れそうな感じです(撮りませんが
開けてレンズを出す所もいいですよね♪
私も乾燥肌ですが、ちゃんと開けれました。
ねねここさん>
ご意見ありがとうございます。
被写体としては動く物も静止しているものも、
ガンガン撮っていく予定です。
初心者なのでオート撮影が主体となってくると思います。
どっちのカメラにしろ、
使いこなせるかどうかが大変不安ではありますが・・・。
doo・dadさん>
ご意見ありがとうございます。
やはりデザインも大事ですよね。
最近のカメラはどれもこれも優れているので、
T30にしろZ3にしろ、良いカメラだとは思っているのですが、
やはり悩んでしまいます。
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
引き続きご意見のある方はお教えくださいませ。
書込番号:5269839
0点
>被写体としては動く物も静止しているものも、ガンガン撮っていく予定です。
あとはISO800以上の画質をみて気に入った方でいいと思います…
書込番号:5270459
0点
ねねここさん>
再びご意見ありがとうございます。
今度ミ○リ電○で試してみます!!
まぁ、購入はオンラインで・・・と考えていますが(^^;
書込番号:5271480
0点
別スレで同様コメントを書きましたが、T30の意外な美点、室内ストロボなし条件下、シャッタータイムラグがF30や800ISより短く優れています。デジカメの弱点、ストレスであるラグが少ないのは大きなメリットと思います。(そういえば、SONYのパンフには堂々とタイムラグを記載していますが他機種は私が見た限り記載が無い様です。)
書込番号:5272950
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
今年はいろんな場所へ旅に行くつもりなので、初めてのデジカメ購入を考えています。
やはりサイバーショットかなと思ったところ、
何日考えてもT30とT9の候補が絞れません…
考えている使用目的としては…
・空や雲、風景
・旅先の建物や人物
・夜景
などです。
できれば手ぶれしないものが良いと考えていますが、
本当に無知なものでわかりません(>_<)
違いなど、教えていただきたいと思います!!
よろしくお願いします。
0点
>できれば手ぶれしないものが良いと考えていますが
なら夜景は三脚使って下さい、それなら三脚穴が有れば大丈夫。
書込番号:5257272
0点
T30かT9か決めかねているということでしょうか。ならば、それほど難しく考えることはないと思いますよ。
T9がT30に勝っているのは、値段が安いことと一回り小さいことだけです。このことにあまり意味がないと思われるのなら、T30をチョイスすればいいでしょう。
この機種は、レンズが飛び出さない小型のデジタルカメラのなかでも、使い勝手も画質も良く、ツウ好みのレベルです。手ブレ補正の効きも良好です。
欠点は、フラッシュ使うと赤目を量産することぐらいでしょうか。
あと、室内など屋外に比べて暗いシーンでは、被写体ブレがしやすいです。被写体ブレとは、顔や体は写っているけれども動いている手足が心霊写真モドキ(?)のようにブレることをいいます。←結構、顕著です。
書込番号:5257451
0点
T9とT30は短い期間でしたが実際に購入して使いました。
手ぶれ補正はT30の方が効くようにも感じましたが、もともとサイズの大きいT30が手ブレにもともと有利なのが影響しているのかもしれません。
感度については、T9はISO400が、T30はISO800まではノイズは多いですがなんとか頑張れます。 それぞれの最高感度は別にT9やT30に限りませんが、写ること自体が重要というレベルの画質ですよ。
画質傾向はT9とT30はよく似ています。 色は派手すぎず、微妙な色の階調も巧みに表現してくれます。 小さいCCDの機種にしては細部までよく写っているほうだし、全体的にカメラメーカー製と比べても画質はかなり良いほうですね。
それから、もうひとつ評価したいのは液晶の質の高さです。 とくにT30は解像度と色再現性とも申し分無かったです。 コンパクト機はおろか、デジタル一眼のモニターがかすんでしまいます。
私が、もう一度買うならどちらかというとT30かと思います。 理由は液晶が3インチであること、電池の持ちが非常によいこと。 大きさが手ごろなのでホールドしやすいことなどです。そして色再現性のよさと、きちんとした解像力にささえられた画質のよさです。
ちなみにT9とT30は気に入らないので手放したわけではありませんので念のため。
書込番号:5257788
0点
>・夜景
W30のISO400の夜の街
http://nekoant.at.webry.info/200604/article_53.html
W30のISO1000の夜の街
http://nekoant.at.webry.info/200604/article_5.html
T30ではないですが、大体似ていると思います。本物の夜景は三脚が必用ですが、手振れ補正があるので夜の街中程度なら撮れると思います。ノイズが少な目にならT9はISO200、T30はISO400程度までだと思いますので、オートで撮るのが多いならやっぱりT30の方がいいと思います。
ISO800以上ではやや色が薄めになったりしますのでカラーを濃くするか、ISO400に固定すれば綺麗に撮れると思います。ISO400以上で人物を撮るなら逆にフラッシュのスローシンクロを使った方がノイズが目立たなくなると思います。参考まで…
書込番号:5259141
0点
ぼくちゃんさん・mz3vs500zさん・10年寝たろうさん・じじかめさん・ねねここさん・返信ありがとうございます!!
手ぶれ補正はかなり便利と聞いたので、どちらもキレイに撮れるかなと感じました。
しかしやはりT30の方が性能は良いようですね^^
使い勝手の良いほうを選んでみようかと思います。
夜景を撮るときには三脚も候補に入れてみたいです。
旅のお供にステキな写真が撮れそうです^^
本当にありがとうございました!!
書込番号:5262583
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
初めまして。
以前からこのサイトの存在は知っていたのですが、こんなに安い店が紹介されているなんて思ってませんでした。私はMSプロデュオ(512MB)を含め47000円・・・ショックです。皆さんのようにもっと賢く買わなきゃダメですね。
質問ですが、先日、付属のソフトウェアをインストールしようとして初めて動作環境に合っていないことに気付きました。Windows98での使用で、メモリースティックから画像を取り込むには、アダプターなどが必要なんですよね?何を買えばいいのでしょうか。具体的に商品名など教えていただけたら嬉しいです。
なにぶん初心者なもので・・・宜しくお願いします。
0点
[対応パソコン/OS]
Windows® 2000 Professional/Millennium Edition/XP Home Edition/XP Professional、Mac OS 9.1/9.2/Mac OS X (v10.0-v10.4)が工場出荷時にインストールされているUSB端子搭載のパソコン。
残念ながらPC買って下さい。
書込番号:5255743
0点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/
こういうUSBカードリダーで画像を取り込んで、付属のソフトウェアは、
使わずに必要なら、VIX(フリーソフト)当を利用しては、いかがでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:5255764
0点
まだまだWin98のユーザーさんは多いですからねぇ。
メモリーカードリーダは各社から多く発売されていて、お値段も2000円以下のものがほとんどです。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/memorystick/
デジカメはXPでの使用の方が快適ではありますが、特にレタッチなどを頻繁に行わないのであればWin98でも問題ないです。
付属のソフトは使えないと思いますので、画像の閲覧用にじじかめさんの紹介ソフトなどを使用されると良いかと思います。
書込番号:5255779
0点
ぼくちゃん.さん、じじかめさん、HakDsさん、お答えいただきありがとうございました!
カードリーダーを使えばいいんですね。値段も安いですね!
フリーソフトもダウンロードしてみようと思います。
せっかくいいデジカメを買ったのに、意味ないかも・・・と落胆していたところなので本当に嬉しいです。
他のクチコミも参考にいろいろ勉強してみます。
ありがとうございました!
書込番号:5255852
0点
98SEからUSBは正式サポートだったはず。
98でもUSBのあった機種と無かった機種が有ったような。
USBが使えればリーダーライターで行けると思います。
書込番号:5257476
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
この機種の購入を考えているのですが、ボイスレコーダー機能はあるのでしょうか?以前使用のものはありましたので動画以外にもボイスレコーダーがあればと思っているのですが、調べたところ見当たらなくて・・。やはりないのでしょうか?どうぞ教えてください。
0点
ボイスレコーダーという機能がよくわかりませんが、T30には
音声のみを保存する機能、静止画1枚に数秒の音声を記録する機能はありません。
動画で160×120というサイズがあるのでこれを使えばファイルサイズは小さく抑えつつ音声は録れます。
ただ、モノラルだし、マイクがカメラの天頂部にあるので音の広い具合は疑問です。
書込番号:5253032
0点
natsu819さん
ありがとうございます
EXILIM使用時はボイスレコーダー機能がありまして仕事柄便利だったものですから・・
ないのですね、、うーん、悩んでしまいます
また考え直してみます!どうもありがとうございました。
書込番号:5254339
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
サイバーショットT9、T30で悩みT30にするかなと思っていましたが、建築の仕事柄、狭い室内、特に洗面所やトイレ等什器全体が撮れるモノが必要です。T30ではダメでしょうか。
友人からはコダックV570良かったよ!と言われました。
チェックしていなかった広角!また振り出しに戻るのか・・・(泣)
お勧めがあったら教えて下さい。
0点
建築、室内とくれば、コンデジならGR DIGITAL(28mm相当)+ワイコン(21mm相当)がいいと思います。直線が真っ直ぐ写ります。
書込番号:5250757
0点
コダックV570,パナFX01、リコーR4あたりをチェックしてみてはいかが
でしょうか?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/Specifications.shtml
書込番号:5250762
0点
価格帯で分けると、
V570・FX01・R4グループ
S80・LX1グループ
そしてGRデジタル
というのが現行の広角コンパクト機種ですぐに思いつくとこだと思います。
より広くなら23mmのV570
テブレ補正つきならFX01・R4・LX1
望遠側の画角もならR4
画質ならS80・LX1・GR
といった感じがここや巷での評判みたいです。
実機は1台も持ってないので、あくまで評判の要約です。
ボクが買うとしたら、V570・R4・GRのどれかですね。
お仕事使いなら、レンズ優秀なGRがオススメなのは同感でございます。
書込番号:5251032
0点
T-30はとても良いカメラなので自分では買う予定ですが、その用途ならKodak V570ですね。
私も建築関連で仕事に使ってますがV570の23mmの広角は完璧です。
他のカメラは広角と言っても28mmどまりなので今一足りません。
それに小さくて持って歩くのにも便利で安いですし。
またパンフォーカスなのでピンボケも無くて使いやすいです。
手ぶれ補正はありませんがその用途でしたらストロボ使えば良いので問題ありません。
画質はコンパクトタイプなのでそれなりですけどね。
この広角で画質も、と言うことになるとSony R-1(広角24mm)みたいな巨大なものになります。グラビア用に撮影するとかプライベートで、と言うことならばそちらの方がお勧めですが。
書込番号:5252699
0点
皆様ありがとうございます。
V570のサイトを見てみるとちょっと高度なカメラのような気がして扱いきれるかな?と心配になっています。
(小さな子もいるし普通のレジャー使いも多いと思うので)
それとサイトの中で室内の暗さが気になるというコメントがあったのですが、みかん.comさんも建築関係ということですが室内撮影大丈夫でしたか、良かったら教えて下さい。
書込番号:5258974
0点
V570は思いっきり初心者向けカメラで全然高度なカメラじゃないと思うのですが難しいなんて書いてありました?
日本のデジカメに慣れてるとちょっと最初使い方迷うかも知れませんが、高度で使いこなせないんじゃないか?と言う点は心配ないのでは無いでしょうか。
パノラマとか簡単ですごい面白いですよ。
ただ極めて個人的な意見というか感じ方なのですが、このT30なんかに比べると手ぶれ補正もないし画像もそれほどデリケートで無い感じがして私は仕事専用(それも23mm専用)で使っており、プライベート兼用(社費ではなく自費で買う)とするとちょっとお勧めするのに躊躇するところがあります。多分コダックに対する偏見もあるのかも知れませんが。
私自身はプライベートでは仕事でV570使ってから広角が無いと我慢できなくなりソニーのR-1という巨大なカメラを買ってしまいました。
暗いとこに関してはそんなに極端に暗いところでは写さないしストロボ使ってますから特に問題は感じてません。会社に置きっぱなしなもんで今実験できませんのでV570の板でお聞きになってはいかがでしょう?
書込番号:5261515
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







