サイバーショット DSC-T30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:420枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T30の価格比較
  • サイバーショット DSC-T30の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T30の買取価格
  • サイバーショット DSC-T30のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T30のレビュー
  • サイバーショット DSC-T30のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T30の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T30のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T30のオークション

サイバーショット DSC-T30SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • サイバーショット DSC-T30の価格比較
  • サイバーショット DSC-T30の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T30の買取価格
  • サイバーショット DSC-T30のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T30のレビュー
  • サイバーショット DSC-T30のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T30の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T30のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T30のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

サイバーショット DSC-T30 のクチコミ掲示板

(1466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T30」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T30を新規書き込みサイバーショット DSC-T30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

N1との違い

2006/05/01 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

スレ主 dragon55さん
クチコミ投稿数:47件

N1かT30かどちらにしようか迷ってます。
性能的には新しいT30が上ですか?
マリンパックを買って水中撮影も考えています。

書込番号:5039599

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/01 01:34(1年以上前)

位置付け的にはCCDが大きく…多少のマニュアル操作が使える分N1の方が上位機種ではないでしょうか。
ソニーのHPで仕様を比較してみてもそれほどの違いを感じませんが…

書込番号:5039617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/01 03:22(1年以上前)

N1はマリンパックだと操作と機能が限定されるようです。HPなどでお確かめ下さい…

書込番号:5039728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/05/01 07:40(1年以上前)

T30は「売るぞー」と気合いが入った製品、

N1は「お好きな方はどうぞ」の製品、

一般の人には前者が魅力的に見える

しかしマニアックな人(=へそまがり=あたしのダーリン)には後者が魅力的に見える

書込番号:5039849

ナイスクチコミ!0


零零四さん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/01 20:22(1年以上前)

性能面を計るにはHPを見た方が早いです。
マリンパック+マニュアルならN1でしょう。

TシリーズとNシリーズの良し悪しの比較は
難しいです。

一般でもマニアでもお好きな方をどうぞ!

書込番号:5041197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

若干ピントが・・・

2006/04/30 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

スレ主 JENSENさん
クチコミ投稿数:11件

この前DSC-T30を買ったのですが撮った写真をデジカメのモニターで普通に見る分には問題ないのですがとった写真をズームしたりパソコンで見てみると若干左下あたりだけがピントがあってないような感じがするのですが皆さんはどうでしょうか?
一応2回ほど交換しましたが多少の違いはありましたがやはり左下あたりだけがピントが合ってない感じです。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:5036845

ナイスクチコミ!0


返信する
お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/30 08:07(1年以上前)

T9でも言われてたような・・・

書込番号:5037090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/30 10:30(1年以上前)

>>若干左下あたりだけがピントがあってないような感じ
これは余計な光学系を使う屈曲系レンズシステムの
最大の弱点かも…
沈胴式なら発生しないって事もありませんが^^;;

書込番号:5037335

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/05/04 20:46(1年以上前)

凄い観察眼ですね。
デジカメだとズームとかしてしまいますよね。
良い事だらけだと思っていた屈曲系レンズ
にもそのような副作用があったのですね。
とても勉強に成りました。

書込番号:5049483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

T30のケースについて

2006/04/30 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

クチコミ投稿数:48件 サイバーショット DSC-T30のオーナーサイバーショット DSC-T30の満足度5

今T30のケースの購入について迷っています。

液晶保護シートも同時に買う予定ですので、画面への傷はそんなに心配ないとは思うのですが、ケースの入りやすさや使った感想などが聞きたいと思います。


「LCS-THF」か、「LCS-THH」で迷っています。


いろんな説明をみたんですが、LCS-THH はベルトにつけて気軽に持ち運びができるようなことが書いてありました。

実際、これを持ち運んでカメラが落ちたりしないのでしょうか?

また、外見のかっこよさとか使い心地とか教えてください。

書込番号:5036605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/04/30 00:49(1年以上前)

僕は新宿ハルクのビックカメラで購入しましたが、専用ケースも欲しいんですけど!と店員さんに言って持ってきてもらいました。

見てビックリ!! 超〜ダサかったのです(汗;
もちろん買いませんでしたww

個人のセンスもありますので、僕の趣味に合わなかっただけかもですが…買われた方、ゴメンなさいm(_ _)m

書込番号:5036635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 15:12(1年以上前)

私も先日T30を購入しましたが、ケースで悩んでいます。
LCS-THH、LCJ-THA、LCS-THFと候補は3つありますが、デザイン的にLCS-THHはやめました。
LCJ-THA、LCS-THFのどちらかにしようと思うのですが…
LCJ-THAを使用している方はいませんか?感想を聞きたいのです。
パンフレットを見ると両横の覆いが無く、収納時もカメラがむき出し状態のようで、バッグなどに入れておくとカメラに傷が付いてしまいそうですがどうでしょうか?
また、カメラの底にケースを付けれるようですが、これはどうやってくっついているのでしょうか?マジックテープか両面テープなのですか?
折角4000円も出して買うのでしたら、よく知りたいです。
3軒ぐらいお店に見に行ったのですが、注文販売しかしないと言われ実物が見れない状態です。
もし使いづらいのでしたら、安いLCS-THFにしようと思っているのですが…

書込番号:5037908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/30 18:39(1年以上前)

こんにちは。
LCJ-THAなのですが、装着はしていませんが売り場で現物を見ています。装着方法は、ケースの底に手で回すネジが付いており、それを三脚穴に回しこんで固定します・・・つまり、カタログ冊子に写真が載っているとおり、ずっとカメラから離れません。
邪魔になること確実のため、私は購入候補から即外しました。

書込番号:5038331

ナイスクチコミ!0


Badfishさん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/30 18:40(1年以上前)

LCJ-THAを使用している者です。
仰るように、両サイドは、ノーガードです。
鞄の中に色々なものと一緒に入れるのでしたら、他のケースにした方が良いとかもしれませんね。
また、底面部分とカメラの装着ですが、T30の三脚取り付けの部分にネジで取り付けるようになっています。
ケース内側は、スエードのようなソフトな感じで、カメラに傷を付ける心配はありません。

カメラにケースを装着すると、嵩張りますが、見た目は思った以上に良く、高級感があります。ケース装着時の厚みは、T30の1.5倍程です。

書込番号:5038336

ナイスクチコミ!0


Badfishさん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/30 19:20(1年以上前)

写真の方がイメージしやすいと思ったので載せておきますね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=820762&un=128727

書込番号:5038427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 00:20(1年以上前)

教えていただき有難うございます。
画像も見ることが出来てよく分かりました。
バッグに入れてあちこち持ち歩いていると傷が付いてしまいそうですね…
となるとLCS-THFを購入して、カメラを使用時にサッと取り出して撮影する方が良さそうですね…
こちらは使いやすそうですかねぇ。
ちょっと考えてみます。

書込番号:5039451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連番モードでのファイルナンバー

2006/04/30 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

スレ主 kappe1961さん
クチコミ投稿数:4件

T30を本日ケーズデンキにて38,000円で買ってきました。
ソニー製のメモリースティックPRODuo1Gが7,000円。合計45,000円でした。値段はまあまあ満足しています。
さて、今マニュアル見ながらあーたらこーたら設定中なのですが、ちょっとわからないことがありますので、皆様何とかご教授願います。

ファイルナンバーを連番モードのままいろいろと試し撮りをしたのですが、本格使用に際しこれを再度0001から再スタートさせたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
リセットモードに変更した後フォーマットし直したり、再度連番モードに変更してフォーマットし直したり、メモリースティックを抜いてフォーマットしたり、いろいろとやってみたのですが、0002から再スタートすることはあっても0001からはどうしても再スタートしてくれません。
0001は家族全員の集合写真からスタートさせたいといったくだらない動機からのことなのですが、仕様で駄目なのでしょうか。もし駄目だとすれば、記念すべき1枚を取ったファイル名をパソコンでリネームして0001にした後、次の写真を撮れば0002からスタートするのでしょうか。

連番モードで0001から再スタートする方法があれば教えてください。

書込番号:5036576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kappe1961さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/30 01:33(1年以上前)

お恥ずかしながら自己完結レスです。

2時間以上悩んでいてどうしようもなくてここに質問したのですが、ダメモトで「設定1」−「設定リセット」をやってみたら、見事元通りとなりました。各種設定がリセットされるだけだと早合点して試していなかったのです。工場出荷時に戻るんですね。

日時をはじめとして、きれいすっかりリセットされてしまったけど、とりあえず満足です。

いろいろとお騒がせしました。
実はP−10からの乗り替えユーザーだったので、使い勝手も似ていてT−30には満足しております。

書込番号:5036735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/30 14:40(1年以上前)

解決されて良かったです^^

書込番号:5037850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

クチコミ投稿数:10件

サイバーショット DSC-T30で動画撮影をするには、メモリースティック Pro Duo ハイスピードを買わなくてはいけないのですか???それとも メモリースティック Pro Duoでもいけますか???
 T30を買うので前もって聞いておきたいと思います。どなたか教えてください。

書込番号:5035432

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/29 18:07(1年以上前)

VXファインで動画撮影するにはMS Pro Duoで大丈夫ですよ。
他の動画撮影についてはMS Duoでもいけちゃいます。

書込番号:5035454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/29 23:17(1年以上前)

ハイスピードって、要はPCに取り込む時のスピードですよね?
よく携帯でも同質問がありますが…

違ったらすみませんm(_ _)m

僕はヤフオクでDuo2Gのハイスピードを3個買ったのですが、
どーやらヤバイらしいです。1個7000円でしたし(汗;

書込番号:5036337

ナイスクチコミ!0


Badfishさん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/30 00:39(1年以上前)

模倣品が多いみたいですね。

>このような模倣品の特徴は、「メモリースティックの本体に弊社のロゴが印字されており、外見上ほとんど見分けがつかない」ことや「稀に正しく使用出来ない」などです。実際に、正常使用できない例も報告されております。

このソニーの言い方なんか変だと感じているのは私だけなのかな。
実は模倣品といわれている物の出所はソニーだったりして?
どうも裏を勘繰ってしまい、疑問が尽きません。

書込番号:5036598

ナイスクチコミ!0


楓橋さん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/30 17:12(1年以上前)

なきにしもあらず。。。 ですね。

メモステは日本国内だけの製造ですか?美濃加茂っていう話もありますよね。
実は私、中国で暮らしております。歩いて5分くらいのところにもソニーの工場があります。そこの中国人一般従業員が仕掛品などを持ち出して売っているとすれば?
出所はソニーということになりますね。実はどの企業も製品の持ち出しは深刻な問題なんです。
たとえばアメリカの某有名ブランドの服なんか中国の工場で作っているものもあります。
で、その工場の外では横流し品が格安で売っております。これが中国というところです。
いわれてみれば出所がもう少しで正規品というのもあり得ますね。

書込番号:5038123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30

クチコミ投稿数:44件

純正液晶保護シート(PCK−L30)を945円も出して
買ったのに、貼り方の説明書があまりに丁寧でなく
(説明文のないよくわからんイラストのみ。
分かる人もいるかもしれませんが)、
なんとかなるかと思いつつ貼ろうとしたのですが、
うまくいかず、気泡が目一杯入ってしまい、
貼り直そうとしても細かい埃が粘着面についてしまい
余計変になってしまいました。

記載のあったテクニカルインフォメーションセンターに
TELし、
説明書が使用者にとってわかりづらいからこうなったので
メーカとして誠意を見せるべきといっても、
開封使用後で交換には応じられないの一点張り。
当方も、はいそうですかと引き下がるつもりはないと
時間の関係でいったんはTEL切りました。

このままずっとこの状態で使い続ける気にもなれず、
さりとて自腹で買い直すのもしゃくに障るの心境です。

皆様どうお感じになりますか?

書込番号:5033942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/29 01:04(1年以上前)

お気持ちは分かりますが・・・。

保護シートも、その内キズがついたり汚れたりします。
次の張替えの時には失敗しないように気を付けて下さい。
945円も出さなくても、105円で2枚付きと言うのもあります。
品質も別に悪くはないです。

私も角度が気に入らなくて貼り直している内に、気泡は入るはホコリは噛むはでボロボロですが、使用上問題はないのでそのままです。
汚れてきたらもう1枚予備が付いているので、それに張り替える予定です。
(ダイソーで2枚105円 サイズの関係でケータイ用のやつ)

書込番号:5034001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/04/29 01:06(1年以上前)

台所洗剤で指の腹で洗って 水を切る程度に振る。

書込番号:5034006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/04/29 03:22(1年以上前)

こんばんは。

難しいですよ、私は何度も失敗しました。

安い物で練習してみてください。

近くのカメラ店で買われたのでしたら、店員さんに
貼っていただいては。

書込番号:5034238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/29 07:56(1年以上前)

以前価格コムの掲示板で紹介されて私も使ってますが、
自動車の窓ガラス用のフィルムが安くておトクです。
500円位だと思いますが、切って使えば、やり直しがいくらでも
効きますし、透明度も高いです。

書込番号:5034430

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/29 08:07(1年以上前)

貼り方は、純正に限らず他メーカーでもそんなに詳しくは書かれていませんね〜

私は自分で納得出来る貼り方まで3枚は消費します(^^ゞ

書込番号:5034439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/29 08:59(1年以上前)

こんなものが安くて使いやすいかも?(一番下)

http://hc.sakumoto.net/goods.html

書込番号:5034500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/04/29 09:26(1年以上前)

そんなメーカー名前出しちゃえば

書込番号:5034541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/04/29 09:33(1年以上前)

液晶保護シートの貼り方
http://www.ad-visor.net/review/review02-40.html

http://www.pdakobo.com/review/P_Shield/PS.htm

貼る時は柔らかい布を軽く押しあてあながら張ります。
気泡が出来たら布を布を軽く押しあてあながら気泡を外に押し出します。
それでも気泡が残れば張り直します。
私はロアスなど300円ほどの物を使ってます。
凡用品は機種専用品より厚く貼る時に張り直ししやすいです。

3型はないですがダイソー(100円ショップ)の105円があります。
薄く光沢のものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/01/2091.html

書込番号:5034551

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/29 10:49(1年以上前)

TAKATAKA(・-・)さん


>純正液晶保護シート(PCK−L30)を945円も出して
>買ったのに、貼り方の説明書があまりに丁寧でなく

>メーカとして誠意を見せるべきといっても、
>開封使用後で交換には応じられないの一点張り。


それはさぞやお困りでしょう・・・

しかし、その「PCK−L30」とかいう製品を出しているメーカーの
電話応対の担当者もさぞや困惑しているでしょうね

だって「オマエのとこのカップ麺を喰おうとしたら、ネクタイに汁が飛んだじゃないか、どうしてくれるんだ!!!!」

「カップ麺の説明に『すするときには汁が飛びやすいのでご注意下さい。』って
書くのが当然だろ。」

「オマエじゃダメだ責任者を出せ!!!責任者を!!!」

というのと同じレベルですから(爆笑

どうなったか、結果報告をお願いします。

書込番号:5034679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/29 10:49(1年以上前)

メーカーの対応については致し方ないのではないでしょうか?
いちいち失敗に対応していたら、採算とりにくいですしね。
採算とるために、もっと値上げされたら・・・
うまく貼れている方もいますしね。。。

ここ数年、失敗はないので、σ(^^)の貼り方を、参考記載しておきます。


準備するものセロハンテープ(マスキングテープの方がいいかも)
指紋や埃は、布などでは拭かずテープで吸着します。

なるべく埃のたたない、他に人のいないところで作業します。
(風呂場などと意見もありますが、そこまでしたことはありません。)

あと貼り付け時に気泡や埃はあまり気にせず、吸着面への指紋の付着とど真ん中に貼ることだけを気をつけます。

貼り付け後、混入した埃をみつけます。

テープを2枚用意し、その周辺をテープで持ち上げ、もう一方で埃を吸い取ります。これの繰り返しです。

気泡は1日置けばなくなるので、気にしないようにします。

ご参考まで

書込番号:5034680

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/29 10:57(1年以上前)

その「PCK−L30」とかいう製品を出しているメーカーだけど、

こんなもんを製品ラインアップに入れるから余計な労力が必要になるんだな、、

家電メーカーだとやむを得ないかも・・・

こんなもんはサプライメーカーに任せておいた方が医院で内科医?

あの商売上手の事務機メーカーは液晶フィルムなんて

絶対に出さないでしょ、

書込番号:5034697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/04/29 10:59(1年以上前)

気泡を指か爪で押し出せばいいんですよ。
気泡がなくなれば少しのホコリくらい目立ちません。
数個の気泡くらいなら爪で強引に押し出しましょう。
シート表面に爪による傷が付く場合もありますがどのみち使用していれば傷は付きます。

お勧めの手順は、貼って剥がせるタイプのシートをまずズレのないように貼ることだけに集中して、気泡が入ったらシートの上下左右どちらかに分けて半分ずつ剥がしてきれいに貼り直す。
シートを剥がす際には衣服などに何度か貼って粘着力をかなり弱めたセロハンテープを使う。
シートに付いたホコリを取りたいときも同様のセロハンテープで簡単に取れます。

結構完璧に貼ったつもりでも気泡は入りますよ。


書込番号:5034701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 11:28(1年以上前)

サルでも出来る、楽チンに貼れる方法があります!界面活性剤を使うんです。
1.小さく浅い皿に水を入れて、ママレモンを一滴たらしてかきまぜます。
2.保護シートの裏紙をはがしてママレモン水に浸します。
3.端から気泡が入らないように本体に乗せます。
4.その時、脇から漏れるママレモン水をティッシュやガーゼで拭き取ります。
5.これで完璧!
私はこの方法で今まで失敗したことはありません。
TAKATAKAさんの無惨にホコリがついたシートも復活するかもしれませんよ!!

書込番号:5034765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/29 17:05(1年以上前)

こんなに沢山のアドバイス&コメントいただきありがとうございます。

その後の動きですが、
今日結果連絡がくる約束になっていましたが一向に来ないので先ほどこちらからTELしたところ、
別の方がTELに出られ(昨日受付した旨の記録は確認出来たようですが)、
「担当の者は今日不在。協議中(注:結論変更無しの単なる時間稼ぎか!)。明日お客さまにTELさせていただくことに・・・」
との返答。
昨日約束したこと(=今日TELくれる)と違うではないかと強く抗議しましたが、
その方に言ってもこれ以上仕方ないと思い、
明日はこちらはTELを受けることはできない&昨日伝えたとおり交換以外の選択肢はこちらには無い、ので何らかの方法で
連絡をされたしと伝えTEL切りました。

あ〜あ、もう面倒くさくなってきた(笑)

書込番号:5035325

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/29 18:12(1年以上前)

>昨日伝えたとおり交換以外の選択肢はこちらには無い


このスレのタイトル「液晶保護シートの貼りミスと・・・」って自分で書いたんだろ、

結局、「貼るの失敗したからもう一枚タダでよこせ、」ですか?

メーカーはこういうレベルの人間も相手にしなきゃいけないわけだから大変だよな、

書込番号:5035469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/29 19:03(1年以上前)

to お釈迦

文脈を良く読め。
ミス=間違い、がメーカーの説明書不十分を取り上げて言ってるのである。
「タダでよこせ・・・」だと?アホ抜かせ。
レベル云々を語る■は御前には無い。

書込番号:5035615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/29 19:53(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/PCK-L30.jpg

説明書はこれですかね?他メーカー(HORIなど)に比べ、大分わかりやいと思うんですが・・・ね?どの辺がわかりにくかったのでしょうか?

書込番号:5035717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/04/29 20:09(1年以上前)

カップ麺の汁がネクタイにどうのこうのとは話が違いますが、
別にホコリが入ろうが気泡が入ろうが液晶保護シートとしての役割は果たすわけで、画面が点灯している間は気泡やホコリはほとんど目立たなくなってしまいます。
液晶を保護しなくなったわけじゃない、画面が見にくくなったわけじゃない、それで交換してくれはムシの良すぎる話です。
って、考える人のほうがこの場合多いと思いますけどね。

それにあなたが使ったシートが今どういった状態かわかりませんが、もう使えないほどひどくなっているとしたら、そこまでになる前にメーカーに問い合わせることもできたはずですしそんな状態にまでしたのは説明不足のせいだけではない、最後の最後にメーカーに全責任を負わせるのはフェアでない。
ホコリが取れればまだ使える状態なら、これからでもなんとかなりそうなもんですから結局交換の余地はない。
はっきりいってホコリが入ってても使えますけど。

また、よほど器用な人で経験のある人でも結局そういった失敗はしてしまうので、そもそもはじめから説明不足のせいにはできないと思います。

車を買った場合に例えるとしたら「車に極限まで傷や汚れの付きにくい保管方法を事細かに記載しておくべし」といったところですか。

液晶保護シートとしての役割を失ったわけでない以上、やっぱり交換の余地はないんじゃないですか。

もしメーカーが交換に応じたならけっこう一大事ですね。

書込番号:5035756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/29 20:14(1年以上前)

こんばんは

私なら説明書がわかりづらかった(理解するのに難解だった)時点でインフォセンターなりサポートセンターに確認してから作業します。

お気持ちはわかりますが一意見として書かれたものに対し[5035615]の書き込みは荒れるだけですので、、、


書込番号:5035764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/29 20:14(1年以上前)

>メーカとして誠意を見せるべきといっても、

こりゃクレーマーの典型的な例じゃないですかね?
メーカーサポートの人も大変ですね。ご苦労様です。

書込番号:5035769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/29 20:23(1年以上前)

> もしメーカーが交換に応じたならけっこう一大事ですね。

TAKATAKA(・-・)さんのケースが当てはまるかはわかりませんが(汗
クレーマーには、ありえることですよ。

書込番号:5035796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/29 20:49(1年以上前)

参考になりました。コメントいただいた皆様、多謝。

書込番号:5035865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2006/04/30 19:47(1年以上前)

TAKATAKA(・-・)はクレーマーに一票。
ぜひ今度はエアコン使うと電気代が高いと
東電あたりにクレームしてくれ(爆笑)

書込番号:5038495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/30 23:53(1年以上前)

ちっさい人ですね、こうゆう人をクレーマーって言うんですか。
メーカーが可哀相です。

書込番号:5039355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/01 10:03(1年以上前)

自分が気に入らないことに、とにかくイチャモンをつける人・・・
メーカーにとってみれば、このようなクレーマーの存在も想定内でしょうから
それなりの対処をするでしょう。

書込番号:5039991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/05/01 22:22(1年以上前)

”クレーマー”を検索してみてください。
クレーマーではないような気がしますけどね。

書込番号:5041580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/01 23:29(1年以上前)

5つ上で円満終了していますよね。
めでたし めでたし。

書込番号:5041887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T30」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T30を新規書き込みサイバーショット DSC-T30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T30
SONY

サイバーショット DSC-T30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

サイバーショット DSC-T30をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング