このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年5月4日 15:24 | |
| 0 | 16 | 2006年5月1日 23:50 | |
| 0 | 9 | 2006年4月28日 22:19 | |
| 0 | 15 | 2006年4月30日 17:17 | |
| 0 | 11 | 2006年4月27日 18:36 | |
| 0 | 3 | 2006年4月26日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
教えてください。サイバーショットS70のピント不良なので新機種を検討しています。T30とW30で悩んでいます。フィルムカメラでは、レンズ口径が大きいほど画像が明るく、情報の解像度も高いと聞きました。この点ではW30の方が分があるのでしょうか。また、W30のレンズ筒の伸び縮み方式に対し、T30はカメラ本体内部で屈折させ、上下方向で伸び縮みをさせていると知りました。この方式についてはマイナスポイントはないのでしょうか。当方の使用法は、旅行先などの風景、スナップ、体育大会のこどもの活躍などです。よろしくお願いします。
0点
W30を使っています。T9やT30のレビューやユーザーの方の画像をいろいろ見て、大きな差はない感じですが何処かクリアっぽい感じはします。
ただ、レンズは大きさだけでなく、設計、材質、精度技術などいろいろ関係ありますのでそんなに気にしなくてもいいと思います。
T30は広角側がやや暗いですが変わりにズーム側が明るく、その分シャッタースピードも速いしブレも少なくなりますので、ズームを使う運動会には使いやすいと思います。デザイン性能のトータルでバランスがとれている感じです。
W30はWシリーズなのでやや風景などをゆっくり綺麗に撮るための、気楽なカメラだと思います。画質は一応CANONが沢山使うだけはあるのかもしれませんが、レンズが何処までいいかはわかりません…
書込番号:5033881
0点
これまでソニーP10,フジF10,ソニーT30と使ってきましたが、T30が特別画質が劣るとは思えません。
ただ、一般的な評価はT30の「屈曲光学系レンズに画質を追求するのは酷ではある」と評論家は言います。
下のオトメツバキの画の評論をどうぞ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/10/news012_4.html
書込番号:5034445
0点
お二人の方、ありがとうございました。
お店に行ったら、W30は在庫がなく、注文しても5月下旬といわれました。そのため、T30にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5048843
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
皆さんこんにちは、初めまして。
この度デジカメを買い換えようと思っているのですが、何にするか迷ってしまっています。
現在使用しているのはサイバーショットのDSC-P8です。
新しいデジカメに求める機能は、
・手ブレ補正 : 夜景を普段は三脚使って撮ってますが、ちょっとした時でも三脚を使わずに撮れるようにしたい為、昼間でも暗い場合は同じです。
・シャッタースピード優先モード : 滝や川の流れを流線状に撮りたい為。今のデジカメでは上手く設定できませんでした。
・絞り優先モード : 良く見るサンプル画像の様に背景をぼかして撮ってみたい為。
・動画撮影機能 : 動画を撮る事も度々ある為、VGAサイズの動画が撮れる事が最低条件です。
これら全てを揃えたコンデジは調べた所出ていないみたいなので、どうするか迷っている状況です。
広角である事、ズーム機能に優れている事はプラス材料にはなりますが、必須ではないと思っています。
主に風景、桜や藤などの草木、ちょっとした観光に行った時の建造物などを撮っています。
候補として4機種まで絞ったのですが、
T30・800ISはSSや絞り優先モードが無い
F30は手ブレ補正が無い
R4は全体的な性能はすごく良いと思うのですが、SSや搾り優先モードが無いのと、動画が320×240・・・
と、やはりどれも決め手に欠けてしまっています。
その中でも前にP8を使っていた事もあってT30に惹かれているのですが、皆様どう思われますでしょうか?
自分で決める事だとは思いますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
例えば、シャッタースピード優先モードが無くてもこれらのカメラで上手く滝の水の流れを撮ることは出来るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
0点
夜景が三脚無しで撮れるデジカメなど無いと思いますよ。
書込番号:5032451
0点
そのような機能が欲しい(必須)のでしたら、コンパクトでは無理ではないでしょうか。
ハイエンドクラスでなければ、そのような機能はないのではないでしょうか?
シャッター優先か、絞り優先のどちらかがあれば同じような効果は得られます。(シャッターを遅くすれば絞りは開くし、速くすれば絞られますので。)
ただし、ある場合はほとんどが両方ついています。
F10はシャッター速度などの変更はどうやってするのでしょうか。
機能があっても使い勝手が悪くては仕方がありませんので、実機で確認されたほうがいいと思います。
あとは、メーカーのホームページから取説をダウンロードして、シャッター速度などを変えられるようになっていないのかを、調べてみてもいいのではないでしょうか。
(一般的には、「プログラムシフト」と言います。これまで使ったコンパクトにはありませんでしたが。)
ISO感度を変えれば、多少はシャッター速度などは変えられますが、期待する効果が得られるかは不明です。
(あまり期待はできないと思います。)
三脚に関しては、夜景を手持ちで撮るのはまず無理でしょう。
(大道芸人に弟子入りして修行すれば、微動だにしなくなるかもしれませんが。)
あとはコンパクトカメラであれば、簡易三脚 (例えば、ヨドバシカメラの「ボトルんです」とか)でもかなり有効だと思います。
書込番号:5032494
0点
私も買い換えでメーカー悩み中でした。
ソニーT30※フジF30※キャノン800IS※カシオZ850※パナFX01の5機が残りました。みんな捨て難いのです(-o-;)しかし総合的にはソニーかなと思っています。
夜景・室内と明るさならフジ。
シャッターチャンスを逃さない瞬発力ならカシオ。
色合いならキャノン。広角と液晶が素晴らしく鮮明なパナ。
以上の総合で長く使う意味ではソニーに軍配かな〜って感じです(^o^)/
半年置きに新製品が出るから悩んでいるうちが花ですよ(*^_^*)
書込番号:5032501
0点
こんにちは
ここへきてコンパクト型は乱戦状態ですね。
それぞれ魅力的な機種が登場して来ました。
夜景も色々ですが、都会の明るい夜の街風景などでは、手ブレ補正は有効です。
高感度だけに頼ると、目一杯感度を上げなくてはならないでしょう。
手すりや柱などを利用、2秒タイマーを使用することで、さらに限界を拡大することが出来ます。
背景ボケは、至近マクロ領域はともかく、コンパクト型の苦手な分野ですが、
T30はテレ端が比較的明るいので若干有利かなという程度でしょう。
F30に手ブレ補正がつけば、頭一つ突出するのですが。
書込番号:5032568
0点
こんにちは
川や滝の流れを軌跡を表現するには、絞り優先でSSを1/15〜1/60になる様に絞ると表現がしやすいですね。ホワイトバランスを電球や蛍光灯に変えると青く幻想的な流れに変わります。
光量が多く絞ってもSSが遅くならないなら、NDフィルターを使うと光量は落とせますが、コンデジ用があるのかは解りません。また三脚を使い撮るのが普通です。
ただ絞りますから、絞り優先かマニアルで、最大絞り値が大きい方が良いですね。F8は欲しいです。逆に光量の少ない所ではISO感度を上げる時も有るでしょうから、ノイズの少ない機種が有利。
コンデジで上記の設定出来るかは解りませんがm(_ _)m
コンパクトでは無いですが、LUMIX DMC-FZ7ですと、オプションでNDフィルターも有りますね。
その場合レンズアダプターが必要です。が動画は無いです。
書込番号:5032575
0点
>コンデジは調べた所出ていないみたい・・・。
特に携帯性に優れる小さなものになると、余計に無理ですね。
コンデジでもキャノンならPowerShot系、パナならFZ系など、ご希望の機能に拡張できる機種はあります。
写真の撮影の仕組みなどについて少し勉強されると、おのずと必要なカメラ機能が見えてきます。
一眼でもカメラ単体ですべてのご希望を満足させる事は無理で、それぞれの画創りに適したオプションを使いこなす必要があります。
三脚もそう言うオプションの1つですね。
書込番号:5032576
0点
みなしごまっちさん
私は、かれこれ5年くらい理想のデジカメを追い求めて来ましたが、未だに出会うことが出来てません。
1台のデジカメで全てをこなそうと言うのは無理の様です。
花とオジさん のおっしゃる通り、一眼レフでも同じです。焦点距離の違いにより、ぼけが欲しい時は良いのですが逆に全てに焦点が来ている様な画像を撮ろうと思うと、コンパクトデジカメの方が有利になります。
私は、大体2台併用してます。お互いの欠点を補い合うように使ってます。
かつ、飲み会などでは、1台を撮影して貰う為にみんなに回し撮りして貰い、自分もカメラを持っている状態に出来るので記念写真がいっぱい出来ます。自分だけデジカメに詳しくても駄目なので、そう言う一台は、シャッター押せば撮れると言う設定にして回します。
写真は、人に撮って貰わないとなかなか自分を写せませんので気軽に撮れる1台が見つかると良いですね。
T30は、良いデジカメだと思います。でも、ちょっと広角に弱いですね。工夫してパノラマソフトなどで繋げば広角になるのですが、そこまでするかどうか。それと、広角の歪曲が一般的な程度にでてしまいます。F30は、歪曲が少ないです。
私は、このT30とF30を併用しようかなと思ってます。もちろん、値段が下がってから買おうと思ってるんですが。
5年間のデジカメ選びの経過が私のHPに有ります。暇だったら、見て下さい。
http://www1.bbiq.jp/junki6/index.html
ブログ
http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5032625
0点
皆様、早々の御返事どうも有り難う御座いました。
やはりこれだけの機能を1つに求めるのは無謀だという事が良く解りました。
幾つも買う予算は無いので、重要な機能を選出して機種を決めたいと思います。
やっぱりデザインや液晶なども含めて総合的に見るとT30が自分の好みに合いそうな気がしますが・・・
もうちょっと色々と調べてみようと思います。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:5034208
0点
カシオから何とコンデジで1000万画素のカメラが出ましたね。
EXーZ1000
興味深々だわ〜(^O^)
カシオはやる事が素早い(^_^)v!
書込番号:5034939
0点
実物が良ければ買ってしまおうと思ってT30を見てきました。
印象は・・・何か決め手に欠ける感じでした。
店員にも欲しい機能を話したところ、待てるならF30を待つべきではないかと言われました。
絶対に今必要というわけではないですが、待つのはあまり好きではないです。
そこで、SSや絞り優先があり、高感度撮影も出来る機種としてEX-Z850はどうかと思いました。
1000万画素は必要無いので、Z850で十分です。
手振れ補正は無いですが、なかなかバランスがよさそうでした。
みなさんどう思われますでしょうか?
Z850の掲示板に書くべきかとも思いましたが、あちこちに書くのも良くないかと思いましたので、こちらに書かせて頂きました。
御意見を宜しくお願いいたします。
書込番号:5038009
0点
Z850ですかEX-Z850もそうですが、高感度対応と言ってますが、どうでしょうか?
私はF30の方が良いと思います。
Z850
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/29/3420.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
T30なら800ISもバランスは良いと思いますよ。
書込番号:5038234
0点
>印象は・・・何か決め手に欠ける感じでした
ここまで来たら、印象第一で選んでみては?
他の人が何を言ってもムダなようですから・・・。
書込番号:5038605
0点
ここまで来たら、次のTまで迷い続けて
更に進化したT??にしてみては?(ってか!!)
Tシリーズもスリムなだけじゃヤバくなってきて
T9から手ブレ補正・高感度化(進化途上)と進化してきているので
T30以降も期待できるかな?
書込番号:5038927
0点
皆様レス有り難う御座います。
デジカメWatchの実写速報を見たらF30とZ850の差は一目瞭然でしたね(画質に関しては)
この掲示板に書き込んでおいて何ですが、見た目の印象って結構大事だと思うのでT30は候補からはずしました。
皆さんからの意見を読ませて頂き、自分でも調べを進めた結果、欲しい機能に一番近いのはF30という結論が出ました。
まだ発売まで日があるので頃合いを見て予約しようかなーと思っています。
今後書き込むとしたらF30の板になりますが、皆様には本当に感謝しています。有り難う御座いました。
書込番号:5040285
0点
機種決定おめでとうございます。
F30の高感度画質はアッパレですよね。
書込番号:5041970
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
デジカメ初心者なのですが・・・
この度、初めてデジカメを買おうと考えてます。
ここで口コミなどを見ながら考えていたのは、
T30かW30にしようかな?と思ってます。
やはり手ブレ補正機能?は初心者には必要な気がするので(^_^;)
今年の7月から1年間オーストラリアに行くので、そのときに使いたいのですが、バッテリーの持ち、やメモリーの事など分からない事だらけで・・・(T_T)
場違いな質問ですみません。
オススメやアドバイスなどを
お願いしますm(__)m
0点
暗い場所やズームで手振れ補正は効果がありますし、バッテリーもT30の方が持つのでT30でいいと思います。メモリーはProデュオでSONYでもサンディスクでもどちらでもいいと思います。
W30は手振れ補正はなくISOを上げられる「ISO感度モード」が使いやすいのと、広角レンズなどが付けられて、撮影を楽しめる感じのカメラです…
書込番号:5031848
0点
>デジカメ初心者なのですが・・・
手ブレ補正付きのT30の方が良いでしょうね。バッテリーの持ちは満充電で420枚となっていますので、良いと思います。不安なら充電機を持って行けばいいのでは。
メモリーに関してですが、容量により撮れる枚数が違います。メモリースティックPRO512MBでは
最高画質7Mファインで撮ると137枚スタンダートでは268枚。
書込番号:5031913
0点
>今年の7月から1年間オーストラリアに行くので
当然充電器は持って行きますよね。
現地でCD等に保存できなければ、記録メディアはいくらあっても足りません。ノートパソコンなどを持って行くのかな?
書込番号:5031947
0点
電源コンセントの海外用のアダプターは必要ないのかな?
書込番号:5031989
0点
付属の充電器は
「入力電圧AC100-240V 50/60Hz対応。海外でもお使いいただけます。電源コンセントの形状は各国各地でさまざまですので、お出かけ前にご確認ください。」
(SONYホームページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/spec.html
)
となっていますので、念のためコンセントの電圧の確認と、コンセントの形状を調べて、日本と形状が異なるのであれば、変換プラグが必要になります。
メモリーは現地でCD、DVDなどにコピーする手段(パソコンなど)がなければ、撮った分だけ(残しておきたい画像分だけ)メモリースティックが必要になります。
(現地でも購入は可能かと思いますが。)
現地の写真屋さん等で、CD化してもらえるのであれば、それも手ですが。
画像データ保存の一例ですが、
メモリースティックを256MBにして、SONYの録再Hi-MDウォークマン+専用カードリーダー(MZ-RH1では使えないかも)を購入しておくと、音楽用の80分用MD1枚(300MB)にそのままコピーできます。
(ただ、コピーに時間がかかるのと、画像がウォークマンでは見られませんが(見られる機種もありましたが画面が小さいです)、普通のMDですので現地調達も容易で、安価かと思います。
普段は普通のMDウォークマンとして使えますし。)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20299&KM=MZ-DH10P
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=20299&KM=MZ-DH10P&PD2=18088&KM2=MCMD-R1
カメラ本体に関しては、SONY製は使ったことがありませんので、ノーコメントです。
あとあとのこと(買い替え等)を考えると、メモリースティックに縛られることになると思いますが。(SONY以外に買い替えにくくなる。)
書込番号:5032046
0点
皆さ〜ん
ありがとうございます〜m(__)m
皆さんの意見を聞いて、やっぱりT30に決めます!!
実は予算オーバーだったのですが・・・頑張ります(^・^)
オーストラリアにはPCを持って行くかも、まだ決めてないのですが、
ネットカフェが多いそうなので、CD化はできそうです。
(もちろん自分でできるかは不明(^_^;)ですが。)
どうにかできると想定した場合、
メモリーはProデュオで512MB位ですかね?
でも、多いに越した事はないって感じですか?
電圧と形状を確認してから、プラグを買って、
予備のバッテリーと充電器を持って行く。
これがベストですね!?
ありがとうございます。
節約して頑張ります(#^.^#)
書込番号:5033092
0点
予備のバッテリーは、まず行くまで使ってみてから
必要かどうかを判断するのがいいでしょうね^^
まず基本の本体とメモリーカードだけを購入して
オーストラリアに行く時に変換プラグを購入する。
充電出来る宿泊施設があるのならバッテリーがいるか
どうかがそれまでに判断出来るでしょう^^
書込番号:5033440
0点
あとネットカフェが多いのならどこかの長期保存可能な
無料or有料サーバみたいな所にアップロードするという
方法もあります^^
自分みたいなMacユーザーは有料ですが自分専用の物が持て
ますので、それを利用する事になりますが^^
書込番号:5033477
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
みなさん初めまして。
質問させてください。
T30を入れることができる、ソニー純正のケースについてなのですが、
以下のケースは入るでしょうか?
(つまり、入るか、入らないか、です)
DSC-T9 対応
ソフトキャリングケース
LCS-THD
(いろいろな色があるケースです)
T30を買われた方で、上記のケースで試してみた方、
どうぞお教えいただければと思います。
ちなみに、私はどちらも所有しておらず、
メーカHPでそれぞれの寸法を見る限り「なんとか入るかなぁ…」と思っているのです。
ただ、T30は外寸表記。上記ケースも外寸表記なので、内寸の記載がないため正確には把握しかねています。
何卒ご回答いただければと思います。
0点
メーカー直販の対応表ではOKになってますけど、
楽に出し入れできるかどうかは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/accessary_list/#top
書込番号:5030543
0点
Hippo-cratesさん
ご回答、ありがとうございます。
そのようなページがあったのですね。
なるほど、たしかに●がついてますね。
「対応はしている」
ということで、Hippo-cratesさんのおっしゃる通り、
「出し入れがどんなもんか…」
は、微妙に分からないですよね。
どなたか、実際に試した方はいらっしゃいますでしょうか?
出し入れが、「楽ちん」「大変」の感じ方は個人差があると思うので、
お応えくださるのも大変かと思いますが、それは主観で結構です。
お教えくだされば幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5030576
0点
私も、LCS-THDを考えたのですが、ソニーのカタログ冊子では対応していなかったので、あきらめてLCS-THFを購入しました。
LCS-THDではないのですが、参考までに。
店の売り場で店員さんにお願いし、展示機種をケースに実際に入れさせてもらいました。専用のLCS-THHは、外形サイズが大きい割りにかなりキツく、出し入れしづらかったので諦めました。
LCS-THFは、ソフトソフトキャリングケースのわりに硬い素材(芯が入っている?)でキツめですが、LCS-THHよりも出し入れしやすかったです。ちなみに、T9では、出し入れラクラクでした。
残念ながらLCS-THDは試さなかったのですが、見た感じはLCS-THFと同じようなサイズだったと思いますので、店の店員に頼んで、試着させてもらったらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5030996
0点
「ケースに入れるとキズが付く」
一見すると矛盾しますが本当です。
特にT7/T9/T30を横方向に入れるケースに収納すると
レンズバリアーの表面に横方向に平行線のキズが入ります。
これは私が自分のT9を純正のLCS-THGに入れて体験しました。
まあ、これは私の場合の話ですから、御自分の自己責任でドゾ
書込番号:5031039
0点
お釈迦さんへ
たしかにおっしゃる通りですね。
数回しか出し入れしていないのに、すでに液晶保護シートに平行にキズが多数・・・。
書込番号:5031347
0点
あたしは最初からケースなんぞへは入れない派であります、、、
ついでに液晶保護シートも付けません。
おかげでT9には結構キズがありますが、、、で、どーしたの?
要は考え方だと思います。だって同じように液晶がついてる携帯なんかも
皆さんもハダカで持ってるでしょ、
デジカメですからちゃんと写ればいいわけで、
骨董的な価値もないし高価な装飾品でもないし
どうせ半年〜1年も経てば飽きて買い替えるんだし、、、。
「使い捨て」は言い過ぎだけど、文房具のような実用品ですから
ケースなんかに入れる必要は全くありませんです、はい。
書込番号:5031423
0点
考え方は人それぞれでしょうが、
(半年、1年で買いかえるからこそ?)傷(損傷)が少なければ買いかえ時に、いい値段で買い取って(下取りして)もらます。
これまで大体は2万円前後で下取りしてもらえています。
(お金持ちは下取りには関心がないでしょうけど。)
よって、ケースにも入れるし、液晶保護シートも貼っています。
(携帯は下取りに出さないので(廃棄なので)何もしません。)
書込番号:5032224
0点
そーカー、下取りかぁ〜、、、そりゃ〜ありかもね、
あたしはT9を買う前に持っていたデジカメは
(忘年会のビンゴでもらった、どこのメーカーだったかも分からん)
たしか実家の母にあげたよ。
ところでコンパクトでも下取りに出すと2万円ももらえるんですか?
だったら考えようかな・・・
しかしそのためには箱、付属品、説明書とか保存しておくんでしょ?
そういうのが面倒くさいのよね。
今回T30も買ったんだけど、箱とか余分なものは買った当日に捨てました。
説明書も一通り読んでから結局は捨てると思うけど、、、
下取りダメだね。アハハハ
書込番号:5032425
0点
ご参考まで、
例えば、私が今使っている、CANONのIXY DIGITAL 600 (4万円ちょっとで買いました)であれば、
1年経っていますが、今現在の買取上限(欠品なし、外観など状態のよい物)がSOFMAPでは21000円です。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00136622/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dIXY%2bDIGITAL%2b600%26PRDT_MK%3dcanon
量販店では買いかえ時は、下取り価格10%アップがあるので、状態がよければ23000円になります。(若干の傷であれば、10%ダウンくらいです。)
いい物を買っておけば、半年、1年後もある程度の値段がつきます。
書込番号:5032512
0点
みなさま
いろいろなご意見、ありがとうございました。
私がケースに入れたい理由は、単に傷がつかなければいいなということです。
私は所有する物によって、その扱いは違います。
例えば携帯は、その辺に放ったりします(笑)。
例えばデジカメは、今までの物では、そのようなことはしたことはありませんが、
鞄の中には、たまにはケースから出したまましまったりはしました。
PDAなども同様でした。ノートPCもほぼ同様です。
テレビのリモコンは、ひどい時は踏んづけたりもしました(笑)。
と、物(特にIT小物?)によっての扱いが違うので、私としましては、携帯と同じというわけではないようです。
ただ、何となく、「できる限り傷がつかなければいいな」と思っています。
うまく説明できませんが、多分ソニーが好きなので、純正を選びたかったし、
T30専用となっているケースでは、なんとなく高級すぎるというか、プロっぽいというか、素人っぽくないというか、カジュアルでない感じがして、
T9のケースが使えればと思ったのです。
私の中で、「デジカメ=ケースに入れる」だったので、ご質問させていただきました。
みなさまのお話が「ケースに入れる、入れない」のお話しになってきましたので、
私はこの辺で失礼させていただきます。
このたびは誠にありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5033075
0点
u5kさん
ケースは、良いの見つかりましたか?
実は、私が買った純正ケースは使わないことにし、代わりに凡用品のやわらかい素材のを買おうと思っています。
私の中ではケータイは道具で、デジカメは趣味のものです。気に入っているものだからT−30はケースに入れて大事に扱っています。
ケースを使う行為を否定する考えを他人に押し付ける方がいらっしゃるみたいですが、気になさらなくてもいいと思います。
書込番号:5033378
0点
過去の口コミにもケース「入れる、入れない」
の話がありましたよね。
荒っぽい使い方をするのも、大事に使うのも人それぞれですね。
その人の性格によりますから。
下取りに出す人はキチンと付属品が揃っていて、
美品なら高価になりますから。
純正ケースでも、100均ケースでも保護できれば
それなりに役立ちますよ。
皆さん、よりよいデジカメライフを!
書込番号:5036172
0点
以前の「入れる」か「入れない」かの話で
入れる派→入れない派になってしまいました;
携帯電話はケースに入れなくても大丈夫なので
T30も"多分"入れなくても大丈夫と
勝手にポジティブ思考に切り替え。
あとは、デザイナーの心意気を酌んで。
しかし家での保管は、
購入時に入れてあった黄色い袋の中です;
書込番号:5037251
0点
>あとは、デザイナーの心意気を酌んで。
これはイケテル。
>しかし家での保管は、
>購入時に入れてあった黄色い袋の中です;
これはNG!
あたしゃー手芸屋さんで売ってる革紐(チョーカーを付けるアレ)
をT30に付けてネックストラップにしておりやす、
以前T7のPVでイカシタおネーサンがT7に茶色い革紐付けてクネクネしてたのが
めっちゃカッコヨカッタんです。
で、家では ーーー だいたいはバッグの中が定位置ですが、
出したときはブラ下げますね、引き出しのノブ、コートハンガー、etc.
T30を買うと付いて来るリストストラップは最悪です!!!カッコワルーい、オヤジクセー。
あと純正アクセのネックストラップなんぞ付けた日ニャ・・・・・
どこのメーカーのでもそうだけど純正のアクセってイマイチのが多いと思いません?
書込番号:5037483
0点
純正ケースはその機種にもよりますが、
ぴったりフィットする物が多いので選ばれる方も多いはず。
他メーカーものカッコいいものも沢山ありますよね。
自分の好みで決めてみたらGOODです!
オヤジ、オバンくせ〜の問題外で(笑)。
書込番号:5038134
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
仮に512MBのスティックで、7Mサイズで撮影したとしてどれくらいの枚数が取れるのでしょうか?
単純に[512÷7=]の計算で成立つのでしょうか?
尚、動画については別と考えて居ます。
お恥ずかしい質問ですが? メモリースティックは今まで経験が無く、メーカーサイトで調べたのですが出てきません。
よろしくお願いします。
0点
7Mnoファインで約137枚、スタンダードで268枚です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/spec.html
書込番号:5029552
0点
失礼しました!!
スクロールを下に下ろしましたら、出ていました。
お騒がせしました。(反省してます。)
只、7Mサイズとなって居た物ですから7Mで割算したのですがメーカーの表で見ますと1枚あたりの計算は3.8MB(512÷137)弱のようですが?
此れで計算はいいのですかね?
又怒られそうな質問ですが???
書込番号:5029565
0点
>ぼくちゃん・さん
同感です。
SDカード、コンパクトフラッシュなら購入決定なのですが此処で悩んでいます。
書込番号:5029573
0点
ぼくら消費者から見たらそうでしょうが、長年、展開してきたものでしょうし、
同社のVaioでも、未だに、メモステ対応のみの機種もありますから、難しいでしょうね。
ところで、なんだか、最近、EZ-WEBがよく目に付きますが、何か目玉機能で売れているでしょうかね。
要チェックですね!
書込番号:5029848
0点
CFとメモリスティックの大容量をいっぱい持ってる私としてはもしSonyがSDに変えたら切れます。
CFをSDに変えちゃったキャノンのコンパクトももう買わないような気がする。
書込番号:5029910
0点
彩の国・北の空さん
「7Mサイズ」とは「700万画素」の略であり、画像の解像度を指します。
一方、「512MB」というのはデータの容量をあらわす言い方です。
とりあえず、この説明でおわかりになりますでしょうか?
書込番号:5030118
0点
>1枚あたりの計算は3.8MB(512÷137)弱のようですが?
この計算でOKです。
書込番号:5030440
0点
>ニョタさん ,じじかめさん
お恥ずかしい限りなのですが、「聞くは一時の恥、聞かぬは・・・」
一つ今日は徳を得ました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:5030505
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
ストロボの位置関係はT9と同じ。赤目もT9と同じでしょう。
書込番号:5028080
0点
曇りの日に屋外で撮影しましたが、やはり赤目は目立ちますね。
セットアップで赤目軽減にすれば多少マシになりますが。
ほかのデジカメみたいに、フラッシュボタンでの切り替えができればいいのですがね〜。
書込番号:5028866
0点
追記>肝心なところを書き忘れてしまいましたが、室内も同様でした。フラッシュの位置を改善してもらいたいものです。
書込番号:5028876
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







