このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年5月1日 00:20 | |
| 0 | 15 | 2006年4月30日 17:17 | |
| 0 | 4 | 2006年4月30日 17:12 | |
| 0 | 2 | 2006年4月30日 14:40 | |
| 0 | 9 | 2006年4月28日 22:19 | |
| 0 | 3 | 2006年4月28日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
今T30のケースの購入について迷っています。
液晶保護シートも同時に買う予定ですので、画面への傷はそんなに心配ないとは思うのですが、ケースの入りやすさや使った感想などが聞きたいと思います。
「LCS-THF」か、「LCS-THH」で迷っています。
いろんな説明をみたんですが、LCS-THH はベルトにつけて気軽に持ち運びができるようなことが書いてありました。
実際、これを持ち運んでカメラが落ちたりしないのでしょうか?
また、外見のかっこよさとか使い心地とか教えてください。
0点
僕は新宿ハルクのビックカメラで購入しましたが、専用ケースも欲しいんですけど!と店員さんに言って持ってきてもらいました。
見てビックリ!! 超〜ダサかったのです(汗;
もちろん買いませんでしたww
個人のセンスもありますので、僕の趣味に合わなかっただけかもですが…買われた方、ゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:5036635
0点
私も先日T30を購入しましたが、ケースで悩んでいます。
LCS-THH、LCJ-THA、LCS-THFと候補は3つありますが、デザイン的にLCS-THHはやめました。
LCJ-THA、LCS-THFのどちらかにしようと思うのですが…
LCJ-THAを使用している方はいませんか?感想を聞きたいのです。
パンフレットを見ると両横の覆いが無く、収納時もカメラがむき出し状態のようで、バッグなどに入れておくとカメラに傷が付いてしまいそうですがどうでしょうか?
また、カメラの底にケースを付けれるようですが、これはどうやってくっついているのでしょうか?マジックテープか両面テープなのですか?
折角4000円も出して買うのでしたら、よく知りたいです。
3軒ぐらいお店に見に行ったのですが、注文販売しかしないと言われ実物が見れない状態です。
もし使いづらいのでしたら、安いLCS-THFにしようと思っているのですが…
書込番号:5037908
0点
こんにちは。
LCJ-THAなのですが、装着はしていませんが売り場で現物を見ています。装着方法は、ケースの底に手で回すネジが付いており、それを三脚穴に回しこんで固定します・・・つまり、カタログ冊子に写真が載っているとおり、ずっとカメラから離れません。
邪魔になること確実のため、私は購入候補から即外しました。
書込番号:5038331
0点
LCJ-THAを使用している者です。
仰るように、両サイドは、ノーガードです。
鞄の中に色々なものと一緒に入れるのでしたら、他のケースにした方が良いとかもしれませんね。
また、底面部分とカメラの装着ですが、T30の三脚取り付けの部分にネジで取り付けるようになっています。
ケース内側は、スエードのようなソフトな感じで、カメラに傷を付ける心配はありません。
カメラにケースを装着すると、嵩張りますが、見た目は思った以上に良く、高級感があります。ケース装着時の厚みは、T30の1.5倍程です。
書込番号:5038336
0点
写真の方がイメージしやすいと思ったので載せておきますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=820762&un=128727
書込番号:5038427
0点
教えていただき有難うございます。
画像も見ることが出来てよく分かりました。
バッグに入れてあちこち持ち歩いていると傷が付いてしまいそうですね…
となるとLCS-THFを購入して、カメラを使用時にサッと取り出して撮影する方が良さそうですね…
こちらは使いやすそうですかねぇ。
ちょっと考えてみます。
書込番号:5039451
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
みなさん初めまして。
質問させてください。
T30を入れることができる、ソニー純正のケースについてなのですが、
以下のケースは入るでしょうか?
(つまり、入るか、入らないか、です)
DSC-T9 対応
ソフトキャリングケース
LCS-THD
(いろいろな色があるケースです)
T30を買われた方で、上記のケースで試してみた方、
どうぞお教えいただければと思います。
ちなみに、私はどちらも所有しておらず、
メーカHPでそれぞれの寸法を見る限り「なんとか入るかなぁ…」と思っているのです。
ただ、T30は外寸表記。上記ケースも外寸表記なので、内寸の記載がないため正確には把握しかねています。
何卒ご回答いただければと思います。
0点
メーカー直販の対応表ではOKになってますけど、
楽に出し入れできるかどうかは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/accessary_list/#top
書込番号:5030543
0点
Hippo-cratesさん
ご回答、ありがとうございます。
そのようなページがあったのですね。
なるほど、たしかに●がついてますね。
「対応はしている」
ということで、Hippo-cratesさんのおっしゃる通り、
「出し入れがどんなもんか…」
は、微妙に分からないですよね。
どなたか、実際に試した方はいらっしゃいますでしょうか?
出し入れが、「楽ちん」「大変」の感じ方は個人差があると思うので、
お応えくださるのも大変かと思いますが、それは主観で結構です。
お教えくだされば幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5030576
0点
私も、LCS-THDを考えたのですが、ソニーのカタログ冊子では対応していなかったので、あきらめてLCS-THFを購入しました。
LCS-THDではないのですが、参考までに。
店の売り場で店員さんにお願いし、展示機種をケースに実際に入れさせてもらいました。専用のLCS-THHは、外形サイズが大きい割りにかなりキツく、出し入れしづらかったので諦めました。
LCS-THFは、ソフトソフトキャリングケースのわりに硬い素材(芯が入っている?)でキツめですが、LCS-THHよりも出し入れしやすかったです。ちなみに、T9では、出し入れラクラクでした。
残念ながらLCS-THDは試さなかったのですが、見た感じはLCS-THFと同じようなサイズだったと思いますので、店の店員に頼んで、試着させてもらったらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5030996
0点
「ケースに入れるとキズが付く」
一見すると矛盾しますが本当です。
特にT7/T9/T30を横方向に入れるケースに収納すると
レンズバリアーの表面に横方向に平行線のキズが入ります。
これは私が自分のT9を純正のLCS-THGに入れて体験しました。
まあ、これは私の場合の話ですから、御自分の自己責任でドゾ
書込番号:5031039
0点
お釈迦さんへ
たしかにおっしゃる通りですね。
数回しか出し入れしていないのに、すでに液晶保護シートに平行にキズが多数・・・。
書込番号:5031347
0点
あたしは最初からケースなんぞへは入れない派であります、、、
ついでに液晶保護シートも付けません。
おかげでT9には結構キズがありますが、、、で、どーしたの?
要は考え方だと思います。だって同じように液晶がついてる携帯なんかも
皆さんもハダカで持ってるでしょ、
デジカメですからちゃんと写ればいいわけで、
骨董的な価値もないし高価な装飾品でもないし
どうせ半年〜1年も経てば飽きて買い替えるんだし、、、。
「使い捨て」は言い過ぎだけど、文房具のような実用品ですから
ケースなんかに入れる必要は全くありませんです、はい。
書込番号:5031423
0点
考え方は人それぞれでしょうが、
(半年、1年で買いかえるからこそ?)傷(損傷)が少なければ買いかえ時に、いい値段で買い取って(下取りして)もらます。
これまで大体は2万円前後で下取りしてもらえています。
(お金持ちは下取りには関心がないでしょうけど。)
よって、ケースにも入れるし、液晶保護シートも貼っています。
(携帯は下取りに出さないので(廃棄なので)何もしません。)
書込番号:5032224
0点
そーカー、下取りかぁ〜、、、そりゃ〜ありかもね、
あたしはT9を買う前に持っていたデジカメは
(忘年会のビンゴでもらった、どこのメーカーだったかも分からん)
たしか実家の母にあげたよ。
ところでコンパクトでも下取りに出すと2万円ももらえるんですか?
だったら考えようかな・・・
しかしそのためには箱、付属品、説明書とか保存しておくんでしょ?
そういうのが面倒くさいのよね。
今回T30も買ったんだけど、箱とか余分なものは買った当日に捨てました。
説明書も一通り読んでから結局は捨てると思うけど、、、
下取りダメだね。アハハハ
書込番号:5032425
0点
ご参考まで、
例えば、私が今使っている、CANONのIXY DIGITAL 600 (4万円ちょっとで買いました)であれば、
1年経っていますが、今現在の買取上限(欠品なし、外観など状態のよい物)がSOFMAPでは21000円です。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00136622/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dIXY%2bDIGITAL%2b600%26PRDT_MK%3dcanon
量販店では買いかえ時は、下取り価格10%アップがあるので、状態がよければ23000円になります。(若干の傷であれば、10%ダウンくらいです。)
いい物を買っておけば、半年、1年後もある程度の値段がつきます。
書込番号:5032512
0点
みなさま
いろいろなご意見、ありがとうございました。
私がケースに入れたい理由は、単に傷がつかなければいいなということです。
私は所有する物によって、その扱いは違います。
例えば携帯は、その辺に放ったりします(笑)。
例えばデジカメは、今までの物では、そのようなことはしたことはありませんが、
鞄の中には、たまにはケースから出したまましまったりはしました。
PDAなども同様でした。ノートPCもほぼ同様です。
テレビのリモコンは、ひどい時は踏んづけたりもしました(笑)。
と、物(特にIT小物?)によっての扱いが違うので、私としましては、携帯と同じというわけではないようです。
ただ、何となく、「できる限り傷がつかなければいいな」と思っています。
うまく説明できませんが、多分ソニーが好きなので、純正を選びたかったし、
T30専用となっているケースでは、なんとなく高級すぎるというか、プロっぽいというか、素人っぽくないというか、カジュアルでない感じがして、
T9のケースが使えればと思ったのです。
私の中で、「デジカメ=ケースに入れる」だったので、ご質問させていただきました。
みなさまのお話が「ケースに入れる、入れない」のお話しになってきましたので、
私はこの辺で失礼させていただきます。
このたびは誠にありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5033075
0点
u5kさん
ケースは、良いの見つかりましたか?
実は、私が買った純正ケースは使わないことにし、代わりに凡用品のやわらかい素材のを買おうと思っています。
私の中ではケータイは道具で、デジカメは趣味のものです。気に入っているものだからT−30はケースに入れて大事に扱っています。
ケースを使う行為を否定する考えを他人に押し付ける方がいらっしゃるみたいですが、気になさらなくてもいいと思います。
書込番号:5033378
0点
過去の口コミにもケース「入れる、入れない」
の話がありましたよね。
荒っぽい使い方をするのも、大事に使うのも人それぞれですね。
その人の性格によりますから。
下取りに出す人はキチンと付属品が揃っていて、
美品なら高価になりますから。
純正ケースでも、100均ケースでも保護できれば
それなりに役立ちますよ。
皆さん、よりよいデジカメライフを!
書込番号:5036172
0点
以前の「入れる」か「入れない」かの話で
入れる派→入れない派になってしまいました;
携帯電話はケースに入れなくても大丈夫なので
T30も"多分"入れなくても大丈夫と
勝手にポジティブ思考に切り替え。
あとは、デザイナーの心意気を酌んで。
しかし家での保管は、
購入時に入れてあった黄色い袋の中です;
書込番号:5037251
0点
>あとは、デザイナーの心意気を酌んで。
これはイケテル。
>しかし家での保管は、
>購入時に入れてあった黄色い袋の中です;
これはNG!
あたしゃー手芸屋さんで売ってる革紐(チョーカーを付けるアレ)
をT30に付けてネックストラップにしておりやす、
以前T7のPVでイカシタおネーサンがT7に茶色い革紐付けてクネクネしてたのが
めっちゃカッコヨカッタんです。
で、家では ーーー だいたいはバッグの中が定位置ですが、
出したときはブラ下げますね、引き出しのノブ、コートハンガー、etc.
T30を買うと付いて来るリストストラップは最悪です!!!カッコワルーい、オヤジクセー。
あと純正アクセのネックストラップなんぞ付けた日ニャ・・・・・
どこのメーカーのでもそうだけど純正のアクセってイマイチのが多いと思いません?
書込番号:5037483
0点
純正ケースはその機種にもよりますが、
ぴったりフィットする物が多いので選ばれる方も多いはず。
他メーカーものカッコいいものも沢山ありますよね。
自分の好みで決めてみたらGOODです!
オヤジ、オバンくせ〜の問題外で(笑)。
書込番号:5038134
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
サイバーショット DSC-T30で動画撮影をするには、メモリースティック Pro Duo ハイスピードを買わなくてはいけないのですか???それとも メモリースティック Pro Duoでもいけますか???
T30を買うので前もって聞いておきたいと思います。どなたか教えてください。
0点
VXファインで動画撮影するにはMS Pro Duoで大丈夫ですよ。
他の動画撮影についてはMS Duoでもいけちゃいます。
書込番号:5035454
0点
ハイスピードって、要はPCに取り込む時のスピードですよね?
よく携帯でも同質問がありますが…
違ったらすみませんm(_ _)m
僕はヤフオクでDuo2Gのハイスピードを3個買ったのですが、
どーやらヤバイらしいです。1個7000円でしたし(汗;
書込番号:5036337
0点
模倣品が多いみたいですね。
>このような模倣品の特徴は、「メモリースティックの本体に弊社のロゴが印字されており、外見上ほとんど見分けがつかない」ことや「稀に正しく使用出来ない」などです。実際に、正常使用できない例も報告されております。
このソニーの言い方なんか変だと感じているのは私だけなのかな。
実は模倣品といわれている物の出所はソニーだったりして?
どうも裏を勘繰ってしまい、疑問が尽きません。
書込番号:5036598
0点
なきにしもあらず。。。 ですね。
メモステは日本国内だけの製造ですか?美濃加茂っていう話もありますよね。
実は私、中国で暮らしております。歩いて5分くらいのところにもソニーの工場があります。そこの中国人一般従業員が仕掛品などを持ち出して売っているとすれば?
出所はソニーということになりますね。実はどの企業も製品の持ち出しは深刻な問題なんです。
たとえばアメリカの某有名ブランドの服なんか中国の工場で作っているものもあります。
で、その工場の外では横流し品が格安で売っております。これが中国というところです。
いわれてみれば出所がもう少しで正規品というのもあり得ますね。
書込番号:5038123
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30を本日ケーズデンキにて38,000円で買ってきました。
ソニー製のメモリースティックPRODuo1Gが7,000円。合計45,000円でした。値段はまあまあ満足しています。
さて、今マニュアル見ながらあーたらこーたら設定中なのですが、ちょっとわからないことがありますので、皆様何とかご教授願います。
ファイルナンバーを連番モードのままいろいろと試し撮りをしたのですが、本格使用に際しこれを再度0001から再スタートさせたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
リセットモードに変更した後フォーマットし直したり、再度連番モードに変更してフォーマットし直したり、メモリースティックを抜いてフォーマットしたり、いろいろとやってみたのですが、0002から再スタートすることはあっても0001からはどうしても再スタートしてくれません。
0001は家族全員の集合写真からスタートさせたいといったくだらない動機からのことなのですが、仕様で駄目なのでしょうか。もし駄目だとすれば、記念すべき1枚を取ったファイル名をパソコンでリネームして0001にした後、次の写真を撮れば0002からスタートするのでしょうか。
連番モードで0001から再スタートする方法があれば教えてください。
0点
お恥ずかしながら自己完結レスです。
2時間以上悩んでいてどうしようもなくてここに質問したのですが、ダメモトで「設定1」−「設定リセット」をやってみたら、見事元通りとなりました。各種設定がリセットされるだけだと早合点して試していなかったのです。工場出荷時に戻るんですね。
日時をはじめとして、きれいすっかりリセットされてしまったけど、とりあえず満足です。
いろいろとお騒がせしました。
実はP−10からの乗り替えユーザーだったので、使い勝手も似ていてT−30には満足しております。
書込番号:5036735
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
デジカメ初心者なのですが・・・
この度、初めてデジカメを買おうと考えてます。
ここで口コミなどを見ながら考えていたのは、
T30かW30にしようかな?と思ってます。
やはり手ブレ補正機能?は初心者には必要な気がするので(^_^;)
今年の7月から1年間オーストラリアに行くので、そのときに使いたいのですが、バッテリーの持ち、やメモリーの事など分からない事だらけで・・・(T_T)
場違いな質問ですみません。
オススメやアドバイスなどを
お願いしますm(__)m
0点
暗い場所やズームで手振れ補正は効果がありますし、バッテリーもT30の方が持つのでT30でいいと思います。メモリーはProデュオでSONYでもサンディスクでもどちらでもいいと思います。
W30は手振れ補正はなくISOを上げられる「ISO感度モード」が使いやすいのと、広角レンズなどが付けられて、撮影を楽しめる感じのカメラです…
書込番号:5031848
0点
>デジカメ初心者なのですが・・・
手ブレ補正付きのT30の方が良いでしょうね。バッテリーの持ちは満充電で420枚となっていますので、良いと思います。不安なら充電機を持って行けばいいのでは。
メモリーに関してですが、容量により撮れる枚数が違います。メモリースティックPRO512MBでは
最高画質7Mファインで撮ると137枚スタンダートでは268枚。
書込番号:5031913
0点
>今年の7月から1年間オーストラリアに行くので
当然充電器は持って行きますよね。
現地でCD等に保存できなければ、記録メディアはいくらあっても足りません。ノートパソコンなどを持って行くのかな?
書込番号:5031947
0点
電源コンセントの海外用のアダプターは必要ないのかな?
書込番号:5031989
0点
付属の充電器は
「入力電圧AC100-240V 50/60Hz対応。海外でもお使いいただけます。電源コンセントの形状は各国各地でさまざまですので、お出かけ前にご確認ください。」
(SONYホームページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/spec.html
)
となっていますので、念のためコンセントの電圧の確認と、コンセントの形状を調べて、日本と形状が異なるのであれば、変換プラグが必要になります。
メモリーは現地でCD、DVDなどにコピーする手段(パソコンなど)がなければ、撮った分だけ(残しておきたい画像分だけ)メモリースティックが必要になります。
(現地でも購入は可能かと思いますが。)
現地の写真屋さん等で、CD化してもらえるのであれば、それも手ですが。
画像データ保存の一例ですが、
メモリースティックを256MBにして、SONYの録再Hi-MDウォークマン+専用カードリーダー(MZ-RH1では使えないかも)を購入しておくと、音楽用の80分用MD1枚(300MB)にそのままコピーできます。
(ただ、コピーに時間がかかるのと、画像がウォークマンでは見られませんが(見られる機種もありましたが画面が小さいです)、普通のMDですので現地調達も容易で、安価かと思います。
普段は普通のMDウォークマンとして使えますし。)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20299&KM=MZ-DH10P
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=20299&KM=MZ-DH10P&PD2=18088&KM2=MCMD-R1
カメラ本体に関しては、SONY製は使ったことがありませんので、ノーコメントです。
あとあとのこと(買い替え等)を考えると、メモリースティックに縛られることになると思いますが。(SONY以外に買い替えにくくなる。)
書込番号:5032046
0点
皆さ〜ん
ありがとうございます〜m(__)m
皆さんの意見を聞いて、やっぱりT30に決めます!!
実は予算オーバーだったのですが・・・頑張ります(^・^)
オーストラリアにはPCを持って行くかも、まだ決めてないのですが、
ネットカフェが多いそうなので、CD化はできそうです。
(もちろん自分でできるかは不明(^_^;)ですが。)
どうにかできると想定した場合、
メモリーはProデュオで512MB位ですかね?
でも、多いに越した事はないって感じですか?
電圧と形状を確認してから、プラグを買って、
予備のバッテリーと充電器を持って行く。
これがベストですね!?
ありがとうございます。
節約して頑張ります(#^.^#)
書込番号:5033092
0点
予備のバッテリーは、まず行くまで使ってみてから
必要かどうかを判断するのがいいでしょうね^^
まず基本の本体とメモリーカードだけを購入して
オーストラリアに行く時に変換プラグを購入する。
充電出来る宿泊施設があるのならバッテリーがいるか
どうかがそれまでに判断出来るでしょう^^
書込番号:5033440
0点
あとネットカフェが多いのならどこかの長期保存可能な
無料or有料サーバみたいな所にアップロードするという
方法もあります^^
自分みたいなMacユーザーは有料ですが自分専用の物が持て
ますので、それを利用する事になりますが^^
書込番号:5033477
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
ヤマダの価格情報多いですね。
自分もヤマダで394Kでした。
検索して出てこなかったので質問とさせていただきますが、
写真に日付を入れることが出来なくなったみたいですが、
実は機能としてあるのでしょうか。
購入前はT3を使用していて、日付の切り替えが出来ました。
まぁ、出来なくてもデータがあるので、プリントの段階で
すればいいのですが、ちょっと気になったもので・・・
ご存じの方、ご教授願います。
0点
ごめんなさい!!
394Kじゃ、394000円ですね。なんて高い買い物・・・(^.^);
39.4Kですね・・・。失礼しました(__)
書込番号:5027170
0点
プリント時の印刷は、カメラ本体でも設定できませんし、付属のソフトでも日付プリント設定できません。
書込番号:5030252
0点
やっぱり出来ないんですね。
付属以外のソフトでやるか、
写真屋さんにプリント出すときに
日付をONにするしかなさそうですね。
機能として無くなったってことは
あまり需要が無いってことなんですかね・・・
個人的にはちょっと残念です。
コメントありがとうございました。
書込番号:5033066
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







