このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2006年10月21日 10:53 | |
| 0 | 5 | 2006年10月2日 17:25 | |
| 0 | 2 | 2006年9月29日 21:20 | |
| 0 | 7 | 2006年9月29日 13:56 | |
| 0 | 6 | 2006年9月29日 13:46 | |
| 0 | 5 | 2006年9月24日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30の購入を考えていますが、どうしても気になるのが赤目の問題です。みなさんの書き込みを見ると、結構ひどいようなのですが…。子供の撮影が中心(屋内外問わず)となりますし、はたして大丈夫なのかそれだけが引っかかります。このあと学校行事(学習発表会)や結婚式も控えているのです。他のお奨め機種の情報などもありましたら、それも含めてアドバイスをよろしくお願いします。
0点
学習発表会って どんなんでしょう?
距離があるようなものなのか?
それなら焦点距離足りないと思いますし、
結婚式なら、この板では定番のF30(少し大きくなりますが)
書込番号:5532626
0点
過大なハッタリ投稿を鵜呑みにしないで大丈夫ですよ。
私もフラッシュで撮影を多くしてますが、悪意を持ち悪評投稿を繰り返している人間が酷い!言うような事は一切ありません。
非常に心配でしたら、電機屋に行き、フラッシュたいて試し撮りをすれば百聞は一見にしかずで分かります。
書込番号:5532650
0点
ソフトで赤目補正が1発で出来る物も有ります、そんなに心配しなくてもいいのでは?
書込番号:5532671
0点
赤目現象は暗い場所でのストロボ撮影で発生しますので、試写をされるのであれば暗い場所でやらないと意味がないですから念のため。
書込番号:5533919
0点
私は、反SONY派ではなく、逆に親SONY派です。
その証拠に、これまでED-βデッキを初め、いろいろなSONY製品を
愛用して来ました。
デジカメでは、このT-30の前はP100。
どれもが、満足した性能でした。
その流れで、このT-30を買ったのですが、SONY製品で初めて
買って失敗したと思いました。
大袈裟ではなく、赤目とオーブがひどいです。出来れば、写真を
お見せしたいところですが、個人情報保護の意味で、目伏せしな
ければならず、そうしたら赤目は分からないですね・・・。(^^ゞ
そう言った意味では、私はこのT-30はお薦めしません。
今、室内撮りでは、パナソニックのFX-8を旧機種ですが愛用
しています。
どうしても、SONY製と言うことであれば、レンズとフラッシュが
離れた、DSC-N2とかを考えた方が良いかもしれないですね(私は
持っていないので、強くは推せないですけど)。
けど、このT-30、フラッシュを使わないで、屋外で使うので
あれば、お薦めします。
書込番号:5543815
1点
同感です。
私もN1を使っていて,手ぶれ補正機能と持ち運びやすさ,デザインに惹かれてT30を購入してよく使ってきました。
昼間の撮影では文句なしの画像なのですが,ちょっと暗くなってくると色ノイズが目立ちますし,ストロボを使うとオーブが派手に出てきます。ここぞ!というときには(特に夜間)使えないかもというのが印象です。N1ではほとんどこの問題は感じたことがありませんでしたし,T30でオーブ体験をするまではほんとにそこまでひどいのかとは思いませんでした。
ただ,同じT30でも「オーブは出ていない」という人もいて,ひょっとして個体差もあるのか,という気にもなりますが,たとえ個体差があるとしても,買う側はオーブがでない個体を選ぶことはできないのでリスクを伴いますね。
ここまでオーブが話題になっていることはたぶんSONYもわかっていると思いますので,次の機種まで待てばひょっとしたら解決策が盛り込まれているかもしれないし(どうみてもT50はつなぎ機種にしか見えませんし),光学ズームの倍率ももうちょっとあがるんじゃないかとか,いろいろと考えてN2の購入も見送っています。
やっぱり手ぶれ補正機能は一度ついている機種を使うとついていない機種に「戻る」,後退するような感覚になってしまってちょっと…。
出し惜しみせずにどかっといっぺんにとがった商品を出すのがSONYらしさだと思うのですが,最近はキヤノンにおされっぱなしですね。私もSONYシンパなので残念です。
書込番号:5556533
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
こんにちは。
この機種、オーブが出やすいと聞いていたのですが、先日、
体育館でフラッシュをたいて撮影をしたところ、2/3以上の
写真にオーブが写るという悲惨な結果になっていました・・・。
もちろん、レンズは綺麗にしております。
レンズとストロボの距離が近い故、オーブ・赤目が出やすい
との事なのですが、撮影テクニックで何とかオーブを軽減する
方法はないのでしょうか?
因みに、スポーツシーンを撮っているので、赤目防止を行う余裕は
ない状態です。
屋外で撮影する場合はとても良い機種だと思っていますので、
出来ればこの点、改善出来れば、と思っております。
どなたか、知見をお持ちの方はよろしくお願い致します。
0点
フラッシュを焚かないに限るのではないでしょうか?
体育館の埃を無くす・・・ってのは無理ですしね(^^;;
書込番号:5491677
0点
>> 体育館の埃を無くす・・
>> クリーンルームで競技を行う(^_^;)
やっぱり、それしかないですね!(爆)
静止している物を撮るのであれば、フラッシュ無しも考えるの
ですが、動きがあるとどうしても被写体ブレがあるので・・・。
あまり、高感度は使いたくないし。
他に、panaのFX-8もあるので、室内向けにはこれを使おうかと
思います。
T-30を買ったのは、P-100で使っていた高スタミナのバッテリーを
流用出来るから、との考えでしたが、正直失敗だったかも・・・。
書込番号:5492085
0点
ちょっと疑問がるのですが、T-30のフラッシュが届くくらいの近い場所で撮られているんですか?
たとえばある程度距離があったとします、そのような場合でも感度が上がればフラッシュの光は届きますが、感度が上がった分地明かりと混ざって結局被写体ぶれは防げないはずです、
そうだとすればフラッシュなしで撮っても一緒のような気がしますが・・・
書込番号:5492103
0点
実際に試していないので無責任な回答になるかもしれませんが、
なるべく質問の本意に近づく(であろう)1つの回答をさせて
いただきます。
かつて、Tシリーズのどこかの書込みで、ねねここさんが
同じようなことを言ってたと記憶していますが、
「フラッシュのレンズ寄り(又は逆側)約1/4をシール等で
覆ってしまえば、レンズに対する距離・配光が変わるため、
オーブ・赤目が減らせる可能性がある」 と考えます。
不足した光量分は、マニュアルモードの「+フラッシュ」選択で
ある程度補う方法があります。
背反は、シールが熱を持つ場合、フラッシュ部の変色・変形が
考えられますので、粘着側に光反射率の高い色(白等)のものを
使う、定期的に確認する、が必要ではと思います。
また配光が変わることで、画像の一部に暗めの部分が出来る
かもしれません。
上記が効果有りなら、配光修正・熱持たず・フタ開閉OKの
「薄型プリズムレンズシール」みたいなのを、どこかが開発して
ほしいものですね。
それ以前に、SONYは、Tシリーズのこの大問題をいつまで
ほったらかすつもりなのでしょうか。
レンズとフラッシュの位置関係を見る限り、
これまでのTシリーズに、改善の意思が感じられません。
この問題を知らずに買った私は、修正ソフトの勉強・作業に
どれだけの時間を使ってきたことか。
特に「オーブ」は、「赤目修正」みたいに、簡単・きれいには
修正できません。
今のTシリーズは人に勧められません。
SONYさん、「今後」に本当に期待しているからこそ、
上記の様な本音を書き込んでいます。 御理解下さい。
書込番号:5499648
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
サンディスクの4GB製品を購入したのですが、長時間(10分以上とか)の動画記録すると、必ずメディアがおかしくなり、カメラ上でフォーメットエラーが表示されます。PCに挿してもファイル再生でエラーがでます。
リフォーマットをかけても同じ症状です。PCで初期化して、大容量ファイルをコピーする分には問題ありませんでした。
ソニーのサポートに電話したら、ソニー純正でしたら保証します。ソニーのメモステに関してはそのような症状は聞いた事ありません・・との返事。サンディスクサポートはメールで連絡したものの、音沙汰無しです。
どなたか、同じような経験の方はおりませんでしょうか?
0点
そのようでした。
PCでも、クイックでないフォーマットをしたらエラーが出ました。
今日、2GBのものを買ってきたら、正常に記録できました。
並行輸入品なので交換できるか不明ですが、店に掛け合ってみます。
(サンディスクの日本法人に聞いたら、本来は輸入品でも交換可能なのだが、4GBは国内のサンディスクに在庫がないので、店経由にして欲しいと言われました。)
書込番号:5490190
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
青い空と白い雲、そして人物をキレイに映したいと思っています。
ビビットでとると空は青くなるのですが人物がなんとなく暗くなってしまうような気がします。
オートだと、空の色がキレイにでません。(なんとなくぼんやりした感じ)
風景モードもイマイチでした。
なにかいい方法ありますでしょうか?
0点
明るさに大きな差のある撮影対象ですので難しいですね。
どちらを優先するかで、ある程度割り切りがひつようかも知れません。
人物を明るくするには、露出補正で0.3〜0.7程「+」へ振ってやればいいのですが、その場合相対的に明るい白い雲はマッ白に飛んでしまうでしょう。
人物が2.7m以内の距離なら、フラッシュを強制発光させて見ればいかがでしょうか?。
日中シンクロと言って、近距離の人物にはフラッシュ光を照射して明るくしますが、フラッシュ光の届かない空はそのままの明るさで撮る事ができると思います。
書込番号:5469763
0点
花とオジさん
コメントありがとうございます。
なかなかデジカメだと難しいみたいですね・・・
フラッシュは試し済みだったのですが人物が遠かったみたいで成果はありませんでした。
またなにかあったらアドバイスお願いします。
書込番号:5471329
0点
私はT10ですが、おそらくそれほど違いはないという
前提です。
空の場合ですが、
プログラムモード、ホワイトバランスは太陽光、iso80
露出はマイナス0.1でお試し下さい。
空の青さを強調したい場合はホワイトバランス=電球。
書込番号:5471447
0点
アハッハッハ〜。
T30でやる人いないと思いますよ。
書込番号:5478843
0点
http://www.Kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
結果は保証できませんが、このフィルターをレンズの前にうまく当てれば少しはいいかもしれません…
書込番号:5489152
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
昨年8月にPENTAX購入→売却
今年の2月にFine pixz 2購入→買い換え 悩み中…
買い換えに関して疑問
1:T30とT50の違い
2:ホントに三脚なしで夜景モードでの手ブレが少ないのか
回答お願いします☆
0点
タッチパネル&前よりぶれないけどぶれる撮影すればぶれる。
後は本体の表面の質感。
つやあり黒はT30だけ
書込番号:5473550
0点
どんなデジカメでも三脚無しで、夜景をきれいに撮るなんて困難だと思うのですが...
書込番号:5473680
0点
>ホントに三脚なしで夜景モードでの手ブレが少ないのか
ネオンサイン等なら、ある程度可能かと思いますが、一般の夜景は
無理だと思います。
書込番号:5473788
0点
⇔NなAおOさん・破裂の人形さん・じじかめさん
T30とT50の相違って言うのは、
タッチパネルかどうかってあたりですかね?
ディズニーの夜景がメインになります。
*パレードではなく…
書込番号:5474050
0点
こんばんは〜
この2機種に限らず、やはり三脚使った方が失敗も無くきれいに撮れるのでは?
それか、安定したところに置いて2秒タイマー使うとか・・・
書込番号:5475666
0点
遅レスですが、どのカメラでも「夜景モード」は三脚を使って遅いシャッタースピードで綺麗に撮るモードですので、夜の風景はISOをなるべく上げて+手振れ補正だと思います。
>T30とT50の相違って言うのは、タッチパネルかどうかってあたりですかね?
ほぼそんな感じだと思います。
>ディズニーの夜景がメインになります。*パレードではなく…
ISO400やISO800に固定してライトアップされた建物を近くからなら、撮れると思います。遠目の夜景は三脚などで…
書込番号:5489136
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
こんにちわ。
現在、T1を使用中で、さすがに、手ブレが多く、そろそろT10か
T30か、悩んでおります。そこで、質問なんですが、T1及びT10は、撮影状態から、写した画像を見ようと思ったら、すぐに見れるのですが、T30は、若干切り替える時間が掛かる気がします。
皆様、使ってみて如何ですか?
0点
W30についてじゃないの?
ちなみにW30は再生ボタン押せばすぐ撮った写真表示しますよ。
書込番号:5439170
0点
T30です。電気店を2件廻りまして、試しました。写した画像を見ようとすると、若干タイムラグがあります。
書込番号:5439238
0点
先週T10を購入した者です。
ちなみにノブ0721さんと同じ以前はT1を所有したこともあります。
とりあえず撮影状態から、写した画像を見る時間についてですが自分的
にはストレスはありませんモードスイッチを再生にすればすぐに画像が
表れ(最初はぼやけた感じですが)感覚的スイッチを切り替えて1,2で
鮮明な画像になりますので他の機種はわかりませんが少なくともT10は
早いです。更に使われているボディ素材もT10はT1と同じステンレスを
使用してますので私もT30と見比べましたが(まあ人によってはデザイ
ン、材質でデジカメ選ぶのは怪しからんと思われますが)ちょっとT30
ボディがアルミなのでチッキーな感じだったのでT1と同じ材質のT10を
選びました。
書込番号:5439767
0点
最後に撮った1枚だけでしたら、レビューですぐに表示されますよ。
コントロールボタン(というのでしょうか、一番大きなドーナツ型のやつ)を左押しです。
1秒も掛からないと思いますよ。
書込番号:5472772
0点
と思ったけど、再生モードに切り替えるのと、時間的には変わらないですね(汗
ただ、シャッター半押しですぐに撮影モードに戻るので、便利かも(というほどでもないかな???)
書込番号:5472774
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







