このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月12日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2006年7月12日 09:24 | |
| 0 | 6 | 2006年7月7日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2006年6月18日 10:25 | |
| 0 | 1 | 2006年5月16日 14:21 | |
| 0 | 7 | 2006年5月11日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
先日、ヤマダ電機で35,800円で買いました。昨年買ったT7からの乗
り換えです。動く被写体、暗い場所でのノイズの少ない撮影等に期待しての買い替えです。
今のところ、画質については概ね満足で、T7では望み得ない撮影が出来ています。撮った写真を見る限り、1年の技術の進歩を感じさせます。
ただ・・・
分かっていたことですが、デカイ!ですね、このカメラ。
T7の、胸ポケットに何時も忍ばせておいて、ちょっとした思い付きでスナップを撮る、という手軽さは完全に失われてしまいました。
出来れば、このT7の素晴らしい携帯性を、T30の機能で実現して欲し
いですね。
(T7、当初は撮影時にホールドし難かったですけど、慣れれば問題ありませんでした・・・)
当面、T7(胸ポッケ)とT30(カバン)の二刀流で出かける事になり
そうです。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
先日、福岡市のコジマ電器で購入しました。
本体 ¥41,000+メモリースティック 1GB(同時購入で50% OFF)¥3,500 Total ¥44,500でした。
使ってみて一番よかったのは、スライドショー最高です^◇^
音楽もかっこよくて、エフェクトも最高です(^^♪
残念なのは充電です(T_T) バッテリーを本体から抜いて、専用充電器へ差し込む。めんどくさいです。
これでクレードルさえあれば、完璧なのに・・・残念です。
又、ISOをマニュアルでMAXの1000上げるて撮影すると、ぶれるし、ノイズも乗ってしまいます。
暗いところでの撮影が多い人は、富士フィルムF30をお勧めかもです。
否定的な文章ですが、実際は購入し非常に満足しております。
初心者ですし、機能的にはオートばかり使用してますし、なんと言っても、3インチモニターは美しいです。
あとクレードルさえあれば・・・・・・・ という感じです。
0点
そんな事は買う前から分かっていることではないでしょうか(笑)?
クレードルでしたらカシオがお奨めですよ♪
相変わらず工作員(常習犯)が、あちらこちらの機種で親スレを作っては、同じ回答を繰り返してますが、真剣に考えている真面目な皆様や、本当の初心者は口コミは全て信用せず、必ず参考程度にして下さいね〜真面目な皆様の為にf^_^;!
☆口コミ数と人気・需要・販売額は全く正比例してません、キッパリ!☆
書込番号:5243944
0点
`相変わらず工作員(常習犯)が、あちらこちらの機種で親スレを作っては` と書いてますが、そんなつもりはありません!!
単純に感想を書いただけです!!
ショックです。
書込番号:5245277
0点
優衣パパさん落胆しないでください。
私もこういうサイトは素人で、時々は書き込んでますがおおむね
Read Only状態です。毎日、チェックしている人達からすれば
こういう書き込みは歯がゆいかもしれませんが、専門家でない
人達にとっては、いくら利用規約やルール集見てもそれが
不適切かどうかなんて判断し切れません。その確認に多くの
時間をかけなければならないなら、その他一般の書き込みは
なくなって、一部の人達のチャットになってしまいますよね。
守るべきところは守らなきゃですが、積極的に書き込んで
いきましょう。
と、送信する前にすでにいっぱい書かれているので心配無用ですね。
さて、クレイドルがなくて嘆いていらっしゃいますが、私の場合
考え方を変えて、これはこれで活用してます。
クレードルあると、ただでさえごちゃごちゃのパソコン周辺ケーブル
がさらに増え、どうしてもほこりが溜まりがちになり、
あればあるだけ短所も見えてきます。
今は、MSduoのアダプターを介してパソコンに差し込むことで
結構スマートに画像を処理してます。
あまり、参考になりませんが。
書込番号:5246082
0点
natsu819さん ありがとうございます。
これからも思った事を書き込んでいきます^^
参考になりました。
僕もVAIOに直接メディアを差し込んで編集をしてますので、不便さは余りないのですが、ただ充電がめんどくさくて書き込みました。
natsu819さん 本当にありがとう^◇^
書込番号:5247325
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
出来れば意味のあるスレッドを作って下さい…
訳わからんのが多い気が…
書込番号:5227299
0点
こちらをご覧になってのご発言でしょうか?
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8F%EE%95%F1%91I%82%D1&BBSTabNo=6
書込番号:5227332
0点
>S6はTシリーズの真似だね。
Tシリーズは、ディマージュXシリーズの真似かも?
書込番号:5227849
0点
どっちが先かは良いですが、コニカミノルタのコンデジはソニーに移管したのでは?
もともと繋がりがあったとか・・・
別に真似でも真似じゃなくても、特許料払っていれば良いです。
書込番号:5231881
0点
いろいろなレス有り難うございます。
マック派は、意味している事がわからない程ぼけているのですかね?
そもそもソニー派と対決しているのは,ノートパソコンとMP3だけ位ですからね。
DIGIC信者になりそう^^;さんは何の為に
>こちらをご覧になってのご発言でしょうか?
>http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8F%EE%95%F1%91I%82%D1&BBSTabNo=6
この様な事をしたのですかね?
やはりニコン派ですか。今までキヤノン派の顔をしていましたが。
レンズ構成ははソニーのT30は9群11枚で,ニコンのS6の10群12枚より明るく,望遠側でF4.3(114mm)とS6の5.4(105mm)より優れている。
ISOはT30は80〜1000で,ニコンのS6は50〜400で800がない。
ワイヤレス転送があってT30より値段が高くなっている。この機能のない2.5インチカラー液晶のS5が安くなっている。性能がよければT30の対抗馬としてS5に3インチカラー液晶を付けて出せば良かったのにと思う次第。
書込番号:5234953
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
3年ほどT1を使用して今回液晶画面のサイズと高感度と手ぶれ防止に惹かれて購入しました。
自分の場合、水槽の熱帯魚の写真を撮影しますが、T1だと感度が低いため、いままではどうしても(フラッシュつけないこともあり)魚影がブレて仕方がありませんでした。今回、T30で早速撮影してみたところ、T1ではISO100くらいで撮れていたのがISO320〜1000位で撮れるみたいで、今まで苦労したのがウソのようにピタピタと撮影できるようになったと思います。特にじっとしていないグッピーの撮影には難儀してましたが、今回のでは綺麗に撮れます。最近のものはどれも高感度になっているのかもしれませんが、おなじシリーズで比較すると非常に満足です。外での撮影はまだしてませんが、今まで撮れなかった画が撮れるようになっただけでもすごく満足です。T1も手に入れたときには液晶画面の大きさとレスポンスのよさに感動したものだったのですが、3年で結構変わるものですね。
0点
>3年で結構変わるものですね。
3年も違えば大きく性能UPしますね(^^)
性能向上のための買い替えなら3年くらいが一番良いのではないでしょうか?
書込番号:5178190
0点
T1,懐かしいですね。
人気商品でその当時は、私も欲しかった機種でした。
デジカメの進化は、凄いです。
書込番号:5179216
0点
私の場合、第1条件: 薄型コンパクト(コンデジの特権) と
第2条件: 手ぶれ補正(妻の失敗写真の傾向と対策)
から、T9(当時はT30未発売)を購入しました。
進化が物欲の基準を超えた時、買い替えをしている感じですね。
なお、T9にて薄暗い水族館内で子供を撮影した時、被写体が
動き回るため、MAX ISO(640 ノンフラッシュ)では被写体ブレが
起きました。(ISO1000だったらいける?!)
やむを得ず、+フラッシュ(水槽非正面から)でむりやり解決。
まだまだ、進化の「余地」はあると感じました。
F30がこの進化の方向性を示していそうですが、
自分はこの本当の進化の過渡期と感じ、次世代(3年後くらい?)の進化に期待しています。
書込番号:5179266
0点
皆様お返事ありがとうございます。T1を当時49,800円+ポイント10数パーセントで購入したのですが、amazonで37000円程度で購入できて満足です。(他に安い店があるようですが、amazonでも少しポイントが付くことと、普段から取引があり安心感があるためでしょうか)
水族館での写真も楽しみにしており、ISO1000がどのように効果を発揮してくれるか非常に楽しみです。
スライドショーのBGM効果はあまり評判が芳しくないようですが、結婚式の二次会で活用できそうかなと感じました。披露宴の写真をすぐにBGM付きでTVに出力できるので、通常こういったものはPCでパワーポイントなんかで作っているので、すごく手軽にできそうですね。
書込番号:5179675
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
「デジカメWatch」にT30のレビュー記事が
紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
T9からT30への買い替えの魅力としては、
・3型液晶
・バッテリー切れに対する安心感
・マクロボタン2回押しで拡大鏡モードに入れる
・動画撮影時のズームが可能
があげられるそうです。
0点
T30を3週間ほど使いましたが、「オート設定」は中々良いと
思います。
ホワイトバランスも決まる事が多く、フラッシュ使用時も
前使っていたパナより、好印象な絵になる事が多い。
WBについては、下のHPにも指摘されていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index18.shtml
かなり安くなったし、オート設定で何も考えずにパシャパシャ
撮るにはT30も悪くないかもね。
操作性はやっぱりxだけど。
デザイン重視モデルなんだから、色があと2色くらい選べると
いいのにね。
書込番号:5083649
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
被写体が激しく動いている時の写真を撮りました。
ISO200で手振れ入です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13916.jpg
個人的には以前使っていたP200の方が細かな所までハッキリと写っていたような?
0点
手ブレ補正機能は、動いているものを止めるのには、全く効果がありません。
ISO200でもシャッター速度が1/25秒になっていますので、結構暗い所だったのでは?。
1/25秒では激しく動くものは、当然被写体ブレになります。
書込番号:5067903
0点
被写体の壁(下の方)が動いていないも、被写体の魚(?)と同じ、はっきりではありませんよ。
書込番号:5067947
0点
場所は「家楽福」です。
別のをUPします。
T30
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13950.jpg
P200
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13942.jpg
書込番号:5068124
0点
被写体ブレでしょう。
魚や腕のブレのほうが全然大きい。
しかし、この方は夕食のおかずのお魚を自ら捕獲?
買い物カバンとメガネ、そしてお魚用持ち帰り用(?)ビニールを
片手に、ルアーフィッシングに使われるようなランディングネットを
振る姿はとても cool & dynamic で良い。
書込番号:5068133
0点
P200の方がキレイです。
CCDサイズ、レンズ設計の余裕度などが影響しているのでは?。
T30の方は、ISO125でシャープネスもハードになっています。
細部のつぶれやザラツキに繋がっているのでは?。
書込番号:5068187
0点
シャッタースピードが遅いんですね。
ISO感度が200までしか上がっていませんでした。
すべてAUTOです。
夜景も高感度MODE(ISO1000)で写しましたが、ノイズがすごくて使えませんな。素直に夜景モードで写して、後から画像処理する方が自分的にはきれいです。
話変わりますが、おもしろいので写真UPしておきます。
すべて上海で写しております。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13955.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13957.jpg
書込番号:5068211
0点
ググってみましたら、こんなページ見つかりました。
しかし、T30はありませんでした。
是非、参考まで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:5068932
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






