このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月12日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2006年7月12日 09:24 | |
| 0 | 6 | 2006年7月7日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2006年6月18日 10:25 | |
| 0 | 1 | 2006年5月16日 14:21 | |
| 0 | 16 | 2006年5月15日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
先日、ヤマダ電機で35,800円で買いました。昨年買ったT7からの乗
り換えです。動く被写体、暗い場所でのノイズの少ない撮影等に期待しての買い替えです。
今のところ、画質については概ね満足で、T7では望み得ない撮影が出来ています。撮った写真を見る限り、1年の技術の進歩を感じさせます。
ただ・・・
分かっていたことですが、デカイ!ですね、このカメラ。
T7の、胸ポケットに何時も忍ばせておいて、ちょっとした思い付きでスナップを撮る、という手軽さは完全に失われてしまいました。
出来れば、このT7の素晴らしい携帯性を、T30の機能で実現して欲し
いですね。
(T7、当初は撮影時にホールドし難かったですけど、慣れれば問題ありませんでした・・・)
当面、T7(胸ポッケ)とT30(カバン)の二刀流で出かける事になり
そうです。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
先日、福岡市のコジマ電器で購入しました。
本体 ¥41,000+メモリースティック 1GB(同時購入で50% OFF)¥3,500 Total ¥44,500でした。
使ってみて一番よかったのは、スライドショー最高です^◇^
音楽もかっこよくて、エフェクトも最高です(^^♪
残念なのは充電です(T_T) バッテリーを本体から抜いて、専用充電器へ差し込む。めんどくさいです。
これでクレードルさえあれば、完璧なのに・・・残念です。
又、ISOをマニュアルでMAXの1000上げるて撮影すると、ぶれるし、ノイズも乗ってしまいます。
暗いところでの撮影が多い人は、富士フィルムF30をお勧めかもです。
否定的な文章ですが、実際は購入し非常に満足しております。
初心者ですし、機能的にはオートばかり使用してますし、なんと言っても、3インチモニターは美しいです。
あとクレードルさえあれば・・・・・・・ という感じです。
0点
そんな事は買う前から分かっていることではないでしょうか(笑)?
クレードルでしたらカシオがお奨めですよ♪
相変わらず工作員(常習犯)が、あちらこちらの機種で親スレを作っては、同じ回答を繰り返してますが、真剣に考えている真面目な皆様や、本当の初心者は口コミは全て信用せず、必ず参考程度にして下さいね〜真面目な皆様の為にf^_^;!
☆口コミ数と人気・需要・販売額は全く正比例してません、キッパリ!☆
書込番号:5243944
0点
`相変わらず工作員(常習犯)が、あちらこちらの機種で親スレを作っては` と書いてますが、そんなつもりはありません!!
単純に感想を書いただけです!!
ショックです。
書込番号:5245277
0点
優衣パパさん落胆しないでください。
私もこういうサイトは素人で、時々は書き込んでますがおおむね
Read Only状態です。毎日、チェックしている人達からすれば
こういう書き込みは歯がゆいかもしれませんが、専門家でない
人達にとっては、いくら利用規約やルール集見てもそれが
不適切かどうかなんて判断し切れません。その確認に多くの
時間をかけなければならないなら、その他一般の書き込みは
なくなって、一部の人達のチャットになってしまいますよね。
守るべきところは守らなきゃですが、積極的に書き込んで
いきましょう。
と、送信する前にすでにいっぱい書かれているので心配無用ですね。
さて、クレイドルがなくて嘆いていらっしゃいますが、私の場合
考え方を変えて、これはこれで活用してます。
クレードルあると、ただでさえごちゃごちゃのパソコン周辺ケーブル
がさらに増え、どうしてもほこりが溜まりがちになり、
あればあるだけ短所も見えてきます。
今は、MSduoのアダプターを介してパソコンに差し込むことで
結構スマートに画像を処理してます。
あまり、参考になりませんが。
書込番号:5246082
0点
natsu819さん ありがとうございます。
これからも思った事を書き込んでいきます^^
参考になりました。
僕もVAIOに直接メディアを差し込んで編集をしてますので、不便さは余りないのですが、ただ充電がめんどくさくて書き込みました。
natsu819さん 本当にありがとう^◇^
書込番号:5247325
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
出来れば意味のあるスレッドを作って下さい…
訳わからんのが多い気が…
書込番号:5227299
0点
こちらをご覧になってのご発言でしょうか?
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8F%EE%95%F1%91I%82%D1&BBSTabNo=6
書込番号:5227332
0点
>S6はTシリーズの真似だね。
Tシリーズは、ディマージュXシリーズの真似かも?
書込番号:5227849
0点
どっちが先かは良いですが、コニカミノルタのコンデジはソニーに移管したのでは?
もともと繋がりがあったとか・・・
別に真似でも真似じゃなくても、特許料払っていれば良いです。
書込番号:5231881
0点
いろいろなレス有り難うございます。
マック派は、意味している事がわからない程ぼけているのですかね?
そもそもソニー派と対決しているのは,ノートパソコンとMP3だけ位ですからね。
DIGIC信者になりそう^^;さんは何の為に
>こちらをご覧になってのご発言でしょうか?
>http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8F%EE%95%F1%91I%82%D1&BBSTabNo=6
この様な事をしたのですかね?
やはりニコン派ですか。今までキヤノン派の顔をしていましたが。
レンズ構成ははソニーのT30は9群11枚で,ニコンのS6の10群12枚より明るく,望遠側でF4.3(114mm)とS6の5.4(105mm)より優れている。
ISOはT30は80〜1000で,ニコンのS6は50〜400で800がない。
ワイヤレス転送があってT30より値段が高くなっている。この機能のない2.5インチカラー液晶のS5が安くなっている。性能がよければT30の対抗馬としてS5に3インチカラー液晶を付けて出せば良かったのにと思う次第。
書込番号:5234953
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
3年ほどT1を使用して今回液晶画面のサイズと高感度と手ぶれ防止に惹かれて購入しました。
自分の場合、水槽の熱帯魚の写真を撮影しますが、T1だと感度が低いため、いままではどうしても(フラッシュつけないこともあり)魚影がブレて仕方がありませんでした。今回、T30で早速撮影してみたところ、T1ではISO100くらいで撮れていたのがISO320〜1000位で撮れるみたいで、今まで苦労したのがウソのようにピタピタと撮影できるようになったと思います。特にじっとしていないグッピーの撮影には難儀してましたが、今回のでは綺麗に撮れます。最近のものはどれも高感度になっているのかもしれませんが、おなじシリーズで比較すると非常に満足です。外での撮影はまだしてませんが、今まで撮れなかった画が撮れるようになっただけでもすごく満足です。T1も手に入れたときには液晶画面の大きさとレスポンスのよさに感動したものだったのですが、3年で結構変わるものですね。
0点
>3年で結構変わるものですね。
3年も違えば大きく性能UPしますね(^^)
性能向上のための買い替えなら3年くらいが一番良いのではないでしょうか?
書込番号:5178190
0点
T1,懐かしいですね。
人気商品でその当時は、私も欲しかった機種でした。
デジカメの進化は、凄いです。
書込番号:5179216
0点
私の場合、第1条件: 薄型コンパクト(コンデジの特権) と
第2条件: 手ぶれ補正(妻の失敗写真の傾向と対策)
から、T9(当時はT30未発売)を購入しました。
進化が物欲の基準を超えた時、買い替えをしている感じですね。
なお、T9にて薄暗い水族館内で子供を撮影した時、被写体が
動き回るため、MAX ISO(640 ノンフラッシュ)では被写体ブレが
起きました。(ISO1000だったらいける?!)
やむを得ず、+フラッシュ(水槽非正面から)でむりやり解決。
まだまだ、進化の「余地」はあると感じました。
F30がこの進化の方向性を示していそうですが、
自分はこの本当の進化の過渡期と感じ、次世代(3年後くらい?)の進化に期待しています。
書込番号:5179266
0点
皆様お返事ありがとうございます。T1を当時49,800円+ポイント10数パーセントで購入したのですが、amazonで37000円程度で購入できて満足です。(他に安い店があるようですが、amazonでも少しポイントが付くことと、普段から取引があり安心感があるためでしょうか)
水族館での写真も楽しみにしており、ISO1000がどのように効果を発揮してくれるか非常に楽しみです。
スライドショーのBGM効果はあまり評判が芳しくないようですが、結婚式の二次会で活用できそうかなと感じました。披露宴の写真をすぐにBGM付きでTVに出力できるので、通常こういったものはPCでパワーポイントなんかで作っているので、すごく手軽にできそうですね。
書込番号:5179675
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
「デジカメWatch」にT30のレビュー記事が
紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
T9からT30への買い替えの魅力としては、
・3型液晶
・バッテリー切れに対する安心感
・マクロボタン2回押しで拡大鏡モードに入れる
・動画撮影時のズームが可能
があげられるそうです。
0点
T30を3週間ほど使いましたが、「オート設定」は中々良いと
思います。
ホワイトバランスも決まる事が多く、フラッシュ使用時も
前使っていたパナより、好印象な絵になる事が多い。
WBについては、下のHPにも指摘されていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index18.shtml
かなり安くなったし、オート設定で何も考えずにパシャパシャ
撮るにはT30も悪くないかもね。
操作性はやっぱりxだけど。
デザイン重視モデルなんだから、色があと2色くらい選べると
いいのにね。
書込番号:5083649
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
価格.コムさんのサイトを見ましても、何故だかソニーさんだけ突出して、価格破壊が起きてますね〜゙
キャノンさんなどは価格調整をしているのかな〜(-"-;)うがった考え〜?
消費者に取っては大変に有り難いことなんですがね。
ゴールデンウィーク中に早く売っちゃって、ゴールデンウィーク明けからは2・3千円は値上がると見ます。
急いで買うべきか、いやいやまだまだ待つべきなのか迷っていま〜す。
ヤフオクで新品3万で買っちゃおうか〜♪
嬉しいんだけど、なぜ何故ソニーさんだけ急激に下がっているんでしょうかね〜皆さん?
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210974.00501910954.00502410925.00502410987.00501910956
FX01の方が広角になって、価格も安いし、800ISは、手ブレ補正
初搭載で話題性があり、TZ1は光学10ズームコンパクトで話題性が
あるのに対して、T30の話題性が少ないので、下げるしか
ないのでは?T9の方がまだ人気が有るようだし。
楽天の週間売り上げを見ても、FX01の方が売れていますね。
書込番号:5054418
0点
最近のSONYは出始めは安くし、しばらくして上がり次のイベントまでしばらく続きます。W30はそうでした…
書込番号:5054446
0点
「ソニーだけ価格破壊が起きている」というより、T30だけ値下がり
していますね。
最初の価格が高すぎて、適正価格になった(T9と比べて)ように思います。
書込番号:5054611
0点
スペックがどれをとっても中途半端なんですよね。
画質的にもこのレンズの限界のようで...
期待に応える製品を作れないある意味ソニーらしい失敗作だと思います。
書込番号:5055793
0点
>失敗作
そうですか。楽天あたりの売れ筋ランキングを見ると
よく売れているようですよ。^^
楽天HPより
http://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/110110.html
書込番号:5055987
0点
T9からそれほど進化してないからじゃないかなあ?
書込番号:5056322
0点
店頭のデモ機は電源コード類なんかがついているので、握り心地やレンズカバーの
操作性もイマイチわからないんですが、やはりちょっと親指部分が窮屈な感じがしま
した。R3に慣れるとズームの速度などもひどく遅いように感じますが、個人的には
操作性の悪さがTシリーズの最大の弱点ではないかと思っています。感度が低い今の
デジカメでは、手ぶれ補正の限界値を見極めながら、できるだけ低いISO値を使おうと
思うと、こまめにISO値を変えねばなりませんが、T9の頃から指摘されているメニュー
の使いにくさはT30でもそのままですね。ボタン類を置くスペースに乏しいコンデジ
では、メニューに入らずに操作できる独立したハードスイッチはとても貴重なものです
が、そのひとつがスライドショー専用になっていて、撮影時には何の機能も果たさない
ということについては、Web上のレビューでも雑誌の記事でも指摘されています。電池
持続時間はたしかに大事な要素でしょうが、Tシリーズのように常時携帯できるサイズの
カメラなら、携帯電話のように帰宅したとたんに充電スタンドに置くことも、それほど
苦になりません。軽い予備電池をひとつ持てば、旅に行くことだってできます。
Tシリーズのような薄型機に重要なのは、電池持続時間よりも、電池が切れる前の
使い勝手ではないでしょうか。縦開きがいいかどうかは別として、レンズバリア式の
安心して使える電源スイッチを備えた機種は今や少数派ですし、屈曲光学系の割に遅い
起動時間やズーム速度などを改善して、シャッター付近に使いやすいジョグダイヤルを
置けば、広角でなくても、注目されるのでは。FUJIやCANONなどがFOVEON的なCCDを
出してきたら、ベイヤー系CCDを作っているSONYは困るのかもしれませんが、ダイナ
ミックレンジの狭い極小画素CCDでも、さまざまな設定変更がすばやく簡単にでき、
操作自体を楽しむことができるカメラがあれば、きっと売れると思います。完全無欠の
フルオート機を作るのは容易なことではないでしょうが、道具を使いこなして良い結果を
得たという手ごたえを感じることも、カメラという道具の楽しさのひとつなのですから。
書込番号:5056347
0点
自分はF30とT30とで未だにテンビンかけているのですが、今1つ盛り上がらないようですね。
店頭で実機を見ると、隣においてあるT9の方がスリム・コンパクトでかつ安いので確かにT9に目がいってしまいます。
WBの微調整まではないようですが、ソニー製コンデジは「彩度・シャープネス・コントラスト」の設定が自分好みにできるのはすごく魅力的なんですけど、そんなに画質が悪いのでしょうか。
ISO400・800のノイズの消し方も、個人的には少々ディテールが甘くなっても粒状感がないのが好きだったりするのですけど。
今KissDNとF10とH1の3台所有で、H1は比較的すぐに知り合いに売却予定で、F10の代わりをと思っているのですが、そうなるとメイン使用者はかみさんで、かみさんは「F30の方が良い」そうです。実は自分的にはT30の方が若干良さそうに思ったりしています。
W30の例を見ているとひょっとすると今が買い時かもしれないなあと思い、モンモンとしています。
書込番号:5057204
0点
ここまで安くなっちゃうと下取値も安いんだろうね、
ソニスタで買った人達どーーーする?
書込番号:5058470
0点
初書き込みさせて頂きます。
以前、GW明けは値上がりするという書き込みがあったので、滑り込みで7日の晩にT30を購入しました。
コジマで+512(MG)で45,000だったので、となりのヤマダに交渉したところうちは42,800で良いですよ?っと言われたので早速購入を決意!
+512(MG)だと思ってレジへ行くとMSはポイントで購入ということだったのです。疑問に思いつつ、時間も無かったので購入して帰りましたが、42,800の21%、妥当な値段か疑問が残り未だ開封しておりません(x。x)゜゜
書込番号:5060148
0点
私もメカオンチ∞さんと似たような買い物をしたことがあるので、釈然としない
お気持ちはよくわかります。しかしT30は美しさに定評のある大画面液晶に、
手探りでも確実に入れられる電源スイッチ、RAWデータの段階でかかるNRや、
女性がハンドバックから取り出しても違和感のないデザインなど、すぐれた
ところも多いカメラですよね。SONY T30 priceで検索した最初のページには、
$499.95で売っているところもありましたし、海外でも国内でも、メカオンチ∞
さんより高く買っている人は多いと思います。安く手に入れたけどほとんど
使わなかったり、性能を生かしきれないことってありますが、カメラのクセ
を覚えてきれいに撮るためのノウハウをつかみ、みっちり使いこんでやるの
が、結局一番良い買い物をしたことになるのではないでしょうか。
書込番号:5060409
0点
>コジマで+512(MG)で45,000だったので、
>ヤマダに交渉したところうちは42,800で良いですよ?っと言われたので早速購入を決意!
>+512(MG)だと思ってレジへ行くとMSはポイントで購入ということだったのです。
たしかコジマはポイント制度がなかったと思いますので、45,000円(税込みですよね)が支払い金額ですし、
ポイントによる将来の利益還元もないことになります。
それに対してヤマダはT30本体価格に発生するポイントがまるまるメモステ代になるわけですから、
あなたは42,800円の支払い金額で本体+メモステを入手出来たことになります。
これだけのことから考えますとコジマかヤマダかと言えばヤマダの方がお得だということになります。
でも、もう買っちゃったんだし・・・手元にある商品を開封してバンバン使った方がいいでしょ。
ただし私は1GのSONY純正メモステ付きであなたとほぼ同じ値段で購入しましたが・・・、
一緒に買うメモステもSONY純正でなければ結構安いらしいし・・・
書込番号:5060702
0点
お返事有り難うございました。仕事から帰り、開封致しました。
やはりSONYのデザインはステキですね☆ミ
これからこのコとステキな写真ライフを過ごしていきたいと思います!!
書込番号:5062632
0点
皆様、貴重なご意見を頂き、誠に感謝申し上げますm(_ _)m
そうなんです、指摘がありましたがT30のみ暴落してますね。
嬉しいような悲しいような、しかし私はブラックで注文済です。
今は500万画素が当たり前の最低ラインだと、店員さんが話していました。
長く使える機種だと判断して購入に踏み切りました。
きっときっと吉と出ま〜す(^_^)v
☆これからのコンデジは一体何が進歩していくのでしょうかね?☆
画素数・ズーム・ISO・枚数・その他は思い付きません。
5年後の買い替えが非常に楽しみなんです。2千万画素で1000枚撮れてISO・1万以上も時間の問題のような感じをしてます!?
書込番号:5063959
0点
まあ値下がりが素早いこと素早いことf^_^;
他メーカーも大分下がっていますね。
パナのFX01も大幅に下がりました。
しかし未だに真呵不思議なのはキャノン800ISだけが、いくら人気があるとて何故下がらないのかです。
需要と供給の関係だけではないように感じます。
全く分かりませんね。
量販店ばかりに大量に押さえられている為に、小さな店だけが品不足状態とも考えられます。
実際に800ISは量販店の方が、安い状態ですから。
価格競争の弊害を感じる、今日この頃なんですわぁ〜(∋_∈)
書込番号:5081291
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






