このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月11日 11:27 | |
| 0 | 3 | 2006年5月10日 05:32 | |
| 0 | 9 | 2006年4月28日 17:42 | |
| 0 | 6 | 2006年4月23日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2006年4月23日 11:50 | |
| 0 | 12 | 2006年4月23日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
被写体が激しく動いている時の写真を撮りました。
ISO200で手振れ入です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13916.jpg
個人的には以前使っていたP200の方が細かな所までハッキリと写っていたような?
0点
手ブレ補正機能は、動いているものを止めるのには、全く効果がありません。
ISO200でもシャッター速度が1/25秒になっていますので、結構暗い所だったのでは?。
1/25秒では激しく動くものは、当然被写体ブレになります。
書込番号:5067903
0点
被写体の壁(下の方)が動いていないも、被写体の魚(?)と同じ、はっきりではありませんよ。
書込番号:5067947
0点
場所は「家楽福」です。
別のをUPします。
T30
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13950.jpg
P200
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13942.jpg
書込番号:5068124
0点
被写体ブレでしょう。
魚や腕のブレのほうが全然大きい。
しかし、この方は夕食のおかずのお魚を自ら捕獲?
買い物カバンとメガネ、そしてお魚用持ち帰り用(?)ビニールを
片手に、ルアーフィッシングに使われるようなランディングネットを
振る姿はとても cool & dynamic で良い。
書込番号:5068133
0点
P200の方がキレイです。
CCDサイズ、レンズ設計の余裕度などが影響しているのでは?。
T30の方は、ISO125でシャープネスもハードになっています。
細部のつぶれやザラツキに繋がっているのでは?。
書込番号:5068187
0点
シャッタースピードが遅いんですね。
ISO感度が200までしか上がっていませんでした。
すべてAUTOです。
夜景も高感度MODE(ISO1000)で写しましたが、ノイズがすごくて使えませんな。素直に夜景モードで写して、後から画像処理する方が自分的にはきれいです。
話変わりますが、おもしろいので写真UPしておきます。
すべて上海で写しております。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13955.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date13957.jpg
書込番号:5068211
0点
ググってみましたら、こんなページ見つかりました。
しかし、T30はありませんでした。
是非、参考まで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:5068932
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
ヤマダ電機で見積りをもらい、キタムラで値引き交渉したところ、ポイント分を値引きしてくれました。もちろん、5年保証付。512Mメモリースティック付で37,800円でした。キタムラ最高。デジカメ・ビデオカメラ以外も販売してほしいです。(最近のヤマダ電機はあまり安くないような気がするのは、私だけでしょうか?)
0点
WEBショップならPCなども販売してるでしょ。
書込番号:5065128
0点
どこのキタムラでしょうか?よかったら教えてください。
僕も最近のヤマダは全然安くないような気がします、
うちの近所のヤマダ(名古屋の星が丘テックランド)も
改装してからはまったく値引き交渉に応じてくれません
ヤマダWEB.COMの方がほとんどの商品が安い
(それもかなり値段に差がある)のでWEBで
注文するか近くのケーズ電器で買うようにしています・・・
書込番号:5065773
0点
私はキタムラ成瀬店を利用してます。店頭に無くても、取り寄せが可能か確認してみればよいと思います。
今まで、取り寄せ可能と言われたのは、トランシーバー(ケンウッド)、双眼鏡(カールツァイス)、PCソフト(メーカー直販のバージョンアップ版を除く)、天体望遠鏡(ビクセン、BORG)等です。
ヨドバシカメラ町田店が近いけど、ポイントを考慮しても恐ろしく高いので、急ぎの時を除いて利用しません。
キタムラは損しているのではと心配するぐらい安くしてくれ、サポートも非常に丁寧なので、安心です。
書込番号:5065988
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30を持っていますが、デジカメウォッチの実写速報がないので、
T9の実写速報からISO200のウサギさん写真とF30のISO800のウサギさん写真をA4サイズでプリントアウトして比較しました。
うさぎさんの毛並みのディテールは圧倒的にT9のほうがクッキリ鮮明でした。
T30はオートでISO320まであがりますが、これならF30のISO800よりT30のほうがくっきりした写真が撮れると思います。ただ、写真の明るさはF30には到底およびませんが。
でもF30が発売されれば、これも買おうかなと思うこのごろです。
0点
実写速報出たみたいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/27/3681.html
画質比較するならF30もISO200にしないとダメなのでは?
手ぶれ補正考慮の比較なのですかね
書込番号:5029712
0点
これのレンガの写真を見るとものすごい湾曲してますが、これは仕方のないことなんでしょうか? 実際の写真もこのように全部歪んでいるということですか?
書込番号:5029822
0点
ズームレンズのW端の樽型歪曲はこんなものですよ。
厳密には程度の差はありますが。
デジイチのズームレンズなどでも出ます。
自然の風景などは目立ちませんが
建物や街風景など直線物の多いシーンでは
それなりに目立ってきます。
周辺に直線を配置しないようにするのがコツです。
書込番号:5029857
0点
愛機T30の性能を知りたくて、上記、実写速報からT30のISO200とF30のISO200をA4プリントしてみましたが、ノイズはやはりF30のほうが少ないです。
ディテールは甲乙つけがたいですが、F30のほうが気持ちだけくっきりしているかなという感じです。
T30はオートでISO320までですので、それ以上は使う気が無いため(というか実質使えない)高ISOはテストしていません。
F30はISO1600でも、ディテールがほとんど変わらずノイズが少し増えるだけです。これはすごいと思いました。
やっぱり、F30発売されたらこれも買ってしまいそうです。
書込番号:5030223
0点
>愛機T30
T30を買われたのですか? 液晶はよさそうですね。
F30と比べたらほとんどのコンデジが辛いのは仕方ないですね。レンズやJPEG圧縮率なども違うし。
T30のISO400で露出補正+なら、気分はF30を味わえるかもしれません(^^;
書込番号:5030625
0点
ねねここさん、こんにちは
T30買っちゃいました。
室内はISO400はちょっとノイズが多いので、ISO320(ISOオート)で+0.7EVで撮ると充分明るい画ができます。
ただ残念なのは、F10のように人物の顔がほんの少し赤っぽくなります。
0EVならそんなことはないのですが。
書込番号:5031973
0点
>ただ残念なのは、F10のように人物の顔がほんの少し赤っぽくなります。
確かに蛍光灯の色が影響する感じかもしれません。Pモードで昼白色の蛍光灯ではホワイトバランスを「太陽光」に固定すると黄色がでてちょうど良くなりました。PモードのISOオートは「オート」と同じ最高ISO320で使えると思います…
書込番号:5032329
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30の店頭での試し撮りを行ってきました。
一般レヴューでは行われない2M等の画像も撮ってます。
ISO1000での7Mと2M
ISO400での各サイズ
拡大鏡モードでのフラッシュ撮影
などがあります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10011642063.html
何かの参考になれば、幸いです。
しかし、3型液晶大きくて綺麗で良かったです。
0点
かなり良くなっているようですね。
暗いところでの動画が良くなっていれば
欲しいですね、動画ズームもできるようですので。
書込番号:5017041
0点
動画は、チェックしてませんでした。店頭での暗いところってあんまりないので、それをチェックしてくれるのは、ここにいらっしゃる実際に買われた方々に御願いしたいですね。
如何です?皆さん。
書込番号:5017684
0点
8・1/3さんの言われる暗いところってどんな所なんでしょう?
T3で、不便に感じた事が無かったんです。もっとも、暗いと言っても何かの照明が少しでも当たっていれば問題無かった気がします。
例えば、暗いバーのテーブルマジックとかプロジェクターで映し出された(まぁ、映画ですね)を撮影しても不満は、有りませんでした。
書込番号:5019750
0点
暗いところの動画についてですが、個人的な比較です。
屋内の蛍光灯に背を向けた人物の顔を撮る場合、
IXY40・EX−Z600は露出?がアップし
人物の顔が明るくなりました。
T9ではさほど露出?のアップをしないようで
薄暗い映像となりました。
これがレンズの暗さなのか、メーカーの違いなのかは
わかりませんが、気になる点でした。
書込番号:5020270
0点
動画みましたが、スミアがけっこうでますね。
蛍光灯うつすとかなりでてました。
まあ デジカメはそれなりには でますけど
ちと気になるレベル
書込番号:5020733
0点
逆光時ですね。
じゃあ、T30でも同じなのかな。機種と言うかメーカーの考え方の違いが出てるんだと思います。
この場合、店頭でも実験できると思いますので試してみては如何でしょうか?
手か何かを写しながら、手を蛍光灯などの明るいバックへ持っていけば実験出来ると思います。
次に、店頭で触れるときに試しては見ますが、ご自分で試されるのが一番納得出来るんでは無いでしょうか?
書込番号:5020910
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
DSC-T30とDSC-T9の比較が、
多数の写真で紹介されていました。
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/2006-04-23
DSC-T30とDSC-T9、
両方とも魅力的なので迷います。
0点
総合の性能ではT30でしょうか、サイズは薄型ではなく
標準サイズとなりますが(W30と同じ厚さ)
書込番号:5019276
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
IXY 800ISと撮り比べてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=816777&un=102040
夕方なのでホワイトバランスとか露出の違いが顕著です。
日中、高感度は比べていませんが、T30のISO1000は
カラーノイズが多いですね。
CCDが違うので、T9の絵とも当然違います。
個人的には、T9のほうが好みだったかなあ〜。
0点
こんばんは
旬な撮り比べですね。
興味深く拝見しましたが、発色傾向がとらえどころがないですね。
AWBの転び方で暖色系になったり寒色系になったり、グリーンが乗ったり。
800ISは雑誌で見た感じともちょっと違う印象です。
露出傾向は明らかに800ISが明るめですね。プラス0.5くらいでしょうか。
書込番号:5017554
0点
800ISは明るいというより、白とびしてる感じです。
800ISは雑誌の写真がアンバー気味で綺麗ではなかったので興味が失せてきたけど、AWBも信頼性が低い感じですね。
書込番号:5017605
0点
質問なのですが両機のISOは全て1000で撮られたのでしょうか?。
だとしたら両機とも素晴らしいですね^^。
素人の目で恐縮ですが明るさの表現はソニーに軍配を上げたいです^^。
発色は好みでしょうね。
書込番号:5017619
0点
T30のExif情報を見るとISO125、ISO160とありますから、
両機ともISOオートで撮影されていると思われます。
Canonのコンデジの他社と比べISO感度は実際より
高めではないかと言われてます。
書込番号:5017713
0点
T30は、発色傾向が強めですね。記憶に沿った画質設計の
ようですね。 それに比べて、IXY800は少し控え目で、データ
として仕上げたような感じがしました。ちょうど、F10 vs IXY700
の関係に似ているような印象を受けました。
IXYが 『なんとなく白っぽい』 と言われてしまいそうですね?(^^;;)
でも、T30は彩度が高い分、色ノイズが目に付くようです。
もっと薄暗い状況だと、また違った評価になるような・・・?
書込番号:5017722
0点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
人によって見る観点が違うのでいろいろ勉強になります。
私の撮影スタイルは、プログラムオート、フラッシュOFF、
画像のサイズは最大ですが圧縮比は高めの設定という感じです。
どちらの機種も液晶の画像とパソコンの画像のズレが
まだ頭の中で補正しきれていません。
(液晶はあまり信用していませんが)
キヤノンは、IXYもPowerShotもだいたい常に-1/3の
露出補正が(個人的には)好みの感じですが今回は補正なしです。
T30とT9を比べるとWB,AEはT9のほうが優秀だったような印象が
あります。(あくまでも印象)
今回、無作為に選んだ画像をアップしたのであまり良い
印象がないかもしれませんが、他の機種と比べた場合。
私としてはどちらもヒット率は良いほうだと思っています。
書込番号:5018079
0点
私もW30を使い画質が標準設定の場合
SNOYはCanonよりいい意味で
発色とコントラストがやや高いと思います。
yyzさんには申し訳ないですが、
ISOオートで両機のISO感度を固定で同じされてないようなので
正確な比較にはならないと思います。
800ISと比較するなら同じCCDを搭載しているW30がいいかと。
書込番号:5018115
0点
作例を見る限り露出は安定しているようですね。
私も本日試し撮りしてきたのですが、シーンによってかなり露出にバラツキが出ちゃいました。
コンデジといえどもオート撮りっ放しではだめですね・・。
今日の被写体はかなり色の表現が難しいチューリップで撮影条件も悪かったのですが、、まあそれなりに写ってはいます。
気のせいかT9に比べてWBが寒色系に転ぶ傾向があるような・・・。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=115516&key=1556111&m=0
書込番号:5018142
0点
雑誌名は正確には忘れましたが、
800ISとFX01の同条件撮り比べを見たのですが、
違いを感じたのは空の発色です。
800ISは気持ちグリーが乗る感じ、
FX01は気持ち赤味が乗る感じがしました。
単独で見れば気にならない程度でしょう。
今回の印象が上記と必ずしも重ならないという印象です。
>露出傾向は明らかに800ISが明るめですね。プラス0.5くらいでしょうか。
誤解があったかもしれませんが、両機の相対的な明るさの違いを書いたものです。
書込番号:5018218
0点
撮り比べありがとうございます。興味深く拝見させていただきました。
自分はフシアナ目なので意見をいうのもおこがましいのですが、ちょっとビックリしました。DSCとIMGが逆かと思いました・・・。
どちらがいいの優劣など到底わかりませんが、たしかに露出・発色等、従来イメージと変わったような印象です。
一般受けするのはT30の方かなあ・・・。
寺の写真のシャドー部なんかは800ISの方が残っているように見えましたし、何ともよくわからない部分もありますね。
自分も撮り比べが好きでブログで色々やってますが、すべての設定を同じにするのは難しく、「オートでの比較」はメーカーの製品コンセプトのようなものが見えて面白く拝見しました。
書込番号:5018283
0点
第三源五郎丸さん、
>yyzさんには申し訳ないですが、
>ISOオートで両機のISO感度を固定で同じされてないようなので
>正確な比較にはならないと思います。
>800ISと比較するなら同じCCDを搭載しているW30がいいかと。
何を比較したいのか?その考え方が違うようですね。
ISOオートでの感度アップは絵作りに対するメーカーの姿勢が
見えてきますので、そのへんも含めての比較です。
800ISとW30は市場で競合する機種ではないので一般人には
あまり意味がないかなあと思っています。
書込番号:5019010
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






