このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年6月2日 01:16 | |
| 0 | 4 | 2006年6月1日 11:40 | |
| 0 | 11 | 2006年6月9日 13:15 | |
| 0 | 4 | 2006年8月11日 23:49 | |
| 0 | 8 | 2006年5月12日 22:23 | |
| 0 | 11 | 2006年5月18日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
少なくとも価格コム表示でも値上がりしてますよね?
ヤフオク相場もここ何日かは値上がりしたような?
T9とかW30もそうでしたけど、発売して少し後が最安でその後またジリジリ値上がりする傾向のようですが、一体どんなカラクリでこういうことになるうんでしょう?
F30はもう買っちゃいましたが、T30とどっちを残すか比べてみたかったのに、値上がりしているようではなかなか手が出せません・・・。
最安のときに買っておけばよかったと後悔している、単なる独り言でスミマセン。
0点
その価格変動は同じ店ですか?
そうでなければ単に安い店が売り切れて、次の価格(少し高い店)が最安値状態となっただけ・・・だと(価格.comでは良くあります)
書込番号:5127191
0点
恐らくですが、次期機種発表すると、買い控えで値崩れ、若しくはメーカ在庫抱えて大損するので、次期機種発表前に生産調整、若しくは生産完了するので、一時的に値が上がるのでしょう。待てば必ず値下がりするか、新機種が出ます。どうしても欲しいなら出てしばらくして落ちた当たりが買い時でしょうね。。
また、モデル末期になると最近は店頭から一掃されますね。。未だ次期機種が店頭に並んでなくても。下手に前機種の店頭在庫があると、新規機種が売れない弊害よりマシ、と言うわけです。
書込番号:5131596
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/05/29/3860.html
DCWatchのT30開発陣へのインタビュー、久しぶりに気持ちよく読める記事
でした。私同様T9がお気に入りらしいインタビュアーが、よい質問をしてくれ
たこともありますが、SONYの開発陣が「S/N比とダイナミックレンジの向上」
を技術課題ととらえている、とはっきり言ってくれたのにはとても勇気
づけられました。T9から画素数の増えたT30のCCDについても、感度が
落ちたのではと気にしていただけに、フォトダイオードのサイズを維持
できたと聞いて安心しました(なぜそれを広告に書かないのか...)
高画素需要が存在することはわかるし、それが海外市場ではさらに強い
のもわかりますが、ほとんど同時に発売されたEX-Z1000とF30のスレを
見ると、書き込み数には10倍近い開きがあります。F30スレには批判票も
多いとはいえ、高感度を謳う新製品の仕上がりに注目している人が多い
のは間違いないし、マニアなユーザーの評価は遅かれ早かれ必ず普通
の人々にも伝染するもの。SONYは単なる部品メーカーではなく、製品
メーカーでもあるのですから「ユーザーやベンダーが求めないと」なんて
言い訳をせず、まず自社製品にすばらしい感度特性のCCDを載せて
他社をうらやましがらせるぐらいの気概を持ってほしいと思います。
毎度同じ話で恐縮ですが、魅力があった頃のSONYは人々が夢見る
前に、人々が夢見るようになるものを出す会社でした。スライドショー
機能なんて細かい芸で満足 (T_T) してないで、
「被写体ブレって何? ボク、わかんなーい。SONYだしー ニヤリ」
ぐらいの広告をうつ気概をもっておくれよ〜、いやほんと。
インタビューでは「スライドショー機能が好評だった」とありますが、
これって購入直後のユーザーからのラブレターには書かれても、長く
使い続ける人は少ないのでは? これ見よがしな機能に、と言っては
言い過ぎかもしれませんが、カメラ本体の操作性がまだまだのときに、
今度もハードボタンのひとつをスライドショー専用にしたりしたら...
今度こそSONYとはお別れします。
0点
テヌキングさん
下の発言ではお世話になりました。
今T30を購入検討されている方は、上のテヌキングさんのご発言を
熟読されることをオススメします。核心を突いています。
さて、私は約1ヶ月使用したT30とお別れしました。
T30の液晶は素晴らしく美しいし、ボディデザインの工作加工精度
などは極めて高い。(黒は傷つきやすいが)
この辺はさすがソニー。
T30からF30に買い替えましたが、F30は液晶の上下視野角は驚く
ほど狭いし、ボディ工作精度もソニー基準から相当劣っている。
T30は画像1枚を一瞬にして削除出来るが、F30はなんと3秒前後も
かかったりもする。
それでもF30の虜になった。
これぞ私の求めていたコンデジでした。
私も言いたい。「SONYがんばれ」と。
書込番号:5121112
0点
山ねずみRCさん
これほどT30の長所(F30の短所)を語られているのに、なぜ買い替えられたのでしょうか。私もT30は使っていて本当に気に入っているのですが(キズ付きやすさを除き)、それでもF30に心ひかれています。
具体的な買い替えポイントをお聞かせ願えれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5126466
0点
T30で撮ったものをたくさんL版プリントしたら、どうもしても
好きになれませんでした。
(詳細は過去にショックで取り乱した恥ずかしい発言をしています)
あと、やはり操作性も納得できない。
フラッシュや連写の設定変更などは、もうすこし考慮してほしかった。
上でテヌキングさんも言及されていますが、「スライドショー
ボタン」というのが、このカメラのデザインコンセプトを物語る。
F30の掲示板の祭りのような盛り上がりぶりを見れば分かりますが、
ISO800や1600は本当に実用範囲、iフラッシュも素晴らしい。
2枚撮りも便利。発色や輪郭の処理も私好みでした。
T30より撮影成功の確率が大幅にアップ。
私にとって「ダブルでブレない」高感度+手ぶれ補正のT30より、
はるかに有用なものでした。
*************
でも、GRN31R3さんはT30を気に入っているのなら、出来れば
今後も使ってあげてください。1ヶ月やそこらで買い替えるなど、
常識的に考えると大変「もったいない」事です。
>それでもF30に心ひかれています。
我慢 我慢 我慢・・・
私は誘惑と衝動に負けた弱い男・・・
書込番号:5126817
0点
山ねずみRCさん
ご返信ありがとうございました。
T30購入後に出掛けた旅行の帰り、写りの良さよりも塗装のキズ付きやすさに驚いたものです。
キズも「勲章」みたいなもんかと私はポジティブにとらえていますが、神経質な人はどうでしょうね。
しかし、今まで手にしてきたコンデジの中では格段に撮影しやすく、また成功率も高いカメラだと思います。今までずっとサイバーショットを使ってきたので、メニューなどの操作性はむしろ向上したと言えます(当たり前かな)。何よりカッコいいし。
とはいえ、私も同じく「誘惑と衝動」弱い男。
買い増しの方向に傾いていますが…。
書込番号:5129721
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
私はデジカメに動画性能は求めない、コンパクト機のズームはおまけ程度と考えているので次期モデルはF30並に高感度モデル又は薄くて軽いモデルが出ると良いですね。
書込番号:5115198
0点
後継機は、いくらなんでも早すぎでしょ。
秋、またははやくても8月くらいにならないと、後継機の話は出てこないんじゃ…。(根拠はないです、念のため)
Tシリーズは1/2.5型のCCDにこだわっているみたいですが、1/1.8型にはできないもんだろうか。それで800万画素で。液晶が2.5インチでもいいし、それなら今のT30くらいの厚さでできそうなものですが…。
動画は、たしかにどうにかしてほしいけど。
これから、一眼に本腰入れるから、こちらの後継機は後まわしかなぁ…?
書込番号:5116752
0点
後継機はオートレンズカバーになったりして・・・
又は液晶の解像度がVGA(480×640×3{RGB})になるかな?(現液晶はQVGA(240×320×3{RGB})相当←確か縦横の比率が違ったかも…)
書込番号:5116755
0点
kt3908さんの言う使用で出せないでもないような気がしますね。
コニカミノルタですでに1/1.8型で800万画素、2,5型液晶、厚さはT30よりわずかに薄いのがでています。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x1/index.html
書込番号:5117631
0点
手ぶれ補正→高感度→バッテリ問題と来たら
次はズーム&動画機能UPと思ったんですけど
どうやら期待はできそうにありませんね。
書込番号:5118390
0点
売っても売っても儲からないコンデジはそこそこの品揃えをするだけ、
どこのメーカーもデジ一眼の方を向いちゃってるし、
書込番号:5119789
0点
そこで利益率のいい「高級コンパクト」路線ですよ。
同じ値段ならみんな一眼レフを買う、というのは単純すぎると
思います。コンパクト機のサイズと重量は、どんな一眼レフにも
ない重要な「性能」。高級機なんだら重いのはアタリマエという
認識でモノを作っていては時代から取り残されます。老人は重さに
敏感だというのに、高齢化がすすむ一方の日本で、高級コンパクトを
作らない手はありません。またたく間に4万を切るぞと酷評する
人もあったGRD、いまだに6万以上の値をつけているようです。
書込番号:5120047
0点
更なる高感度化とT9並の小型化とレンズの広角対応でしょう。
動画撮影中のズームと高機能高画質化にも期待です。
フラッシュのオーブ問題と傷の問題があれば改善必要ですね。
液晶の大きいのでガラス化もされて無いと割れやすいですね。
レンズカバーもデザイン的には良いですが面倒な感じですね。
希望してもSDカードの採用だけは無理なのでしょうね。
書込番号:5123604
0点
後継機はオートレンズカバーで前面をフラットにして
高品位な着せ替えボディにして欲しいなぁ…
気分で着せ替えたり、傷がついて見栄えが悪くなった時に着せ替えたりと、神経質な潔癖症にはもってこいの使用だと思うのですが・・・
ついでに、デジカメから外れますが
ワンセグ対応にして欲しいなぁ
大画面液晶がより映えるので、有れば良いなぁ…(折角の長時間バッテリーなんですし)
書込番号:5126015
0点
たしかソニーはデジカメとハンディカムは分けて考えていると聞いたことがあります
片方しかないメーカー(が実際にあるのかどうか?)なら、デジカメでハンディカム並みの動画を!(逆なら逆!)とありそうですが、
ソニーはデジカメは静止画優先、ハンディカムは動画優先、で考えて作っているそうです
なので、それぞれの領域に達する機能は付けないらしい?です
なのでこれ以上の動画機能ってのは難しいんじゃないでしょうか
書込番号:5153527
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
初めて質問いたします。
(でも操作方法ではないので「噂」にしてみました)
T30の購入を考えているのですが、
スポーツパックが発売されるかどうかの噂をご存知の方、
いらっしゃいますか?
T9用などでしたら発売されていますが、カタログによると
T30はマリンパックしか発売されていないようなので・・・。
マリンパックほどの機能は必要ない上、
相当無骨な感じで携帯性もあまりよくなさそうなので・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
早速にレスありがとうございました。
なのに御礼が遅れてすみません。
おっしゃるとおり確かにT9も良い製品なのですが、
T30の3.0インチの画面を見て、
たった0.5インチの差なのにとても大きく見えて、
またモニター周辺のデザインも気に入ってしまい、
できればT30がいいなと思っております。
で、夏とかに海とかプールでも使うことになるので、
スポーツパックがあると便利だと思ったのですが、
前述のようにスポーツパックがないようなので
今後発売の可能性とかあるのかどうか、
何か噂でもあればと思い質問した次第です。
スポーツパックが発売されなさそうなら、
見切りを付けてT9+スポーツパックにします。
書込番号:5104945
0点
すでに解決済みかもしれませんが…。
自分もT30とスポーツパックの組み合わせがいいと思っていて探していましたが、検索等では無いようだったので直接問い合わせました
メーカー回答は「今現在でも発売の予定の情報はない」そうです、、
残念です
なので、T9+スポーツパックか、T30+マリンパック、になってしまうようですね
でも「発売の予定」ではなく「発売の予定の情報」がない、っていう点はちょっと気になりますね
書込番号:5153485
0点
私もスポーツパックがほしかったのですが、機能面からT30を購入しました。
今度T10が発売されるみたいなので、今のT30を売って乗り換えも検討しています。
まぁT30のスポーツパックが発売されればすべて解決するんですが・・・
書込番号:5338375
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
>触ってつく指紋などが落ちや易くなった様な気がします。
と言う事は、持つ手に毎度ワックスが付いているので、滑りませんか(^^;;;
書込番号:5069923
0点
ワックスの臭いはないです。
ボディは滑々ボディですが、持っていて滑るほどでは有りません
とりあえずワックスの缶には
「ブラジル産最高級天然カルナバろうの含有量80lにアップ、透明度の高い、硬く美しいワックス膜を実現しました。酸性雨をはじめ過酷な条件化にも優れた保護力を発揮します。メタリック・パールマイカ塗装車に最適のワックスです。」
書込番号:5070349
0点
> 考えすぎ?^^;
考え過ぎでしょう。
クルマもワックスかけたら、エアコンの効きが良くなったり
したらいいなぁ…(笑)
それより、余計なお世話かも知れませんがワックスを扱う
時はレンズに付着しないように気をつけた方がいいと思いますよ。
T30なら沈胴式ではない分マシかも知れませんが、それでも
付着させると厄介だと思います。
#クルマでも、ミラーや窓ガラスに付けちゃうと結構厄介です。
#たいていは洗剤使って洗い直し。
書込番号:5070656
0点
こんばんわぁ
レンズにワックスが着かないかは
一番気をつけてやりました。
ワックスをつけた布の端の方でレンズの周りを仕上げました。(周りと言っても塗装部分ですが…)
それでは御休み・・・・・・
書込番号:5070739
0点
シンプルってうつくしいさん
天然カルナバろうWAXでおやりになりましたか。
それ、濡れた艶具合が最高の輝きなんですが、硬化具合は
どうでしょうか。
車に使った場合、耐久期間は一般的にそれほど長くありません。
乾燥するとかなり硬化するタイプの、フッ素、ガラス繊維系等の
ポリマーコーティング剤のほうが良かったかも・・・
書込番号:5071714
0点
↓これなんか、どうでしょう?
http://www.carpika.net/main/buristop.html
カメラ磨きに飽きたらクルマに使っても良さそうです(^o-)
#私も一頃、車のコーティング剤には凝ったなぁ…。色々買って試したもんです。
#今じゃ拭くピカですが(笑)
書込番号:5072831
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30が、IXY800ISより良いと思われる所
レンズが出ないのでじゃまくさくない。
3インチ液晶とデカく、23万画素、IXY800ISは、2.5インチで17万画素。
バッテリーがデカく長持ちする。420枚、800ISは、240枚。
記録画素が700万画素と800ISの600万画素より多い。
ISO1000まで増感出来る。800ISは、ISO800まで。
USBマスストレージに対応している。
拡大鏡モード(超接写)でもフラッシュ撮影が出来る。
IXY800ISは、マクロモードでフラッシュ禁止になる。
撮影時に、シャッタースピード、絞りの値が表示される。
内蔵メモリーが58MB有る。
動画撮影中にズーム出来る。ズーム音は、ほぼ聞こえない。
IXY800ISが、T30より良いと思われる所
レンズが、35mm〜140mmと4倍ズームであるところ。
光学ファインダーが付いているところ。
光学ファインダーで撮影すると、700枚まで電池が持つ。
再生拡大率が、10倍まである。T30は、5倍まで。
メディアが、SDである。これは、良くも悪くもであり良いと思われる方はと言うことで。PSPにも使えるPro Duoが良いと言う意見も有ります。
カメラの縦横の向きを認識するSIセンサーを内蔵。縦横どちらの位置で撮った写真でも、再生時には画像を回転させて常に正位置で表示します。
ざっと、思いつく範囲で書きましたが、こんなところかな。
書込番号:5063741
0点
こんにちは、deadeakoshiさん
各種仕様についてはカタログ、HPにて確認できると思いますので簡単に。
T30のいい所は、屈曲プリズム式レンズ(レンズが出ない)、望遠F値が若干明るい、手ブレ補正、ISO1000までの増感、720万画素、1cm接写、スタミナ、3inch液晶、ブランド、デザイン。
が、主だったメリットでしょう。
逆にデメリットと言えば・・・
屈曲プリズム式なためズームが遅い、広角側のF値が暗いため低感度だとブレやすく高感度の恩恵を受けにくい。暗いところだとピントが合わない(室内ギリギリかな、T9持ってますが全然合いません)、メモリースティックが他メーカーと互換性がない、メニューが非常に使いにくい(慣れれば問題ないですが、おいらは慣れません・・・)、感度あげると質感が潰れる、など。
IXY 800ISのいい所は、ストレート沈胴式レンズ、4倍ズーム、光学ファインダー搭載、手ブレ補正、ISO800までの増感、9点AiAF(これは正直便利)、暗いところでもピントが合う、ほぼ完璧なオート機能(AFもAWBもAEも)、面白い色効果、ブランド、デザイン。
が、この機種のメリットでしょう。
逆にデメリットと言うと・・・
スタミナ240枚は比較すると持たない、望遠F値が若干暗め、感度をあげるとノイズは多い(質感は根強く残りますが)、少しサイズ大きめ、かな。
他の方から見れば、そこは違うぞ!とかあるかもしれないですので参考まで。
ちなみに、広角側だと最大まで感度をあげた場合、IXY800の方がぶれにくいです。望遠側は逆で、T30の方がぶれにくいですがー。
書込番号:5063781
0点
☆重量
T30=132g
800IS=165g
後は皆さんが説明済
☆T30のみ=1/2.5型SuperHAD CCPを市場に先駆けて新規開発
スリム・コンパクトサイズで高画素化
書込番号:5063918
0点
あと自分にとってはT30の良いところは、「彩度」「コントラスト」「シャープネス」の設定がそれぞれ3段階できることですね。ソニーデジカメのこの部分に魅力を感じたりしてます。
書込番号:5064308
0点
みなさん、有難うございました。みなさんの意見をお聞きしても正直まだ迷っていますので、サンプル画像を印刷して実物をもう1度見て、触れて決めたいと思います。
書込番号:5066352
0点
いつも同じことで恐縮ですが...
屈曲光学系とレンズカバー兼用電源スイッチの組み合わせは、
ポケットに入れて持ち歩きたい人にはとても便利だと思います。
単純で頑丈なカバーでレンズまわりが保護されていることになるし、
1mm押されただけで入ってしまう電源ボタンのように、誤って電源
が入る恐れも少ない... 実際にはオプションに水中ハウジングが
あるせいか、Tシリーズにもボタン式の電源スイッチが併置されて
いますが、ふだんはこれをプラ板等で覆っておけばいいわけです。
(これで液晶がZ2のようなタイプなら、なお安心なのですが)。
屈曲光学系は、万一誤って電源が入ってしまった時も、レンズ繰り
出し機構に負荷を与える心配がないし、沈胴式のレンズ部分から
本体内にゴミが入る心配もありません。ハウジングなしで水中撮影
ができるコンデジの多くは屈曲光学系ですね。0.8秒、0.5秒といった
ジェットスタートの機種も屈曲光学式が多いようです(この点、
Tシリーズはサボリですが)。ズームしてもレンズが伸びない
ので、被写体を緊張させないことを大きなメリットとする人も
いますね。残念ながら、望遠端の明るさは広角端の暗さと引き
換えのようですが、TZ1のようにハイブリッド構成にすることで、
広角端の暗さを克服した機種も登場しています。カバーの開閉が
いまだに縦開きなのを見ると、SONYはファッションのためにこの
組み合わせを採用しているような気もしますが、屈曲光学系+
レンズバリアの快適さはTシリーズにも十分感じられると思い
ます。
書込番号:5066379
0点
ken311さんへのフォローです^^
IXY800も「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」「赤」「青」「緑」「肌色」のパラメーターを5段階で設定できるみたいですよ。
書込番号:5066798
0点
>>IXY800も「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」「赤」「青」「緑」「肌色」のパラメーターを5段階で設定できるみたいですよ。
ありがとうございます。
マイカラー機能とひとくくりになっていて、昔のIXYのパンフを見たかすかな記憶でWBアレンジのような色設定かなあと認識していたのですが間違いで、他にも色々設定できるようですね!
むしろIXYの方がたくさん遊べそうですね。
いいかげんな認識ですみませんでした。
書込番号:5067170
0点
t30とIXY800isで一緒に写真を撮っているサンプル画像はありませんか? ISO100〜ISO800まで何種類かある方がありがたいのですが。
書込番号:5068729
0点
ken311さん こんにちは。
私はカメラ屋で弄った時に気づいたんですよ。
ken311さんが仰っているようにカタログやメーカーのHPでも「色遊び」ができる程度にしか説明されていないですよね^^;
IXYとしては珍しく??「シャープネス」等、変更できるのだからメーカーも、もっと詳細説明した方が良いのにと思います。
deadeakoshiさん こんにちは。メジャーな物しか知りませんが参考までに^^;
デジカメウオッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/27/3681.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
オールアバウト
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060420A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060407A/index.htm
価格コム:yyzさんのカキコ。ISOは揃えていませんが、オートでの撮影の参考になると思います(ISOの上がり方も両機、違いがあります)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5017243
書込番号:5069268
0点
お礼が遅くなりましたが、みなさん親切にどうもありがとうございました。
書込番号:5088664
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






