このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年5月3日 20:11 | |
| 0 | 99 | 2006年5月2日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2006年5月2日 18:57 | |
| 0 | 0 | 2006年4月22日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2006年4月21日 17:08 | |
| 0 | 1 | 2006年4月17日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
ソニスタで購入し撮った画像を見ていると、全体的に若干ボケている感じがしました。
T9も所有しているので、カメラを三脚で固定し、壁のカレンダーを同条件(ISO、最高画質、距離等)で撮影しパソコンに取込み比較してみました。なんとT9の画像の方がより小さな文字が識別出来ていました。念のため、何度か撮り直し比較しても同じ結果・・・
ソニスタにTELし事情を話したところ、快く新品に交換してくれるとの返答をもらい、同時購入した液晶保護シートも再度送りますとのこと。ソニスタの応対にはとても満足しました。
新しいT30が到着し再度撮影しましたが、今度は問題ありませんでした。うれしいながらも、もしT9が無かったら、こんなものだろうと使い続けていたかと思うと、初期不良にも気付かずに使っている方もたくさんいそうな気がして商品の当たり外れは大きいとあらためて実感しました。
0点
どの商品でも初期不良は付きものですね。本当に気づかずに使っている人は多いと思いますね。
書込番号:5044867
0点
初デジカメでT30の購入を検討しております。
初期不良のカメラで撮影した画像を見せてもらうことはできませんか?
自分が購入したときに比べたいので、どんな感じにどれくらいボケているのか知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5045159
0点
hirom1981さん、画像は交換品が正常だったため削除
してしまいましたm(__)m
知人かご家族でT9かT30を所有している方はいません
か?
同じ条件で撮り比べしないと判断できないと思いま
すよ。
書込番号:5045853
0点
削除されたんですね。残念だけど仕方ありませんね。
どうもありがとうございました。
周りにT9、T30を保有している人がいないので、もしT30を購入したら自分も初期不良に気付かない人の仲間入りかな。
書込番号:5046747
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
黒の艶のあるボディは魅力的で欲しいのですが、
私は、埃ほどの小さな傷でも深く悩みこむほどの潔癖症・・・
シルバーを選べば黒を選べばと後悔するかもしれない
黒を選べば傷で悩みシルバーの方が良かったのではないかと思い悩むと思う・・・orz
外観に囚われすぎるのもおかしいと思いますが
そういう性分なもので・・・
後は現物を見てその考えがどう変わるか・・・
他のお悩みの方は購入の際にどちらにいくか・・・
0点
若い時に苦労して買う経験は、大事だと思います。
だいたい、私のようにお金を湯水のように使う人間は、ろくなものになりません。(「お金を湯水のように」見栄も少し・・・)
"お金のありがたさ"を知る、それを経験する よい機会だと思います。
(今度は説教くさくなって きやがったか・・・)
♪お金は大事だよ〜
(はて、どっかで聞いたことがあるような・・・)
書込番号:5016606
0点
>若い時に・・・
実は私も若いんです。何しろ、この間ハタチになったばかりですから。
陰の声:それそれ、それがオヤジの証拠、オヤジギャグじゃないの!
書込番号:5016620
0点
この商品、HPを見ると、
「メッキに近い技術でござる。電着塗装で ああだらこうだら、結局、傷が つきにくいのじゃ(*)」 (要旨:文責イスタンブール)
とのインタビューがありますね。
(* 塗装表面の硬度が高い、キズに強い塗装)
正確な内容は
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-t30/index.html
DSC-T30デザイナー・インタビュー
<Tシリーズ>の進化をデザインに
それを、前提にされているかとは、思いますが・・・
書込番号:5017835
0点
傷に強い塗装?
ソニーのソフトケースに入れて少々横筋が入った方がいるようなのですが・・・
磨き傷程度は傷に含まれないものとしているんでしょうかね?
嗚呼
仕事終わったばかりで疲れておりますが
今日、午前中にキタムラに逝って来ます。
この前言ったときに値段を聞いたら41800円だとか要っておりました。
よい値引き方法は有りませんかなねぇ
事前に聞いたことをいいことに、近くのケーズデンキとかで他店対抗価格で○○○○○円でしたよって、言って
安くしてもらえるかなぁ〜
実物をジックリと見比べた上でどちらになるか!!(前見たときは仕事前で時間がなくてあまり見ている時間が無かったので)
書込番号:5018310
0点
ソニック徳島で購入。やはり予想通り他店でも発売日を境に一挙に5000円位下がってきましたね。このスレで多々論議になっていたケースの話はハンドストラップが同梱されていましたので、私の場合は、これで十分って感じです。本体はT9と比べるとやはり少し厚みがあり、セグメント上は超コンンパクトデジコンとは言えない感じはありますね。あと、色ですが、これは決して漆黒ではありません。既に書かれているように「ミッドナイトブルー」って感じかな。一見黒に見える紺です。いずれにせよこれからバンバン撮りたいと思います。
書込番号:5018809
0点
遂に買いました!!
現在液晶保護フィルムをT30の背面パネルに合わせてカット中です。
私は不器用なので大変苦労しております。
とりあえずカット中の画像を後々UPしようと思います。
(半端なとこばっかかもしれませんが・・・)
色は・・・■
書込番号:5020620
0点
>現在液晶保護フィルムをT30の背面パネルに合わせてカット中です。
もちろん本体裏の全面に保護フィルムを貼るんでしょうな、
その際にスイッチ部分の丸いアナは位置決めだけしといて
彫刻刀の半丸を押し付けるようにすると本当にきれいに仕上がりますよ。
まるでT30の専用品のような状態になります。
あとコーナー部分のRも彫刻刀の半丸で仕上げて下さい。
>私は不器用なので大変苦労しております。
不器用な人は型紙を作ってから作業をしましょう。
書込番号:5020730
0点
>色は・・・■
一時はどうなるかと思うような長いスレでしたが、
きちんと結末がついてよかったですね。^^;
書込番号:5020838
0点
お釈迦さん
既に手遅れでした。
型紙は使いましたがカットに使ったのは・・・
カッターっ!!!
ボタン部分の穴は・・・orz
頭の中まで不器用でした。
あまりにも綺麗過ぎて、シリコン皮膜がつきませんよ・・・orz
(切り口がボロボロ↑)
とりあえず今のは一時しのぎとして
貼り変えですね。
それと、レンズカバーについているシールを剥がした跡が残るのが気になります。
簡単に跡を消す良い方法は無いですかね?
ヘルメットのシールドクリーナーで消せますかね?(塗装に悪いのではないかと思い、やっておりませんが)
クリーナーの成分
アルコール20%、界面活性剤、その他
液性=弱アルカリ性
特性
・強力界面活性剤を配合
・ホコリ、手アカを簡単に除去
書込番号:5021085
0点
不器用なお兄ちゃんえ
あらま、やっちまったみたいですね、でも何事も経験です。
レンズバリアに貼ってある特大シール・・・売り飛ばすときに必要かも
使ってると出来る小キズもシールを貼れば隠せるも〜〜ン!
そのためにはシールの角に爪痕を残さないように剥がせましたか?
<シール剥がしに必要なもの>
「強力両面テープ」「無水アルコール」「透明荷造りテープ」
「剥がしたシールを貼っておく剥離紙」「ドライヤー」
新品再生のプロはこれらのツールでシールを完ぺきに剥がします。
クルマのボディシールを剥がすのと同じです。
あと液晶保護シートの型紙に実際の液晶パネル面をトレースするには
コピーかスキャナーで等倍のパネル面の画像を撮りなよ。
そうして型紙とそのコピーの間にカーボン紙をはさんでトレースするんだよ。
んで、最後に切り離す際にはデザインカッターを使いましょう。
君、出来る?
書込番号:5021318
0点
私もブラックを購入しました。
前面にはシールがあったので、ゆっくり剥がすと糊の後が・・・
ちょっと指で擦ると小さな傷がバッチリ付きました!
近くにあったハクバのレンズペンで擦ってみると、綺麗に除去可能でしたよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1217821.html
安いので一本持つことをオススメします。
参考までに・・・
書込番号:5021346
0点
スレ主が買ったら、静かになりましたね。
諸行無常の風が、吹いとりますねん。ぴゅ〜 ぴゅ〜
書込番号:5026713
0点
ボボッボッ・・・
ボディに・ににににっ・・・
傷が出来てしまいましたぁ!!!(レンズカバー)
力がかかりすぎたのか、拭き取るものに塵が付着していたのかも知れませんが、がっくりです。
その瞬間を言葉では表しきれないので画像で↓(ふざけるな、と言っている人が映ります↓)
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=kiribanget&file=1146145687703o.jpg
傷と言っても磨き傷のような、見方によっては見えなかったりするような傷ですが・・・orz
ついでに、数日前にバイク(ビクスク)に雨の日に走り
泥などの汚れが酷かったので今日、洗車を行ったところ。
フロントマスク(ヘッドライトの上のあたりのボディパーツ)に傷が!!(鍵か何かでつけたような)
これには、つけるようなことをした覚えは無いので
更にがっかりです・・・orz・・・OrZ
なんとなく陰鬱になった私の目にはT30についた傷の線と似たようなつき方に見えました。
ですが身近な職場の人には私より不幸な方もおり
車で事故して修理10万以上かかり、直ってそんなに経っていないのに盗難されてしまったかわいそうな方がいました。
それに比べれば私のことなんて些細なことと心に言い聞かせて
自分を納得させているしだいです。
(かなりT30に関係ないことを混ぜて話してしまって申し訳有りませんが)
書込番号:5031297
0点
やっちまいましたか〜・・・・・
さぞやお気を落とされていることでしょう(合掌)
しかーし、
>ボボッボッ・・・
>ボディに・ににににっ・・・
>傷が出来てしまいましたぁ!!!(レンズカバー)
っつーことは、レンズカバーにも保護フィルムを貼るの忘れたんでしょ、
SONYのTシリーズを買った人(神経質なタイプ)は全員がレンズカバーにも
フィルムを貼ってますよ、平面で形が長方形だから絶対に失敗しないと思います。
今からでも遅くないのでこれ以上キズが付かないように
できればボディ全体にも貼りましょう。
書込番号:5031984
0点
ボディのフィルムでの保護について真剣に考えてみると
・ボディはフィルムで保護されている
・ボディの質感はあくまで保護フィルムの質感にさえぎられるものになる
・素のT30の質感を堪能するのは次の持ち主(買い換えるとすれ)
・
書込番号:5033515
0点
あのな〜、むかしむかしのお話だがや、
世の中カメラと来た日ニャ銀塩MFの時代があった、
そのころは皆さんカメラを大事に大事にしたもんだよ。
工芸品のような革細工のカメラケースが各社から発売されていたわけだ、、、
でも中にはカメラケースに入れるだけでは飽き足らず
カメラ全体を透明シールで覆い尽くす人達がいたんだよ
今はもう売ってないと思うが、旧F-1のボディ全体を覆い尽くす
透明シールのセットが売られていたんだな、
正確に型取りされていてペンタ部分の三角アタマもきれいに包むことが出来た
でもな、旧F-1はケースなんかに入れずに使い込んで
角が擦れて地金の真鍮が出てくると本当にカッコ良かったんだよ
ケースに入れたり透明シールを貼ったりした人は
擦れてカッコ良くなったF-1に出来ないまま、ほんの少し高く下取りに出しただけ・・・
今はどうなったか知らないけど、高橋七宝さんではM6なんかの塗装で
せっかく塗った芸術的な作品の角の所にわざわざスレをこしらえて
最高に「粋」なオプションがあったように思う。
カメラのスレやキズは「景色」って言うんだぜ。
書込番号:5033626
0点
私も最近、妙にT30が気になるようになりました。
きっかけは〜フジテレ・・・違いました。このスレです。
販売店で手にしてみると、確かに少し青みを帯びた黒でした。
「あぶない、あぶない」
(手にしていると、買ってしまいそう)
書込番号:5043831
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/06travel/
SONYの恒例写真の撮り方サイトです。ほぼT30で撮っている様で拡大すると情報もあり記念写真の参考になりそうです。
これを見ると白い服は着ない方が無難。オートでは被写体ブレにやや弱い時もありそうなのでISO200ISO400固定もあり。という感じでした…
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
アランラリさん、ブロガさんが、SONYビルに展示してあると
おっしゃっていたので、私も本日、銀座のSONYビルまで行きました。
ちなみに私は、2002年発売『DSC-P9』のユーザです。
DSC-T30 のダメだったところ
・ズームが遅い(DSC-P9の方が早いです)。
・画像再生のときファイルの展開処理が遅い(重い)。
・レンズカバーをスライドするとき、指をかける部分が無く
開閉が不自由。
・液晶が大きすぎてカメラを構えるのが困難。
DSC-T30 の良かったところ
・スタイリッシュで気品のあるデザイン。
・撮影時・待機時に、液晶画面にあらゆる情報が表示されるので
カメラ撮影の経験が豊富な方にとっては、なにかと参考になると思う。
・バッテリのスタミナと、ソニー独自の節電設計が生かされ、
あの小ささで、十分に思う存分、撮影を楽しめると思う。
0点
私も先ほど、ソニービルでT30を触ってきました。
見た目の質感は、シルバーもブラックもなかなか良かったですが、手に取ったときの質感は、アルミ製になったこともあり見た目以上に軽く感じ、少しおもちゃっぽくなったと思いました。スペック上では、T9よりも重いですが、体感はT9より軽く感じます。レンズカバーの開け閉めは、皆さんが言うように開閉しにくいとは思いませんでした。天面部分のレンズカバーの厚みのところを上から押すようにして開けました。
液晶のある背面は、液晶画面から操作ボタン周辺まで、アクリルのような材質が続いていたので、液晶保護シートだけでは、使っているうちにボタン周りが傷だらけになりそうかなと思いました。今のところ、液晶保護シートはN1と同じ3.0型のものしかないので、今後サードパーティーからT30用に背面全体を覆う保護シートが出ることを期待します。
そしてT9とのサイズの差ですが、縦のサイズ差は気になりませんでしたが、横のサイズ差は大きく感じました。T30のバッテリー容量や画面サイズを考えれば十分コンパクトですが、T9を見慣れてしまっているせいか数字上でのサイズ差以上の差を感じたのが率直な感想です。触った感じからだと、発売から少し経てば結構値崩れしそうな気がするので、発売日に買うか買わないか非常に悩んでます。
書込番号:5004673
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









