このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月11日 22:39 | |
| 0 | 8 | 2006年11月17日 23:09 | |
| 0 | 7 | 2006年11月16日 09:22 | |
| 0 | 5 | 2006年11月7日 19:39 | |
| 0 | 5 | 2006年11月10日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2006年10月29日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
新品24,800
展示品19,800
でみつけました、色はブラックとシルバーでした。
新品、展示ともに潤沢にありました。価格コムの値段だとT50と値段が並んでいるので実際はどこも値崩れしているんでしょうね…。
19,800で新品なら安かったでしょうけど微妙な価格ですね。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
はじめましてこんばんは。質問なのですが、充電をしていても最近フルで充電されることが無くて困っております。
こちらのT30を半年ほど前に購入しました。
200枚前後の撮影を8回ほどした後に2ヶ月使用しなかった期間があり、最近使う予定があったので充電をしようとしても静止画像の状態で180分前後の充電しか出来ないのです。
説明書を読みいろいろやってみたのですが、なにもわからない状態です。電池の寿命はこんなに早いものなでのですか?
初めてデジカメを買って素人なので、教えていただけるとうれしいです!宜しくお願いします!
0点
よくわからないのですが、仕様書にある記録時間210分が180分で電池切れになるという事ですか?
書込番号:5638136
0点
仕様書で標準撮影可能枚数 / 時間が約420枚 / 約210分*7とありますので撮影時間のことですよね。
そうだとすれば、以下の条件で撮影された場合の標準時間を目安として載せてあるだけですのでバッテリーが消耗したわけではないとおもうのですが。
「*7 撮影枚数、撮影時間は以下のCIPA(Camera & Imaging Products Association:カメラ映像機器工業会)規格に基づく測定方法によるものです(ただし、低温の場合など、撮影条件により異なります)。付属のリチャージャブルバッテリーパックNP-FR1を使用、記録メディアは“メモリースティック デュオ”、画質設定をファイン、液晶モニターをON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影。」
撮影後にズームで撮影の確認をしたりズームを多用したりすれば、使用時間は当然減りますのでバッテリーが消耗したのではないと思いますよ。
書込番号:5638217
0点
あちこちで書いていますけど、もう一度書きますね.
リチウムイオンバッテリーの正しい使い方
1.満充電状態で長期保存しない。
2.完全に使い切った状態でも長期保存しない。
3.保存する時は、軽めに充電する。製品出荷時の添付バッテリーの状態に近ければ一番良い。
リチウムはメモリ効果がないのでラフに使ってもOKとかいう書き込みをたまに見るけど間違いよ。
私じゃないけど、新品の予備デジカメバッテリーを満充電状態で1年使わずにいたら完全に電池が死んだって人もいるわ。
1,2,3を守って正しく使えば、最近のカメラなら1,2年で目立って劣化はしないものよ(毎日数百枚撮るなら別よ)。多分カメラ本体が先に駄目になるわ。
☆薫☆さんが2月使わなかった時、バッテリーは満充電だったのかしら?もしそうだったら、少しは劣化している可能性もあるかもね。でも、一般的な話よ。
パソコンのリチウム電池なら1月で駄目になったって話は昔はよく聞いたわね。
ただ、T30の電池で2ヶ月が長期保存にあたるかどうかは、SONYに聞いてみてね。
SONYはインフォリチウムかしら? また少し事情が違うかもね。
いずれにしても満タンで長く使わないのはリチウム電池には厳禁よ。
もう、常識だとおもってたけど,そうでもないようね。
p.s.全く逆にニッケル水素バッテリーは満充電で保存が基本。混乱するわね。
書込番号:5638270
0点
念のため、上の3は難しいと思う人もいるかもしれないので、次善策を書いておくわ。
====リチウム電池の正しい使い方(次善策)===
1.満充電状態で長期保存しない。
2.デジカメの電池を使い切って、しばらく使わないならすぐに充電しないでそのままにしておく。
3.数週間に1回位は満充電にして使い切る事.
なので、旅先などで旅館で毎晩フル充電にするのは全く構わないわ。
でも最後の日の残量には注意することね。満充電に近い状態でそのまま引き出しの中というのはあり得るわ。
携帯もリチウムだけどあれは毎日使うので、問題が目立たないのよ。
デジカメも毎日持ち歩いてパチパチやるカメラ小僧なら携帯と同じに使って良いかもね。
書込番号:5638380
0点
適度に使ってあげると、そのうち元に戻っているという状態になるかもしれませんね。
書込番号:5639849
0点
☆薫☆さん、
液晶画面に出る残量時間表示のことですよね?
説明書を読んで私の経験と重ね合わせても、
電池がたっぷり残っている間は使用者がどんな使い方をするのか分からないので正確な表示は出来ないようです。
なまじ***分と表示されるので正確なのかと期待してしまいますが、
あくまで目安と考えましょう。
書込番号:5639942
0点
単純に、充放電を繰り返していたら、元の状態(フル充電)に戻るのではないですか!
書込番号:5642658
0点
皆さんこんばんわ!色々な意見ありがとございました。
私の場合2ヶ月間使わなかった時フル充電状態で放置してしまったので、劣化と云うことも考えられますね。
正しい使い方も分からなかったので、携帯と同じよう使ったら毎回充電してしまっていました。
これからは適度に使って、ちゃんと保管したいとおもいます!
もし何かの間違いで電池残量時間が戻ったらラッキーということで☆(笑)
本当にありがとうございました!
なにかあったらその時は宜しくお願いしますm(_ _;)m
では失礼します。
書込番号:5648075
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
ソニーのHPでスペック比較が出来ます。
今は携帯だから見られないでしょうけど…後でPCにて確認してみてください。
書込番号:5621962
0点
ざっと見た感じではタッチパネルが搭載されているかいないかだけのようですね。
タッチパネルが搭載されていない分T30の方が消費電力が少ないです。
書込番号:5621967
0点
私が知る限りですと、T50は、
・タッチパネルである
・消費電力が再生400分・静止画200分でT30よりややすくない
・ペイント機能というものがあるらしい
・液晶上でピントを合わせたい被写体にタッチするだけで自動でそれにピントを合わせてくれるタッチパネルならでわの機能があるらしい
といったことがT50の書き込みにあったと思います。
書込番号:5623676
0点
ねねここさんが、ソニー N2買われたのですが
確かに、タッチパネルは指紋で汚れますと
レポートされていました。
書込番号:5635750
0点
ものぐさなので指で押しますが、付属のペイントペンはストラップに付けられますので、それを使えば汚れないと思います…
書込番号:5640329
0点
ねねここさん
付属のペイントペンがあったんですね!
うっかりしてました。すいません。
書込番号:5642635
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
もう1つ質問させてください。
T30もそうなんですが、Tシリーズで長いまっすぐなものを横から撮ると、両端が曲がって狭くなって見えると言う現象があると聞きましたが、これはTシリーズだけに起こることなのでしょうか?
しつこいですが、よろしくお願いします。
0点
ほとんどのカメラでは良くある現象ですね〜。
書込番号:5611616
0点
レンズの収差(ゆがみ)ですね。
印刷するときは、フォトショップエレメント5.0だと
補正する機能があります。
書込番号:5611736
0点
下のリンクのレンガタイルの写真を見てください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/27/3681.html
書込番号:5611807
0点
傾向としては、広角レンズほど、また、薄さや小ささを狙った機種ほど強く出る感じですね。
もちろん例外もありますが・・・。
書込番号:5612046
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
今まで使っていたP10なんですが、昼間の撮影は結構いいんですが...ちょっと暗くなると、即座に手ブレが酷くなってせっかくの一枚がほとんどブレたままになってしまって、最近になって予算がついたので、買おうと思いました。もちろん自分はSonyのサイバーショットしか眼中にはなかったので、様々なサイトや家電量販店で下見をした結果、候補に
ブレに強く(高感度だけ)価格の安いW50と、
最も薄い&Wでぶれない(高感度+手ブレ補正)のT10と
最新型のタッチパネル画面のT50と
800万画素と同じくタッチパネルのN1と.....
現在生産中止になってしまったT30 があがりました。
そこで質問なのですが、
@、自称ブレに強いW50(高感度)と、WでぶれないTシリーズでは、どちらが実際一定の綺麗さでブレルことなく撮影することができるのですか?
A、夜の夜景や夕日など暗いところではどれが最もブレずに綺麗に残すことができるんですか?
B、N1は手持ちでAのような環境でぶれなく撮ることは可能ですか?
C、Tシリーズはレンズの関係で他の720万画素のデジカメに美しさでは劣ると聞きましたが本当でしょうか?
D、T30とT10の違いは画面の大きさと、バッテリーの要領と本体の厚さだけなのでしょうか?※どんな点でも結構です。お知らせいただければ幸いです。
E、T30はこれからの価格は下がっていくでしょうか?また、買うとしたらいつが一番お勧めですか?
長々質問させてもらいましたが、どの質問でも、どんな小さなことでもいいのでお知らせください。
0点
2.どのカメラも無力です、三脚をお使い下さい。
6.欲しい時が買い時、最安値。
書込番号:5611330
0点
夕日は、太陽の位置によって撮影できる可能性があると思いますが
日没後の夜景は、三脚がないと無理ではないでしょうか。
書込番号:5611905
0点
W50もT30も最高感度はISO1000ですので、そんなに高感度と言うわけでもありませんね。
同じ感度なら、手ブレ補正もついているT30の方がブレには強いでしょう。
しかし、キレイかどうかはブレだけで決まるものではありません。
薄さを狙った機種は、なにかが犠牲になっている事もあります。
又、しっかり構えられないためブレやすいと言う事もあります。
3機とも夜景を手持ちは無理です。
と言うか、たとえISO6400などで手持ちで撮れたとしても、写真はキレイではないと思いますよ。
P10でISO400で蛍光灯下で撮って見られればいかがでしょうか?。
ブレは少なくなると思いますが・・・。
書込番号:5612034
0点
D、T30とT10の違いは画面の大きさと、バッテリーの要領と本体の厚さだけなのでしょうか?
操作ボタンの形状が違います。個人的にはT10のほうが使いやすいように感じます(T30は操作の時に真ん中の決定ボタンを度々押してしまいがち…)が、この点を重視されるなら実機を触ったほうがいいと思います。
それから、細かいですがバッテリーも違うものなので互換性は無いと思います。
E、T30はこれからの価格は下がっていくでしょうか?また、買うとしたらいつが一番お勧めですか?
現在は、安値で出していたお店がもうT30を在庫していない関係で、T30を売っているお店自体が減ってきているようなので、もう待っても最安値は上がるだけなのではないでしょうか。
可能性としては、在庫一掃を目的として一時的に安値を提示するお店があるかもしれませんが、通常のような「競争」的に価格が下がることは期待しないほうがいいと思いますよ。
書込番号:5623765
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
初めて投稿させていただきます。
小さい子どもを撮る機会が多く、ブレに強い機種ということで、T30を購入し、5ヵ月程使用しております。きれいに撮れたときの写真にはかなり満足していますが、動いている子どもを室内で写すときは、フラッシュをたかないと必ずと言っていいほどブレてしまいます。ダブルでブレない機能はそんなもんなのでしょうか。皆さんのT30はどのような感じでしょうか。コメントいただければ幸いです。
0点
こんばんは
一般的な家屋内はカメラには暗すぎます。
カメラのフラッシュ内蔵が当たり前となったのはそのためです。
被写体ブレ対策にもっとも効果があるのはフラッシュです。
ノーフラッシュでしたら、
ISO1000まで上げても暗ければシャッター速度が期待するほど速くなりません。
照明を明るくする、補助灯を当てる、窓辺の外光利用などの工夫をしてください。
副次的な話ですが、
部屋を明るくするとフラッシュ使用時に背景が暗く沈むのを軽減できます。
書込番号:5580788
0点
私は最近購入し、先日友人のいえの「犬」を(夜の)室内でとってみました。(カメラ知識はド素人ですので基本、全オートです)
感想としてはちゅんきちぱぱさんと同じです。
撮影した部屋は蛍光灯の部屋でしたが、被写体が犬の場合、ぶれずにまともに撮れた写真は非常に少なかったです。
特に歩き回っている状態をノーフラッシュで撮った場合はブレなしは1枚もありませんでした。
また、被写体が座っておとなしくしていても、わずかな顔の動きでも、ノーフラッシュでは確実にぶれました。
なので、ある程度おとなしいときには連写機能を使ってワンポーズを連写で撮りまくって、あとでブレの少ない物を選ぶようにしました。
ちなみに被写体が犬の場合、フラッシュをたくとたいていの場合、赤目補正でも直せないほどパッチリと目が光ってしまうので、フラッシュは使えませんでした。
(ただノーフラッシュだと撮影結果の色合いがあまりよくないようにも感じます…)
また、写画楽さん仰せのとおり、プログラムモードでISO感度を1000に上げてみましたが、ノーフラッシュ撮影ではブレは解消できませんでした(おまけにノイズも結構出ます)。
結局、動画を多様することである程度の記録は残しました。
動画も、部屋が暗かったせいかピントがなかなか合わないことがあり、脈打つようにピント調整がおこなわれるようなこともありました。動画だと基本的にPC上でしか見れないですし…
結論としては、「室内での犬の撮影には、別途それに適したカメラで撮影すべし」です。
ちなみにですが、夜8時に子供が外で縄跳びを見せたいといったので、ついでにそれをフラッシュ撮影をしてみたところ、ジャンプしている姿がぶれなくしっかり撮れてました。
しいていえば縄の先端部分が若干ぶれていたくらいです。
やっぱりフラッシュを使うと違いますね…
書込番号:5581205
0点
写画楽さん、Sempronさん、コメントありがとうございました。
やはり、フラッシュなしだと屋内撮影は厳しいんですね。大変参考になりました。
連写して後でいい物を選ぶという方法もあるんですね。今度試してみたいと思います。
フラッシュを使うと、本当にきれいに写るんですよね。ただ、フラッシュを使うときは撮影までの間にタイムラグがあるので、子どもの良い表情を撮り損ねることが多く、じれったく思っておりました(たまに、タイムラグのおかげでより良いものが撮れたりもしますが…)が、外の光を入れるなど工夫したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5582795
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






