
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2006年10月29日 18:33 |
![]() |
7 | 6 | 2006年10月27日 21:26 |
![]() |
7 | 6 | 2006年11月3日 10:57 |
![]() |
10 | 9 | 2006年10月28日 21:21 |
![]() |
9 | 8 | 2006年11月19日 20:12 |
![]() |
9 | 11 | 2006年10月14日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
以前、バッテリーについて質問した者ですが
新しい疑問について教えて頂きたいんです。
今回、バッテリー容量が少なくなり
スイッチONにしておいても自動的に
スイッチOFFになるような状態になりました。
充電するよう要求している状態だと思います。
これは異常ではないと思いますが再びスイッチONに
すると数枚は撮影出来て、そのあと自動的に切れます。
どうせ充電するなら取説にあるように
バッテリーを完全にを使い切ってからにしようと
スライドショーを開始したのですが
すでに3時間を経過しても終わりません。
画面の真ん中にはバッテリー切れのアイコンが
点滅しています。スライドショーの消費電力は
そんなに少ないものでしょうか?
1点

> スライドショーの消費電力はそんなに少ないものでしょうか?
そんなものです。
撮影時はメカ駆動も含め(スライドショーに比して)一時的・大電力を必要としますが、メカ駆動のないスライドショー(一定・小電力)では、撮影できなくなった電池でも長らく表示できます。
電池は化学反応を利用していますので、暫く間をおくとある程度は回復します。「自動的にOFFになっても再度ONすると数枚は撮影できる」のはこれです。
書込番号:5582410
1点


返信ありがとうございました。
結局4時間以上経過してから
画面が消えました。
スライドショーって少ない電池容量で
けっこう長時間見られるものなんですね。
フル充電して、何枚くらい
撮影できるのか楽しみです。
書込番号:5583606
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
いつも拝見させて頂いておりましたが、今回は質問させていただくことになりました。
皆さんのご意見を参考に9月の始めにH5ユーザーになりました。
早速孫の運動会に持ち出し、随分長く愛用していた同じソニー製のS50と同じ感覚で撮影しましたところ、多数の写真がピンぼけ状態でした(全体的に後ろピン)。
そこで購入店に持ち込み、運動会の写真を見せ相談したところ、こんな物ですとの返事、その場で写してもピンとあまい感じなので、再生ズームにて拡大して見せたところ、画像を拡大するからボケるんだとの回答(私の確認の仕方間違ってるでしょうか?)
でしたがメーカーに送って確認してもらうよう依頼しました。
その後メーカーから異常無しですとの回答で返却されましたが、以前の状態と比べたところ良くなっていました。
その後もう一度有った運動会では、何とか満足は行かないまでも見れる写真には成りました。
しかし撮影していて連続的に同じ条件で写したにもかかわらず、ピンぼけ写真になることが有ります。
最近写した写真を下記アルバムへ貼り付けましたのでご意見お聞きしたく思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=924019&un=768
508と509は連続で写した物です。
533-1は普通に写しましたがこんな状態です。
撮影はAFモード CAF
撮影モード オート
このカメラで撮影の時フォーカスに関し注意する事が有るのでしょうか?
長々とした書き込みになりましたがお許しください、皆さんのご指導お願い致します。
1点

こんにちは、508の状態では悲しいですね。
自分はピントに苦労はしていませんが、「合焦が遅い」という書き込みがあったように記憶しています。そのあたりを確認してはどうでしょうか。
また、R1のスレッドに不良品で苦しんでいる方が居られますが、その方の症状もピントが甘いことから始まっているようです。
同じソニーなのでひょっとしたら・・・・
書込番号:5573700
1点

こんばんは。
写真拝見しました。
533-1は後ピンではなく前ピンのように思います。
理由は前の方に写っているお茶のペットボトルがさほどぼけていません。
ピントが合ったところから同じ距離なら前の方がよりぼけます。
それなのにさほどぼけていません。
508はあきらかにぼけがひどいですね。
この状態では異常としか考えられません。
理由は分かりませんが、かなり前ピンの癖があるのかな?
初めは手ぶれかと思いましたが、シャッター速度をみると考えにくいですよね。
くだくだ書きましたが原因は分かりません。m(_ _)m
書込番号:5573724
1点

CAFで撮らない方がいいんじゃないですかね。
ブレないようにがんばってください。
書込番号:5574020
1点

DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃるようにCAF(コンティニュアスAF)じゃない方がいいような気がします。CAFは横ではなく前後の動きに対するようです。533-1はお茶近くに合っているのでフレキシブルスポットAFのエリア内で近い物に合わせたのかもしれません。相手が動かなくても自分は少し前後すると思いますので。
ちなみにデフォルトではシャッターを合わせる前からピントを合わせるモニタリングAFに設定してあるようですが、シングルAFにしておくと結構的確かもしれません。一度中央重点AFで試されてはいかがでしょうか…
書込番号:5574206
1点

すいません訂正です。CAFですからモニタリングAFでは無いですね…
書込番号:5574219
1点

皆さんありがとうございました。
フォーカスで悩んでる方いないようですね、もう少し自分なりに色々使ってみます。
何か判りましたら、再度書き込んでみます。
書込番号:5577024
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
12倍ズーム、コンパクトで720万画素、3インチの液晶モニターそして大光量フラッシュが気に入りパナソニックのFZ20から買い換えました。
気に入った点の中で唯一フラッシュの充電時間に不満があります。被写体が2m位の距離での撮影では3秒程度でフラッシュの充電が完了しますが、うたい文句の大光量の威力を発揮する10m程の距離になると10秒位、ズームを使って撮影すると15秒もかかってしまいます。もちろん付属の純正ニッケル水素バッテリー満充電でです。先日も知人の結婚式を撮影したのですが何度もシャッターチャンスを逃してしまいました。以前のFZ20では16m先までは無理でしたが、結婚式会場内での撮影には特に不便も無くシャッターチャンスも逃すことなく撮影ができていました。
あまりにも充電時間が長いのが気になったので、SONYのテクニカルインフォメーションセンターへ電話して異常ではないか尋ねてみましたが、最初は担当者が「えっ15秒ですか」と不思議がっていましたが、しばらく保留音で待たされて帰ってきた答えは「そんなものです異常ではありません」でした。
本当にこんなものなのでしょうか。H5をお使いの方教えてください。
1点

普通フル発光しても4〜5秒で充電完了すると思うんですが、
電池2本では馬力無いのかな?
書込番号:5561189
1点

オキシライドですが確かにズームすると15秒くらいかかりますね〜。
書込番号:5561271
1点

メーカーの回答が「仕様」なら、しようがないですね?
書込番号:5561564
1点

皆さん書き込みどうもありがとうございます。
とても魅力的な機能満載で購入しましたが、大光量フラッシュの充電時間のあまりにも長さが異常でないのは非常に使い勝手が悪く感じられます。
多機種への買い替えを検討しようと思っています。
書込番号:5597017
1点

わたしも同様の感想を持ち、他機種をいろいろ調べてみました。結果、同じ方法で撮影している以上、どの機種に変えても同じ結論でした。やはり高速大光量フラッシュは内臓のものでは不十分なんですね。このクラスなら、プロがやっているように外付けする以外にないことがわかりました。
書込番号:5598396
1点

専用のリチウムイオン充電池を使ったカメラの場合フラッシュのチャージが早く、
汎用の単三電池を使ったカメラはフラッシュのチャージが遅い。
それと、遠くまで光が届くフラッシュはチャージしておく容量も大きいためチャージに時間がかかる。
これはいわば常識なので価格.comの口コミ掲示板でも話題にする人はいないのですが、
もし知らなかったのであればよい機会なので覚えておくとカメラの買い替えのときに役に立ちます。
書込番号:5598423
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
うまく使いこなせません。。。
もしお答えいただける方いましたらお願いします。
人でも物でも手前に写して背景をボカす感じの
写真が撮りたいのですが設定などはどうしたら
よいのでしょうか?
1点

絞り優先で開放絞りを選択し、
ズームは最大望遠に、
人物は1mくらいの距離で、
かつ人物と背景は6〜7m以上離して、
撮って見て下さい。
書込番号:5550146
1点

コンデジでも、このカメラなら頑張ればかなり背景をぼかす
ことができそうですね。
1. ズームを目一杯望遠にする(デジタルズームは不要です。
あくまで光学ズームで)
2. 被写体が人物なら、顔がアップになる程度に距離を取る。
被写体に近い方が背景ボケは大きいですが、近すぎると
顔の一部しか写りませんので(^^;
被写体が小物ならピントが合うぎりぎりまで近づいても
良いでしょう(マクロモードでも可)
3. 被写体の後ろに置く背景は、出来る限り遠くになるようにする。
人物の場合、被写体とカメラの距離もかなり離れることに
なると思いますが、被写体と背景の距離はさらにその5〜10倍
以上離すようにして下さい。
できれば無限遠の風景がベスト。
4. 撮影モードは絞り優先で、絞りを開放(F2.8)にする。
計算上ではこれで、エントリー向けデジタル一眼レフの
セットレンズで撮るよりも、優に2.5倍以上大きなボケが
得られるはずです。
#撮影ポジションを決めるのが一番難しいでしょうね。
#あと、三脚を使った方がいいと思いますよ。
書込番号:5550172
1点

CCDが小さいのでつらいですが条件さえ合えば多少はボケるかと。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5550228
1点

http://nekoant.at.webry.info/200606/article_27.html
http://nekoant.at.webry.info/200606/article_22.html
H1の写真ですが、オートで撮った物です。やはり、ズームの望遠側で撮るのがいいと思います…
書込番号:5550307
1点


がんばって下さい。
一点補足(というか訂正)します。
上の私の書き込みで「絞り解放(F2.8)で」などと書いてると思いますが、
このカメラのレンズでは、望遠端の解放値は「F3.7」ですね。失礼しました。
「F2.8にならーん。故障?」と焦らないよう、一応念のためです(^^;
#推定ボケ量も上に書いたものより若干控えめになります。
#それでもデジ一眼の入門レンズより2倍程度はボケるはずですが。
書込番号:5553139
1点

御無沙汰してます
BBQ行ってきました、結果としては皆さんにせっかくアドバイス
頂いた事が何も実践できませんでした。。。。
会場というか場所が、川沿いで日中だった為
ずっと逆光?カメラを構えた被写体の後から強い日射しが、、
で、背景をボカすどころか、被写体が真っ黒になってしまいました。
本来ならここで画像を皆さんに見て頂くのが一番なのは分っておりますが
なんせ被写体は全て身内でして、、、
すいません。
前回質問させて頂いた事が実践できないまま新しい質問をさせて
頂いてよろしいでしょうか?
真正面から強い日射しが差している場合に被写体が暗くならない
設定など教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5580164
1点

> 真正面から強い日射しが差している場合に被写体が暗くならない設定
いくつか方法はあると思いますが、一番手っ取り早いのは
「フラッシュ強制発光」です。試してみて下さい。
書込番号:5580428
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
みなさん、こんにちは!いつもお世話になってます!
今日は三脚についてお聞きしたいんですが、
私は以前、ソニーのS85を使っていて、
それに対応した三脚のVCT−D580RM(ソニー製)を使っていました。
今回H5を買ったので、これも同じ三脚で使えないのかなと思って
クイックシューに取り付けた所、問題なくはまりました!
でも、無理に使ってネジ山が馬鹿になっていたら困ると思い、
ソニーのサポートセンターに問い合わせた所、
H5には対応してないとの事で、対応した三脚を使うことを薦められました。
しかし、三脚を2本も持ち歩く事は私には出来ないし・・・。
そこで、VCT−D580RMの三脚とH5を使ってる方がいらっしゃるでしょうか?
それと、この三脚にも使えて、H5にも使えるクイックシューを
知っている方がいたら、是非教えて頂きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
1点

対応してない、というのはリモコン機能に対応してないってことなのかも?
三脚ネジ穴自体はほとんどどのカメラでも共通といってもいいのかもしれないですね〜。
書込番号:5542575
1点

三脚のネジはJIS規格だったと記憶してますので、どれでも合うと思います。
書込番号:5542886
1点

からんからん堂さん、じじかめさん、早速ありがとうございます!
対応してないって言うのはリモコンかもしれないんですね!
確かに無理に力を入れなくても、ちゃんと取り付けられるので
対応してないって言葉にちょっとびびってしまったのかも!
三脚のネジはJIS規格なんですか〜なるほど!
どれでも合うと思うと聞いて安心しました!
先ほど、2つのデジカメの底(ネジ穴のそば)を見てみたら
N50と言う同じ文字が記されていました!
これはネジ?ネジ穴の系の大きさですよね?
同じ数字だから、両方とも同じ三脚で使えそうですね!
問題はクイックシューがもう一つ欲しいんですよね〜。
雲台に取り付ける部分の大きさが44ミリ四方の正方形ですね。
700円くらいで売ってる他のメーカーのでも使えるんでしょうか?
一つだと一緒に使うのに取り外す作業が面倒過ぎます・・・。
書込番号:5543291
1点

●手元のハンドルからリモコン操作可能。撮影スタンバイ/ロックの切り換え、録画スタート/ストップ、2段階の可変速ズーム、フォト撮影に対応。
と、言う部分が対応してないと言う事だと思います。
もう少し詳しく訪ねれば答えが出たのだと思います。
カメラの三脚取り付けねじ穴のサイズはみんな同じです。
無理なくネジが回ったなら問題ないと思います。
それともクイックシューが問題なのですか?
クイックシュウーを付けるとカメラの一部が当たって動かないとか?。
三脚の一部が動かなくなるとか?。
そう言う事にならないなら問題ないと思います。
書込番号:5543371
1点

クイックシューは各メーカーで止め方も形状も微妙に違います。
私の経験では合う物が有りませんでした。
同メーカーでも違う事もあります。
よく調べた方が良いと思います。
書込番号:5543413
1点

DAN3さん、カキコありがとうございます!
やっぱり、ネジの大きさはみな同じなんですね!
リモコン操作が出来ないと言う事で対応してないという意味なら
全然問題は無いんですけどね!
クイックシューについては特に問題は無いです。
もう一つ欲しいんですけど、サイズが合うものが無いと辛いですね・・・。
色々調べて探してみますね!
どうも、ありがとうございました♪
書込番号:5549243
1点

>三脚のVCT−D580RM(ソニー製)を使っていました。
今回H5を買ったので、これも同じ三脚で使えないのかなと思って
もしかして、大き目のビデオカメラの三脚?
書込番号:5654292
1点

>大きさが44ミリ四方の正方形ですね。
ベルボンの小型のものと思います。
お持ちのクイックシューをカメラやさんに持っていって
会う奴を探してもらえば良さそうです。
手持のものと合わせれば簡単にわかります。
書込番号:5655189
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
質問ですが、今、FZ-7と、DSC-H5 の購入に迷っています。
ズームは、別に気にしていないのですが、ISOが、FZ7の方が、
600の差があるのですが、夜景を取るときは、とても画質などに変化はあるのでしょうか?
撮影したいものは、TDLのパレード・夜景を目的に使おうとしていますが、どちらのカメラの方が向いていますか?(コジン的で結構です。)
ご返答よろしくお願いします
1点

マルチはやめたほうが良いかと・・・
ISOは低いほど綺麗(例えば80とか100)
高いほどノイズが多くなります(800とか1600)
夜景を撮るには最低感度に三脚が必要ですよ!!
書込番号:5527805
1点



>夜景を取るときは、とても画質などに変化はあるのでしょうか?
VAIO E-91Bユーザーさんのサンプルを見ても分かるように、ISO感度を上げれば上げるほどノイズが増えます。
夜景は最低感度で三脚を使用するのが基本ですね。
書込番号:5527895
1点

TDLのナイトパレードの撮影にはISO800が必要だと思いますので、
ISO800でのサンプルを確認しておいたほうがいいかも?
書込番号:5528173
1点

この2機種ならH5が良いと思いますよ、何故ならFZ−7のISO800以上はサンプルを見ても分る様にディテ−ルが失われぼやけた画像になってしまいます、H5のISO800はノイジ−ですがFZ−7よりは画像的には全然良いと思います。
書込番号:5529080
1点

夜景の画像ではありませんが、ホームページに感度別の画像などを置いてありますので、よければご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~dil/dil_top.html
書込番号:5531761
1点

ISOなら富士のFinePix S6000fdのが良いのでは。
ISO800は常用出来るし、ISO3200も使いようによってはつかえるかも。
【実写速報】富士フイルム FinePix S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
書込番号:5533476
0点

富士のS9000でISO800で撮影された方がいらっしゃいます。
TDLのエレクトリニカルパレードを撮りました
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5385448
参考になるかなー…。
書込番号:5533573
0点

この2機種を夜景で比べるならH5の方がずっと良いです。
松下はISO数値は高いので一見夜景強いように見えますが、実際の画質はかなり汚くて実用性は低く、カタログスペックのみと考えた方が良いでしょう。
以下のサンプルでISO800を比べると良くわかりますよ。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyh5/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page12.asp
高感度だけ見れば富士が良いと思いますが、手ぶれ補正が無いので不便です。
書込番号:5536672
1点

DSC-H5 かなり良いですねー。
カール ツァイスレンズも好評だし。
ライカレンズは不好評のようだし。
H5は私もほしい一台です。
書込番号:5537977
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





