サイバーショット DSC-H5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション

サイバーショット DSC-H5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

サイバーショット DSC-H5 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H5を新規書き込みサイバーショット DSC-H5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プロテクターについて

2006/07/02 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

クチコミ投稿数:18件

H5のアクセサリーにフィルターキットというものがあり
「MCプロテクターは常時装着可」とあります。
レンズの保護の役目をするものだと思いますが
フィルター無しでプロテクターのみ購入することは
できないのでしょうか?他社製品でもよいので
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5219204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/02 09:26(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=1582&KM=VF-58CPK%20S
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
58mmのフィルタ、マルミ他からも出ていますが一例。

書込番号:5219223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/02 09:35(1年以上前)


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/02 10:13(1年以上前)

フィルター無しでプロテクターというのは、セットで付くNDフィルタやPLフィルタがいらなくて、プロテクトフィルタだけが欲しいということでしょうか?
ご存知かとは思いますが、プロテクターもフィルタの中の1つです。
取り付けるためにはアダプタが必要になってきますのでお忘れなく(^^!

書込番号:5219327

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 10:25(1年以上前)

↑? この機種はおいしいことに、 レンズアダプターリング、レンズフードまで標準で付属してくるのでは。
ネットでもカメラ屋さんでもすぐ見つかると思います。 サイズ(径Φ58mm)だけは気をつけて。

書込番号:5219355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 10:34(1年以上前)

ケンコーやマルミのMCプロテクター(径58mm)を購入すればいいと
思います。(前ネジがあるもの)

書込番号:5219375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/02 22:46(1年以上前)

どうせ買うならレンズ周辺に墨入れしている物がいいと思います。マルミとか…

書込番号:5221457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/06 20:42(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありません。また質問ですが
ねねここさんのおっしゃる「レンズ周辺に墨入れしている物」
って何でしょうか?それとアダプターリングを取り付けた状態でしかプロテクターは付かないんですね。
本当はコンパクトに持ち運びたい時にプロテクターを
付けたかったんですけど。


書込番号:5231780

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 10:27(1年以上前)

・ アダプタ付けてMCプロテクタを使用しキャップ代わりにされている方は多いようで、 それが当たり前のように感じていましたが、 言われてみればキャップそのものの代わりのプロテクタがあっても良さそうですが、 自分はその上にさらにキャップを付けてしまうかも(笑)。
[沈胴式鏡筒の先端に下手にネジが切ってあると、 ユーザーが重いテレコン等を取り付けて故障の原因になるので、 メーカとしてはやらないでしょう]

・ 「レンズ周辺に墨入れ」の件ですが、 興味ありますね。 多分、 レンズの外径端面(通常、スリガラス状になっている所?)をツヤ消し黒で塗ってあるのだと思います。 望遠鏡(カメラもか)の鏡筒内部が黒く塗装されている様に、 必要な光路から外れた余計な光の反射を減らし、 ゴーストやフレアなどの画質低下を防ぐためだと思います。 と、 想像してみましたが、 これって自分で水性黒マジックで塗っても効果あるかなぁ。 原理的には、 全ての光学系で有効そうですが、 そんなに一般的に実施されていないようなので効果は大きくないかも。 [でもプロテクタでは光を曲げないのでフードがない場合効果はそれなりにある?]

書込番号:5233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/07 11:32(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200606/article_51.html
マルミのカタログには、内部反射を極限まで抑えるためとあります。フレアやゴーストは全体のコーティング次第かもしれませんが、相乗効果があるかもしれません?
上はH1に普通のMCを付けた時の内部反射です。左下の部分です…

書込番号:5233291

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 13:38(1年以上前)

> ねねここさん へ
わちゃー、 しっかり 「12×」って読めますね(裏から覗いた感じ)。 これはH1本体の鏡筒先端に印刷されている文字ですよね(さらにレンズ前玉近くまでの階段状部分まで)。
こんなに大きくはっきりした写り具合からすると、 プロテクタの外周(端面・側面)から反射したものと言うより、 プロテクタの平面部で反射したものではないでしょうか。
対策としては、
1. まず写るもの(文字)を隠すということで、 リング状に切り抜いた黒い色紙を先端部に貼る(黒マジックで塗り潰すのは余に非情)。
2. 次に、 反射する所をなくす。 フィルターレンズの外径に対して本体レンズの外径は小さいので、 同じくリング状(角型フードの考え方から内側は長方形の方がよいか)に切り抜いた黒い色紙をプロテクタの端面(カメラ本体側)に貼る。
でも、 写り方はかなり広範囲ですし、 この文字等を浮かび上がらせたのは、 この写真に必要のない別の左下側からの光であったのではないかと思います。 ということであれば、
3. フード(特に花形の方がよい?)を付ければ防げるかも。

書込番号:5233494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/07 17:56(1年以上前)

写真は内部反射ではなく、内部の反射ということですね。
マクロでフードを付けなかったので直接光と葉っぱの影でなったのだと思います。めったになるわけではありません。
どちらにしても、レンズ先端に直接付けられないのでフードの方が効果的だとは思います…

書込番号:5233917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/09 19:47(1年以上前)

もしかしてと思い、昔使っていたキャノンの
EFレンズを引っ張り出してみたら
何とサイズぴったりの58ミリの
KenkoSKYLIGHTが2枚も・・・
早速アダプタに取り付けてカメラに装着しました。
キャップよりも防塵性は高いような気がしますが
携帯性はかなり悪くなりました。
プロテクタは諦めてキャップのみで
使用することにします。
貴重なご意見アドバイスありがとうございました。

書込番号:5240203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連射時の画面について

2006/07/01 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

はじめまして。余裕のよっちゃんと申します。初めて書き込みをさせていただきます。
 2週間ほど前に思い切ってH5を購入しましたが、使ってみて気になることがあったので、質問させていただきます。
 連射時の画面についてですが、液晶でもEVFでも、撮影した画像がコマ送りのようにフリーズ(?)してしまうため、動く被写体を上手く追うことができません。量販店で他の機種(FZ7等)でも試してみましたが、連射の速度こそ違うものの、コマ送り状態になること自体は同様のようでした。これを解決する方法はあるのでしょうか?経験を積んで「勘」で被写体を追っていくしかないのでしょうか?また、一眼レフではこのようなことはないのでしょうか?
 初歩的な質問かもしれませんが、先輩方のご指導をいただきたく、ご返答をお待ちしております。
 ちなみに、デジカメはこれが2台目で、1台目はDSC-W1です。W1は光学ファインダーなので、このようなことは気にならなかったのです・・・。

書込番号:5218461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 08:42(1年以上前)

動く被写体を連写する場合は、右目でEVFを見ながら、左目で被写体を
見るようにすれば、ある程度追いかけられると思います。
ツバメ等で、練習してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5219157

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/02 10:09(1年以上前)

液晶の場合はそれを参考にして撮ろうとするとあまり上手くいかないかも。自分の両目をフルに使う必要あるかもしれないですね。
まずは大きな被写体で一定方向に動くもの、車のようなものです。
馴れてきたら段々小さいものと写って行ったらどうでしょう。

自分はコンパクトのデジカメで燕とかとった時は、液晶画面はその被写体がフレームないには行ってることだけ確認してあとは自分の目で動きを追って撮ってました。光学ファインダーは覗きませんでした。
かなり慣れが必要だと思います。このカメラ結構な重さもありますから。
連写時の画面が固まるのは仕方ないと思います。そのタイミングをしっかり覚えて馴れていくことじゃないでしょうか。それが嫌なら1眼にいくとか。このところ安めのものが出てきたりしていますので検討されてもいいかもしれないです。

1眼で撮る時はじじかめさんが書かれてますが、右目でファインダーを覗き左目で被写体追ってます。
連写であまり撮りませんが飛んでる撮りもこれでとりあえず撮ることは撮ってます。三脚使うこともありますが。

書込番号:5219324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/02 11:20(1年以上前)

じじかめさん、goodideaさん、早速のご回答ありがとうございます。

 なるほど、両目を使っていらっしゃるんですね。実は、私は左目の視力がなくて、右目だけが頼りなんです。また、右目もあまり良くないので、デジカメを購入するときは、ファインダーは必須で、液晶も大きくて見やすいものを選びます。H5を購入したのも、競合機種に比べてEVFや液晶が断然クリアーで見やすかったからです。

 両目で被写体を追うことはできませんが、経験を積んで、慣れていこうと思います。それから、望遠はあまり欲張らずに、広めに撮っておいて、後でトリミングするというのも手ですよね。なんとか頑張ってみます。一眼購入は当分先の話だなー・・・。

書込番号:5219507

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/02 19:56(1年以上前)

余裕のよっちゃんさん
自分はかなり視力が悪いですが眼鏡で何とかなっています。AFの効くカメラが出てくれたおかげでわたしも助かっています。

臆せず撮ってください。素晴らしい写真を撮ってください。

書込番号:5220764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/03 09:29(1年以上前)

余裕のよっちゃんさん こんにちは。

>撮影した画像がコマ送りのようにフリーズ
との事でしたが、AFをHAF(高速)に設定すると、どの機種でも、フリーズするようです。

撮影した画像の表示設定がオンになっていればフリーズするのは当たり前なのですが、オフでもある程度はフリーズします。

私はFZ-7で撮影しておりますが、AFは高速よりも通常(普通)AFで撮影したほうが、フリーズが殆ど発生しないで連写出来ます。
通常AFで試しに撮影してみたら如何かと・・・。
(機種の性能やカードの書き込みスピードにもよりますが、特にH-5は連写性能が1.4秒で1枚と極端に遅い様ですので、どうなりますか・・・)

私のアルバムはすべて通常AF設定の連写で撮影したものです。
しかもすべてEVFを覗いての撮影のみです。
(通常AFではフリーズが一瞬だけなので、片目で追う撮影はした事は全く有りません)
連写も性能どうり毎秒3枚出来ますので、このような超高速移動体も簡単に撮影(流し撮りもOK)出来ます。

書込番号:5222436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/03 20:18(1年以上前)

 goodideaさん、

 励ましのお言葉たいへん嬉しいです。ありがとうございます。良い写真が撮れるようになったら、この板で公開したいと思っているのですが、インターネットを始めてまだ間もないので、アップの方法とかもよく分からず、そっちの勉強も必要なんです(恥)。

 テイクオフさん、

 アドバイスありがとうございます。テイクオフさんの航空機の写真は以前から拝見させていただいておりました。私の住まいの近くには航空自衛隊基地があり、早朝の航空演習で上空を何度も通過する時があります。今度演習があったら、撮影してみようと思っていたところです。H5と私の腕で果たして撮影できるのか、やってみないと分かりませんが、とにかく経験だと思っています。

 ところで、ご指摘の高速AFや通常AFについてですが、H5には、そのような設定は見当たらないのです(取説も確認しました)。やはり、画面のフリーズは仕方のないことのようですね。少し残念ではありますが、私は連射性能を最優先にしてこのカメラを選んだわけではないので、不満というほどでもないのです。

 でも、そのうち欲が出て、連射が得意な機種が欲しくなるかも・・・。

書込番号:5223693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の綺麗さは?

2006/06/29 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 kiooさん
クチコミ投稿数:34件

みなさま、こんばんは。

知人の「DCS−H1」を借りて撮影テストしてみました。
同じ被写体で、現在所有している FUJIの「FINEPIX4500」と比較してみたのですが
画像の綺麗さが何年も前の機種の「4500」の方が良いように感じます。いずれもオート撮影、ISO200の設定なんですが、何か性能による原因があるのでしょうか?
「DSC−H5」の購入検討をしてますが、H1とH5の画質の違いは顕著でしょうか?

書込番号:5212978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 23:18(1年以上前)

>「4500」の方が良いように感じます。いずれもオート撮影、ISO200の設定なんですが、何か性能による原因があるのでしょうか?

撮像素子 1/1.7型 画 素 数 432万画素(総画素)
240万画素(有効画素)

撮像素子 1/2.5型 画 素 数 740万画素(総画素)
720万画素(有効画素)

CCDが小さい上、画素数がおおいからじゃないですか。

書込番号:5213019

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/01 20:25(1年以上前)

そう感じるなら、止めとけばいいだけの話ではないでしょうか?

書込番号:5217818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の露出について

2006/06/29 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 西海岸さん
クチコミ投稿数:2件

DSC-H5の動画機能について、お持ちの方に教えていただければ幸いです。
動画を撮影中の露出は、撮り始めの状態で固定されますか?それとも、カメラの向きや被写体の明るさが変わると、ビデオカメラのように撮影中でも自動的に絞りが調整されますか?例えば、風景を360度ぐるりと見回すように撮ったり、被写体の位置が変わって逆光や日陰に入ったときに、露出が固定のデジカメ動画ですと完全に露出オーバーまたはアンダーになってしまい、まともに撮れないということを経験しているため、気になるところです。
よろしくお願いします。

書込番号:5211419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/02 02:14(1年以上前)

動画撮影中、露出は自動調節されますよ。また、シャッターボタンの下のジョグダイヤルで手動調節することもできます。

書込番号:5218853

ナイスクチコミ!0


スレ主 西海岸さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/02 02:34(1年以上前)

情報どうもありがとうございました。実は、店頭の実機でそのような感じはしていたのですが、その後確認のためソニーのウェブページから質問したら、露出固定ですと答えられてしまい、混乱していたところでした。メーカーの回答が間違っていた訳ですね。
ともあれ、これで購入に踏み切れそうです!

書込番号:5218883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

室内で赤ちゃんを撮りたい

2006/06/29 09:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

クチコミ投稿数:4件

題名のとおり室内で赤ちゃんを撮りたく思い、
H-5 と S3IS と FZ7 で迷っています。

室内で赤ちゃんを一番綺麗に撮れる機種を教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみに上記3機種を候補にした理由は、
@現在使っているIXY55よりレンズが大きいので、
 室内でも綺麗に撮れるのではないかとの素人考え。

A草野球をやっているので10倍以上のズームに惹かれる。

Bメディアは、SDかメモリースティックが望ましい。

Cフラッシュ無しでも、手ブレ補正機能でカバーできる。

D一眼レフには技術面でも知識面でもまだ早いと思っている。

以上の理由で上記3機種に絞ったのですが、
その上で室内で赤ちゃんを一番綺麗に撮れる機種を教えていただけませんでしょうか?

尚、過去の質問の返答で、室内スポーツでは富士が良いとの記事をみましたが、やはり富士はスポーツに限らず、室内が強いのでしょうか?
圧倒的に『室内は富士』というご意見をいただければ、
xDには目をつむり上記の候補に追加しても良いと考えております。

よろしくお願いします。



書込番号:5211284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 09:41(1年以上前)

1.レンズの明るさをある程度確保しつつ、高倍率ズームにするために大きくなったもので、室内など比較的暗い所への対応のためのものではありません。

2.どれでもいいと思いますが、連写もすると考えるとH5は外れます。
軽快なフットワークとEx16.5倍ズームでFZ7、1歩リードかな?。

3.どれも満足していますね。

4.手ブレ補正機能でカバーできるのは、動かないものだけですので、ゴソゴソと動く赤ちゃんには効き目がありません。

5.一眼レフでもオートで誰にでも使えます。
チョット余計に予算が必要ですが・・・

室内の赤ちゃんと草野球は分けて考えた方がベターですが、3機種の中ではS3iSがいいと思います。

書込番号:5211315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/29 10:16(1年以上前)

デジ一が対象外なら、1台で室内、室外のスポーツの両方を狙うのは
きびしいのではないでしょうか?
室内の赤ちゃんなら、F30(F11)あたりが、好評のようですし、室外
のスポーツなら、3機種のどれでも可能だと思います。

書込番号:5211375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 10:27(1年以上前)

一眼レフには技術面でも知識面でもまだ早いと思っている。

一眼レフ程使いやすいカメラはない!
長いレンズは高いし暗いので、上げられてる3つの内どれかを買う、
の2台体制というのは。

書込番号:5211394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 10:30(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5209919
で、花とオジさんはSONYは電池2本だから・・・、
とおっしゃってましたが、ぼくもそう思います。

書込番号:5211402

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/06/29 10:31(1年以上前)

室内の赤ちゃんであれば、12倍ズーム機である必要性はあまりないのではないでしょうか?
室内でフジが圧倒的がどうかは人それぞれの主観だと思いますが、ボクは室内での動体なら言われている通りと感じています。

H5のサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/09/3742.html
F30のサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
のISO400・800の画像を見てどうお感じになるかですね。
室内で動くもの相手だと、ISO200・400では足りないことはしょっちゅうだと思いますので、ISO800以上が使えるとラクですね。
個人的には室内赤ちゃん対象であれば、F30でいいんじゃないかと思います。

ちなみに秋以降にはフジが同程度の高感度画質で12倍?ズーム機を出す予定にはなっています。現状でもS5200とS9000というのがありますがこの2つにはテブレ補正機能がないです。秋以降の新機種にはテブレ補正機構をのせるようです。

ご候補の3機種であればどれも「良い」一方で、どれも「決め手」には欠く印象です。デザイン等のお好みで選ばれてよろしいのではないでしょうか。
あえてH5について他2機種との差別点をいえば、
・液晶がでかい
・3Mサイズなら18倍までズーム可能
・連写は遅い
といったところだと思います。

書込番号:5211403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 11:13(1年以上前)

1時間半で5件もの返信ビックリしました。
みなさんありがとうございます。

■花とオジさんへ ------------------------------
 >1.レンズの明るさをある程度確保しつつ、
 >高倍率ズームにするために大きくなったもので、
 >室内など比較的暗い所への対応のためのものではありません。
  ⇒そうなんですね。
   レンズがデカけりゃ暗いところに強いって思ってました。

 >4.手ブレ補正機能でカバーできるのは、
 >動かないものだけですので、
 >ゴソゴソと動く赤ちゃんには効き目がありません。
  ⇒フラッシュを抑えて撮影した時、手ブレ補正機能が
   効いてくるかと思ったんですが、
   被写体が動くとダメなんですね。 残念。

 >5.一眼レフでもオートで誰にでも使えます。
  ⇒誰でも使えますか・・・ 頑張ってみようかな・・・

 返信ありがとうございます。


■じじかめさんへ -----------------------------------
 >1台で室内、室外のスポーツの両方を狙うのは
 >きびしいのではないでしょうか?
  ⇒やはり用途に応じて使い分けた方がいいんですね。
   万能なカメラは無いってことですね。

 返信ありがとうございます。


■ぼくちゃん.さんへ ------------------------------
 >一眼レフ程使いやすいカメラはない!
  ⇒やっぱりデジタル一眼レフに
   ステップアップした方がいいみたいですね。

 >で、花とオジさんはSONYは電池2本だから・・・、
 >とおっしゃってましたが、ぼくもそう思います。
  ⇒すみません。素人なのでよく分からないんですが、
   電池が減ってきた時、フラッシュが弱くなるとか、
   そういう意味なんでしょうか?

 返信ありがとうございます。
 できれば、上の質問に答えていただけると幸いです。
 よろしくお願いします。


■ken311さんへ ----------------------------------
 >のISO400・800の画像を見てどうお感じになるかですね。
  ⇒ISO400においてもISO800においても、
   H5とF30では、圧倒的にF30の方が綺麗ですね。
   ますます迷ってきました・・・

 >ちなみに秋以降にはフジが同程度の高感度画質で
  12倍?ズーム機を出す予定にはなっています。
  ⇒これを待ってから再度検討した方が懸命かもしれませんね。
   
 返信ありがとうございます。


 
ますます迷ってきました・・・
 

書込番号:5211478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 12:07(1年以上前)

技術や知識は使ってる内に付いてくるもの、
一眼だとかコンパクトだとか関係なしに、
また、わからない事はわからない。
わからない時はAUTOにすれば、どちらもそれなりには撮れる。
一眼レフの場合はレンズ交換出来るので、最適なレンズを選べる、
色々設定が出来るし、レスポンスもいい。

電池に関しては4本が普通だと思っています、
2本だと同じ電池使うとしたら電力半分、
電力使わないのならいいんだけど、
カメラの中は電力の使う事ばかり、
ストロボなど使おうものなら、電気をドブに捨ててるようなもの。
安定という点では、やはり倍あった方が、
重さ、かさは増えるけれど、
このタイプ小さいし軽いから苦でもない。

書込番号:5211574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 14:38(1年以上前)

電池が2本だと安定しないという点がいまいちよくわからないので、自分でもう少し調べてみます。

あと、『レンズが大きいので、室内でも綺麗に撮れる』という、
自分の中での大前提が崩れたので、
もう一度、デジタル一眼レフもF30も候補に含め、
検討し直します。

みなさん、丁寧で早い返信、
ありがとうございました。

書込番号:5211820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/29 14:41(1年以上前)

くれぐれも、あかちゃん撮るときはストロボは使わないで下さいね。
「オート」だと、ストロボが自動点灯する場合もあるからご注意を。

本当は、高感度、シャッタータイムラグを考えればデジ一が
お勧めなんですが。コンデジだと高感度でどうしてもノイズが。

書込番号:5211827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 15:13(1年以上前)

乾電池2本について。

一般的に2本仕様はストロボチャージに時間がかかります。
電圧降下が徐々に進行するタイプの電池だと、撮っている内にどんどんストレスが大きくなってきます。

省電力化も進歩しているハズですので、従来の知識だけで決め付ける事はできませんし、H5がそうだと言うわけではありません。

例としては、CanonのPowerShotA620が4本仕様、A700は2本仕様です。
A620はリチゥムイオン専用電池式と変わらないチャージ力で、車の中くらいの広さなら、ストロボONで2秒で3コマくらいの連写ができました。
8畳の夜の室内でも1秒1コマくらいでした。
A700では、やはりチョット待たされると言う感じだそうです。

H5は大光量ストロボを搭載していますので、なお更そう言う不安があります。
(念のため再度書きますが、実際に実験しての話ではありません)

書込番号:5211859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/30 15:55(1年以上前)

■かすみかすみさんへ ---------------------------
 >くれぐれも、あかちゃん撮るときはストロボは使わないで下さいね。
  ⇒これは赤ちゃんの目に悪いからってことですよね?
   やはりデジタル一眼レフがいいようですね。
   奮発してデジ一買おうかな・・・


■花とオジさんへ ---------------------------
 >一般的に2本仕様はストロボチャージに時間がかかります。
  ⇒チャージに時間がかかるってことなんですね〜
   しかも2本だとすぐ電池切れになりそうですしね。


いままでの皆様のご意見をトータルすると、
野外で10倍以上の望遠を使いたくて、
かつ大画面の液晶が良いと思われる方には、
もってこいの機種のようですね。

ということは、僕の場合、草野球の時には使えそうですが、
子供の撮影には使えなさそうですね。

みなさん、ご教授ありがとうございます。

   
 

書込番号:5214498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

決め手を教えてください

2006/06/28 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

8355と申します。
高倍率デジカメを入手すべく検討中です。
皆さんもお悩みしたと思いますが、候補は下記の3機種。
パナソニック FZ7
キャノン   S3IS
ソニー    H5

掲示板を読んだり、レビューを見たり、雑誌を読んだり、
量販店で実機をいじってみたりして検討中です。

その結果、キャノンはデザインと実機の操作感で候補から
外しました。残るは、FZ7かH5です。

私はコンパクトではFX7を使い、現在はF11です。
高感度については、F11のほうが良いと思いますので
割り切っています。
連写性能も使用頻度が低いので気にしません。

定評あるFZ7に対して、新興のH5で、自分としてはH5に
ほぼ決めていますが、掲示板を見ても、H5は画像が
上がっていません。
H1は結構、画像が上がっているのになぜでしょう?

H5を選んだ皆様の決め手を教えていただければと思い、
質問しました。

週末にでも入手を考えていますので、決め手と私に
決断させる一押しがあれば宜しくお願いします。

書込番号:5209919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/28 21:51(1年以上前)

この下の書き込み見た〜?
色々書いてるけど、2〜3ページ見たら答えは出るのでは、
ちなみに ぼくはあなたが最初にはねた S3IS にしました。

書込番号:5210104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/28 23:26(1年以上前)

私はFZ7です。
そして、それが気に入っています。
この種の機種は高倍率ズームが特色です。
Ez16.5倍。
軽快な機動力の面で単三2本仕様は、個人的には信頼していませんので・・・。

書込番号:5210517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 サイバーショット DSC-H5の満足度5

2006/06/29 00:23(1年以上前)

私も購入を迷っています。DSC-H5のサンプルは、次のところに見つけましたので、ご覧になったらと思います。ここの写真を見ていると、これにしようかな、と思ってしまいます。
http://www.pbase.com/cameras/sony/dsc_h5
自分の感想としては、FZ7は、数日間撮影しましたが、携帯性に優れ、解像力もよかったが、花の色などはなかなかうまくとれませんでした。また、液晶モニターは大きいが、正直なところ質はよくありません。H5の液晶モニターは実に見やすくきれいなのに惹かれています。

書込番号:5210761

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/06/29 05:13(1年以上前)

>>掲示板を見ても、H5は画像が
上がっていません。
H1は結構、画像が上がっているのになぜでしょう?

自分は1世代前のH1購入する際に、同様にFZ5・S2ISと比較検証しましたが、そのときもH1の画像は少なかったです。
単純に人気がないからだと理解してました。
自分がH1に決めたのは、FZ5・S2ISと比べてISO200のノイズが少ないように感じたことが決め手でした。F10を所有してはいましたが、高ISOへの対応力が広いにこしたことはないだろうという考えでした。

H5ではなくH1の話になってしまって脱線して恐縮でしたが、ご候補の3機種であれば「お好み」で選択されてよろしいのではないでしょうか?

書込番号:5211074

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

2006/06/29 20:42(1年以上前)

8355です。

>ぼくちゃん.さん
キャノンも候補でしたがデザインほ好みに合わず選びませんでした。
>花とオジさん
以前、FZ7購入寸前まで行きました。良いカメラだと思います。
>fishingkitten2さん
サイト情報ありがとうございました。
> ken311さん
F11購入時からブログ拝見して参考にしています。

ご回答いただいた皆さんありがとうございました。

やはり最後は自分の決断と思います。
H5購入しようと思います。

自分の「決め手」とは;
1.3インチ液晶。やっぱりインパクトがある。
2.電池2本で駆動のため、軽い。(動作は?ですが)
3.実機を操作したときの印象。(これが一番かも)
4.フードアダプター同梱で、便利。
5.割り切っているとはいえ、高感度・手振れのダブル対応。
6.限られた範囲ですが、画像での検討。
7.ソニーのデジカメとはどんなもんだろうという期待。

ちなみに、H1のレビューですが、スタパ齋藤氏の記事が
参考になりました。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24947.html

書込番号:5212438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-H5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H5を新規書き込みサイバーショット DSC-H5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H5
SONY

サイバーショット DSC-H5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

サイバーショット DSC-H5をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング