
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 02:34 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月30日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月25日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月25日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月16日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
DSC-H5の動画機能について、お持ちの方に教えていただければ幸いです。
動画を撮影中の露出は、撮り始めの状態で固定されますか?それとも、カメラの向きや被写体の明るさが変わると、ビデオカメラのように撮影中でも自動的に絞りが調整されますか?例えば、風景を360度ぐるりと見回すように撮ったり、被写体の位置が変わって逆光や日陰に入ったときに、露出が固定のデジカメ動画ですと完全に露出オーバーまたはアンダーになってしまい、まともに撮れないということを経験しているため、気になるところです。
よろしくお願いします。
0点

動画撮影中、露出は自動調節されますよ。また、シャッターボタンの下のジョグダイヤルで手動調節することもできます。
書込番号:5218853
0点

情報どうもありがとうございました。実は、店頭の実機でそのような感じはしていたのですが、その後確認のためソニーのウェブページから質問したら、露出固定ですと答えられてしまい、混乱していたところでした。メーカーの回答が間違っていた訳ですね。
ともあれ、これで購入に踏み切れそうです!
書込番号:5218883
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
題名のとおり室内で赤ちゃんを撮りたく思い、
H-5 と S3IS と FZ7 で迷っています。
室内で赤ちゃんを一番綺麗に撮れる機種を教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに上記3機種を候補にした理由は、
@現在使っているIXY55よりレンズが大きいので、
室内でも綺麗に撮れるのではないかとの素人考え。
A草野球をやっているので10倍以上のズームに惹かれる。
Bメディアは、SDかメモリースティックが望ましい。
Cフラッシュ無しでも、手ブレ補正機能でカバーできる。
D一眼レフには技術面でも知識面でもまだ早いと思っている。
以上の理由で上記3機種に絞ったのですが、
その上で室内で赤ちゃんを一番綺麗に撮れる機種を教えていただけませんでしょうか?
尚、過去の質問の返答で、室内スポーツでは富士が良いとの記事をみましたが、やはり富士はスポーツに限らず、室内が強いのでしょうか?
圧倒的に『室内は富士』というご意見をいただければ、
xDには目をつむり上記の候補に追加しても良いと考えております。
よろしくお願いします。
0点

1.レンズの明るさをある程度確保しつつ、高倍率ズームにするために大きくなったもので、室内など比較的暗い所への対応のためのものではありません。
2.どれでもいいと思いますが、連写もすると考えるとH5は外れます。
軽快なフットワークとEx16.5倍ズームでFZ7、1歩リードかな?。
3.どれも満足していますね。
4.手ブレ補正機能でカバーできるのは、動かないものだけですので、ゴソゴソと動く赤ちゃんには効き目がありません。
5.一眼レフでもオートで誰にでも使えます。
チョット余計に予算が必要ですが・・・
室内の赤ちゃんと草野球は分けて考えた方がベターですが、3機種の中ではS3iSがいいと思います。
書込番号:5211315
0点

デジ一が対象外なら、1台で室内、室外のスポーツの両方を狙うのは
きびしいのではないでしょうか?
室内の赤ちゃんなら、F30(F11)あたりが、好評のようですし、室外
のスポーツなら、3機種のどれでも可能だと思います。
書込番号:5211375
0点

一眼レフには技術面でも知識面でもまだ早いと思っている。
一眼レフ程使いやすいカメラはない!
長いレンズは高いし暗いので、上げられてる3つの内どれかを買う、
の2台体制というのは。
書込番号:5211394
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5209919
で、花とオジさんはSONYは電池2本だから・・・、
とおっしゃってましたが、ぼくもそう思います。
書込番号:5211402
0点

室内の赤ちゃんであれば、12倍ズーム機である必要性はあまりないのではないでしょうか?
室内でフジが圧倒的がどうかは人それぞれの主観だと思いますが、ボクは室内での動体なら言われている通りと感じています。
H5のサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/09/3742.html
F30のサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
のISO400・800の画像を見てどうお感じになるかですね。
室内で動くもの相手だと、ISO200・400では足りないことはしょっちゅうだと思いますので、ISO800以上が使えるとラクですね。
個人的には室内赤ちゃん対象であれば、F30でいいんじゃないかと思います。
ちなみに秋以降にはフジが同程度の高感度画質で12倍?ズーム機を出す予定にはなっています。現状でもS5200とS9000というのがありますがこの2つにはテブレ補正機能がないです。秋以降の新機種にはテブレ補正機構をのせるようです。
ご候補の3機種であればどれも「良い」一方で、どれも「決め手」には欠く印象です。デザイン等のお好みで選ばれてよろしいのではないでしょうか。
あえてH5について他2機種との差別点をいえば、
・液晶がでかい
・3Mサイズなら18倍までズーム可能
・連写は遅い
といったところだと思います。
書込番号:5211403
0点

1時間半で5件もの返信ビックリしました。
みなさんありがとうございます。
■花とオジさんへ ------------------------------
>1.レンズの明るさをある程度確保しつつ、
>高倍率ズームにするために大きくなったもので、
>室内など比較的暗い所への対応のためのものではありません。
⇒そうなんですね。
レンズがデカけりゃ暗いところに強いって思ってました。
>4.手ブレ補正機能でカバーできるのは、
>動かないものだけですので、
>ゴソゴソと動く赤ちゃんには効き目がありません。
⇒フラッシュを抑えて撮影した時、手ブレ補正機能が
効いてくるかと思ったんですが、
被写体が動くとダメなんですね。 残念。
>5.一眼レフでもオートで誰にでも使えます。
⇒誰でも使えますか・・・ 頑張ってみようかな・・・
返信ありがとうございます。
■じじかめさんへ -----------------------------------
>1台で室内、室外のスポーツの両方を狙うのは
>きびしいのではないでしょうか?
⇒やはり用途に応じて使い分けた方がいいんですね。
万能なカメラは無いってことですね。
返信ありがとうございます。
■ぼくちゃん.さんへ ------------------------------
>一眼レフ程使いやすいカメラはない!
⇒やっぱりデジタル一眼レフに
ステップアップした方がいいみたいですね。
>で、花とオジさんはSONYは電池2本だから・・・、
>とおっしゃってましたが、ぼくもそう思います。
⇒すみません。素人なのでよく分からないんですが、
電池が減ってきた時、フラッシュが弱くなるとか、
そういう意味なんでしょうか?
返信ありがとうございます。
できれば、上の質問に答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
■ken311さんへ ----------------------------------
>のISO400・800の画像を見てどうお感じになるかですね。
⇒ISO400においてもISO800においても、
H5とF30では、圧倒的にF30の方が綺麗ですね。
ますます迷ってきました・・・
>ちなみに秋以降にはフジが同程度の高感度画質で
12倍?ズーム機を出す予定にはなっています。
⇒これを待ってから再度検討した方が懸命かもしれませんね。
返信ありがとうございます。
ますます迷ってきました・・・
書込番号:5211478
0点

技術や知識は使ってる内に付いてくるもの、
一眼だとかコンパクトだとか関係なしに、
また、わからない事はわからない。
わからない時はAUTOにすれば、どちらもそれなりには撮れる。
一眼レフの場合はレンズ交換出来るので、最適なレンズを選べる、
色々設定が出来るし、レスポンスもいい。
電池に関しては4本が普通だと思っています、
2本だと同じ電池使うとしたら電力半分、
電力使わないのならいいんだけど、
カメラの中は電力の使う事ばかり、
ストロボなど使おうものなら、電気をドブに捨ててるようなもの。
安定という点では、やはり倍あった方が、
重さ、かさは増えるけれど、
このタイプ小さいし軽いから苦でもない。
書込番号:5211574
0点

電池が2本だと安定しないという点がいまいちよくわからないので、自分でもう少し調べてみます。
あと、『レンズが大きいので、室内でも綺麗に撮れる』という、
自分の中での大前提が崩れたので、
もう一度、デジタル一眼レフもF30も候補に含め、
検討し直します。
みなさん、丁寧で早い返信、
ありがとうございました。
書込番号:5211820
0点

くれぐれも、あかちゃん撮るときはストロボは使わないで下さいね。
「オート」だと、ストロボが自動点灯する場合もあるからご注意を。
本当は、高感度、シャッタータイムラグを考えればデジ一が
お勧めなんですが。コンデジだと高感度でどうしてもノイズが。
書込番号:5211827
0点

乾電池2本について。
一般的に2本仕様はストロボチャージに時間がかかります。
電圧降下が徐々に進行するタイプの電池だと、撮っている内にどんどんストレスが大きくなってきます。
省電力化も進歩しているハズですので、従来の知識だけで決め付ける事はできませんし、H5がそうだと言うわけではありません。
例としては、CanonのPowerShotA620が4本仕様、A700は2本仕様です。
A620はリチゥムイオン専用電池式と変わらないチャージ力で、車の中くらいの広さなら、ストロボONで2秒で3コマくらいの連写ができました。
8畳の夜の室内でも1秒1コマくらいでした。
A700では、やはりチョット待たされると言う感じだそうです。
H5は大光量ストロボを搭載していますので、なお更そう言う不安があります。
(念のため再度書きますが、実際に実験しての話ではありません)
書込番号:5211859
0点

■かすみかすみさんへ ---------------------------
>くれぐれも、あかちゃん撮るときはストロボは使わないで下さいね。
⇒これは赤ちゃんの目に悪いからってことですよね?
やはりデジタル一眼レフがいいようですね。
奮発してデジ一買おうかな・・・
■花とオジさんへ ---------------------------
>一般的に2本仕様はストロボチャージに時間がかかります。
⇒チャージに時間がかかるってことなんですね〜
しかも2本だとすぐ電池切れになりそうですしね。
いままでの皆様のご意見をトータルすると、
野外で10倍以上の望遠を使いたくて、
かつ大画面の液晶が良いと思われる方には、
もってこいの機種のようですね。
ということは、僕の場合、草野球の時には使えそうですが、
子供の撮影には使えなさそうですね。
みなさん、ご教授ありがとうございます。
書込番号:5214498
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
8355と申します。
高倍率デジカメを入手すべく検討中です。
皆さんもお悩みしたと思いますが、候補は下記の3機種。
パナソニック FZ7
キャノン S3IS
ソニー H5
掲示板を読んだり、レビューを見たり、雑誌を読んだり、
量販店で実機をいじってみたりして検討中です。
その結果、キャノンはデザインと実機の操作感で候補から
外しました。残るは、FZ7かH5です。
私はコンパクトではFX7を使い、現在はF11です。
高感度については、F11のほうが良いと思いますので
割り切っています。
連写性能も使用頻度が低いので気にしません。
定評あるFZ7に対して、新興のH5で、自分としてはH5に
ほぼ決めていますが、掲示板を見ても、H5は画像が
上がっていません。
H1は結構、画像が上がっているのになぜでしょう?
H5を選んだ皆様の決め手を教えていただければと思い、
質問しました。
週末にでも入手を考えていますので、決め手と私に
決断させる一押しがあれば宜しくお願いします。
0点

この下の書き込み見た〜?
色々書いてるけど、2〜3ページ見たら答えは出るのでは、
ちなみに ぼくはあなたが最初にはねた S3IS にしました。
書込番号:5210104
0点

私はFZ7です。
そして、それが気に入っています。
この種の機種は高倍率ズームが特色です。
Ez16.5倍。
軽快な機動力の面で単三2本仕様は、個人的には信頼していませんので・・・。
書込番号:5210517
0点

私も購入を迷っています。DSC-H5のサンプルは、次のところに見つけましたので、ご覧になったらと思います。ここの写真を見ていると、これにしようかな、と思ってしまいます。
http://www.pbase.com/cameras/sony/dsc_h5
自分の感想としては、FZ7は、数日間撮影しましたが、携帯性に優れ、解像力もよかったが、花の色などはなかなかうまくとれませんでした。また、液晶モニターは大きいが、正直なところ質はよくありません。H5の液晶モニターは実に見やすくきれいなのに惹かれています。
書込番号:5210761
0点

>>掲示板を見ても、H5は画像が
上がっていません。
H1は結構、画像が上がっているのになぜでしょう?
自分は1世代前のH1購入する際に、同様にFZ5・S2ISと比較検証しましたが、そのときもH1の画像は少なかったです。
単純に人気がないからだと理解してました。
自分がH1に決めたのは、FZ5・S2ISと比べてISO200のノイズが少ないように感じたことが決め手でした。F10を所有してはいましたが、高ISOへの対応力が広いにこしたことはないだろうという考えでした。
H5ではなくH1の話になってしまって脱線して恐縮でしたが、ご候補の3機種であれば「お好み」で選択されてよろしいのではないでしょうか?
書込番号:5211074
0点

8355です。
>ぼくちゃん.さん
キャノンも候補でしたがデザインほ好みに合わず選びませんでした。
>花とオジさん
以前、FZ7購入寸前まで行きました。良いカメラだと思います。
>fishingkitten2さん
サイト情報ありがとうございました。
> ken311さん
F11購入時からブログ拝見して参考にしています。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
やはり最後は自分の決断と思います。
H5購入しようと思います。
自分の「決め手」とは;
1.3インチ液晶。やっぱりインパクトがある。
2.電池2本で駆動のため、軽い。(動作は?ですが)
3.実機を操作したときの印象。(これが一番かも)
4.フードアダプター同梱で、便利。
5.割り切っているとはいえ、高感度・手振れのダブル対応。
6.限られた範囲ですが、画像での検討。
7.ソニーのデジカメとはどんなもんだろうという期待。
ちなみに、H1のレビューですが、スタパ齋藤氏の記事が
参考になりました。
>http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24947.html
書込番号:5212438
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
最近、写真にこだわり始めた者です。私自身はDSC-R1を購入しましたが、職場でDSC-H5で購入したので、今はDSC-H5ばかりを使っています。(まだR1が届いていないため)
これまでLUMIX DMC-FZ10 を使っていましたが、それよりもいい写真が撮れるのではないかと思います。私の使用感なんですが、フォーカスの設定は、マルチポイントよりも中央重点の方がいいのではないかと思っています。
写真のことはど素人なので、よかったらアドバイスください。
0点

>マルチポイントよりも中央重点の方がいいのではないかと思っています。
ぼくもややこしくない(?)分いいと思います。
書込番号:5199337
0点

人物のツーショットなどや構図を少し変えると露出が合わない時以外は、中央重点でもいいと思います。ただ、被写体が中央の「日の丸写真」ばかりにならないようにお気を付けください…
書込番号:5199500
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
24日、DSC−H5を見にノジマへ
表示価格を見て通販との差に驚きましたが
諦めず店員さんに相談してみました。
価格交渉は二段階ほどしたのですが嫌がられず話に乗ってもらえました。
結果45000円(P無)で決まりました。
送料や代引き手数料等が掛からない等を考慮すると購入日の時点で最安になったのかと思います。
一眼レフが今話題になっているので、この手の機種はなかなか出ないという背景もあるんでしょうかね。私自身は、一眼レフにあこがれながらも手入れ法から無知に近いのでDSC−H5をこの時期に購入できて良かったと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
>送料や代引き手数料等が掛からない等を考慮すると購入日の時点で最安になったのかと思います。
近くのお店の方が、何かあった時も安心ですね。
安く買われたようで良かったですね。
書込番号:5199092
0点

ご購入おめでとうございます。
>>一眼レフが今話題になっているので、この手の機種はなかなか出ないという背景もあるんでしょうかね。私自身は、一眼レフにあこがれながらも手入れ法から無知に近いのでDSC−H5をこの時期に購入できて良かったと思っています。
おっしゃる通りですね。見た目は一眼に近いですよね。
でも実際はH5のような12倍ズーム機も「コンデジ」なので、カメラサイズは大きくてもコンデジならではの良さがたくさんあると思っています。テレ側を使えばボケも撮れますし。
自分はH1ですが、テブレ補正つきの12倍レンズつきでこのお値段というのは「一眼+望遠レンズ」と比べればはるかに格安です。
書込番号:5199176
0点

価格も安いと思いますし、手軽に超望遠が楽しめるという点でいいのでは
ないでしょうか。
出来れば、液晶モニターがバリアングルだったら、もっと良かったと思います。
書込番号:5199336
0点

一眼の普通のレンズはマクロに弱いので2cmマクロ〜12倍が使えレンズが明るいのと、フラッシュが強いのも結構高性能だと思います…
書込番号:5199513
0点

このタイプはいろいろな場面に対応してくれて便利ですね。
マクロから望遠、動画と私の場合仕事ではとても役立ってます。
一眼レフ持ってても、持ってる人もたくさんいると思いまよ
書込番号:5199974
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

hidemaro777さん、こんにちは。
私のアルバムの18ページに高校野球
19〜20ページにプロ野球(ナイトゲーム)の写真があります。
27枚全て、FZ5を使い3コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。
動きの速い被写体の一瞬の動きを捉えたいと思ったら
高速連写は撮影者の大きな助けになってくれますよ。
マスゲームなどで、お子さんの一瞬の表情を捉える時には
やはり高速連写があるといいですね。
また、34〜36ページに
全力疾走する競争馬をワンショットで連続撮影した写真があります。
徒競走で一生懸命走っているお子さんを撮影するのに
FZ7のオートフォーカスの速さやシャッターレスポンスの良さも
撮影者の大きな助けになってくれると思います。
書込番号:5190485
0点

そうですね。徒競走とかで連写しようとすると一秒一枚程度のスピードはちょっときついと思います。
一方、同じ体操着の大勢の中で一人を見つけるためにはLCDはなるべく大きくて見やすいほうが良いのでその点からはH-5の方が運動会向きですね。
それ以外にスマートズームという画像が劣化しないズームで12倍超の望遠が使える点や動画撮影中にズームが使える点などが便利かと思います。
あとPanasonicは暗いところが苦手で画像がきれいに撮れないのでその点は注意が必要です。
連写速度から言うとS3ISも早いので検討対象になるのではないでしょうか。
書込番号:5191043
0点

私のFZ-7で撮影したアルバムの画像をご覧頂ければ参考になるかと。
アルバムのような対象物を撮影する為には、AFの速さ・WBの優秀さ・手ぶれ補正の正確さと速さ・測光性能の速さと正確さ等々が求められます。
何も無い空間(特に空など)の小さな対象物は特に上記の性能が全て求められます。
その点ではFZ-7は高性能機ですよ。
個人的意見ですが、アルバムのような高速移動している被写体の撮影にはH-5は不向きだと断言できます。
(運動会等での動きの激しい物の撮影にも同様の事が言えるかと・・)
FZ-7の毎秒3枚(最高画質)で撮影して、何とか撮影出来るぐらい
ですので。
更に、手ぶれ補正能力はやはり先駆者のパナを越えられるメーカーは無いのではと思いますが・・・。
(全く違った機構を開発&搭載した機であれば話は別ですが・・)
殆どのメーカーはパナ開発の光学式手ぶれ補正を使用して、後は高感度処理で更に補正処理をするというのが最近(H-5も)の最新機種ですね。
ただ、その機構(光学式手ぶれ補正)を使用していれば、必然的にパナに使用メーカーは特許使用料等を払っていると思いますので、今の段階では開発メーカーより優れた手ぶれ補正機構は有り得ないと思います。
アルバムの上空飛行状態の航空機は、殆どがFZ−7×12倍×テレコン1.7倍(オリンパス)、約35ミリ換算で750ミリほどの超望遠で撮影したものです。
このような超高速移動体を超望遠で撮影しても、ピンぼけ・手ぶれ・被写体ぶれが殆ど発生しません。FZ-7は最高に優秀機ですよ。
追記; 連写性能です。(メーカーカタログより)
FZ-7 1秒で3枚(最高画質)
S31S 1秒で2.4枚(最高画質)
H-5 1.4秒で1枚(最高画質)⇒ 1秒ではありません。
*約3秒で2枚では・・・・・やはり単写のソニーの評判通りですね。
あと注意点が1つ。
SONYのH−1で以前問題となっていた、青みがかった黄緑がすべて
濃い水色(青だったかな?)にカラー処理段階で変換されてしまうという欠点があるようでしたが、H-5もそのままなのでは!?
(TELしたら、SONYもその点は認めていたとの事でしたが・・・)
書込番号:5193265
0点

参考になります。H−5はビジュアル的に気に入っていたのですが、幼稚園児の撮影はむかないようですね。やはり機能でいうとFZ7にした方がいいのかな。しかし、あの安っぽさが気になります。新しい機種がでるまで待とうかな。
書込番号:5194344
0点

運動会を撮るということから考えると、人間の体の動き、表情をキャッチすることも
考えないといけないような気がする。
EOS1 VとかNIKON F5などの銀塩カメラは秒間10コマとか8コマで連射することでそれが可能ですが、それほどの連射ができないデジカメでは、シャッタータイムラグが少なくて、ここぞという時にシャッターが切れる方が子供さんの一瞬の表情や表情以上に魅
力的な体の動きをカメラに収めやすいのではないかと思うんですよ。
H5は半押しからシャッターを切って0.01秒のタイムラグでシャッターが切れるとい
うことですから、まずはその辺のことを考慮に入れているカメラではないでしょうか。
HPでタイムラグを公表するわけですから、この種のデジカメでは珍しい気の使いよう
かもしれないですよ。
書込番号:5446600
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





