
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月25日 09:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月24日 13:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月22日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月22日 23:01 |
![]() |
1 | 30 | 2006年5月29日 14:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月22日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
皆さん、こんにちは
サーフィンによく行く者です。崩れていく波やライデングの撮影をしたいのですが!!連写機能が遅いH1かH5で対応出来るでしょうか。何かアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんにちわ。
サーフィンや波を連続してお撮りになりたいのでしたらH-1, H-5では厳しいんでは無いでしょうか。
連写概ね一秒一枚くらいのペースですので、1秒間に被写体がどのくらい動いちゃうかイメージすれば良くお分かりかと思います。
連写機能以外は極めて優秀だと思うので私はH-5を買う予定ですが、もし連写を最重視ならCanonのS3ISの方がよろしいのでは?。
尚、S3ISやH1, H-5は防水ケースが発売されないようなのでちょっとビーチの砂が心配です。
私は今はS1ISを防水ハウジングに入れて良くビーチで使っています。
書込番号:5103323
0点

こんばんは、レス有り難う御座います。
連写を最重視しないのでH1かH-5を検討したいと思います。
ブログアップ程度でH-5は贅沢でしょうか?
書込番号:5104614
0点

こんばんは
>ブログアップ程度でH-5は贅沢でしょうか?
一般的には5メガのH1で充分だと思います。
ただ、将来、写真の活用方法や鑑賞サイズが変化する可能性もありますし、
トリミング対応力はH5の方が高いので、一概に贅沢とも言えないでしょう。
書込番号:5104693
0点

H1はオートでISOを低く撮るような癖があり、動く物には高速シャッターモードですが、そうなるとISO400以上が欲しいときがあると思います。
ブログにしても写真ですので、なるべく被写体ブレが少なく撮れるH5がいいと思います…
書込番号:5105335
0点

サーフィンですと、晴天下で日光の照り返しもすごそうなので、液晶・EVFが進化しているとされているH5の方が良いのではないでしょうか。H5でも完全とはいえないと思いますが、少しでも見えやすい方が撮りやすく、結構大きなポイントだったりすると思います。
書込番号:5105973
0点

レスありがとうございます。
H5を購入することにしました。あとサンディスクのメモリーを買う予定ですが他にオススメはありますか?
書込番号:5108984
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
思えばFD−91 80万画素 14倍ズーム(もちろん手ぶれ防止付き)14万円でした。
この頃雑誌には100万を超える機種なんてそう簡単に出てこないとかデジタルのビデオカメラも処理が追いつかず出てこないとかも書いてあった記憶がありますが、あったいう間にでてきました。
けーづで47500円足す1GBプロ7000円のセット買いでした。
別途5年保証も入りたかったので店頭買いです!!。
メニューは少しさわれば大体理解出来ました。
シャッターはフォーカスに0.5秒程度でしょうか、タイムラグは感じられません、すぐシャッター切れます。
アルカリ乾電池はあくまで緊急用のようです、バッテリー表示はあてにならないようですが、電池にさわると暖かいのでそんなに持たないでしょう。
50歳以上と言うことで電子ビューファインダーは役に立ちません、ちなみにFD−91のファインダーはちゃんと見えます。
たぶん中にレンズが入ってないとおもわれます、そこで手元に100円均一で買った老眼鏡がありそのレンズをファインダー部分に当てて中をのぞくと画像はもとより各種アイコン情報は全て読みとれました、何かで四角く切ってちょうどあるファインダーの額縁部分にはめ込みたいと思います、ちょっと見にくくなられた方おすすめです。
0点

眼鏡かけている人にとってこのカメラはファインダーが変に曲がって見えて不便ではないですか?
書込番号:5101121
0点

>何かで四角く切ってちょうどあるファインダーの額縁部分にはめ込みたいと思います
ガラス屋さんで切って貰ったら、如何でしょう。
餅屋は餅屋うまく切ってくれるんでは。
本当は眼鏡屋さんがいいんでしょうが、
一寸持って行きにくい(笑)
書込番号:5101193
0点

自分の老眼鏡作る時、
残ったレンズ(周りの部分だからダメかな?)で作ってもらうとか。
今度作られる時に、覚えておかれたら。
書込番号:5101220
0点

お優しいお言葉ありがとうございます。
100円のプラスチックレンズなので自分で努力します。
しかしカメラ製造時のコストにしたらたぶん10円にもならないコストだと思いますしレンズが付いていても健康な視力の人にも何の問題も無いと思います、ソニーさんにも提案しちゃいます。
たぶんとても明るい綺麗な大型液晶はかなり電池食っているでしょうからネ。
最後になりましたが、意識して見てみましたが、めがねかけてもファインダーは見えると思います、それに中にレンズが入ってないので少々離して見てもそれほど画角サイズは変わらないと思います。
書込番号:5101566
0点

メガネのレンズを当てるのは良いアイディアですね。上手くいくといいですね。
近眼のメガネをかけて見ると多少ずれる時がありますが、大きさはあまり変わらず見えます。
ちなみに先ほどH1のファインダーにクローズアップレンズNo.3を当てたら、なんと液晶がアイキャップの穴ぎりぎりに一回り大きく見えました。なんとか上手くはめたくなりました(^^;
書込番号:5102270
0点

ねねここさん お褒めありがとうございます。
ファインダーに拡大レンズなんてソニーの若い(たぶん)開発者の方々はたぶん気がついてないのでしょうネ、世の中バリアフリーなのにね。 サポートの一環としてお願いしたいですね、ご希望者に配布しますなんていわれたらソニーさんやるじゃないって思わせるのでは。
ところで、(クローズアップレンズNo.3)とはどれのことでしょう、よろしければ教えてください。
書込番号:5103502
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24793415/193989.html
メーカー品は高く勿体ないので小さな物でも同じでした。もともと離れてアップにするテレマクロ用のフィルターです。
ちなみに、オリンパス一眼E-500などの拡大して見えるマグニフアイヤーアイキャップhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_44062969_44063812/46366217.htmlとかも高いし付くわけではないですがありますね。
テレマクロついでですが、H1と同じレンズ構成なら2cmマクロよりズームの2倍の位置の方が、アップにできて少し離れて撮れますので、テレマクロ的に使えると思います…
書込番号:5103659
0点

ねねここさん 早速の回答ありがとうございます。
確かに付いてもちょっと高いかもしれませんね。
くどいようですが今日他の12倍機のファインダーをのぞいてきました。
またショックです、LUMIX DMC-FZ7 PowerShot S3 IS
共にくっきりクリアーに見えました、ついでにサイバーショット DSC-H1は私の目ではボケボケです。
なんとしてもプラスチックレンズ切ってやるーて誓いました!!。
100円ですからーーーー!
書込番号:5104396
0点

H5は視度調整ダイヤルが無いですから。SONYの人はみんな目がいいかもしれません。もしだめなら一眼レフ用の視度調整アイキャップもあると思います…
書込番号:5105386
0点

ねねここさん、先日H5の展示品をいじってきましたが、ファインダーの下部にダイヤルがありました。展示品の調整が狂っていたので修正したので間違いありません。H1の調整レバーがたまに指に当たって狂いやすかったので、もっと目立たない位置にしたのでしょう。
PO2さん、原因はねねここさんのご指摘のとおりファインダーの調整不足だと思います。H1の場合、「はじめにおよみください」の紙面の中に「ファインダーで撮るには」に書かれています。H5も同じはずです。視力に合わせて視度調整ダイヤルを動かして最適な位置で止めてください。きっとよく見えるはずです。
この視度調整、ベテランと思える人も知らないことが多いようです。今年は三人の鳥屋に教えてあげましたが、なぜかEOS20Dに高価なレンズを付けた人ばかりです。「マニュアルフォーカスで撮りたいのだけれど、ファインダーが良く見えない」というのが悩みでしたね。
書込番号:5105635
0点

ねねここさん 夜烏さん 本当にありがとうございます。
感激で涙です。
すぐにカメラのファインダーの下に調整ダイヤルありました。
完璧です見えました、H5の「はじめにおよみください」のファインダー・・・・にも記載ありました。そしてメーカーのソニーさん許してください。
完全に解決しました。
皆さん最後までおつきあいありがとうございました。
フィニッシュです。
書込番号:5105884
0点

>夜烏さん
なんと合ったとは気づきませんでした(^^;
ありがとう御座います。
もっと堂々と見えてもいいと思いますが…
書込番号:5106555
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
現在 PENTAX ist DS2を使用しています。
このたび妻も簡単に使える様「DSC-H5」へ変更計画を
しております。
AFが速く、シャッターレスポンスが良いのは
デジ一だと思いますが「DSC-H5」はいかがでしょうか?
取り替えるのはもったいないですかね・・・
0点

取り替えるとは買い換えということかな〜、
買い増しという事にはならないのかな。
書込番号:5100566
0点

あすかパパさん,こんにちは。
>取り替えるのはもったいないですかね
もったいないです。
FZ-10からデジ一にかえましたがFZ-10の出番は、ありません。
それよりも、旅行にも使える薄型のコンデジを買われた方が良いと思います。
書込番号:5100607
0点

「AFが速く、シャッターレスポンスが良いなら買いたいので」ということで、
お店で試させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:5101165
0点

皆さん、ありがとうございます。
ひとまず販売店で現物を見てきます。
またご報告致します。
書込番号:5101961
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
本日、H5購入しました。FZ7、S3ISと迷いましたが、当方近くのヤマダ電機にて、店頭59000円のポイント20パー還元で47200円にて購入しました。S3ISも気になっていたんですが、1000円差だったので・・H5購入しました。S3ISの動く液晶部分が気になっていたんですが・・
ただ今開封して、室内にてバシバシ撮影しておりますが、結構ズームも早く、ISOモードにて撮影しましたが、結構綺麗に撮れます。
もう少し、勉強していろいろ試し撮りして書き込みに書かせてもらいます。液晶でかいのなかなか良いですよ〜
だらだら書き込みすいません。
0点

高倍率ズーム機なら、やはりH5とかFZ30のように、EVFがきれいな機種が
使っていて気分がいいと思います。
書込番号:5098902
0点

ご購入おめでとうございます。
12倍ズーム機の場合、晴天屋外で撮影するケースが多いと思うので、EVFや液晶の綺麗さもかなり大きな要素ですよね。晴天で液晶が見えないのはこれまでぼくも何度も苦労しています。バリアングルでなくても、H5はこの部分はS3ISより有利そうです。
色々撮影されたら、画像アップしていただければです。
書込番号:5100232
0点

今日私もヤマダ電機で59000円に22%還元で買ってきました。何年も前のデジカメからようやく買い替えです。
一眼デジは私にとってやはり高価すぎて、今持っているフィルム一眼でしばらく我慢します。
スナップ写真中心の私には十分過ぎる機能かと思います。今度の休日が楽しみです。
書込番号:5102108
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
子供のサッカー撮影用に12倍ズーム機を考えております。
FZ7、S3IS、H5など、どれも魅力的で決めかねていたところ、近所の量販店でH5が\47,800- ポイント17% となっているのを発見し、ポイントで1Gメモリを買えるので、閉店時間まで悩みましたが決めきれませんでした。
決め切れなかった点は
@シャッター後のフリーズが長い
A連写性能が低い
Bプラスチッキーで質感がいまいち
逆に良かった点は
@AFが速い
Aホールド感が良い
B手持ちのテレコン(B-300)がしっかり付きそう。
C背面液晶が大きく、みんなに見せやすい。
(撮影には使いません)
実際にプリントした際の画質やMPEG動画も気になりますが、とにかくお買い得ではないかと思い、まだ気になっています。。。。
やはり、フリーズの長さが最大のネックなのですが、価格は別として上記3機種で、一番のおすすめはどれでしょうか?
0点

ご質問の答えではないのですみませんが。
>近所の量販店でH5が\47,800- ポイント17%
すごい価格情報ではありませんか、税込み金額ですよね。
どちらのお店か教えて頂けませんか。
私だったらH5で即決定です!!。
書込番号:5096122
0点

本題の質問から外れるのですが、47800円で17%ポイントがつく店はどこですか?それだけのポイントが付くのであれば57800円の間違いでは・・・。
わたしは、明日H5を買いに行こうと思っており、F7とS3ISとで悩んだのですが、こちらのクチコミを読ませて頂いてH5に決めました。決め手は、高感度で最も画像が良い所と、フラッシュが標準で16mも届くところ、液晶画面が大きい所です。
よろしければ、明日の値引き交渉の手段に使いたいので、場所、店名等教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:5096144
0点

>フラッシュが標準で16mも届くところ。
ISO1000でW端の場合ですよ。
人物が対象なら小さくなりすぎて使えませんね。
書込番号:5096268
0点

めちゃくちゃ安いですね。直ぐ買いに行きたいので是非どこか教えてください。
私の場合液晶見て撮影するので3型LCDのH-5以外ありえません。
またソニーの場合スマートズームという画質が劣化しない(センサーの中央部を使う)ズームがあり、3百万画素で18倍、2百万画素で22倍までズームできるのも私にとっては使いやすくて貴重です。
サッカーの場合テレコンつけたりはずしたりするのちょっと厳しいですし。
でもシュートシーンやPKの場合など連写したいですよね。
そうだとすると撮影に液晶使わないと言うことですし、お子様のサッカーなら12倍で十分でしょうからS3ISの方が良いかもしれません。
S3ISの場合動画機能がとてもよいので連写の代わりにビデオで撮っちゃうのも良いかも知れません。
でもH-5のショットとショットの間隔他機種とそんなに大きく違いますか?
松下は高感度がソニーのセンサー(H-5やS3IS)に比べあまりにもひどいので暗いところや高ISOは絶対使わない、ということでない限りお勧めしません。
書込番号:5096492
1点

>フリーズの長さが最大のネックなのですが、
内蔵メモリーだとMSより1秒ちょっと長かったりしますので、それもあるかもしれません…
書込番号:5096530
0点

コスタリカ産MMX166MHZさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの31〜33ページに
FZ7で撮影した日本フットボールリーグの写真があります。
FZ7の動体撮影能力の高さを活かし
動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら、お子さんのサッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
大きなスタジアムで行われた試合だったので
27枚すべてTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影しています。
今までのスポーツ撮影の経験から
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7は
動きの速いスポーツの「選手の一瞬の動き」を撮影するのに
最適なカメラだと思っています。
できれば、S3ISやH5を使って実際にスポーツ撮影されている方がいたら
参考にアルバムを見せて頂くといいですよ。
書込番号:5096555
0点

みなさん、レスありがとうございます。
そんな激安店ではないので、みなさんの反応が多く、ちょっと自信がなくなって来ました。
税込み価格なのか、よく見たらポイント控除後が\47,800-なのか、明日(今日?)確認します。
Canon→Minoltaさん
>画質が劣化しない(センサーの中央部を使う)ズーム
そこも気になる部分でした、メニューのなかでスマートズームはデジタルズームの中の選択肢なので、画質劣化が心配でしたが、劣化しないなら安心です。(テレコンはサッカーには使えませんよね)
>S3ISの場合動画機能がとてもよいので
それも非常に気になります。ただ1GB縛りと、容量が気になりますので、H5のMPEG画質が、見るにたえないもので無ければいいなと思っています。
ねねここさん
>内蔵メモリーだとMSより1秒ちょっと長かったりします
それを聞いて安心しました。展示品は撮影可能枚数から内部メモリを使っているようでしたが、内部メモリの方が外部メモリより書き込みが早いと思っておりましたので、MSにしたらどれだけ遅くなるのか心配でした。
isiuraさん
以前作例を拝見しましたが、isiuraさんぐらいの写真が撮れれば、みんなに自信を持って配れるのですが・・・・
とりあえず明日の朝サッカーの試合があるので、いまだ現役のE-100RSで撮影後、またH5をいじりに行きたいと思います。
書込番号:5096650
0点

スマートズームと同じ機能は最近松下も取り入れたようなのでもしかしたらFZ7にも付いてるのかも知れません。ただ画素数の多いH-5の方が倍率は高いはずです。
動画機能で忘れてましたがH-1は動画撮影中にズームできませんでしたがH-5からは出来るようになりましたのでS3ISとそれほど実用上差は無くなりました。
MPEG画像は見比べてませんが、H-5のものが見るに耐えない、ってことはまず有り得ません。
S3ISの1GBの縛りって連続撮影ですよね?。デジカメで1GB分一気に動画撮ることって滅多にないし、いったん停止してまた開始すれば良いのでは?
書込番号:5096769
0点

今、ちょうど本屋に12倍ズームの比較記事を載せてある
雑誌が出てますので立ち読みされては?^^;;;
出来れば買ってね^^;;;
書込番号:5096851
0点

こんばんは。
この価格で買えるのでしたら、H5でいいと
思いますよ。
書込番号:5096952
0点

本日、サッカー大会を勝ち進んでしまい、1試合目と2試合目の間に再び量販店に駆け込み、H5を購入してしまいました。
結果は準優勝で、賞状・トロフィーをたくさん持った子供や父母の喜びに満ちた集合写真を高画素で撮る事が出来ました。
大勢の集合写真撮影には、詳細な3インチの液晶が効果絶大でした!!
背中を押してくれたみなさん、ありがとうございました。
連写が必要な場面では、E-100RSを併用していこうと思います。
さて、購入したお店ですが、回し者と思われるといやなので、
↓こんな感じで許してください。
埼玉県、東武伊勢崎線沿線の「阪神タイガースを応援している家電量販店」です。
新装開店セールで6月2日まで、税込\47800- ポイント17%だそうです。
新聞折込チラシの目玉商品にデジカメは3種類ぐらいありましたが、私はすべて興味が無く、でもとりあえず行ってみたら隠れ目玉に遭遇しました。なんで広告に出さないのか不思議。(レジでスキャンしたときに最初は\59,800-と表示され、修正しました)
ちなみにシルバー、ブラックともにありますが、シルバーは残り少なそうでした。
書込番号:5098276
0点

サッカー準優勝おめでとうございます。
早速うまく撮影されたということで良かったですね。
(撮影後のフリーズ大丈夫でしたか?)
値段も安くてうらやましいです。
残念ながらちょっと遠くて買いにいけませんが。
書込番号:5099591
0点

Canon→Minoltaさん
>早速うまく撮影されたということで良かったですね。
>(撮影後のフリーズ大丈夫でしたか?)
発見初日に1日中いじくり倒したので、基本的な使い方は覚えてしまいました。フリーズは内蔵メモリよりは短くなりましたが、満足できるものではありません。しかし、タイミングを逃したら、いつまでも買えなかったと思いますので、これからはどれだけ上手く使えるか考える事にします。
(高速タイプのMSも試してみたいのですが、いかんせん高くて・・)
>残念ながらちょっと遠くて買いにいけませんが。
根拠はありませんが、ライバル機につられてこの機種は早く値下がりしそうなので、さらに安く買えることを祈っております。
背面液晶は撮影に使わない主義でしたが、「どでかい液晶+一脚」も、なかなかイケますね!
書込番号:5099826
0点

H-5の性能は大変良いものだと思います。
実際に店頭で操作してきました。
ただ、何を撮るかによって違ってくると思います。
キャノンS31S・パナソニックFZ-7よりも相当劣る、気になる点が
ありましたが・・・。
連写性能が凄く遅い点です。
それがある為?に、どのメーカーもカタログ等に"1秒で何枚"等の撮影性能を載せているのに、載せていませんね。
それがあるのでメーカーもあえて同様な載せ方で載せていない気がします。
それ以外の点では素晴らしい機種だと思いますが、特に動きの速い物の撮影には不向きかと思いました。
H−1の時も言われていましたが、やはり
単車のソニー
連写のパナソニック&キャノンかと・・・
ちなみに
*パナFZ-7は毎秒3枚(ファイン)
*キャノンS31Sは毎秒2.3枚(書き込みなし)
などに対して、
*ソニーH-5は最大5枚連写(ファイン)
となっておりますが、別の項目には
* 撮影間隔(約1.4秒・ファイン)→ 相当遅すぎかと・・。
約3秒で2枚?
などとなっております。
この性能の差は少々有りすぎかと思いますが・・・。
特に動きの速い物の撮影では、高速連写が絶対条件ですので。
H−5への買い替えを考えていたのですが、その点が気になっております。(ちなみに撮影対象は、主に航空機や戦闘機です。)
どなたか、その点などのレポ御座いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:5100427
0点

テイクオフさんはじめまして
航空機や戦闘機は撮影しないので恐縮ですが、私も撮影間隔の長さや連写性能の低さに、お買い得価格にもかかわらず購入を躊躇しました。
ただ、プリントするのがL版ばかりなので、現役で頑張っていたE-100RSがノーマル画質で、15枚/秒で連続27枚撮影を達成しており、FZ7もS3ISもH5と50歩100歩だと、自分を納得させました。(かなり無理やり)
動きの速いものを撮影する場合、FZ系(7や30)が良いのではないかと思います。H5は完全に役不足だと思います。
書込番号:5101630
0点

コスタリカ産MMX166MHZさん
購入、準優勝おめでとうございます。
H5の最初の1枚の写真は、一生忘れられない写真になりましたね。
お子さん達に、いい写真を撮ってあげたいという
コスタリカ産MMX166MHZさんの気持ちが準優勝へと
導いたと思います。
☆祝☆
書込番号:5101733
0点

>(高速タイプのMSも試してみたいのですが、いかんせん高くて・・)
以前の機種は、ハイスピードでもカメラ内はPROと同じだったと思いますので、確認されてから購入して下さい。以前は載ってましたがいまは何処にもありませんので。
知りませんでしたが、撮影間隔が1.4秒だったんですね。H1は1.0秒なので画素数で結構違う様です。よく見ずに申し訳ありませんでした。
H5が役に立たれたようで良かったです…
書込番号:5102349
0点

テイクオフさん
素人のボクがいうのもおこがましいのですが、少し前にH1とKissDNの2台を持って、羽田に飛行機撮影にいってきました。
Kissの画像は自分のブログのカテゴリ:「デジカメ画像」の下のほうを見てもらえればなのですが、H1で撮ったものは以下のようなものでした。
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSC06638.JPG
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSC06642.JPG
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSC06644.JPG
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSC06651.JPG
すべてISO200でMYWIFEが撮影したものです。
自分が撮影していないので何ともいいづらい部分もありますが、ボク以上にカメラ操作は素人のMYWIFEでもまあ十分に撮れている印象です。
ただ、昼間の画像がないのは訳があります。ピーカン時では「液晶」がとても見づらくて、飛んでいる飛行機をキャッチすることすらなかなかできなかったのです。夕方以降では液晶が十分見れたので、上記の通りの写真は十分に撮影できたというわけです。EVFを使えばよかったはずですが、MYWIFEがEVF使用を抵抗していただけのせいです。(化粧が落ちるとか何とか・・・。)
他社製でも液晶はH5以上とは考えづらいです。逆にH5の方が液晶・EVFともに良いようなので、ここは逆にアドバンテージになるのではないかと思ったりします。
H5がS3やFZと比較して「劣っている」部分であることは間違いないですし、連写は早い方が良いに決まってますが、個人的には動きが読める飛行機撮影だと一発勝負でも何とかなるのかなあという印象でした。
個人的には連写機能の必要性を感じたのは、野鳥やペットですね。彼らはまったく動きが読めないので、一発勝負では外しまくりです。
書込番号:5102643
0点


シャッタータイムラグ、連写性能、についてS3 ISのレビューを一言。
タイムラグは殆ど感じられません。デジ一の様に続けてシャッターを切れます。 連写性能は、普通の連写とスポーツモードと2仕様あるようですが、スポーツモードではAFが効いているようです。ただ高感度撮影になってしまいノイズが目立ってきます。
普通連写ではISO80でも日中でしたら2,5枚近くいってる感じです。ブラックアウトも許容範囲内だとおもいます。EOS20Dも使っていますが、もちろんスピ−ドももっと速いのですが、あのバシャバシャバシャ、、からS3ではタッタッタッタッタ、、っともう誰も振り向かなくなり、気まずいところではほんとに助かります。
SDカード2GM150倍速も安くなってきたのでこれも使いやすいですね!
ちょうどS3 ISとH5を比較していたところだったので、ついでしゃばりました。
書込番号:5102992
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
黒、絶対買うぞと店舗にいったんですが、シルバーorブラック迷います。ブラック、想像と違った、、、なんか暑苦しいようなマッドブラック、、う〜むシルバーかな。ちなみに有楽町ビックで、¥59.800の10% やっぱり皆様は、ネットで購入する予定でしょうか?
0点

私は個人的にはブラックの方が高級感があって好きですね〜
と言っても実物は見たことはありませんが・・・(^^ゞ
書込番号:5094114
0点

ぼくもm-yanoさんと同
何か見るからに安っぽい、と言うのが感想です。
書込番号:5094143
0点

こだじゅんさん,こんにちは。
>ブラック、想像と違った
車もそうなんですが、カタログ、店頭で見たときの印象が
変わるときありますね。
私的には、シルバーですね。
書込番号:5094155
0点

まだ、迷っています。(笑
私も初めは、黒!!と思っていましたが、実物を見ると〜うーむ!マッド過ぎかな〜迷う!
書込番号:5100681
0点

マッドブラックってもしかしてマット(つや消し)ブラックのこと?
あえてマッドブラックと呼んでいたのならすいません。
書込番号:5100764
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





