
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
SonyのWEB↓ではシャッタースピードについて
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/spec.html
自動(1/4〜1/2,000秒) / プログラムオート(1〜1/2,000秒) /
シャッタースピード優先(30〜1/1,000秒) /
絞り優先(8〜1/2,000秒) / マニュアル(30〜1/1,000秒)
・・・・と、書いてあるのだが。。。。
絞り優先で1/1,000秒以上にはならない!
取説を読んで、ガックリ!
1/2,000秒が使えるのはF5.6以上のときだってさ。。。。
店頭で隅々までマニュアルを読んでから購入する人なんているのかね?
1点

そういうことなら、仕様表に注釈をつけてほしいですね。
ソニーに提案してみては、いかがでしょうか。
書込番号:5461564
1点

同じ表の「露出モード」ではシーンセレクション以外すべて1/1,000秒までになってますけど。。。
書込番号:5461577
1点

はじめまして、
私も先日購入したのですが、16メートル届くストロボもISO1000の時の話でした。
そういえば、デジタルズーム24倍というのはどうやるのでしょうか?
光学12倍×デジタル24倍で288倍になるわけではないのですね。
ちょっと悲しい・・・・
書込番号:5461651
1点

CANONでも仕様には載ってないけど、
シャッタースピード優先、マニュアルでないと、
何秒以上の長時間シャッターは切れないとか有るよ、
おかしいなと思って取説読むと書いてある(笑)
書込番号:5461656
1点

シャッターの構造上の制約のようですね。
ところで、絞り開放で、1/2000 で撮りたいというのは、
どういうシチュエーションなのでしょうか。
動きを止める場合でも、1/1000 あれば大抵は間に合う
と思うのですが。
書込番号:5462367
1点

みなさん、こんばんは。
投稿の少ない閑古鳥板と諦めておりましたが、たくさんのレスをありがとうございます。
じじかめさん
>そういうことなら、仕様表に注釈をつけてほしいですね。
まったくです。
>ソニーに提案してみては、いかがでしょうか。
提案しても1/2000になるわけでもないでしょうから、このまま泣き寝入りします。(うぇ〜ん 大泣)
proctさん
>そういえば、デジタルズーム24倍というのはどうやるのでしょうか?
これは注釈欄に「*1 光学ズームを含む、ワイド端からのズームです。」と記載があります。つまり光学12倍にデジタル2倍でトータル24倍。。。。
アルタクスさん
>ところで、絞り開放で、1/2000 で撮りたいというのは、
どういうシチュエーションなのでしょうか。
10倍機でデジスコをやっています。鳥撮りで1/2000は必要ないのですが、たまに飛行機などを撮るときには70倍、2400mm相当に倍率を上げても、晴天だとF8に絞ってもssは1/640以上になります。ブラックアウトするEVFは使えませんから別に取り付けた照準器を通して手持ちで追尾します。それでブレ防止のためにもssは速いほうがいいのです。また、絞るとアイレリーフの調節がシビアになるため出来るだけ絞り開放で使用したいのです。
書込番号:5463047
1点

そうなんですよね、よく読めばいいのに。
メーカーも記載方法を統一してくれればいいのに。
価格.comさんのスペック比較も間違いの元ですよ。
↑と負け惜しみ。
写り具合は気に入ってますよ。
書込番号:5463897
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
今月に入って急に高倍率デジカメが欲しくなったので、このH5の価格動向を調査してきました。
機種についてはメモリースティック資産を生かすためにはSONY以外は考えられずH5に絞っていました。
やはり時代はコンパクトのようで、地区内の家電量販店等で店頭展示&在庫があるのはやや遠方のヤマダのみでした。
その上、価格交渉をしようにも競合店が取り扱ってないため、実質ネット販売店との競合になるのですが、当然に話になりません。
で、結局最終的には
Amazonの50,346円強+ギフト券還元5千円
ヤマダ店頭59,800円+ポイント22%(13,156)
ヤマダWeb49,800円+ポイント12%(5,976)
ジョーシンWeb59,800円+ポイント23%+さらにポイント2割増(16,505)
に絞りました。
ポイントを考慮に入れると、その後のポイントの使いやすさも検討材料に入ってくるため、いろいろと考えるわけですが、
Amazonは来月末のギフト券送付で有効期限1ヶ月と全く利用価値がなく外れました。
価格的には一番安くなるヤマダWebですが、ここのポイントはWebで得たものを実店舗で使うにはポイント移行が必要になるので、かなり面倒ということと、5年保証が付けられないことが引っかかって保留。
そして支払価格は一番高いヤマダ店頭とジョーシンWebになるわけですが、もうこうなるとどう考えてもポイントが多いジョーシンWebになってしまいます。
ちょっと引っかかるのは、ジョーシンWebは先週まで49,800円で売ってたってことです。(本気で「しまった!!」って後悔しましたね。)
しかし、どうしても今週末に手に入れようと考えていたので、結局ジョーシンWebで注文しました。
現金1万円でポイントを少し多めにもらったってことになるんですかね。
やっぱり一応5年保証は付けておこうと言うことで+2,990円です。
皆さんは、「ポイントなんて…」って思うかもしれませんが、私も思います。
まあ、この後ポイントでメモステとか充電池とか買えばいいやって思いますが、メモステって他のショップのほうが安いんですよね。
最終的には、全然特価情報じゃなくなりましたが、現在の価格.comの価格ではポイント差し引きすれば安いという話だと思ってください。
しかも、ジョーシンWebのポイント2割増は今日までですし…
1点

先週、私は買ってしまいましたが、
何と、この週末はジョーシンWebは更にポイント5割増になっていました。
ちなみに59,800円変わらずでポイントは20,631です。
完全にやられてしまいました。
書込番号:5471288
1点

「哀しみ」ですな。しかし、こんな事はニッコリ笑って忘れちゃうしかない・・・・・。
・・・・三十年ほど昔、秋葉原でレコードプレーヤーを買ったんですが、その帰りに別の店でもっといいプレーヤーがもっと安く売られているのを見つけたときの衝撃はぼくも忘れる事が出来ずにいるんですが・・・・。
書込番号:5473438
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
先日、H5を購入しました。子供の発表会の為に、バッテリーの買い増しを検討していますが、やはり純正品がいいのでしょうか?
エネループがいいと聞いた事がありますが、みなさんは、どこのメーカーの物を使っていますか?
1点

専用電池なら純正品の方が安心ですが、単三形ニッケル水素電池の場合は純正品にこだわる必要はありません。
実際SONYはニッケル水素電池の生産はしていないので、SONYのロゴが入っていても別メーカーのOEMです。
個人的にはエネループが一押しです。
書込番号:5435118
1点

ニッケル水素電池はパナソニックとサンヨーでしか製造してなかったと思います、ソニーはサンヨー製です。
自分はソニー(サンヨー製)を使っていましたが、半年位使わないとその後何度充放電を繰り返しても復活せず使い物にならなくなってしまったという事があったので今はパナソニックを使っています。その辺を改良したのがエネループみたですけど。
私が使っているパナソニックの新しいタイプ(放電が少なく継ぎ足し充電可能)のニッケル水素電池です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B
書込番号:5435527
1点

エネループ(単三2本×急速充電器)購入しました。
様子を見て、本数を増やしていこうと思います。
書込番号:5456673
1点

充電器は同じNi-MHなのでSONY付属のものでいけるみたいですよ。
カーマの家電売り場で聞きました。
書込番号:5462578
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

普通に撮るだけならH5、
死ぬほど武者修行するならFZ7かも?
書込番号:5432744
1点

yu-jyu-fudanさん、こんばんは。
私はFZ7の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの30〜33ページに、プロ野球(阪神×広島)ナイトゲーム
38〜41ページに、全日本大学女子野球選手権大会の写真があります。
良かったら、野球撮影の参考にのぞいて見てください。
写真は全て、TCON-17を付け734mmテレ端で
動きの速い瞬間を狙って観客席から手持ち撮影しました。
3コマ/秒の高速連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。
実際にFZ7で野球撮影した経験から、AFの速さ、シャターレスポンスの良さ
そして3コマ/秒の高速連写など、コンパクトクラスのデジカメの中では
最も野球撮影に適したカメラだと思います。
yu-jyu-fudanさんも、FZ7で野球撮影を楽しんでみませんか。
書込番号:5433260
1点

個人的にはパナ特有のノイズが好きではないのでH5ですね。
液晶、ビューファインダー、ストロボなどトータル的にH5の方がおすすめだと思いますが。
書込番号:5435453
1点

私もH5かFZ7かでたいへん迷いましたが、液晶やEVFの見易さを最優先にしてH5に決めました。それぞれに長所・短所はあるので、何を最優先にするかで決まってくるのではないでしょうか?
連射性能や軽量・小型を望むのであればFZ7。そうでもないのであればH5がよろしいかと思います。
書込番号:5438667
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
最近購入したド素人です。
フルオートでナイター(サッカー)撮影をしたらシャッターを切ってから次の撮影可になるまでかなり時間がかかります。
フラッシュの有無に関わらずです。
電池も満タンです。
ISOモードで撮影すると連射可ですが手ブレがひどくなります。
元々酷な条件なのですが、一瞬のチャンスを逃さない素早い撮影&キレイな画質の両取りするのに最適なモード(無理ならよりベターなモード・条件)はないでしょうか?
1点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/spec.html
「電源・その他」の欄に撮影間隔約1.4秒と記載されていますので
そんなものかも?
書込番号:5428396
1点

コンデジでナイターのサッカーは条件が厳し過ぎますね。あえて言うなら絞り優先で絞りは開放、AFが遅いから置きピンを使う、でもナイターならISOを800とか1000にしないと駄目ですから当然画質が落ちます。ですから素早い撮影&綺麗な画質の両取りするには一眼に明るいレンズが必要です。
書込番号:5429005
1点

じじかめさん、希坊さんありがとうございます。
じじかめさん、1.4秒どころではなく10秒弱かかる時もあるんです。
撮影間隔はフラッシュできるまでのチャージという感じではありません。
半押ししてピントを合わせてもシャッターが切れない。専門用語を知らないので申し訳ないのですが、“モタモタしている”感じなのです。
希坊さん、具体的なアドバイスありがとうございます。
次回試してみます。
>コンデジで〜
仰る通り&自身の腕前が未熟なので、上手く撮れないのは当然なのですが、他のコンデジの撮影画像を紹介しているサイトとかを見ると“何故こんなにも上手く撮れるのだろう”と思います。
同じような機種なのに…。
手ブレやピンボケするしないの差なら腕の差でしょうが、ここまで違うと同じ機種か?と自分を棚に上げて恨めしく思います。
なんであんな明るい画像になるのだろう。
書込番号:5431224
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
液晶を切ると撮影できないような気がするので
EFVで撮れば少し省エネになるかも?
書込番号:5398908
1点

からんからん堂さん
ご回答ありがとうございました。液晶はきることがむずかしいのですね。了解しました。ありがとうございました。
書込番号:5401380
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





