サイバーショット DSC-H5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション

サイバーショット DSC-H5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

サイバーショット DSC-H5 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H5を新規書き込みサイバーショット DSC-H5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

オートブランケット有りますか?

2006/05/06 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

PanaのFZ10からの買い替えです。S31Sと比較検討中です。
FZ10では風景写真を撮る時に重宝していた露出補正機能ですが、DSC-H5ではこの機能が有るのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:5053303

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 01:03(1年以上前)

こんばんは
ありますよ。同社HPの「機能一覧」のところへ入ってください。
そこから引用しますと、

「自動的に露出をずらして、3コマの連写が行えます。機種により、露出レベルを1/3段ステップで任意に設定でき、撮影後3コマの中から最もイメージに合った画像が簡単に選べます。」

とあります。
やや包括的な説明になっていますね。

書込番号:5053370

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 01:57(1年以上前)

>オートブランケット有りますか?
突っ込んじゃいますが。
ブラケット

ブランケット確か毛布だったかな。

S3ISとだとこれからの比較になるかなあ。触ってみてから決めた方が良さそうな気がします。

書込番号:5053478

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/06 12:39(1年以上前)

ここでSONY製品の取扱説明書がPDF形式で閲覧できます。
今はH1までですが、操作は同じようなものだと思いますので・・・
[SONY 取扱説明書]
http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html

ここから説明をよく読んで「同意する」→H1

32ページからが該当すると思います。

書込番号:5054349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/06 16:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。露出補正が苦手なので、カメラ機能に頼ってます。
goodideaさん、ご指摘ありがとうございます。
でも、言い訳ですが、なぜかGOOGLEでオートブランケットでも引っかかってくるんですよね?
発売後に良く検討したうえで、選ぼうと思います。 実は密かに、デジタル一眼も検討しているのですが、かみさんの目が恐い...

書込番号:5054783

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 18:49(1年以上前)

元サッカー小僧の父さん
突っ込んでごめんね。あると思いますよ。
用語はさておいて、この機能便利といえば便利ですね。でもこれだと1度に3枚ずつ撮るので枚数が増えますね。

もし1眼もお考えになるなら、いっちゃってもいいかなとも思います。風景とった時の1眼タイプと1眼の違いは結構あると思います。
私は1眼買うために結婚前にためてた貯金を崩しちゃいました。
買った後のメリットを奥さんがわかるようにして上げるとあまり怒られないかも。
1時期は撮ったものせっせとコンテストもどきに応募してカミさんに賞品を献上してました。(もともと応募者少ないので意外と手に入りやすかった)

奥さん説き伏せて1眼いっちゃいましょう。

書込番号:5055117

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 20:27(1年以上前)

[blanket]は普通に使っていますよ。
包括的にカバーするというニュアンスですね。
一体型とデジイチは相互補完的にも併用できますから、
いずれ導入して楽しんでください。

書込番号:5055399

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/12 23:30(1年以上前)

今更ですが...

ブラケット[bracket] (他動) 5〔砲術用語〕〈弾丸を〉夾叉砲撃する.

(C)Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

まあ、 「はさみ撃ち」って意味がピッタリ(!?)。


書込番号:5073086

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/12 23:38(1年以上前)

「オートブランケット」の用例として
allaboutより
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041229A/

書込番号:5073119

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 09:31(1年以上前)

ははは(汗)、、、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B

同じ「All About」では

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000004.htm

まあ、カタカナ語では「思い込み」が多いから、、、

書込番号:5074055

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 09:56(1年以上前)

追補、

同じ人が

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040609A/index3.htm

ですので、

まあ、カタカナ語では「誤植」 も 多いから、、、
(中学教科書も700カ所...(憐憫))

書込番号:5074103

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/13 13:50(1年以上前)

わたしも気分でどちらも使いますよ。
(ブラケットが間違いだとはどこにも書いていない)

書込番号:5074647

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 18:32(1年以上前)

[blanket]は間違いだと思います。 [bracket]は[n]を含みませんので、 「ブランケット」 は '気分で' 使わないでね。

カタカナで外来語を記述する日本語は非常に優れている所なんですが、 やはり間違いやすいですね(中国語は人名も含め、全て 新しい 「当て字」 を作っている!)。 とか言う私も、大学行くまでは、シミュレーション(simulation)をシュミレーションと思っていた(日本語では「シミュ・」で始まる言葉は無いようだが、「趣味」はあるので勘違いし易い)。 この語では、「ブランク」等日本人の耳なじみの英単語があるからだと思います。

[閑話] 私が中学の頃、クラシックのピアニストで ジメルマン と呼ばれていた方が、高校の頃に ツィンマーマン という風に変わった方がおられます。 これはドイツ語を習ったときに氷解しました。 「Zimmermann(部屋・男)」を本来の発音に近づけたんですね(英米人が'ジメルマン'と今も(そもそも)発音してるかは知りませんが...)。 古代ローマ将軍「シーザー」(英語表記由来)を「カエサル」への変更は浸透しつつありますが、 いったん定着すると難しいので早めに正した方が何かと良いでしょう。 独語で挙げると、「W」で始まる語は「濁り」ます。 車の「ワーゲン」は「バ(ヴァ? or ワ ゛!!)ーゲン」ですし、 最近の「原発音主義」によって近い将来、 作曲家の「ワーグナー」も「ヷーグナー」に改められるのかな(これは逆に違和感大!カナ)。 TV番組でやっていたヤツですが、 画家の「ゴッホ」は元々はオランダ人で、本国の発音は「コッホ」と濁らない方が近いとか。 この辺まで来るともはやカタカナ表記の問題ではありませんが....

個人的には「L」と「R」とかを区別してカタカナ表記できれば良いと思うのですが...(辞書で原義を調べるのに便利! でも歴史的仮名遣いのように不便になっても困りますかね)

書込番号:5075413

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/13 18:46(1年以上前)

お説に納得したわけではありませんが、
このように本題と全く離れた話(閑話?)が
再び展開される懸念と、
他の方への迷惑も考え、用法を統一することにしましょう。

書込番号:5075451

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 19:56(1年以上前)

いやあ、なかなか頑固ですね(Wikipediaにスペルが載っていたと思うのですが...)。

自分の無知をさらすようですが、 「ブラケット[bracket]」って国語辞典に載ってたんですね。 ってことで、日本語表記は統一しましょう。

一度、「Auto Bracket」でgoggleってみてください。

なお、 私も意地になって、 「Auto Blanket」でググってみたら、 出てきました!(電気自動'毛布'で!!) いっぱい出てきましたので、 カメラ のBKTでの用法がありましたら、ご報告ください。

書込番号:5075617

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 19:59(1年以上前)

あ、ツッコミがきそう..

goggle => google

書込番号:5075626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/14 01:46(1年以上前)

久しぶりにH5の掲示板に来て、ビックリ。皆さまにかっこうの閑話を提供してしまったみたいで、嬉し恥ずかしです....

書込番号:5076867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYのカメラはどうですか?

2006/05/08 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

オートブランケットの質問には皆様の回答をいただき、ありがとうございます。だいぶDSC-H5に気持ちが傾きつつも、デジ一も気になります。(オリンパスのE-330は魅力的ですね!コンセプト画質共に)
ところで、ここに書くと怒られちゃうかもしれませんが、SONYのカメラの品質はどうでしょう? 長く使えるものでしょうか?
過去にカセットプレーヤ、ハンディカム、PS2などで、メカの不良で何度か痛い目に会ってます。PS2はファン不良でした。 テレビは長く使えて、画質も良好なので、駆動系に問題が良く発生するように感じています。たまたま、運が悪かったのかもしれませんが...
それと、今使っている松下のFZ10はグリップ感や操作ボタンの位置など、今ひとつフィーリングが合いません。やはりカメラメーカの製品が良いのかとも思っています。
失礼とは思いながら、SONYファンの方々が多いであろう、この掲示板では有益なご意見がいただけると思い、質問させていただきました。

SONY製品の品質(耐久性)、操作性についてご意見がいただければ、幸いです。また、SONYカメラのこんな所が好き! などのお話も教えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

書込番号:5059985

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/08 00:19(1年以上前)

ソニーのカメラで、一番困るのは、メモリースティックだということです。独自規格なので、他のカメラに乗り換える時には、メモリーが無駄になってしまいます。
メモリーの価格に関しても、スピードが違うのでなんともいえませんが、メモリースティックの方が高くつくように思えます。
ビデオカメラでは定評のあるソニーですが、スチルカメラではパッとしませんね。
ネオ一眼レフタイプや高価格帯コンパクトなどでは、やはりカメラメーカーのほうに一日の長があるように思えます。
ミノルタαの継承でどう変わるかが楽しみです。

書込番号:5060050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/05/08 03:53(1年以上前)

特にSony製品が他の家電メーカー製品に比べて品質が違うとは思いません。
自分で使っているいろいろな電気製品の範囲内ではSony以外のメーカー製品の方が早く壊れている気がしますが、同じスペックでSony製品より値段が安いから仕方ないかなと諦めています。(某関西系メーカーのビデオデッキは直ぐ壊れたが同じころに買ったSonyのデッキはまだ動いている等々。。)

デジカメでは3年前に買ったSony P-10が落としてへこましたりしてるにも関わらず快調ですが、1年ちょっと前に買ったCanonのS1ISは最近壊れてしまいました。

ただモデル寿命の短いデジタル製品はSonyを含め各社ともコストと一般的なユーザーの使用期間を考えあわせてぎりぎりまで品質削って安価な製品を作っているため壊れやすいのは仕方ないですよね。

痛い目に合われたのは他者のモデルと比較して壊れやすかった、という意味でしょうか?。
カセットプレーヤーやカメラ等、駆動系があるものや持ち歩いてぶつけたりするリスクが高く壊れやすい電気製品でSonyのシェアが大きいので良く「Sony製品が壊れた」という話を聞くことが多いと思いますが、母数が多いだけで比率的には他社と壊れる可能性は変わらないのでは無いでしょうか。
デジカメでも一昨年あたりまではSonyがベストセラーでしたから累積での出荷数シェアはかなり高いはずで3-4年経って壊れた、という報告は多いと思いますが単に他社モデルは数が少なくて目立たないだけでは?

書込番号:5060392

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/08 05:56(1年以上前)

他社の色々な機種のところでも「カメラメーカーの方が・・・」ということについてはよく言われることですが、SONYがデジカメ界においてトップクラスのCCD供給メーカーであることはご存知でしょうか。
デジカメのOEMについては明らかにならないケースがほとんどですが、色々なカメラメーカーもかなりSONY製CCDを積んでいるのではと言われています。(真偽の程はわかりません。)
もちろんCCDだけで全てが決まるわけではありませんで、それ以外の味付けで各社独自のものを出すわけですが、最近のSONYの機種でぼくが魅力に感じるのは画質の設定を色々できることですね。レタッチ前提なら関係ないとは思いますが、無精者なのでカメラ側でいじれるのはありがたいです。
耐久性についてSONYタイマーなる伝説があるのは承知してますが、個人的にはSONYが特別悪いということは感じたことはないですね。
壊れるときは壊れるでしょうし、ぼくはほとんど気にしないです。

書込番号:5060448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/08 07:25(1年以上前)

こんにちわ 久し振りに此処へ書き込ませて貰います
遂にH―5なる物が発売されますね。まだ一指足りない処も
有りそうですが いずれ近い内に お金を工面して 購入へ
踏み切りたいとも思ってます。
現在は パナソニックのFZ-20を使ってますが
やはり野鳥撮影では 静止画像のみならず 音録り(鳴き声録り)
には ソニ−独自と言うか 他社が余り やって無い 小サイズ
の いわゆる ビデオメ−ルサイズの動画は 大変重宝物でして
声だけ録りたい時には レンズにキャップをはめて 絵も同時に
撮りたい時には キャップオ−プン普通に撮って と色々と使用
出来ますし それより 私個人的には ソニ−のカラ−画像好き
でして 或る意味 感度が高く成るのを待ってました。。。

書込番号:5060498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/08 23:54(1年以上前)

みなさま、色々と貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。とても参考になります。CCDはSONY製品が使われているのでしょうか?確かにトリニトロンのころからSONYの映像技術は定評がありますからね。(トリニトロンは私もファンでした。)

ハンディカムは、最初はオートフォーカスが利かなくなり、最終的には再生時に回転ムラを起こすようになりました。Canon→Minoltaさんがおっしゃってるように、持ち運びが多いものだからかもしれませんね。PS2は保障期間を超えたところで、ファンが回らなくなりました。発売後すぐに子供にせがまれて購入したので、いわゆる初期ロットの不良だったのかもしれません。

私も本当はSONYの先進技術には惹かれているのですが、購入したものは出来るだけ長く使用したくて、慎重になっています。

ところで、みなさまのご意見が品質に関してのものが多いのですが、操作性はどうなのでしょうか?
もちろん、購入前には自分で触ってみますが、使い込んでこそ分かる、使いやすさ、使い難さなど教えていただければ嬉しいです。

書込番号:5062745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/05/09 12:16(1年以上前)

CCDに関してはSonyが世界最大手メーカーです。

富士、松下、コダックあたりが独自CCD使ってますが、それ以外のデジカメメーカーの製品はキャノンの一眼(キャノン自社製CMOS使用)をのぞいて中・上級機はほとんどSonyのCCD/CMOSを使っています。

低価格モデルはシャープのCCDを使っているモデルが増えつつある、と聞いてます。


操作性は慣れがあるのでなんともいえませんが・・
私が一番気に入っているのはSonyのカメラに全て搭載されているスマートズーム機能ですね。これで画質が低下せず(使用画素数は減りますが)光学倍率よりかなり倍率を上げることが出来ます。
最近松下も同様の仕組みを取り入れたようで、さすが松下は良い機能は他社の発想もどんどん取り入れるなと関心しました。

書込番号:5063785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 10:28(1年以上前)

>富士、松下、コダックあたりが独自CCD使ってますが、それ以外のデジカメメーカーの製品はキャノンの一眼(キャノン自社製CMOS使用)をのぞいて中・上級機はほとんどSonyのCCD/CMOSを使っています。

それは、Pro1のデジタルズームを使うと実感しますね。
なにしろ、世界初の縦型・電界効果形トランジスター(V-FET)のアンプを18年使っていましたので、なんか手触りで777を感じるんです。

今のソニーには、ソニースピリッツに欠けています。黒子に徹するのもいいですが、手から伝わってくるカメラ望みます。アルファで栄光のナンバーつけるかな?

書込番号:5074170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-H5” の画像を見ると、
残念!、想像していたより絵が汚いよ。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/09/3742.html

書込番号:5063115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/05/09 02:17(1年以上前)

私は絵はきれいだと感じました。700万画素の恩恵も感じられる気がします。
気になったのは広角端での色収差ですね(テレ端はしょうがないと思っている)。これがパープルフリンジでなければよいのですが。

あと、高感度時の描写は良いと思いましたが、ウサギの左足に緑色のノイズが出ています。

書込番号:5063192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/09 02:30(1年以上前)

確かに色収差は凄いですが、720万画素の解像感はありますナ
ノイズもまぁうまく処理してある方だと思えマス

総合的には(ちょいノイジーな)パナのFZシリーズよりイ〜感じっス
なんか欲しくなっちゃいましたヨ★

書込番号:5063213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 09:05(1年以上前)

1/2.5型CCDですから、こんなものではないかと思います。
高倍率機の中では、良いほうではないでしょうか?

書込番号:5063446

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/05/09 10:05(1年以上前)

 光学高倍率(テレ端)は、空気の影響をもろに受けた画像になっちゃってますね。
 気温が高いとどうしても仕方ないですが、なるべく影響の無い時に撮影して欲しいなと思いました。
 画質は、T30に似た感じかなと印象を受けました。

書込番号:5063542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/05/09 12:21(1年以上前)

1/2.5型CCDで7百万画素って心配だったんですが、結構良さそうですね。
高感度はさすがに富士と比べると厳しいですが、キャノンと同じかちょっと良い感じ?。相変わらず松下よりは全然良いですね。

あと海外サイトでもサンプル確認できたら買おうと思います。

書込番号:5063790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/09 14:28(1年以上前)

だいたい想定の範囲内でした。発色はH1よりややナチュラルで新型画像エンジンの系統です。ツァイスレンズでも望遠側がシャープみたいです。
オート時に露出補正が出来るようになったと思うので、望遠時の明るい写りもジョグダイヤルで簡単に直せるといいのですが…

書込番号:5064025

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/05/09 14:42(1年以上前)

良さそうですね、もともとH1でも画像には不満は無かったですけどH1で不満だった操作性とビューファインダーが改良されているので値段が落着いてきたらH1から乗換えたいですね。

書込番号:5064043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/11 21:05(1年以上前)

 やはりコンデジですから、、過度の期待を持ってサンプルを見ると、落ち込みますね。
 得手不得手を見極めて使いこなせば良いのでしょうけどね。つい欲張ってしまう、、、ツァイスだしね、、

書込番号:5070042

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/05/12 01:32(1年以上前)

この盛大なパープルフリンジを見せられるとちょっと腰が引けてしまいます。 パープルフリンジをほぼ完全に克服しているパナ製ライカレンズから移行するには相当の我慢が要りそうです。

書込番号:5071026

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/12 07:51(1年以上前)

>>この盛大なパープルフリンジを見せられるとちょっと腰が引けてしまいます。 パープルフリンジをほぼ完全に克服しているパナ製ライカレンズから移行するには相当の我慢が要りそうです。

まあパープルフリンジを気にするか、ノイズを気にするかは人それぞれでしょうね。望遠端の細部描写はFZ7の方が良いような気もしますが、自分の目では等倍鑑賞してようやくわかるかなあというレベルです。自分はノイズの方がガマンできないので、この春の望遠機種では、このH5とS3ISがいい線いっている気がしています。

書込番号:5071237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2006/05/12 10:57(1年以上前)

たしかにハッパんとこパープル出てますな。。
だからと言ってノイズが盛大に出るパナとは普通比べられないわな。
同じとこでS3ISの実写速報も出ましたが、他のとこでの比較も見てみたいです。

書込番号:5071485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

サンプル見てると

2006/04/24 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

もう、S3IS予約しちゃったけど、サンプル見てると、
ものすごく欲しくなってくる。H5も買っちゃおうかな。

書込番号:5023823

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2006/04/24 23:30(1年以上前)

追加。

機能表みてたら、コンティニュアンスAFもあるんだ。
ますます欲しい。

書込番号:5023891

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/24 23:35(1年以上前)

どちらも購入して気に入らない方をオークションで売る…なんてのはいかがでしょうか?

書込番号:5023911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/25 09:38(1年以上前)

「コンティニュアンスAF」はS2ISにもあるのでは?
(動体追尾(予測)機能は無いようですが。)

書込番号:5024744

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2006/04/25 10:24(1年以上前)

両方買って気にいらない方を売りに出す。または、年長の身内に売りつける、または、甥や姪にあげてしまう。は、よくやります。

もし、h5も買ったら、今回は、両方共、手元に置いときたくなりそうです。

うーん、でも欲しい。買っちゃおうかな。

書込番号:5024824

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/25 13:00(1年以上前)

ぜひとも買っちゃってください(笑)
自分はS2ISとH1とで悩んでH1しか買えませんでしたが・・・。

両方買って、両方のユーザーサンプルをバシバシ上げてください!
デジカメwatch等の比較画像ばかりでは実際のところがよくわからないとも思いますので、実機使用のユーザーの方の2台の比較サンプルは大変有益な情報になります。

書込番号:5025097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/25 14:08(1年以上前)

>両方買って、両方のユーザーサンプルをバシバシ上げてください!
激しく同意ナリ、です。

H5のストロボなら暗い場所でシャッタースピードをガンガン上げられるので、F30に撮れない写真が撮れるような気がします。
セルフタイマー2秒。DSC-H1と比較して135%に広がったダイナミックレンジ。MFピーキング機能、後幕シンクロなど一度使ってみたくなります。
フラッシュが角度が変わって上を向けば、バウンス撮影も出来たのにそれが残念です…

書込番号:5025215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/04/26 21:34(1年以上前)

ご参考:
「2006年4月26日(水) S3 ISと比べると、H5がすべてで“勝ち”です 」とのこと。

http://www.thisistanaka.com/diary/200604.html

予約状態であれば、お店との交渉しだいでSすが、S3ISをキャンセルし、H5にできるかと思いますよ。

書込番号:5028465

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2006/04/27 00:19(1年以上前)

キャンセルって大嫌い。
だって、自分で決めたんだから、販売店に何の落ち度も無いんだもん。
一度、発注したものは、必ず、購入します。で、
どうしても、我慢できなかったら、H5も買っちゃいます。

書込番号:5029097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/27 09:03(1年以上前)

サイバーショット DSC-H5は非常に良い出来だと思いますが、動きの速い(飛行物体・・航空機や野鳥など)の撮影には、連写性能が他の競合機種(S31S・S21S・FZ−7)などと比べて格段に遅すぎです。
この中ではFZ−7が一番早い(毎秒3コマ/ファインモード)

H5(H1も)のメーカーの性能表にも毎秒何枚とは表記されていません。
連写モード
最大5枚連写(7メガサイズ/ファイン) /
最大100枚連写(VGAサイズ/スタンダード) / マルチ連写
のみですので、たぶんその欠点はメーカーもあえて詳しく載せていないのでは・・・。その点はH1と同じ性能かと・・・。
(H1の連写の遅さは大変不評でしたので)

まぁ〜連写は必要ない方にはどうでもいい事でしょうが、動きの速い物に対しては絶対必要不可欠ですので・・・。
(ここのH1の板の悪い評価を参考にしてください)

書込番号:5029617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/27 10:32(1年以上前)

液晶面 裏返し出来るともっといい。

ファインダーは23万画素なんでしょうか
記載されていません。

書込番号:5029758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/04/27 16:12(1年以上前)

デジカメウォッチには、
>3型液晶のほかに、0.2型で20.1万画素のEVFを備える。
>光学ファインダーは搭載しない。

と、ありますね。
背面液晶は固定されてるようです。

結構、欲しいかも…

書込番号:5030276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 21:39(1年以上前)

はじめまして。
H5良さそうですね。CCDがもう少し大きければ、とかの意見もあるようですが、実際に、例えばR1などと比べるとどの位写りが違うものなのでしょうか?

書込番号:5036009

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/04/30 01:54(1年以上前)

H1で不満だった操作性も大分改良されてますし、液晶は勿論EVFも改良されて見やすくなった様なので欲しいですね、連写は使わないので問題無いですね。

書込番号:5036781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/01 12:13(1年以上前)

>ひろなKMさん

H5はコンパクトデジカメで、R1は一眼と同じ写りだと思います。CCDが大きいと写りやノイズにもいいと思いますが、その分レンズが大きくなってしまうので、12倍ズームでこの大きさでレンズの望遠側も明るいのも性能だと思います…

書込番号:5040240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/01 13:14(1年以上前)

R1購入済みでした…

書込番号:5040362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/01 16:40(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます。(blog、楽しく拝見させて頂きました。これから色々勉強させて頂きます。)

R1、購入したのですが、H5の12倍ズームにとてもとても惹かれています。
普段の撮影には(私の場合は)ほとんど必要ない望遠性能なのですが、球場で客席から選手の姿を捉えたり、サーキットでお目当てのマシンを引き寄せて撮るには、やっぱり「光学12倍+テレコン」でこのコンパクトサイズ、というのがすごく魅力的です。
できればR1と2台持ちたいくらいなんです。 ・・・贅沢ですよね。

書込番号:5040700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/01 20:51(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/fuji.JPG
東京の上の方に住んでいますが、富士山をテレコンでここまで撮れました。等倍で建物らしき物やUFO?も確認できました(^^;
とてもぶれやすいので手振れ補正と望遠で明るいことと高いISOが必要だと思います。R1よりはH5の方が可能性はあると思います。贅沢かはその方次第だし、トロも食べたいしステーキも食べたいのが人間ですね…

書込番号:5041274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/02 20:25(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます。
東京から撮ったのですか?? すごいですね。こんなに良く撮れるものなのですか?
この写真、カメラ&レンズはどのようなものなのですか?

書込番号:5043989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/02 21:19(1年以上前)

>この写真、カメラ&レンズはどのようなものなのですか?

H1と純正1.7倍テレコンです。
ちなみにズームしないとこれでhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/fuji2.JPG 
ズーム最大でこれです。http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/fuji3.JPG
テレコンはメーカー以外でもありますが、純正のものは割といいレンズのようで、ひどく甘くはならないようです…

書込番号:5044148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/03 01:24(1年以上前)

>ねねここさん
すごいです。ありがとうございます。気になっていることをズバッと教えてくださった感じです。
H1恐るべし。コンパクトデジカメでここまで良く撮れるのですね。
(いや、誰が撮っても良く撮れる訳ではないのは分かっておりますが・・。もちろん。)
やっぱり、H5+純正テレコンで決まりでしょうか?

書込番号:5045010

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入予定〜♪

2006/05/11 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

クチコミ投稿数:13件

当方、細かい事はよくわかりません!しかし!H1は、大変満足でしたので、新しいもの好きな私は是非、購入したいと思います。購入を考えてる皆皆様、是非是非、都内の安いお店情報お待ちしております♪私自身は、常に有楽町のビックカメラで買ってしまいます(近い為、、w)が、今回はガッツリ調べて、購入したいと思います。情報宜しくお願い致します。私も、仕事が終わった後に調査しやす!

書込番号:5069673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

これって、スペック的にはT30の高倍率ズーム版ですね。

書込番号:5009648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/19 21:11(1年以上前)

こんばんは。
後ろの液晶モニター付近を見るとコニカミノルタかと思いましたが、
メモリカードがSDからメモリースティック デュオになってしまいました。当然でしょうけど、来るべき時を実感して寂しです。

書込番号:5010052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/04/20 01:43(1年以上前)

> これって、スペック的にはT30の高倍率ズーム版ですね。

アルカリ乾電池に正式対応した様ですね。

書込番号:5010904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/20 02:26(1年以上前)

最大16m/13ステップ調光のフラッシュが凄いです。集合写真やお祭りには使えそうです…

書込番号:5010973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/20 09:01(1年以上前)

できれば、CFにも対応してほしかったのですが・・・

書込番号:5011200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/04/20 21:16(1年以上前)

とても興味ある機種ですけど
ほんとメモリースティックでなければ良いのにと思います。
まあ、ピクチャーカードよりは応用が利くのでましですけど・・

書込番号:5012492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/04/21 12:45(1年以上前)

 メモリースティクアレルギーの人って結構多いですね。私も、割り切る迄は、特にDuoにはアレルギー有りました。しかし、PSPでも使えるし他メモリーと比べても超割高と言う値段では無くなって来たんでメモリースティックPro Duo 1GBをえぃやーって感じで買ってからは、どれでも良いやって思っています。
 xDピクチャーカードも持ってるんで全種類持っている事になるんですけど、欲しい機種が出たら開き直りで買っていたら全種類持っていた訳です。
 メモリースティックは、最近のノートパソコンでは、ソニー製以外でも使える機種が増えてきてるんで最近はSDカードに拘りとかも無くなってしまいました。

書込番号:5013898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/22 07:26(1年以上前)

SD→メモリースティック変換あればいいんですがね

私はSD→CF 使ってます。

書込番号:5015938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 09:03(1年以上前)

ジジカメさんのおっしゃるように CF対応もしてほしかったですね
これだけ筐体が大きいんだから それくらいはできたはず
あと ニッケル水素は やめてほしい
一番の難点は CCDが小さいこと
やはり 1/1.8は欲しい
まぁ そうなると ズーム倍率が変わってくるんでしょうが

いい点は フラッシュくらいかなぁ

ソニーさん なんとか このくらいの重さで いいカメラ作ってくれませんかね?
R1じゃ 重すぎて 常時携帯は 無理です
1/1.5CCD 5倍ズームのV4なんて どうかなぁ?


書込番号:5016046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/22 09:21(1年以上前)

ズームは手動式がいい
電源入れる度に出たり入ったりうつとおしい
以前のカメラ これで壊れてしまった。
アダプターリングとフィルター必要だな。

書込番号:5016078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/22 13:26(1年以上前)

>1/1.5CCD 5倍ズームのV4なんてどうかなぁ?

個人的にもこういう感じで欲しいです。W100の1/1.8CCDでISO800まで綺麗なら作れそうなんですが。マニュアル機能復活してホットシューもフィルターもアダプターで直接付けられるのがいいです…

書込番号:5016560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/25 01:04(1年以上前)

>ソニーさん なんとか このくらいの重さで いいカメラ作ってくれませんかね?

少し前までDSC−V3というのがあったんですがね〜
継続してほしかったですね〜

書込番号:5024245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/09 14:48(1年以上前)

ソニーさん、ミノルタのAシリーズの後継機をCCDと処理エンジンだけ最新にして出して欲しいです。

最近のサッカーブームのためか、やたら長焦点側を頑張るために、CCDは小さくなるし、コンデジがどんどん変な方向に行っているように思います。ただH5のフラッシュ性能は大いに評価します。

書込番号:5064067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-H5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H5を新規書き込みサイバーショット DSC-H5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H5
SONY

サイバーショット DSC-H5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

サイバーショット DSC-H5をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング