
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2006年11月18日 01:37 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月8日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 21:52 |
![]() |
7 | 6 | 2006年11月3日 10:57 |
![]() |
4 | 3 | 2006年10月29日 18:33 |
![]() |
4 | 3 | 2006年10月29日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
夜景や野鳥や昆虫などの撮影がメインの使用目的で光学ズームのきくコンデジを探しています。
色々なレポートや質問等を読ませていただき、だいたいの事はわかった(つもり)のですが...
(カタログにも目をとおしました)
夜景に関する情報が少々少ないように思い、質問させていただきます。
夜景を撮影する際ですが、マニュアルモードにすると、どの程度まで細かな設定ができるのでしょうか?
他機種においては、カタログにバルブ、15秒〜と書いていて、
実際に15秒のバルブ撮影をしようとすると、15秒間シャッターを押しっぱなしではいけない、というのがありました。
当然それだと手ぶれが発生し、キレイに撮れるとは思えません。
こちらの機種はタイマー設定ができるのでしょうか?
高速道路を近隣ビルの屋上から撮影し、ヘッドライトの流れるような景色なども撮影したいと思っております。
F8.0、シャッタースピード15秒、セルフタイマーX秒などという設定は可能でしょうか?
シャッタースピードをX秒以上に設定すると自動的にF値がX以下になる、とか、
マニュアルモードにするとセルフタイマーが使えないとか、
そーいった制限はあるのでしょうか?
無いことを望んでいるのですが...
どうなのでしょう?
1点

H5はバルブは無いのでは?。
マニュアルやシャッター優先では、30秒が設定できます。
シャッターボタンを押すと、シャッターが開き、30秒後に閉じられます。
バルブと言うのはシャッターを押している間、シャッターが開きっ放しになる機能です。
仰る通り、カメラブレが起こりますので、ケーブルレリーズを使いますが、カメラ側がそれに対応している必要があります。
書込番号:5634880
1点

バルブではありませんが、マニュアルもしくはシャッター優先モードでは最長30秒まで設定できます。
ただし、任意の秒数を設定できる訳ではなく、15秒以上であれば15秒、20秒、25秒、30秒という様な5秒ごとの設定になります。
秒数を設定して、シャッターボタンを押せば、花とオジさんが書かれているとおり、設定した秒数シャッターが開いています。
その後同じ秒数NR処理が行われます。
マニュアルモードであれば、絞りも任意に設定できます。
セルフタイマーは2秒と10秒のどちらかしか設定できません。
> シャッタースピードをX秒以上に設定すると自動的にF値がX以下になる、とか、
マニュアルモードにするとセルフタイマーが使えないとか、
そーいった制限はあるのでしょうか?
そのような制限はありませんでした。
書込番号:5635025
1点

ご返答ありがとうございます。
返答をいただいてから、それをふまえて店頭で色々さわってきました^^
デザイン的にも結構いいなぁと思っていたので...
H5黒にきめました!!!
これから紅葉の時期、ドライブがてら色々撮影しながら使い方、
撮影方法等を覚えようと思います
(まともなカメラはコレが初めてなので^^;)
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました^^
書込番号:5648720
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
今日ソニーより『付属ソフトウェア「Cyber-shot Viewer Ver.1.0」の「Picture Motion Browser Ver.1.1」へのアップデートプログラム ダウンロードサービス開始のご案内』というメールが届きました。付属のCyber-shot ViewerはCDすら開封してなかったのですが、使い勝手はどうなのでしょうか?皆さんは実際に使っているのでしょうか?
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
7月29日に千葉県成田市のケーズデンキ成田パワフル館で、1ギガメモリースティックMSX-M1GST、エレコム液晶保護フィルム3インチ用、3年延長保証をつけて53000円で買いました。あらかじめ充電しておいた初使用のNEXcell2600mAhを挿入し撮ってみました。電池が初充電、初使用のせいか70枚ほどで電池残量表示が一つ減ってしまいました。
ニコンオンラインアルバムに数枚ばかりサンプル画像を貼り付けました。よろしければ見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=703559&un=114516
0点

自己レスです。
昨夜、自分で撮ったH5の写真を眺めていたら、特定の一箇所(下中央からやや左より)に赤い点があることに気がつきました。↑のサンプルの中では撮影日9月24日以降のDSC01427、1436、1438、1500など計10枚がそれです。
それで本日、買ったケーズデンキに持って行き修理依頼をしました。ケーズの話ではメーカーへこれから送って戻ってくるのに2週間はかかるだろうとのことでした。
以上、こんな事がありましたヨ、というご報告まで。
書込番号:5551769
0点

というわけでカメラが修理から戻ってきました。
修理に出すときに分かりやすい様にと、赤い点を見つけやすい写真数枚をコピーしたCD-Rを添付したのですが、戻ってきたカメラと一緒に来たソニーの報告書には「問題の症状は見られませんでした。このままお返しします。」といった文言がプリントされていました。
ぼくは「オリンパスのピクセルマッピングのような事をやって貰って、それでダメなら諦めるしかないかな」と漠然と考えていたんですが、証拠写真と一緒に修理に出してやって「症状が無い」と言われるのは納得が行きません。
ケーズデンキのサービスカウンターでムッとして(多分怖い顔で)「しんじられな〜い納得いかない」と言ったところ、お店の人もしばし思案していましたが、結局新品のH5と交換してくれました。
ものは云い様だなと思います。ソニーの報告書に「症状は確認したが現在の技術水準では修理する事ができません」とでもあればぼくも「仕方ない」と諦めたと思います。証拠を提出してそれを無視するソニーの態度は理解できません。
それにしても、こんな事で新品と交換してくれたケーズデンキっていいお店だナと思いました。
書込番号:5603703
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
12倍ズーム、コンパクトで720万画素、3インチの液晶モニターそして大光量フラッシュが気に入りパナソニックのFZ20から買い換えました。
気に入った点の中で唯一フラッシュの充電時間に不満があります。被写体が2m位の距離での撮影では3秒程度でフラッシュの充電が完了しますが、うたい文句の大光量の威力を発揮する10m程の距離になると10秒位、ズームを使って撮影すると15秒もかかってしまいます。もちろん付属の純正ニッケル水素バッテリー満充電でです。先日も知人の結婚式を撮影したのですが何度もシャッターチャンスを逃してしまいました。以前のFZ20では16m先までは無理でしたが、結婚式会場内での撮影には特に不便も無くシャッターチャンスも逃すことなく撮影ができていました。
あまりにも充電時間が長いのが気になったので、SONYのテクニカルインフォメーションセンターへ電話して異常ではないか尋ねてみましたが、最初は担当者が「えっ15秒ですか」と不思議がっていましたが、しばらく保留音で待たされて帰ってきた答えは「そんなものです異常ではありません」でした。
本当にこんなものなのでしょうか。H5をお使いの方教えてください。
1点

普通フル発光しても4〜5秒で充電完了すると思うんですが、
電池2本では馬力無いのかな?
書込番号:5561189
1点

オキシライドですが確かにズームすると15秒くらいかかりますね〜。
書込番号:5561271
1点

メーカーの回答が「仕様」なら、しようがないですね?
書込番号:5561564
1点

皆さん書き込みどうもありがとうございます。
とても魅力的な機能満載で購入しましたが、大光量フラッシュの充電時間のあまりにも長さが異常でないのは非常に使い勝手が悪く感じられます。
多機種への買い替えを検討しようと思っています。
書込番号:5597017
1点

わたしも同様の感想を持ち、他機種をいろいろ調べてみました。結果、同じ方法で撮影している以上、どの機種に変えても同じ結論でした。やはり高速大光量フラッシュは内臓のものでは不十分なんですね。このクラスなら、プロがやっているように外付けする以外にないことがわかりました。
書込番号:5598396
1点

専用のリチウムイオン充電池を使ったカメラの場合フラッシュのチャージが早く、
汎用の単三電池を使ったカメラはフラッシュのチャージが遅い。
それと、遠くまで光が届くフラッシュはチャージしておく容量も大きいためチャージに時間がかかる。
これはいわば常識なので価格.comの口コミ掲示板でも話題にする人はいないのですが、
もし知らなかったのであればよい機会なので覚えておくとカメラの買い替えのときに役に立ちます。
書込番号:5598423
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
以前、バッテリーについて質問した者ですが
新しい疑問について教えて頂きたいんです。
今回、バッテリー容量が少なくなり
スイッチONにしておいても自動的に
スイッチOFFになるような状態になりました。
充電するよう要求している状態だと思います。
これは異常ではないと思いますが再びスイッチONに
すると数枚は撮影出来て、そのあと自動的に切れます。
どうせ充電するなら取説にあるように
バッテリーを完全にを使い切ってからにしようと
スライドショーを開始したのですが
すでに3時間を経過しても終わりません。
画面の真ん中にはバッテリー切れのアイコンが
点滅しています。スライドショーの消費電力は
そんなに少ないものでしょうか?
1点

> スライドショーの消費電力はそんなに少ないものでしょうか?
そんなものです。
撮影時はメカ駆動も含め(スライドショーに比して)一時的・大電力を必要としますが、メカ駆動のないスライドショー(一定・小電力)では、撮影できなくなった電池でも長らく表示できます。
電池は化学反応を利用していますので、暫く間をおくとある程度は回復します。「自動的にOFFになっても再度ONすると数枚は撮影できる」のはこれです。
書込番号:5582410
1点


返信ありがとうございました。
結局4時間以上経過してから
画面が消えました。
スライドショーって少ない電池容量で
けっこう長時間見られるものなんですね。
フル充電して、何枚くらい
撮影できるのか楽しみです。
書込番号:5583606
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
こんばんは〜。
H5を購入して2週間ほど経ちました。
12倍ズームで手持ちで撮影しても、
昼間の屋外であれば全く問題なく撮影が出来ますね!
今日はレンズ保護用のフィルター、
もしくは偏光フィルターについてお聞きしたいのですが、
フィルター系の大きさが合うものであれば、
どこのメーカーのものを使っても平気でしょうか?
純正のものを使えば問題ないのかもしれないけど、
お店で見たところ、カタログに載ってるものが無かったので・・・。
みなさんの中で実際に使っている方がいらっしゃったら、
どこのメーカーのものが良いか教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
1点

>フィルター系の大きさが合うものであれば、
どこのメーカーのものを使っても平気でしょうか?
基本的にはOKですが、
1.フィルター枠の厚い・薄い
2.コーティングがデジタル仕様かどうか
の違いがあります。
1.の場合は広角域で使う時に、ケラレ(枠の先端が写ってしまい、画像の四隅が暗くなる)を起こす可能性がある。
2.は、私はあまり気にしませんが、一部の人は結構気にしているようですね。「デジタル対応」とうたっていなくても問題なく使えます。
メーカーとしては、
・ケンコー
・マルミ
・ハクバ
なら、どれも問題ありません。
書込番号:5523964
1点

iceman306lmさん、早速ありがとうございます!
フィルター枠には厚さが違うものがあるんですね。
まだ、どこのメーカーのしようか決めてませんが
もう少し自分でも調べてみて購入しようと思います。
親切にありがとうございました!
書込番号:5527423
1点

自分も保護フィルターをさがしているのですが、候補としてマルミの「DHGスーパーレンズプロテクト58mm」を考えております。ケラレなどは大丈夫でしょうか?実際に使用されている方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただけるとありがたいです!
書込番号:5582183
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





