α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮影

2006/06/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件

モーターポーツをとることが多いのです。これまではパナソニックのFZ5を使っていたのですが、この度一眼レフにステップアップしようかなと思っています。
α100も候補の一つですが、AF精度等に関する情報は、今のところ出ていませんが、実際に触られた感触はいかがでしょうか?
一眼レフ初心者ですが、スポーツ撮影にはキャノンやニコンが強いとのことですが、やっぱりその傾向が強いのでしょうか?
ご教授していただければと思います。

書込番号:5204572

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/26 22:13(1年以上前)

>スポーツ撮影にはキャノンやニコンが強い

キャノンやニコンのデジタル一眼はAFが速いので
その傾向があるのだと思います。私のD70ですら
AFが一瞬で合焦するので撮っていて快適ですよ。

書込番号:5204646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:35(1年以上前)

レンズは、どの程度の焦点距離になるのかわからないけど、
長いのは高いかもね。

書込番号:5204760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:36(1年以上前)

多少レンズは暗くても、晴れた日の日中だろうから問題ないだろうけど。

書込番号:5204764

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/26 22:50(1年以上前)

600mm/F4はどうするんだろうか?2強に戦いを挑むのなら必要。鈴鹿にミノルタの600mm/F4を持ってきていた人も見なくなった。サーキットにソニーの超望遠レンズの砲列が出現する日は来るのか・・。

書込番号:5204846

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/26 23:04(1年以上前)

AFセンサー自身は、α-SweetDから特に進化していないようですよ?
秒3コマですし、ちとスポーツ向きではないかと・・・・

これから購入するにしても望遠レンズが、70-200f2.8と300f2.8、
レフ500f8しかありません(新品に限る)

ことスポーツ撮影なら低価格から
NikonD70・・・センサー性能十分・普及価格帯では最速連写
Canon20D・・・旧モデルになりましたが、まだまだ一線級
Canon30D/NikonD200・・・スポーツ撮影なら2強でしょう

はっきり言って、この4機種ぐらいじゃないですか?
手頃な価格帯のモデルとしては・・・
オリンパス・ペンタックス・ソニー(旧コニカミノルタ)
は結局の所、秒3コマ程度の連写しかできませんし、スポーツ向け
のレンズ等が二大メーカより明らかに劣ります。


無論EOS-1DMk-IINなどもありますが、価格的にはその分
USMなどのレンズに回すべきです。

書込番号:5204922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/26 23:10(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、スポーツ撮影ならニコン、キャノンが2強みたいですね。
長玉持つ体力もないので、パナのFZ系後継機に望遠側は任せて、広角にα100に活躍してもらおうかとも思います。
悩みますね・・・。

書込番号:5204950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 00:11(1年以上前)

>モーターポーツをとることが多いのです。
>これまではパナソニックのFZ5を使っていた

>AF精度等に関する情報

とは、秒間コマ速のことでしょうか、
今までFZ5をお使いでしたら、
ご存知でしょうが、
FZ5も

>秒3コマ程度の連写しかできません

ですし、これで間に合っていたのなら、
同じような物かもしれませんが、
>パナのFZ系後継機
FZ7の事でしょうか、これも
連写撮影(3コマ/秒)です。

デジ一も各社入門機となるとキヤノン・ニコンも含めて、
この程度が多いです。

書込番号:5205203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 01:34(1年以上前)

AFのスピードって重要ですよ。 カタログ上ではのっていないので実機を触らないと分からないですが、たとえ触っても、さまざまな場面はその時にならないと分からないので、判断するのは難しいです。

実際はα100はまだ発売になっていないので、なんとも言えないですが、AFスピードを重視するなら、発売後実機確認したほうがいいですね

書込番号:5205456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/27 07:23(1年以上前)

おはようございます。

僕はモータースポーではなくサーフィンを撮っていますが
α-7Dと20Dで撮影した事があります。
サーフィンは秒間9コマでも足りないくらいに動き回っているスポーツで
思っているように撮影するのはかなり難しいと思います。
この間A100を触った感触ではα-7D、αSDとAFスピードは変わっていない
印象だったのでそう言う前提で話しをさせて頂きます。

結論から言うと大事なのは腕です。^^;
20Dでも外す人は外すし7Dでも撮れる人は撮れます。
モータースポーツも昔はマニュアルフォーカスで置きピンで撮っていたんですからね^^
でもCanonやNikonは確かにAFが速いので本当に有利だと思いますよ。
特に初心者の方や仕事で外せない方にはいいと思います。

でも7DやSDでも充分にモータースポーツ(僕の場合はモトクロス)は撮影出来ます。
参考までに・・・
僕は600mmF4NとテレコンX1.4、300mmF2.8G(D)SSMとテレコンX2
を使い分けていますが若干SSMが合掌スピードが早いかな?と言う程度です。

書込番号:5205658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 07:37(1年以上前)

そうですね。 最後はやっぱり腕ですよね。 これは練習して、沢山撮って、慣れて・・・ といった感じでしょう。

サーキットであれば 有る程度決まった場所に被写体がくるので、置きピンの方がいいですね。

書込番号:5205681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/27 08:04(1年以上前)

>20Dでも外す人は外すし7Dでも撮れる人は撮れます。

ごもっとも!!!
(X-500で撮ってた頃が懐かしい。)

最近はなんでも機械に頼り過ぎ!
(「楽(ラク)」も「楽しい」も同じ字ですが。)
頼って楽するのもいいけど、自分でする楽しみの方がいい。

と思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:5205722

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/27 12:19(1年以上前)

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=4501&p=8
にラリーを撮影したサンプルがあります。ご参考までに。

書込番号:5206144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/27 15:01(1年以上前)

デジイチの現状を見ると、キヤノン機やニコン機の方が有利だとは思いますが、
最後はやはり「腕」でしょう。7DやSweetDでも、凄い写真を撮ってる人のブログ、
見た事があります。ネットで検索すると結構出てきますよ。

書込番号:5206411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/27 19:03(1年以上前)

αSDでモータースポーツの写真撮ってます。
といっても去年のラリージャパン以来撮ってないですが...
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=133560&Ctu=58439

AFスピードについては極端に遅くなければ問題ないので
SDと同等なら実用上問題ないでしょう。
SDの動体追尾AFは正確でした。
ドリフトしたり、飛んだりと複雑な挙動をする
ラリーカーを追いかけ続けられるのですから十分でしょう。

連写速度についてはこのクラスでは仕方ないですね。
遅いほうではありません。
予算があるなら+5万円で30Dですから
レンズ資産が無ければそっちがいいかもしれません。
サーキットでしょうか?
ラリーなら撮影できるのは一回きりですから
ラリーカーが一秒くらい撮影ポイントの中に入るとして
3枚しか撮れないか5枚撮れるかの違いは大きいんじゃないでしょうか。
もっともどっちにしろ一番いい写真は一枚しか取れないと思いますが...
上を見たら8枚取れるのとかもありますよね...

わたしもFZ1から始めてFZ10も使ってました。
SDを使い始めたときは感動しましたよ。

あと70−300クラスのズームなら1万ちょっとで買えて
FZの12倍、420mmと同等になりますし(450mm)
運動会用レンズとか言われるくらいですから重いとか言うことはないですよ。
もちろん機材トータルで見たらfzのころとは比較にならないくらい
重装備になってしまうと思いますが!

書込番号:5206798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/27 21:13(1年以上前)

>ことスポーツ撮影なら低価格から
>NikonD70・・・センサー性能十分・普及価格帯では最速連写
 D70sを持っていますが、D70に合わすレンズが超音波モーター採用という前提がいるような気がします。D200ももしかしたら?
 ・・・とは言っても、結局最後は腕のような気がします。ああ、私ももっと「腕」が欲しい・・・。

書込番号:5207144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/27 22:25(1年以上前)

FR_fanaticさん  こんにちは!!
一応デジカメ大好きαSD使いです。

>αSDでモータースポーツの写真撮ってます。
>といっても去年のラリージャパン以来撮ってないですが

カーNo××は昨年は残念ながら1STで・・リ・タ・イ・ア。
今年で三年目の十勝は何とか完走しないとな〜  
ボランティアのサービスクルーが黙っていませんからね。
 たぶん今年で最後の十勝開催でしょうから頑張らないと後がありません絶対完走です。

ところで、2台目の一眼はいつでもバックの中に入れておこうかなって考えいるので次はα100ではなくk-100&姫レンズに傾いています。
 今年のスタート台で車の中からパシャパシャ撮っちゃいましょうか・・ 結構受けるかもしれませんね。

北海道で1日目でリタイアして カメラマンに変身〜
これだけは避けたいものです。

FR_fanaticさんに撮ってもらえるよう最後(今年は何処だっけ)まで走りましょう。     ではでは。  

書込番号:5207397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/29 00:49(1年以上前)

>カーNo××は昨年は残念ながら1STで・・リ・タ・イ・ア

俗に言う気合の入りすぎというやつですね。
今年は落ち着いて...

>ところで、2台目の一眼はいつでもバックの中に入れておこうかなって考えいるので次はα100ではなくk-100&姫レンズに傾いています。
姫レンズなんていう呼び名があるんですか。
わたしもあれがあるからペンタックスがうらやましい
と思っているクチですが。
ペンタックスは絵作りも良いですよね。
でもこんなのもありますぜ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html

>今年のスタート台で車の中からパシャパシャ撮っちゃいましょうか・・ 結構受けるかもしれませんね。

コドラがビデオまわしてるのは結構いましたが
カメラはいなかったですね。
みんな反応良かったので面白い絵が撮れるかも知れません。

>北海道で1日目でリタイアして カメラマンに変身〜
これだけは避けたいものです。

だめですよ〜撮っていいのはオンボードだけ。

>FR_fanaticさんに撮ってもらえるよう最後(今年は何処だっけ)まで走りましょう。     

ひょっとして去年どっかでニアミスしてる方ではないですよね?  

書込番号:5210825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

3種類のどれを買うのが良いでしょうか?

2006/06/23 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:85件

ボディのみとレンズキット、Wレンズキットとありますが、
初心者(初めての一眼レフ購入)はどれを買うのが良いのでしょうか?
ボディのみってことはまったくレンズなしってことなのかなぁ?
だとするとレンズキットかWレンズキットのどちらかになるのですが。

父がD50を持っていて、一度使わせてもらったらあまりの良さに
いつかはデジタル一眼レフが欲しいなぁと思っていたのですが、
値段に割に良さそう?なのが出るってことで買い時かな!?と。

あと、ソニースタイルで買えば23%引きになるので金額的にも
一番買いやすいかなぁと思った次第です。
姉の結婚式も11月に控えてますし、綺麗な写真撮るにも良さそう!

それから、色が黒とシルバーありますけど、
実機見た方いましたら感想教えて下さい〜。

その他アドバイスなどもお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:5194565

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/23 21:22(1年以上前)

23%引きになるんなら…Wズームキットいっちゃうのがイイのではないでしょうか。

書込番号:5194612

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/23 21:28(1年以上前)

真実特急さん、
私も、SonyStyle会員ですが、どの価格を基準の23%引きですか?
ボディ99800円の23%引きなら、76800円・・・。
即予約します(^^)v

書込番号:5194639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/23 21:29(1年以上前)

ボディと18-200の組み合わせもコンパクトでいいと思います。

書込番号:5194643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/23 21:39(1年以上前)

私もWズームオススメします。

23%引きは、凄いですね。

書込番号:5194682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 21:47(1年以上前)

Sony Style で23%OFF!!!!!

まじ〜〜〜っすかぁ〜〜〜!!!

あそこって「クーポン」をセコセコ集めるとそうなるのは知ってるけど

んならダブルズームどころか高そうなレンズまで予約しちゃいます。

もう一回聞くけど、まじ〜〜〜っすかぁ〜〜〜???

書込番号:5194711

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 21:54(1年以上前)

私もWズームをお勧めします。
標準ズーム+望遠ズームの二本があればとりあえず
たいてい場面には間に合いますね。

あと結婚式があるなら外部ストロボを用意しておくと
大変役に立ちます。
(HVL-F56AMのHVL-F36AMどちらか)

>んならダブルズームどころか高そうなレンズまで予約しちゃいます。

いつものハーケンクロイツ氏はどうしたのだろう?

では私も(コホッン)。
>Sony Style で23%OFF!!!!!
ホッ、ホントですか!!

Webをクリック、クリック!!!

書込番号:5194747

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 22:01(1年以上前)

あせってしまったのでレスを忘れた。
色は黒の方が無難です。
今後もしステップアップする時に下取りさせるなら
黒の方が人気がありますので有利でしょう。

あとオマケですがα100のプログが出来ていますね。
http://blog.so-net.ne.jp/amaster/

書込番号:5194780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/23 22:04(1年以上前)

安いだけでWズ〜ムセットにしてい〜のかな、っと。画質どうでもイイなら止めやしないけどネ。

DT18-70なんかより、こっちがいいって。ただし品薄だよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

75-300もイマイチだな。D無しの100-300APOを中古で探すがいいさ。

書込番号:5194791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/23 22:05(1年以上前)

真実特急さん、Sony Style でどれ位の買い物をすると、
23%OFFの権利が得られるのか教えてください。リンク先でも結構です。
場合によっては、vaioとか買いまくりますんで。

書込番号:5194799

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/23 22:09(1年以上前)

自分もソニースタイル会員ですけど、23%引き
なんて話は聞いてませんよ。

もしかして社員さんによるリーク情報でしょうか?

書込番号:5194809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/06/23 22:19(1年以上前)

うぁ、なんか書き込みの早さが(汗

Wとノーマルレンズの違いを教えて下さいーー。
Wがあればノーマルは不必要になるのかな?

ちなみに23%は嘘じゃないですよ><
クーポン+支払い方で23%です。
たぶん分かる方には分かると思いますが…

ていうか、あれです社員割(略
安く済ませたい方はお知り合いの(略

書込番号:5194852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/23 22:20(1年以上前)

私も、標準ズームレンズは、シグマの17-70mmF2.8-4.5 DC MACROが良いと思います。最短撮影距離20cmとものすごく被写体に寄れます。これだけでも私は大変な魅力だと思います。

書込番号:5194861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/23 22:33(1年以上前)

>ていうか、あれです社員割(略
真実特急さん、ありがとう。近々、ソニーに勤めている同窓生に合うんで、
ちょっくら、聞いてみます。(なんか、買ってと言われたら、PS3は頼んでおこう。)

書込番号:5194910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/23 22:36(1年以上前)

真実特急さん、
むむ、20%引きクーポンをお持ちですね。私も、ソニースタイルの会員で常日頃から、ソニースタイルで購入しております。ソニースタイルで購入すると、購入額に応じて割引クーポンをもらえるのですが、私は精進が足りず15%引きクーポンです。これにソニーカードでelio(エリオ)決済すると+3%引きですので18%OFFです。ちなみに、ソニースタイルで購入すると、自動的に3年保証になるんですよね。こちらも隠れた値引きのようなものです。

さて、本題です。
実機見たけどシルバーもかっこ良かったですよ。披露宴の親族席って、一番後ろですから、Wズームのほうが良いでしょう。ストロボも必須かな。予備バッテリーも。ああ、23%引きいいな〜。

書込番号:5194921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/23 23:01(1年以上前)

最近の買い物。VAIO,ハンディカム、WALKMAN、etc・・。ソニー党の私でさえも15%止まりなのに、社員引きで20%とは・・。持つべきはソニー社員の友達なのか。いいな・・。

書込番号:5195026

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/06/24 01:00(1年以上前)

23%引きって?
質問1.オープン価格で23%引きって実質なんぼ?
質問2・オープン価格の基準値は価格.comの平均値?
ってマジな質問。

書込番号:5195483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/06/24 01:22(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m

ソニスタってそういえばスターポイント?みたいなの貯めると
クーポンもらえるんですよね。最近知りました。。
ちなみにソニークーポンはAV機器は20%引きになりますが、VAIOだけ5%です。(言っていいのかどうか知りませんが…まぁ、書くな!とは書かれていませんのでいいよね(適当))

あとクーポンは10分で回復する無制限らしいので、
ソニー製品が好きな人はソニーに入るとお得です(勧誘かよッ)

あ、ソニーグループ社員も同様のクーポン持ってるはずですから、案外身近にいるかもしれませんよ。

本題のレンズですが割引になりますし、折角なのでWズームにします!!会社の売り上げに貢献〜♪
色はー一眼レフっていうと黒が多いので、あえてシルバーにしようかな。


オープン価格ではなく、ソニースタイルの価格の割引価格ですよ。

書込番号:5195527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/24 06:40(1年以上前)

結婚式だと明るめのレンズやストロボが必要になりますよ。
これから雑誌に作例も多く出てきますから、それを見て判断した方が良いと思います。

書込番号:5195838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/24 07:10(1年以上前)

フィルム時代ではボディーキャップに針穴を開けてレンズ無しで写真を撮る、なんて技を読んだ事があるんですけど、これってディジタルでも可能なんでしょうかね?実際には真ん中に大きめの穴を開け、そこにアルミフォイルを張って、それに極小の穴を開ける、と言うものでしたけど。

このテクニックを追求する為だけならレンズはいらないです。

書込番号:5195857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/24 10:24(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん

もちろんデジタルでも可能ですが・・・・。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/pinhole/

三脚必須、ボケボケのパンフォーカス画像になります。
使いこなしというレベルでは無いですよ。

書込番号:5196184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/24 11:56(1年以上前)

ぷーさんです。さん、
>もちろんデジタルでも可能ですが・・・・。

情報ありがとうございます。できるんですね〜。俄然興味が増しました。0.2ミリ系であれば精密ドリル版で開けられる限界位でしょうか。それ以下にすると回析が増えて良くないのかな?

しかしあんなに薄いレンズで標準レンズと同じ画角になるんですかね?それとも較べるためにトリムして合わせただけかな?

書込番号:5196363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/24 22:56(1年以上前)

ピンホールが撮像面から50mmの位置で画角50mm。
リンク先の10Dはそのくらいでは?

書込番号:5198140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/24 23:05(1年以上前)

金属箔などを叩いてさらに薄くして、針で穴を開け、ばりを細かなサンドペーパーで取ると良いです。黒染めするとなお良いです。
できるだけ薄くする、孔を真円にすることで画質が良くなり、孔は小さなほど解像度が上がります。
露出は、孔径とフォーカスバックからF値を計算して目安にします。
画角は、エクステンションチューブとかヘリコイドなどを使って自由自在です。

デジタルでの問題は、露出時間が長いので熱雑音がたっぷりですから、ノイズリダクションが必須です。

書込番号:5198192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/25 00:05(1年以上前)

『ピンホール』・・・退屈しのぎ・・・普通は二度とやらない

ヒマでヒマで死にそうなら、レンズの分解クリーニングを薦める

分解するのに必要なツールは量販店で売っているんで

ぜひトライしましょう。

手先の器用な人はハマります。

書込番号:5198539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/25 03:29(1年以上前)

>分解するのに必要なツールは量販店で売っているんで
>ぜひトライしましょう。
>手先の器用な人はハマります。

って、 ハーケンクロイツさんはやっているんですか?

書込番号:5199054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/25 06:35(1年以上前)

ピンホール用カメラ 発見!!
松下電器産業 謹製 L1 はどっ、どぉ?
ピンホールカメラに活用しましよう。
俺もやったぞピンホールカメラ。失敗したぞ。ピンホールは2度とやらんぞ。
しかし究極は19ホールだ〜〜〜〜っ。

書込番号:5199153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/25 08:03(1年以上前)

>手先の器用な人はハマります。
手先でなく頭。
サービスマニアルがないと普通は、失敗します。
失敗作をオークションで売らないで。売るならジャンクにしてね。

書込番号:5199256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/25 10:43(1年以上前)

クラ亀いじりはインドアの趣味としては一番である

最初はM3のグッダペルカの貼り替えからだったが、

今ではD−LUX2やC−LUX1などのコンデジも

リザードのグッダペルカなんかを貼って楽しんでおる。

クラレンズのカビとり・ホコリとりも、たまには失敗するが

ほぼ満足がいくレベルである。

まっ、専用のテスターなぞあるわきゃないので、

光軸がどうたら、偏芯がどうたらは、知ったこっちゃないが・・・(笑

要するに自分で満足すればそれでオケイなわけよ。

シロウトが手を出さない方がいいのはクルマのブレーキ関連や

ストーブのように生命の危険と隣り合わせの場合であり

たかがカメラ・レンズであるから、好きなようにすればよい。

それから、不要になれば中古屋へ売ったり、オクへ流したりもするが

皆さんには喜んでもらっています。

書込番号:5199635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/25 17:57(1年以上前)

>皆さんには喜んでもらっています。

改造品という断り書きがあれば問題ないけど。
(黙っている?)
というか、レンズの中古品を買うときはそういう覚悟をしましょう。

書込番号:5200744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/25 19:04(1年以上前)

>というか、レンズの中古品を買うときはそういう覚悟をしましょう。


そうだな、やっぱ新品でしょ、新品が一番安心出来ると思うよ。

中古はどう転んでも中古だ、当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・

運良く安く極上のブツに当たればラッキーだし、

そうでなければ「残念でした」だな。

そういうのが不安な人(そういう性分の人)は中古やオクは止めといた方がいいよな。

我が輩はオクで落札する時のドキドキ感がたまらんな。(笑

書込番号:5200927

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/26 20:05(1年以上前)

 成る程。中古カメラ店で見かける「中玉キズ」というのはこの類いかのう。
 何故中玉に瑕が入るのか、店員さんはシラバックレて教えてくれなんだが。

書込番号:5204148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/26 20:59(1年以上前)

傷は、何かを当てたのでしょうが、一番難しいのは、玉の締め付けトルクです。
どんな硬い固体でも、力を加えると、それなりに歪みますが、レンズの玉も力を加えると歪みが出て強すぎると球面が非球面になってしまいます。
光の当て方で干渉縞のようなものなどが見えることもありますが、普通は見えませんから、厄介です。

固定リングが、ニス止めしてあるのは、ニス止めしないと緩む位の強さ(弱さ)で閉めてあるためです。
分解するときは、ニスを緩めてから、どのくらいの強さの締めかを記憶しましょう。
少しは、ダメージを少なくするために。

書込番号:5204351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

対応OSについて

2006/06/23 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yasnetさん
クチコミ投稿数:4件

私はCANONの一眼一台を18年も使っています。

デジタル一眼の対応OSは、
どこまでサポートされていくのか、
ちょっと心配。

すでに11年で、
購入時数十万したWindows95マシンも化石になり。。
ビルゲイツもほぼ引退。。






書込番号:5193939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/06/23 17:52(1年以上前)

インストールは98以降なら大丈夫とは思いますが、98の標準スペックでは厳しいと思います。レタッチするなら処理の待ち時間がかかります。

ペンティアムやセレロンで1G以上のCPU、512M以上のメモリ
その他HDDなどに余裕がないと厳しいと思います。

SILKY PIXとフォトショップを同時に開いて、フォトショップのほうで複数画像を開いているとメモリ使用量が1000Mに近くなることがあります。もちろんPCの利用状況によって変わりますが。

いま販売されている標準的なPCなら十分に対応できるはずですが、メモリは512M以上あったほうがよいと思います。


書込番号:5194137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/23 18:15(1年以上前)

現在パソコンはものすごく安くなっていますので新品を購入した方が良いと思います。

デルのパソコンは液晶モニタ−付きで信じられないくらい安い。
オプションでメモリ−を1Gにすれば十分でしょう。

書込番号:5194182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/23 18:31(1年以上前)

95で画像扱うのはつらくないですか、こんなのも有りますが。
http://www.epsondirect.co.jp/at960/index.asp?kh=3

心配しなくてもデジカメは銀塩程持たないと思いますよ。

書込番号:5194228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/23 19:33(1年以上前)

マイクロソフトがサポートしないようなOSで、画像処理をするのは
少し無理があると思います。
デジ一を購入する前に、パソコンの買換えを考えたほうがいいのでは
ないでしょうか。

書込番号:5194358

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/06/23 19:45(1年以上前)

じじかめさん に同意。

書込番号:5194386

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 19:53(1年以上前)

マックはどんどん見限られてるし・・・・
がんばれマック・・・

書込番号:5194404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/23 20:07(1年以上前)

問題は、今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか、また今のカメラがosがころころ変わった時に使えるかどうかということだと思いますけど。私も不安を感じていますね。なにしろ、マイクロソフトなんて金儲けしか考えとらん会社だから。

書込番号:5194421

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/23 20:21(1年以上前)

あの・・・CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?

書込番号:5194452

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/23 20:28(1年以上前)

α007さん
>今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか

 CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?

書込番号:5194464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/23 20:34(1年以上前)

15年前はPCなんぞ特別な趣味のものだったけど
15年後は存在しているかどうか?

みんな後頭部に電極つけたりして

書込番号:5194476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/23 20:37(1年以上前)

yasnetさん こんばんは。

人それぞれ考え方が違うのは当然としても、そこまで使って未だ満足がいかないというあたりは、こちらが年寄りとして自覚してみても不思議な方ですね。

デジタル機器は5年あたりが一つのサイクルと見ていいのではと思います。Windows95ですか、恐れ入りました。

OSについては、世界でこれだけ普及していますし、少しも心配はしていません。

現在の製品をそういうとらえで使われるのでしたら、デジタル機器を持つことには常にご不満が伴うことでしょうし、おやめになったほうがよいと思いますが・・・。

書込番号:5194479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/23 20:40(1年以上前)

大容量ではありませんが、大事なものだけMOという方法も?

http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/dynamo/about.html

書込番号:5194487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/23 20:42(1年以上前)

>CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ             ゲゲ、ほんまかいな。なんとかしてー。

書込番号:5194491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/23 20:56(1年以上前)

http://fujifilm.jp/print/service/conversion/index.html

ネガからポジへの変換、画像データからポジフィルムの作成など、フジカラーのお店にお任せください。

10年とかのスパン見るならフィルムに変換するしか無い
みたいですねアメリカのペンタゴンとかも
時代の逆行進んでいますw

プログラムデータはデカイ磁気テープ、書類や写真は
マイクロフィルムに転写や又は紙だそうです。
情報公開法とかで30、50年後に請求されても
壊れてましたでは済まないみたいで採用理由は
補修や修正でデータとして何とか復元出来る点で
HDDやCD、DVDは壊れた、剥離した時点で
全データが無くなるのでダメみたいですね。

書込番号:5194533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/23 21:19(1年以上前)

ウーン、MOでなきゃダメてことかな?それじゃCDやDVDは欠陥商品か、それとも詐欺か?マスコミも何も言わんのは同じ穴のムジナてことかな。ゆゆしき問題だと思うが?

書込番号:5194602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/23 21:38(1年以上前)

はははソニー期待のブルーレイなんぞ積層の問題で
保護層の樹脂の厚さが0.2〜0.3らしく傷が付いたら
CDやDVDみたいに研磨再生が無理みたいですー
まあこの手の問題は問題が出るまでメーカーは無視なので
映像、音楽の保存メディアは転送しても元は残すのが良いですよ。

書込番号:5194677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/23 22:16(1年以上前)

Windows95の時、256MBくらいのメモリを積んで、1000万画素のフィルムスキャナ画像で特に問題は感じなかったけど…

書込番号:5194835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/23 22:28(1年以上前)

vaioのソニー製品になっちゃったからね。
MP3 WALKMANに対しては、iPodがあるし。
たぶん、マックは一切サポートしないでしょうね。マックユーザーとしては残念。

それにしても、reicaさんのリンク先は、著作権侵害にあたるんでない?
明日、ソニーにURLと共に、問い合わせしておきますよ。

書込番号:5194892

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/23 22:34(1年以上前)

 MOの方はハードがもう無くなりつつありますね。
メモリー系でHDが無くなれば持ちが良く安全かもしれません。
 あと永久保存はCDやDVDは謳ってません。それはFDの時も同じでした。FDなんてすぐ輪切りになりましたから。
 それから保存ファイルを日本語やOSだけで許される文字でネーミングすると読めません。
よくMacユーザーが補正した物を*印入れたりしてましたが、今ではどのOSもエラーします。
今の時代ファイルに*付ける人は居ないですが・・・
 デジタルは永久保存は考えない方が良いですね。
そういう意味では100年持つとは言えないので、絵画のように芸術と認めさせるには、100年プリントでプリントしなければなりませんが、
コニカミノルタは作るのを辞めちゃったんですよね〜(汗)
100年保存出来る物でないと芸術と認められないと言う悲しい現実ですね。
 あ!印刷屋さんに頼めば「デジタルコンセ」がありますね!あれだとコニカの100年プリント使っている所がありますからあれが一番もちそう?A1サイズ位まで引き伸ばせるかな?
印刷用だけはデジタルプリント売ってるんですよね〜コニカミノルタさん・・・

書込番号:5194912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/23 22:40(1年以上前)

reicaさん、びびって消すくらいなら最初からすんなよ。

書込番号:5194935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/23 22:41(1年以上前)

>CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。

いえいえ、粗悪なメディアに焼けば半年と持たない事もあります。
その辺を勘違いして、ドライブのメーカーにクレーム付ける人もいるそうです。

8年目の音楽CDが剥がれましたか・・。貴重な経験をされましたね。それはそうと、プレスされた音楽CDとCD-Rを一緒くたにするのは、拙いですよ。「別物」ですからね。

書込番号:5194941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/23 22:42(1年以上前)

改版だと著作人格権ですね

書込番号:5194947

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/23 23:14(1年以上前)

 別に私のサイトではないですから。
私がどんなかなと言ったら遊びでパロってくれただけで、特にいつまで掲載とかは聞いてませんよ。
 はじめは単に私に見せるだけのページですから。
私がふざけてURL掲載しただけだし、そちらからも怒られました。
お調べになっても良いですが会った事も無い人のHPです。
あの絵が好きで、ネットでお知り合いになっただけで。

 その方からのコメントです。
「どうそお知らせになってください。ただ現在はお騒ぎになられようにご気分悪い人も居るようですし、削除しました。」
 まあ迷惑かけましたので、今後は私は自粛します。もう会うことも無いですが、
お世話になりました。

書込番号:5195074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/24 02:47(1年以上前)

デジタルが永久ではない、のではなく「メディア」の寿命です。
そこのところ勘違いされているような。

どんなメディアのデータでもバックアップが必要です。
バックアップしながらその時代のメディアに引き継いでいけば、デジタルデータは永久です。
その証拠に、FDしか無かった時代の吾輩のウ・ヒ・ヒなデータも、今はDVD-Rに無事保存中。

今は、自作MCアンプと96KHz-24bitレコーダでLPレコード音楽をデジタル化・永久保存中。

書込番号:5195665

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasnetさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 03:02(1年以上前)

みなさん、とても親切でたくさんの書き込みに驚きました。
ほんとにほんとに、ありがとうございます。

舌足らずですみません。
10年後のPCでも、αは、
ドライバサポートされているのかな、
PC連携とれるのかな
という話のつもりでした。
わたしも、すでに95マシンは使ってませんよ。
2KとXPつかってます(汗

購入考えてますが、
一度買うとなかなか買い換えないので、
すこし迷ってます。
仕事に使いたいのですが、
ポートレートとスポーツをよく撮るので
SONYのコンデジより
デジ一眼のほうがいいかなあとか。
でも、静止画より動画のほうが
資金回収しやすいような気もして、
画質そこそこで動画も撮れるほうがいいか、
きれいなデジ画像でいくか。。迷うところです(汗

書込番号:5195684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/24 03:17(1年以上前)

>ドライバサポート

って、USB2.0のリムーバブルディスク認識のこと?
それともキャプチャソフトなどのことですかね?

少なくとも、10年前のデジカメでそんなことする気にはならないけど(/_;)
カードアダプタでデータさえ読めれば良し。
(ではダメなの?)

書込番号:5195700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/24 04:35(1年以上前)

QVシリーズなどの内蔵メモリへは
レガシーコネクタなのでアクセスするすべがありませんね
まだレガシーコネクタを搭載するPCがあっても
XP用のドライバーがない等ということですね

USBがレガシーコネクターになる日は
いるかくるでしょうし
そもそも接続ケーブルがまったく存在しない可能性もあるでしょう、

jpgファイルが電子機器(PCかどうかは疑問)で
あつかえなくなる日はまずこないでしょう。
(2次元ファイルはあまり見向きもされない
 時代はくるかも)

書込番号:5195767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/24 06:35(1年以上前)

reicaさん,

>メモリー系でHDが無くなれば持ちが良く安全かもしれません。

なにも私のいる業界ごと否定しなくても...

確かに昔はよくクラッシュしたのは事実です。しかし最近は我々の必死の努力でクラッシュは滅多に起きなくなってきていると自負していたんですが...

書込番号:5195834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/24 06:47(1年以上前)

10年後にα100を現役で使用している人は皆無だと思いますよ。
これは、このカメラに限ったことではありませんが。
1眼と違うところは、CCD や画像処理エンジン、電池が年々進化していること。
保存形式は継承されるでしょうが、電池の入手が難しくて動かすことが出来ないなんて事態も。
遠い先のことを見据えるのなら、乾電池が使えるペンタが安心かもしれません。

書込番号:5195842

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/24 08:29(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
そんな怖い言い方しなくても・・・
ここは実は怖い所なのですね・・・

書込番号:5195956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/24 13:05(1年以上前)

tomooさん、
>マックはどんどん見限られてるし・・・・
がんばれマック・・・

え、そうなんですか?こちらでも元々少ない5%を欠ける位のベースですけど0.1-0.2%位過去1年で上がりましたね。みんなこれはiPodのハロー効果だと言ってますね。がんばってる様です。

我が家の実家はどちらもマック。私もカミサンもマック。私は会社ではXTです。

書込番号:5196533

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/24 19:04(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん

え?そうなんですか?
ノートンさんとIEに見限られて大切なソフトがドンドン減って行ってるから心配ですが・・・
あとモトローラーにも見放されてインテルになったとか・・・

書込番号:5197336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/25 05:16(1年以上前)

tomooさん、

え?そんな見方もあるんですか?
ノートンさんはウィルスに全然かからないマックが相手では商売にならず撤退しただけでしょう。IEはこれも無料でマックユーザーの支持を得ているSafariと張り合ってもしょうがないので止めたんでしょうし、どちらも大切なソフトとは思えませんし何も困っていませんが。
モトローラはインテルのスピードアップについて行けず、ついにアプルに見限られた,と言うのが真相でしょう。インテルに変えたおかげでWindowsもインストール可能になったので、スイッチを考えている人には敷居が下がったと評価されていますよ。

私も次のPowerMac G5からMac Proのアップゲレードで隣に並んでいるVaioとおさらば出来ると言う訳です。

イカン、ここはソニーのスレだっけ。

書込番号:5199112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/25 06:37(1年以上前)

ネットは予防接種済の人でないと
入国しないほうが身のためです。

XTってなんですか?

書込番号:5199155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/25 07:38(1年以上前)

今度のインテルマック、良いですね。
私も是非、OS二刀流で行きたいと思いますが、少しお値段が気にはなります。

XTって、IBMのPC/XT かな?、古典を超越した化石PCといっても過言ではないような。

書込番号:5199220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/25 08:01(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、
>ネットは予防接種済の人でないと入国しないほうが身のためです。
>XTってなんですか?

あやや、タイポが。XPの事です。

マックがOS Xに移行してから1−2年は予防接種や健康診断も時々していたんですが、全く一つのウィルスも引っかからないので現在では何もしないままネットを徘徊し3−4年になりますが全く健康です。その間マックのウィルスがついに発見されたとか、どこかの会社が理論的な脆弱性を発見したとかのニュースが有りましたが、狂牛病に当たる確立とどうか,と言ったレベルと判断して私はそのままです。(ビーフも食べてます)たとえ2億人に10人以下の確率でも心配な人は予防接種をどうぞ、と言う事で反対はしません。

頻繁な予防接種と健康診断、それと摘出手術等でやっと健康を保っているWindowsマシンと較べると、マックは何もしなくてもはるかに健康体でいられるのは確かです。御心配なく。

書込番号:5199254

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/25 09:42(1年以上前)

 IEが無いとリモートアクセスで動かないコマンドプログラムが大学では沢山あって、一般学生に直接中まで入ってアクセスさせると困る事も多々あり、私は非常に困っています。
 友達なんかは高いマックに更にウイン入れてアクセス?とか言って最近買ったマシンを男子に売って(売りつけ?)安いウインノートを買ってしまいました。
 ああ・・・またマック離れが・・・(;∩_∩A
 その男子は講義に出てこないので気付いてませんが、テストの時いきなり使えなくて困るだろうなと思いました。( ̄□ ̄;
 ネスケやサファリだと入り口で入れないんですよ・・・(ノ_σ)

 それからですね。私のネット用のWinでも5年間に一度もウイルスが検出で感染もウイルスが来た事もありません。メールは日に多い時は5〜60件知り合いから来ますが、一件もウイルス来ないです。(o・O・o/
 私個人としてはノートンさん必要かなー?と思うのですが、万が一の事を考えると友達に迷惑が掛かるので毎年購入しています。(^-^)g""

PS.メールですがワールドカップの初戦が終わった時とブラジルに1点先行した時は凄かった・・・ワールドカップだけで1000超えたのは驚き!携帯のメルアドは解約しておいてよかった・・・(;¬_¬) ちなみに私はサッカー全くわかりません・・・興味もありません(;∩_∩A

書込番号:5199478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/25 10:06(1年以上前)

NTだとマススト対応してないので
話が繋がるとかんぐってしまいました

書込番号:5199538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/25 10:26(1年以上前)

tomooさんに質問なのですがMacでもIEを入れてればMacOSでもアクセスできるのでしょうか?。
インテル版は分からないけどGシリーズのCPUのMacなら古いMacの雑誌に付いてるCDから落とす方法も有るかも。

でもOS]以降のIEは落ちすぎだよなあ・・・。でもサファリはJavaが弱かったんだけど(パンサーの場合)今のは改善されたんだろうか?。

書込番号:5199593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/06/25 10:36(1年以上前)

カメラの話題から乖離しすぎているような・・・

書込番号:5199621

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/25 14:48(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
>tomooさんに質問なのですがMacでもIEを入れてればMacOSでもアクセスできるのでしょうか?。

 はいXの始めの方のはIE付いてましたから普通にアクセスできました。(^-^)g"" 確かに古いCDから入れるのはありですね。ただサポート打ち切りなので今後は心配ですよね。o(T^T)o
どうしてサファリやらネスケは駄目なんだろう?私はタブが好きだからネスケ派です。 (0^o^)0


かかし。さん
ごめんなさいね。こういうのはマックの板でするべきかもしれませんが、流れで・・・m(_ _)m Gomen〜

書込番号:5200303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/25 15:16(1年以上前)

tomooさん、

Firefoxは試しましたか?Safariがあかん時はこれで大体行ってますけど。

Safariはタブ対応ですよ。環境設定を見て下さい。

でもこういう人の為にインテルマックはピッタリだと思うんですけど。ソニーのソフトも走らせれるし。(ここでむりやり関連をつける)私はiPhotoとPhotoshopで足りてますけど。

書込番号:5200352

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/25 21:22(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん
 Firefoxですか?試してみます。
でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o
やっぱり今後は難しいと思いますね。。( ̄□ ̄;
現状で無理にMac使う意味が無ければ難しいですよね。
マックの優位性は画像処理と音楽製作とデザインだったのですが、今はどちらもスピード等かわりませんよね。
事務系はWinですし・・・
今は話題性で良いですが・・・ウオークマンが良い感じになってきましたし。

書込番号:5201408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/27 01:59(1年以上前)

tomooさん、

>でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o

パラレルズはサポートしていますよ。同時ブートできますし。
http://www.parallels.com/en/products/desktop/

>やっぱり今後は難しいと思いますね。。( ̄□ ̄;
現状で無理にMac使う意味が無ければ難しいですよね。

現状ではどうしてもWindowsを必要としている人たち(つまりあなたと私のような)と金銭的にゆとりの無い人たち(すみません)を除けば一般のホームユースには易しいマックがいいと私は思いますよ。

随分悲観的な見方ですね。アプルは現状のシェアで大きな利益率を上げていますから、これを下げてまでシェア拡大を狙うとは考えにくいです。下がらないようにはすると思いますが。

>ウオークマンが良い感じになってきましたし。

これは楽しみですね。アプルに値下げ圧力がかかると思います。



書込番号:5205492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/27 07:58(1年以上前)

>でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o
ん? これはintel Macの事かな?

G3〜G5といったPowerPC Macで、VirtialPCで使う分には、AirMac使えますよ。

書込番号:5205713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

超音波モーターについて

2006/06/22 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

α100に興味があり手持ちの機材を売って買い換えようか思案して
います。

純正で特に欲しい、または買えそうなレンズが見あたらないので
サードパーティ製でと電卓叩いていましが、気になる事が。

シグマの30mF1.4や10-22等のHSMがこのマウントだと使えないよう
です。
だからといって安くなっているわけでもなさそうです。

レンズ版で聞こうかとも思いましたが、これらのレンズをαマウントにつけると、普通のモーターになっちゃうんですかね


書込番号:5191014

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 14:51(1年以上前)

HSMが普通のモーターになるというよりも、もともとα用とPENTAX用は商品自体が別に用意されています。(HSM無しバージョン)

SIGMA/Canon/Nikon用がHSM搭載モデル

書込番号:5191075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/22 15:05(1年以上前)

普通のモーターになるというか、モーター内蔵ではないですね。

書込番号:5191094

ナイスクチコミ!0


スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

2006/06/22 15:21(1年以上前)

やはりそうですか。値段が他のマウントより安ければ
買うほうはなっとくですが・
メーカーにしたら逆にコストかかるのも分かります。

書込番号:5191126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/22 15:29(1年以上前)

マウントが違いますが、オリンパス(4/3)にもSモーターのレンズは
無いと思います。
でも、できれば全社共Sモーター対応にしてほしいですね。

書込番号:5191140

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 15:52(1年以上前)

to [5191140] じじかめさん

Sモーターというのが超音波モーターとして・・・
※ですよね?(^^;

フォーサーズ用だとHSMのあるレンズは、とりあえずHSMタイプが予定されています。
(他のHSMレンズは発売予定すら出てないですが・・)

予定では・・・
30mm F1.4 EX DC HSM フォーサーズ用
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM フォーサーズ用
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM フォーサーズ用
です。

というか???フォーサーズ用の30mmF1.4は最初5月予定とか言ってたんだけど・・・今でも未定って(^^;;

書込番号:5191181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 17:41(1年以上前)

そういえば、SIGMAは4/3勢でしたっけ?
SD10の後継機の話がないですが、まさか、SAマウント捨てて、4/3マウントとかには
ならないですよね? 4/3でFOVEONとかくると選択肢が増え、面白そうですが。

書込番号:5191386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/22 19:51(1年以上前)

そういえばシグマの30mm F1.4 EX DC HSM の4/3用という発表がありましたね。
ということは、4/3もマウントには、レンズモーター用の接点もある
のでしょうね。
オリンパスのレンズには、超音波モーター使用のレンズは記載されていないようですが、会社の方針でしょうか?

書込番号:5191689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/22 23:20(1年以上前)

超音波用の接点がマウントにないと不可能のようです。
もともとキヤノン以外のメーカーはAF移行の時に、ボデイにレンズ駆動用のモーターを内臓(いわゆるボディ測距ボデイ内モーター駆動方式)する方式を採用したため、マウントにレンズ駆動用の接点を設けていませんでした。
ミノルタはこの方式の開発メーカーであるため、この方式に最後までこだわり(方式の優劣でキヤノンと論争もあった)、超音波モーターの搭載が遅れました。
SSM開発以降のカメラボディにだけ、レンズ内モーター駆動用の接点が付いているようですよ。
したがってαマウントではα7以降のカメラのみレンズ内モーター対応(α9は要改造)のため発売個体数が少なく、シグマといえども二の足を踏んでいるのが現実のようです。
しかし、α100は相当数売れることでしょうから、これ以降サードパーティー各社もαマウント用の超音波モーター内臓のレンズを発売してくるのではないでしょうか??・・・

書込番号:5192467

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 10:36(1年以上前)

超音波モーターですか!!
凄いですね!
音波のモーター超音波・・・
キャノンは超音波か
そっちが超音波ならソニーはナノエンジン?(^^:A

書込番号:5193376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/23 12:35(1年以上前)

SSM対応は、α-9(の一部)、α-7、7D,SD,α100ですよね。

>発売個体数が少なく、シグマといえども二の足を

私の7700iも現役ですので、確かにそうなのでしょうね……

ところで、
素人で申し訳ないですが、質問させてください。
SSMに対応しているか否かにかかわらないレンズというのは、
レンズメーカーでは、作れないものなのですか?
(707siだとボディ内モーターで、7DだとSSM相当で動作とか)

書込番号:5193586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/23 18:58(1年以上前)

よくよく考えたらデジ一はすべてSSM対応。
ならばAPSーC対応のレンズはすべてSSMでも問題なさそうですが、ニコンのようにはいかない理由があるのでしょうか?

書込番号:5194286

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 19:37(1年以上前)

 うちの父上様が申すのはニコンは2つオートフォーカスがあるからなと申しておりました。
F3とF4以後の物で違うのだそうです。
でも今はF3のオートフォーカスに近いねと言われてました。
それとソニーが出来ないのと何か関係あるのかな?

書込番号:5194373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/23 22:07(1年以上前)

7DAYSさん
>SSMに対応しているか否かにかかわらないレンズというのは、
レンズメーカーでは、作れないものなのですか?
(707siだとボディ内モーターで、7DだとSSM相当で動作とか)

不可能ではないと思いますが、前提として、そのレンズに超音波モーターを内臓することになりますね。
しかし、707siだとボディ内モーター駆動になりますので、マウントのAFカプラーを介してインナーフォーカス(あるいは前玉回転)になると思います。
超音波モーターを内蔵しているのに、それはありえないと思いますが・・・

スライム2000さん
>よくよく考えたらデジ一はすべてSSM対応。
ならばAPSーC対応のレンズはすべてSSMでも問題なさそうですが、ニコンのようにはいかない理由があるのでしょうか?

ですから、前述したように、ミノルタはボディ内モーター駆動方式の開発メーカーです。優劣をめぐってキヤノンと論争したくらいですから、基本的には極力ボディ内モーター駆動でいきたかったのです。SSM2本(サンニッパと70-200F2.8)は、AF速度の違いすぎから遺憾ながら開発したものと思われます。いずれにしても広角や標準系では大きな差はないわけですから、レンズ内モーターにする必要はないと考えていたと思います。
ただし、SONYはまた別の考えでしょうから、ボディ内モーターへのしがらみにとらわれず、必要と判断すればSSM内臓レンズを大量生産してくる可能性はあると思いますよ。

tomooさん
F3のAFは、まだミノルタがαを発表する以前のモデルで、F3を改造して専用のAFレンズ搭載時にのみAFできるものでした。
Nikon F3AFと呼ばれたモデルでした。基本モデルのF3は、マニュアルフォーカスですから当然AF駆動モーターは内蔵していません。したがってAF専用レンズはレンズ内にAF駆動用モーターを内蔵していました。
その後、α発売後にニコンはαと全く同じボディ内モーター駆動方式を採用します。しかし途中から超音波モーター内蔵レンズに少しずつ切り替えていって現在に至るわけです。
したがってニコンには同じAF対応のレンズでもモーター内臓タイプと内蔵していないタイプが混在し、さらにAF対応のボディにもボディ内モーターを内蔵し(モーターを内蔵していないAFレンズ用に)、さらにさらに前述したようなF3AF専用のAFレンズが存在するわけです。
ちなみにキヤノンはすべてボディ測距レンズ内モーター駆動方式ですから、モーター内臓のボディはありません。
ペンタックスはすべてボディ測距ボディ内モーター駆動方式のため、レンズ内モーターはありません。
ミノルタとニコンは混在です。


書込番号:5194804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/23 22:17(1年以上前)

ボディ内モーターを超音波とまでは言わんから静かなんに出来んのかいな?
ほんなら他メーカーより遅めでもちとは気にならんかも。
素人の思いつきですんまへん。

書込番号:5194843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/23 22:28(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
申し訳ありません。言葉が足りませんでしたが、シグマがなぜ?という意味でした。ニコン用はHSMで出しているのになぜミノルタ用は?
こだわりとは関係なさそうですが??

書込番号:5194885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/23 22:34(1年以上前)

スライム2000さん
5192467を読んでください。
αマウント用のHSMを出しても、対応ボディの販売個数が少なすぎるため、採算ベースに乗らないと判断されているのだと推測します。

書込番号:5194911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/23 23:18(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
やはり説明が足りなかったようで申し訳ないのですが。。。
たとえばシグマの30ミリF1.4ですが、キヤノンとニコン用はHSMですので、ミノルタ用もHSMにするのはコスト高とは思えません。
また30ミリF1.4はAPS−Cサイズなので、購入対象者はすべて7DかSDでの使用だと思われます。
7DとSDは当然SSM対応な訳ですから、それならば普通に考えたらミノルタ用もHSMにするのではないかと思ったわけです。

書込番号:5195092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/24 00:36(1年以上前)

スライム2000さん

30ミリ1.4HSMはHSMのままαマウント対応ですよ。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

スライム2000さんのおっしゃるとおりの理由で、このレンズはHSMのままαマウント対応なのだと思います。

書込番号:5195419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/24 01:26(1年以上前)

すいません。
いつも気になるんですけど、
超音波モーター内蔵レンズにすることで、
AF速度って速くなるもんなのですか?

70-200SSMと80-200HSを同時期に所有してましたが、
AF速度だけに限って言えば、むしろ
80-200HSの方が微妙に速く感じました。
少なくともSSMの方がHSより明らかに速いということは、
まったくもって、なかったです。

SSMとHS(超音波内蔵と非内蔵)のもっとも大きな違いは、
AF時に音がするかしないかでした。

技術的なことはよくわかりませんが、
どうも書き込みを見ていると
超音波モーター内蔵だとAFが早くなるような書き込みが多いので。

書込番号:5195537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/24 01:53(1年以上前)

30ミリF1.4のミノルタ用はHSMでは無いと思われます。
シグマの過去の新着情報「30mm F1.4 EX DC コニカミノルタ用、ペンタックス用発表」に、HSMの記載はありませんし、ヨドバシカメラのニコン・キヤノン用レンズに関してはHSMと表記されていますが、ミノルタ・ペンタックス用レンズに関しては表記されていません。

書込番号:5195590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/24 02:04(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

>30ミリ1.4HSMはHSMのままαマウント対応ですよ。

いいえ!コニカミノルタ用はHSM仕様ではなく、ボディー内モーター駆動ですよ。
シグマは従来通りHSM仕様はキヤノン・ニコン・シグマSA用のみで、
ペンタックス・コニカミノルタはボディー内モーター駆動ですよ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011535

これはレンズ板ですが、「30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)」となっています。
HSMとは書いていませんよ。

書込番号:5195608

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/24 02:38(1年以上前)

ペンタックスからもレンズ駆動方式のボディが発売されてれば、
少なくともデジタル一眼レフ専用レンズはHSMになったかも知れないですね。


現状ペンタックス用にはボディ駆動方式を残さないといけないので、もしα用をHSMにしてしまうと
・レンズ駆動:SIGMA、CANON、Nikon、α、4/3
・ボディ駆動:PENTAX
という事になら、PENTAX用のレンズを作るのが困難になるのかも知れません。

その為、SIGMA、CANON、NIKONだけをHSM対応にしてた・・・というのは単なる憶測に過ぎませんので、ご理解下さい(^^;)
#或いは、ライセンス料とかの問題かも知れませんが

書込番号:5195658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/24 07:59(1年以上前)

シグマ30mmF1.4のHMS版(F,EFSマウント)とK、Aマウント(ボディー内モーター駆動)は鏡胴のデザインが違います。HMSがない分少し小さいです。18-50の様なデザインです。
シグマもα100、その後の機種の販売台数が多く市場の要求が強ければばHSMバージンを出してくるでしょう。

書込番号:5195913

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/24 13:40(1年以上前)

to [5195419] ミノルタファンになりましたさん
レンズカタログを読むと別商品であるのが分かると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/brochures/pdf/SIGMA-lens-Japanese.pdf
SIGMAのサイトは、レンズ別ページの記載方式が少しおかしいです。

to [5195537] toshi-1300さん
超音波モーターにしたからといって全てが早くなる訳ではないです。
制御の方法など色々な要素が絡みます。
Minoltaの70-200mmSSMについてはAF速度は遅いです。

書込番号:5196597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/24 18:36(1年以上前)

すみません・・・どうやら私の認識不足でしたね。
いい加減なことを書いてしまいました。

SIGMAのWEBサイトを見る限りαマウント用もHSM搭載だと判断するのが自然だと思うのですが・・・
fioさん 御指摘ありがとうございました。
それからコニミノの70-200SSMは速度が遅いとのことですが・・・
私はこんな高価なレンズは使ったことがありませんが、そうなのでしょうね。
あくまで一般論として超音波モーターのフォーカス速度は速いということです。
しかしメーカーによって早い遅いはあるみたいですね。
私の所有するEF200ミリ2.8なんぞはむちゃくちゃ速いですよ!!
シグマのHSMは開発当初のものは遅かったですね。
ボディ内モーターだともっと大きな差になりますよ。

書込番号:5197278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/24 22:38(1年以上前)

キヤノン・ニコンの超音波モーターは「速い!」と感じますが、
シグマHSM・ミノルタSSMは「速さ」を感じる事は無く「レンズ内
静音モーター」と言ったところでしょうか。
シグマHSMレンズに関しては、ニコンにとって非常に痛い所を突かれた過去が有ります。
ニコンは98年に「大三元ズーム(F2.8広角・標準・望遠ズーム)」
に初めて超音波モーター搭載で投入したのですが、望遠ズームはシグマHSMニコン用
が先に投入されて、ニコンを慌てさせた事があったんですよ。
シグマがHSMミノルタ用を出さなかったのは、シェアーが見込めなかったからなのでは。。。
旧ミノルタユーザーは純正に対する拘りが非常に強く、
サードパーティー製レンズに目を向ける事は(キヤノンユーザー・
ニコンユーザーよりは)非常に少ないのが現状です。

書込番号:5198053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

白いカメラ

2006/06/22 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

初めまして。
ソニーが好きの学生です。
 昨日中野をぶらぶらしていて路地に入った大きなお店で、白いミノルタのカメラを見ました。
初めて白いカメラを見たので綺麗さに感動したのですが、α100では白とか出ないでしょうか?
 白が似合うと思うのですが。
白に赤い文字(α)はかわいいと思うんですけれど。
だめかなぁ?

書込番号:5190601

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/22 10:21(1年以上前)

シルバーはあるようですね。
白ってのは出ないと思うのですが…

書込番号:5190605

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 10:23(1年以上前)

多分 これかな? 白のミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1990.html

滑らかな曲線のカメラには似合いそうですね(^^)

書込番号:5190608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 10:30(1年以上前)

これじゃ、コンデジだわいなぁ。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2003/1014_02_01.html

書込番号:5190622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/22 10:40(1年以上前)

ミノルタじゃないけど透明ってのもあったよね?

書込番号:5190640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/22 10:42(1年以上前)

フジヤカメラにα8700の展示してありますね。
中野だし、路地裏だし間違いないと思います。


書込番号:5190641

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 10:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
これかな? 透明のって・・・(ページの中ほどのモック)

書込番号:5190644

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/22 10:45(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

⇒さん
出ないかなぁ?
あるふぁって白い交換レンズ?があるので、それに会わせて出ないですかね?


fioさん
たぶ・・んこれかな?
似合いますよね?
銀色に塗るなら、白に塗っても良いですよね?
透明は・・・


DIGIC信者になりそう^^;さん
こんでじですか?コンデジ・・・
業界用語ですか?わからない事ばかりで
 小さなではあるんですか。そういえばパナソニックとかありますよね!
あるふぁ100の白が良いー!です。


♪ぱふっ♪さん
透明ですか?
んー白が良いー


707siからさん
そーペコちゃんのお店みたいな名前とこです♪

書込番号:5190649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/22 11:32(1年以上前)

昔あったな。ファミリーユースでほとんど売れなかったんじゃないかな。
白いレンズはボディーの何倍もしますよ。
それに白いレンズの性能を引き出すのは黒いカメラになります。
(もちろん白カメラも使えないことはないよ)

金箔を貼ったカメラはあるけどね。お仏壇みたいなカメラだよ。
実際に使ってる人は見たこと無いけどね。
金箔ラインナップはお葬式用に使えないかなぁ。
袈裟模様とか蓮の模様がデザインされてるんだ。

書込番号:5190719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/22 12:16(1年以上前)

チタンもありました。
漆塗りもあったような・・・。

塗装してくれそうなところを探されてみては?
(携帯電話をペイントしてくれるところはあったような・・・。)
自己責任、メーカー保障外になってしまうと思いますが。

書込番号:5190811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/22 12:17(1年以上前)

ミノルタは漆塗りバージョンも何かの記念に限定販売していませんでしたか?

漆というより赤カブト(甲虫)みたいなカメラです。

書込番号:5190816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/22 12:18(1年以上前)

ソニーは、ウォークマンとかでは、ソニースタイルのネット通販限定色が設定されている場合があります。
出てもおかしくないですね。(^.^)

書込番号:5190819

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/22 12:54(1年以上前)

漆塗りは銀塩のα707siの限定バージョンで何とかJAPAN
って名前だったように思います。
私もついこの前までα707siを使っていたので発売された
時にシゲシゲとカメラ雑誌を見ていた記憶があります。

白いカメラはα8700iでロシアの宇宙船?のミールに
搭載されて記念発売されたものだったと思います。

ミノルタ(コニカミノルタではなく)は結構、マニアックな仕様
のカメラ出すのが好きでしたね。

今後のソニーに期待します。

書込番号:5190894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/22 13:27(1年以上前)

ECO 生分解性プラスチック製、
「地面に置いておくと消えます。」
とか?

書込番号:5190956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/22 14:20(1年以上前)

白い8700iは友人が今も持っています。ここ何年使っているのを見ません。
セットでついていた白レンズが暗く、結局Gレンズ系に走ってしまい出費が嵩んだ。
プラスチックなので傷がつくと手垢や誇りが入り込み、使うほどに汚くなってしまった(使い古した白い携帯電話状態らしい)
などと言ってたのを思い出しました。


最近の一眼はシルバーもラインナップされていますが、あのシルバー部分に傷がついたり擦れて禿げたりすると非常に汚くなるので、かっこいいけど購入意欲が湧きません。私は昔からカメラは黒の一点張りです(白いレンズは3本ありますが・・・)
 
 オールホワイトだとパッと見、白皮のハンドバックをさげているようにも見えるので、個人的には好みませんが、女性なら洒落ていて似合うと思いますよ。

書込番号:5191023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/22 17:56(1年以上前)

αyamanekoさんに1票!!(こんにちは)
>ECO 生分解性プラスチック製、
「地面に置いておくと消えます。」
とか?
とてもいいアイデアですね。
松下の新機種「LUMIX DMC-L1」に是非採用して欲しいですね。
秒速分解とかいかがでしょう。持って帰ればレンズだけが残ってる。
無理矢理抱き合わせで買わすならこれくらい工夫しろぃ。
ゴミ問題で迂闊に捨てられないんだよね。自己分解消滅機能内蔵。
パナ新機種、あ〜興ざめだ。関係ないレスですんません。

書込番号:5191412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/22 17:58(1年以上前)

↑ あ、「抱き合わせ販売」というんですね。なんか悪徳商法みたいなイメージ。

書込番号:5191422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/22 21:49(1年以上前)

1+1=答え⇒さん
白いカメラは白いレンズと違って安いのかな?
んー深い・・・
 カメラは消えては困るの・・・
パナは知りませんがあゆさんは好きです。
抱き合わせ販売って何ですか?Hな話ですか?(^^;A

αyamanekoさん
漆はいらないですが(^^;A
別に塗ると高くないですか?そこが不安
車やさんで聞いてみます。

Mr.インクレディブルさん
カブトムシですか?可愛いですか?
実は虫は苦手です。
白は汚れちゃいますかー
汚れない方法ないかなー?
私の携帯はゴールドにクローBOSS

ボトムがきいろさん
通販限定!それ良いですよねっ!期待してみましょー!

TCX-5CFBLさん
宇宙船かーミノルタってー宇宙にまで行くんですねー
白ってマニアックなのかなー?

αyamanekoさん
いやいや・・・消えては困ります。
ここカメさんだって私にとっては夏休みのバイトを全て賭けようかと言う勢いなのにー!
沖縄でアイス売りますー

書込番号:5192070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/23 05:31(1年以上前)

以前のミノルタの白いカメラはファミリーユースの入門機種でした。
価格は低価格でした。
白いレンズはそれなりの描写性能などのよい高いレンズでした。
値段の高いレンズです。

抱き合わせ販売というのはどうでもいいような商品とメインの商品をセット販売にするのが条件の販売方法なのかな。詳しくはwikipediaか何かでお調べ下さい。旨く説明出来ないので詳しい方おせぇ〜て。

今回の松下電器産業株式會社製の新型電子撮像素子式撮影機と例のレンズですね。
レンズの単体販売はないようなので上記のカメラまで無理矢理買わされるんです。これも悪徳商法の一種でしょうか?
たしか抱き合わせ販売は禁止? ではなかったかな? 


今でもカメラに漆塗りとかエナメル?塗る工房あるのかな?
あれば国防色に塗ってみたいですね。

 透明のカメラって写るのかな? フィルムでも撮像素子でも感光してしまうのじゃないかな? (CCDで感光というかどうか知らないけど)

書込番号:5193047

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 09:27(1年以上前)

1+1=答え⇒さん
親切にありがとうございます♪
 入門機が白いカメラで、描写性能が良いレンズが白いレンズですね。
と。。。いうことは入門機レベルの人は上手くないので良いレンズでないと駄目じゃん!という事なのでしょうね♪
そっかーですよね。

抱き合わせ販売はそうなのかーんーーずるいですねー

国防色って何色?ですか?
ちなみに漆塗りってかぶれないですか?

透明のカメラの意味がよく分かりません・・・必要かな?

書込番号:5193276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/23 10:00(1年以上前)

>漆塗りってかぶれないですか?
>透明のカメラの意味がよく分かりません・


単なるご参考です。
漆塗りカメラ

(ミノルタα707siレンズセット(漆塗り)
「手がかぶれるときがあります。」とのコメントが添えられてますね。
かぶれるんだ・・・・。)

http://www1.coralnet.or.jp/takagi-m/hen.html

(ペンタックス645ジャパン(漆塗装))
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/kinzoku.htm
ページの真中くらいにあります。

透明のカメラは意味ないと思います。
単にメーカーがデモ用に作っただけと思います。
(一時期スケルトンが流行った時も(おもちゃカメラは別にして)発売はされなかったと思います。)

書込番号:5193316

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 10:29(1年以上前)

αyamanekoさん
かぶれるんだ!
それはちょっと怖い・・・・
透明はやっぱりねっ!
少しずつカメラ通になる私♪

書込番号:5193363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 12:01(1年以上前)

白いミノルタα8700iミールセット所有者として一言。

これは1990年発売の第2世代α最終モデルで、当時「ミノルタの最高機種」と宣伝されたα8700iボディに、当時最先端の3倍ズームである35-105mmf3.5-4.5とガイドナンバー52の大光量ストロボを組み合わせ、特別色の白でカラーリングされた3点セットです。

このように、当時のミノルタのベストを結集し、定価17万2千円で販売されたものですので、決して低価格入門機ではありません(笑)。

このセットは、幾多の知人の結婚披露宴で大活躍してくれました。
無粋な黒と違い、披露宴という場に見事にマッチする優美な姿は「寿(ことぶき)仕様」として注目を浴びましたし、今からみても全く不足の無い性能と使い勝手を持つボディと3倍ズームと大光量ストロボの組み合わせで撮れない場面は無く、実際に仕上がりの写真は多くの知人に大変喜んでもらえました。

見るたびに幸せになるこの優美なカメラを、デジタル時代の今後も大切に使うつもりです。

書込番号:5196379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/24 18:56(1年以上前)

>このように、当時のミノルタのベストを結集し、定価17万2千円で販売されたものですので、決して低価格入門機ではありません(笑)。

α100よりは高いですよね!

>大光量ストロボを組み合わせ

あの小さな頭にそんなに大きいストロボが入っているとは判りませんでした!
凄いですねーさすがミノルタ!

白は優雅ですよねーやっぱりー
よし来週から再び空き時間秋葉でバイトしてガンバロー
でも白は無いんですよねー残念ー!(古)

書込番号:5197316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 22:24(1年以上前)

>あの小さな頭にそんなに大きいストロボが入っているとは判りませ>んでした!
>凄いですねーさすがミノルタ!

い、いえ、そうではなくて、外付けのストロボです。かなりでかいです。
カメラボディ内臓のストロボは、せいぜいガイドナンバー10いくつ(ちなみにα100では12)なので、52というのはすごい光量です。結婚披露宴のような広い場所でも、ばっちり光が届きます。

ヤフオクあたりにときどき写真付で出ているようなので、一度ごらんになって下さい。

ともあれ、α8700iは、ミノルタがオートフォーカス一眼レフで先端を走って輝いていた時代の最高機種なので、すごく良くできたカメラと思います。

書込番号:5197982

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/24 22:46(1年以上前)

改めて皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございます。

135mm f2.8大好きさん
> 135mm f2.8大好きさん

ストロボって別だったんだ!
それは失礼しました。
そうですかそれは凄いカメラなんですね〜。

>α8700iは、ミノルタがオートフォーカス一眼レフで先端を走って輝いていた時代の最高機種なので、すごく良くできたカメラと思います。

へーそれは凄いのをお持ちなんですねー
白身カメラが出ることを祈りますー

書込番号:5198086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2006/06/20 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。コンデジ用のコンバージョンレンズ は売っていて、広角を楽しめますが、αレンズ用のコンバージョンレンズ って、あるのでしょうか?

尾瀬に行く時にどのレンズを持って行くか、いつも迷うのですが、体力があれば全て持って行けば良いのでしょうが、50mmf1.4(フィルター径55mmm)やマクロ100mm(フィルター径55mmm)などに着けられるコンバージョンレンズ があればな〜と思っているのですが、どこかで発売している物なのでしょうか?

35mmf1.4・マクロ50mmにテレコンという選択で尾瀬に行く場合もありますが、マクロ100mmはボケ味の関係で使いたいのです。

書込番号:5187094

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/20 23:42(1年以上前)

一眼レフの場合には、マスターレンズとボディとの間につける「リアコンバージョンレンズ」になります。

書込番号:5187117

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 23:56(1年以上前)

オリンパスのWCON-07が取り付けネジも55mmで使えます。
少しテストをしたモノがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652
 

書込番号:5187178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/21 00:12(1年以上前)

take525+さん、骨@馬さん、早速の回答、ありがとうございました。

リアコンバージョンレンズ、覚えました、明朝も覚えていると良いのですが、最近は覚えた先から忘れていって・・・(^^♪

オリンパスのWCON-07、あるんですね〜、欲しくなりました。

書込番号:5187229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/21 02:16(1年以上前)

リアコンバータでワイコンはないと思うよ。
絶対にけられるから…。

書込番号:5187541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/21 03:04(1年以上前)

東雲尾瀬さん、はじめまして。

コンバージョンレンズをお探しのようですが、ワイド側が欲しいということであれば、AF20mm/2.8, AF24mm/2.8(どちらもNewタイプがあったかな?)の短焦点レンズは如何ですか?
AF50mm/1.4と同じぐらいのサイズの小さなレンズですので、コンバージョンレンズと比較しても、そう嵩張るものでもないと思いますが、、、(AF20mmのほうは、少しフィルタ径大きいです。)

書込番号:5187575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/21 08:25(1年以上前)

一体型は、レンズ交換できないので、コンバージョンレンズでやむなく
対応するのですが、デジ一はレンズ交換出来ますので、広角レンズを
購入すればいいのではないでしょうか?

書込番号:5187773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/21 08:58(1年以上前)

はなから念頭にはないのかもしれませんが。

DT18-70mm、DT18-200mmまたは24-105mm等のズームを1本検討されてみては?
28-75mmでしたらF2.8がありますが。

写り、F値等あるとは思いますが、目的達成にはズームの選択が最良のような気がしますが・・・・。

書込番号:5187803

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/21 09:07(1年以上前)

もともとが換算1.5倍なんですから、、、50mmでも75mm相当になり、これの0.7倍でも・・・

それに、デカいワイコンを持ち歩くくらいならば、私も18mmからスタートするズーム(軽いのであればキットレンズのDT18-70mmなど)をバックに入れる方が荷物にならないと思います。

書込番号:5187813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/21 10:20(1年以上前)

レイノックスで探せばあるとは思います。
http://www.raynox.co.jp/index.htm
でも、ここは他の皆さんが勧められるように、交換レンズを買った方がいいと思います。
魚眼であれば、レイノックスのは安価なのでいいかもしれません。

書込番号:5187893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/21 10:52(1年以上前)

皆さん、おはようございます。数多くのレス、ありがとうございました。

私の持っているαマウントレンズは、20mmf2.8、24-50mmf4、28mmf1.8(シグマ)、35mmf1.4G、50mmf1.4、50mmマクロf2.8、85mmf1.4G、100mmマクロf2.8、STF、80-200mmf2.8(トキナー)、それと趣味で集めているα7000発売当時の古いαマウントレンズ、マニュアルのMDレンズです。

AF撮影用・連写用にキッスDNも持っていて、尾瀬でのスナップ用・ホームページ作成用に使っていて、前は数本の安い純正レンズを交換して使っていましたが、αマウントでも評判の良いシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入してからは着けっ放しにして、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO とキヤノン純正50mmf1.8金属マウントを時に応じて使っています。

今週末にも今年三回目となる尾瀬に入りますが、楽な尾瀬ヶ原散策ゆえ、7D2台、キッスDN、レンズもかなり持っていけるので、コンバージョンレンズは関係ありません。

しかし7月に予定している至仏山系の笠ヶ岳&片藤沼往復と、燧ヶ岳縦走(ミノブチ岳〜俎グラ〜柴安グラ縦走)は完全な登山となり、体力の衰えた現在では、登山装備も持てばカメラは1台しか持てません。

景色・花のマクロ撮影も考えるとキッスDN+シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の選択が私の保有機材ではベターとは思うのですが、キッスDNのファイダーは見づらく、できれば7Dを持って行きたいのです。

いろいろと参考になるご意見、ありがとうございました。コンバージョンレンズだけでなく、新たなズームレンズの購入も視野に入れてみます。

書込番号:5187945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/21 12:13(1年以上前)

機材自慢の人に釣られた皆さん、ご苦労様。

書込番号:5188108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/21 13:11(1年以上前)

>機材自慢の人に釣られた皆さん、ご苦労様。

釣られてしまったみたいですね。

>体力があれば全て持って行けば良いのでしょうが
>>私の持っているαマウントレンズは、20mmf2.8、24-50mmf4、28mmf1.8(シグマ)、35mmf1.4G、50mmf1.4、50mmマクロf2.8、85mmf1.4G、100mmマクロf2.8、STF、80-200mmf2.8(トキナー)、それと趣味で集めているα7000発売当時の古いαマウントレンズ、マニュアルのMDレンズ
>>キッスDN数本の安い純正レンズシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO とキヤノン純正50mmf1.8金属マウント

たとえ体力あっても全て持っていくの無理でしょう?!

>>キッスDN+シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の選択が私の保有機材ではベター

なら、α用にもシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 買えば?

書込番号:5188233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/21 15:43(1年以上前)

完璧な、確信犯的なる「釣り」ですね。

恐れ入りや〜した。(@_@;

書込番号:5188485

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/21 17:15(1年以上前)

全く大人気無いのう。折角の写真が色褪せるわい。いや、デジタルだから褪せないのか。まあいい、それにしてもGレンズとやらはこういう御仁のために有るのかのう。疑問じゃて。

書込番号:5188632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/21 17:15(1年以上前)

そんな人ではないでしょう。

書込番号:5188634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/21 17:39(1年以上前)

確かに、そんだけレンズ持ってて敢えて輪遺恨の相談とはwww
かな〜り強引で無理のある理由付けですね・・・
どうせなら、小瀬に600/4Gを担いで逝くとか、笑えるネタにしてもらいたかった。

書込番号:5188678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/22 11:43(1年以上前)

機材自慢をするつもりや、「釣り」などの気持ちは全くないのですが、そう受け取られたら不徳の致すところです。

正直に書くことが不実になると初めて知りました。クローズアップレンズのように軽い物で、「もうちょっと広角になったらな〜!」と思った時に取り付けられたらと思ったのですが。

シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO のαマウント購入も1つの選択肢とは思っています。

書込番号:5190747

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 12:07(1年以上前)

色々な人が色々な意見を出しますので、、、そういう事もあると、、、

ただ、ワイコンは大きさや画質劣化の度合いもあるのは知っておいていただきたいので、結果を残すのであればレンズ追加の方が満足度は高いです。
SIGMAの17-70mm追加が一番良い解決策だと・・・軽量を重視する場合は、DT18-70mmのレンズキットでの購入という手も・・・


とりあえず・・・ワイコンで参考になりそうなページをリンクしてみます。
http://www.overseacruise.com/digicame/judywc3.htm

書込番号:5190783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/22 13:37(1年以上前)

>正直に書くことが不実になると初めて知りました。

逆だと思いますが?
最初から書き込むべき(公開すべき)内容では?!
(単焦点にこだわりのある人もいますから。てっきりそうかと・・・。)

書込番号:5190970

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/22 13:57(1年以上前)

 東雲尾瀬さんとやら[5187094]は全くの素人、[5187945]はベテランとしか読めぬぞ。推敲が足らんのじゃ。
 書き込む以上、常にどう読まれるかを考えねばなるまいて。正直に書くことが不実になる等と居直ってはいかんぞ。
 それと今気づいたが35mmf1.4Gにテレコンとは面白い趣向じゃのう。

書込番号:5190989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 18:44(1年以上前)

α-7Dにシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROという組み合わせはいいですね。
私も持ってま〜す(なんて書くと「機材自慢」と集中砲火?)。

便利なのでこればかり使うようになるのが欠点か…。

書込番号:5191526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/22 21:22(1年以上前)

>それと今気づいたが35mmf1.4Gにテレコンとは面白い趣向じゃのう。

そうですね。望遠で足りない時にテレコンは使うものかと思っておりましたが、広角でもいけるのでしょうか、目から鱗が (@_@)??

でも、35mmだったらα100では、画角的に標準。でも、ソニーの35mmf1.4Gは、テレコンは対応していませんが(ミノルタ35o1.4Gはok?)、社外品でいけるものがあるのでしょうか?

東雲尾瀬さん 、あんなに素敵なホーム・ページを管理しているのに、今さらワイコンについて、、、、
疑問に思ってしまいました。
そもそも、一眼レフましてGレンズにワイコンという感覚にはついていけません(自分の勝手な思い込みです)。(^^;;;;

書込番号:5191964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/23 17:27(1年以上前)

東雲尾瀬さん

とっても情報が豊富なHPですね。先日尾瀬ヶ原に行きまして、今度は至仏に登りたいので参考にさせていただきます。HPからは、立派なお人柄とお見受けいたしました。スレの立て方は難しいですね…

書込番号:5194081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング