
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年2月1日 23:08 |
![]() |
31 | 12 | 2008年1月16日 22:04 |
![]() |
1 | 11 | 2008年1月12日 00:24 |
![]() |
4 | 16 | 2008年1月31日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月28日 22:53 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月7日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
板違いかもしれませんが、お許しを。
2月に水族館へ行く予定があるのですが、
同じSONYのα100+シグマ 18-200 3.5-6.3かsonyのDSC-R1
どちらを持ってゆこうか思案中です。
R1のライブビューや回転液晶も捨てがたいし、αの望遠(大したことないですが)も捨てがたいし、あわよくば飛行機もとりたい、等と考えています
さすがに両方とも持っていくのはきついのでどちらかに絞りたいと考えています
アドバイスをお願いします
0点

飛行機も考えているのならばα100組の方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:7283562
1点

こんばんは
昨年の夏にコンパクト型、フォーサーズ、フルサイズの3系統で、
適宜2系統を組み合わせ水族館に3度行きましたが、なかなか難しい対象でした。
結局、光量不足のところが多く、深度と被写体ブレ対策の両面で悩まされます。
クラゲのような比較的動きの遅く半透明で奥行きのあるものですと、深度の深いコンパクト型が向いていました。
面的に捉えやすい魚類は高感度特性の良い機材が役に立ちますね。
いずれにしても、望遠の活用は難しいです。F値の明るいW側でできるだけ近くで撮れると楽です。
感度を上げやすく明るいF値のものが有利ですが、深度面では両機ともたいして違いはありません。
高感度の描写の好ましい方がいいのではないかと思います。
なかなか、打率を稼ぎにくい対象ですから、試行錯誤が必要ではないかと思います。
飛行機もとなると、200mmということになりますね。
書込番号:7283617
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
200mmのαのほうがいいのかもしれませんね。
R1+テレコン思っているのですが、お持ちの方はお解りの通り非常に重く
手ぶれ補正もないため風景専用かとも思います。(ワイコンはそうでもないんですけど)
荷物も減らしたいし、αのほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:7284572
0点

R1の画像処理は「サイバーショット」系。
α100の画像処理は「コニカミノルタα-7D」に近いもので、
奥行き感や飛行機の重量感を重視したいならαが良いかと思われます。
書込番号:7300130
0点

皆さん大事なことを忘れています。
周りからの注目度で断然R1です。
これをもって歩けばきっと予期しない出会いやシャッターチャン
スが現れます。
ポルシェに乗るようになって人生が変わった僕が言うのですから
間違いありません。
書込番号:7327451
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
年末に在庫処分を安く買いました。
古いα-303siをもっていたのでレンズの流用ができるので決めたのですが、
ISO800とかISO1600だとネガフィルムからのプリント(銀塩)にくらべて
α100からのプリント(銀塩)はとてもがっかりでした。
コンデジのW35(ISO800)とあんまりかわらない感じです
子供とよくピューロランドに行くのですが、ストロボ不可なショーもあるので
ちょっとショックです。手振れ補正はよかったですが。
レンズはシグマの28-200mmコンパクトズームを使っています。
解決策は高い明るいレンズを買うかボディを買い換えるしかないんでしょうか?
RAWだともう少しなんとかなるのでしょうか?
詳しい方のご意見を聞ければと思います。
4点

こんにちは
デジカメの撮像素子と処理技術は日進月歩ですから、1年半のギャップは大きいですね。
D300ならISO800常用可能と思いますが。
書込番号:7250374
0点

一度、Neat Imageを使われてみてはいかがでしょうか?
フリーでは一部の機能しか使えませんが、通常の使用においては十分だと思います。
かなりの効果がありますから、是非お試し下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:7250775
3点

スライドの発色に未練があってまだフイルムも使っています
正直、暗い室内はα100ではISO200以上は厳しかったです
買い替えの体力ないので、50mmf1.4,28mmf1.8を追加しました
フラッシュや三脚は他人の迷惑になることが多いので
手ぶれ補正はとても重宝しています
ISO200位で少しアンダーに撮ってssを稼ぎRAW調整して
今の所、何とか満足いく結果になっております
まだ経験も浅く、参考にはならないとは思いますが
上を見ればきりがなく
せっかく買ったカメラなんで、
何とかベストが出せないか苦戦している所です
書込番号:7251307
4点

ダニエル☆スターさん、こんばんは。
100〜400迄を常用されて、
800・1600は緊急用と考えるのが宜しいかと存じます。
書込番号:7251487
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
里いもさん
>デジカメの撮像素子と処理技術は日進月歩ですから、1年半のギャップは大きいですね。
>D300ならISO800常用可能と思いますが。
遅まきながらデジカメWachなどにあるサンプルをいろいろ見比べると自分の用途の場合
α100だとISO400くらいまでのようです。
さらに質問なのですがD300とS5PROだとどちらの方がステージなど撮影に適しているんでしょうか?
連写性能は秒2駒もあれば十分です。銀塩のプリント(2Lくらい)にしたいのですが。
頑張れ!一眼レフさん
>一度、Neat Imageを使われてみてはいかがでしょうか?
>フリーでは一部の機能しか使えませんが、通常の使用においては十分だと思います。
>かなりの効果がありますから、是非お試し下さい。
こんど行くときは[RAW+JPEG]で撮影してみます。
RAW現像は全くやったことがないのでいろいろ調べてやってみようと思います。
CαOさん
>スライドの発色に未練があってまだフイルムも使っています
>正直、暗い室内はα100ではISO200以上は厳しかったです
暗い室内(ステージ)なのでデジカメと思ったのですが役だったのは
手ぶれ補正のうほうでした。
303siのほうで暗い室内をフィルムで撮り、ストロボOKのほうをα100で撮る
ようにすればよいのかなと思いました。
書込番号:7251649
2点

αマウントをお使いであれば、α700か、今度出るαの新しいエントリ機のどちらかを選べばいいのではありませんか?α200(日本発表は未ですが)も高感度ノイズはかなり改善しているようですし。
αシリーズに未練がなく、予算に余裕があるのであれば、他の選択もありかもしれませんが。
書込番号:7251729
2点

さだじろうさん
>αマウントをお使いであれば、α700か、今度出るαの新しいエントリ機のどちらかを選べばいいので>はありませんか?α200(日本発表は未ですが)も高感度ノイズはかなり改善しているようですし。
>αシリーズに未練がなく、予算に余裕があるのであれば、他の選択もありかもしれませんが。
α100もまだ使い始めたばかりなので次のチャンス(夏か?)までは使いこなせるよう
いろいろ試して見ようと思います。α700やα200はまだ実機をさわったことが無いので、
Webのサンプルを見ただけですが、α100よりかなりよいようですね。
画像と写真はまたちょっと違うのでWebのサンプルを写真屋さんでプリントしてもらい夏まで
にいろいろ検討してみようと思います。
手で持ってがんばるならα、一脚でがんばるならニコン系かなといった心境です。
書込番号:7251986
2点

最近横浜の音楽堂という会場での講演会時にα700で撮った写真です。
参考になるかわかりませんが。
ISO800(レンズはf2.8ですが。)
Exifも残してあります。
テスト撮影してみたものになりますので画像に対する評価はなしで。
(評価しようがないとも思いますが。)
書込番号:7252179
2点

ちなみに手持ち撮影です。
MINOLTAAF70-200mm(G)SSM。
書込番号:7252212
2点

ダニエル☆スターさん、こんばんは。
私もα100を愛用していますが、どうしても高感度は限界があるようです。
それでも何とかならないかとシルキーピックスやノイズ低減ソフトを試してみましたが、中では、RAWで撮ってアドベのLightroomで現像すると、一番ましのようでした。
画像をアップしますので比べてみてください。ISO100、800、1600をjpgとraw(Lightroomで現像)したものです。中央部を切り出しました。jpgとrawで色味は違っていますが、そこはそろえていないためですので、ノイズと解像度だけ比べて見てください。あと、レンズはシグマ55-200ミリで、廉価版レンズなのでそこも差し引いてください。
まず、ISO100をアップしました。
書込番号:7255718
3点


.
ISO1600です。連続で失礼しました。rawのLightroom現像だとjpgより少々良く、ISO800でも何とかなると私は感じています。
これにneatimageのようなノイズ低減ソフトを併用する使うと良いのかもしれませんね。
購入以来、いろいろ試しましたがこんな感じで、質を考えると現状では私の場合ISO800が限界です。
ダニエル☆スターさんが今後何かもっと良い対処方法が見つけられましたら、教えてくださいね。
書込番号:7255784
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めまして。
デジイチ初心者です。
初めての機種選びです。
DROが付いている、という理由でこの機種を考えているのですが、
実際に使用して「使える」機能なのでしょうか?
あんまり使えないって感じなら、pentaxのK100Dにしようかな、などと考えています。
決めてはDROの「使える」度のみです。
ちなみに私はjpeg撮影をします。
600万画素あれば、実用上問題ないかなぁ、とも思います。
0点

ありがとうございます!!
うーむ、具体的にどんな感じでしょうか?
要はオフにする事が多い機能なんでしょうか?
オフにした方が、撮りたい写真が撮れるとか・・・。
書込番号:7230048
0点

測光モードを多分割評価測光以外にしたり、露出補正をしたりすると働かないのですよ。
マニュアル露出の時もOFFになります。
また、RAW記録時もダメなんです。
カメラ任せのオート撮影でしか働かないので…実質的に使いたくても使えない場合が多いということです。
カメラ任せで撮るなら使えます。
書込番号:7230147
0点

ありがとうございます!!
露出補正しただけで使えなくなるんですか?
露出補正って、ほぼ毎回使う機能なんですけど。
うーむ、考えものですね。
ダイナミックレンジを撮影しながらいじれるなんて、
なんと先進的な機能だろうと感じていたのですが、
使う機会は確かに減るかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:7230202
0点

じじじじgegegeさん こんにちは
使える人にはもしかしたら使えるのかもしれませんが、
私は常にオフです。
書込番号:7232010
0点

α700のDROは、α100とは比べ物になりません。格段に進化していると思います。
α700を検討されては・・・。
α100のDROは確かに、どこまで実用性があるかというと、・・・ちょっと・・?・ですか、ね。
書込番号:7232575
0点

kuma_san_A1さん
Dレンジオプティマイザーの性格からして、多分割測光が有効になっていない時に使えないだけで、露出補正の際には問題なく使えるのではないですか?私の読んだ限り、マニュアルには露出補正すると使えなくなるとは書いていないはずですが。ちなみにα700ではこの手の制限は一切ないですし、今度の後継機でも制限がなくなっている可能性はあります。
じじじじgegegeさん
海外ではすでに後継機のα200が発表になっていますし、ライブビュー搭載の「α300」もじきに登場しそうな雰囲気です。他メーカーからも新機種が出てくる可能性がかなり高いですし、今のタイミングで購入するのは、それ相応の覚悟はしておいたほうがいいですよ。
書込番号:7232893
1点

>RAW記録時もダメなんです。
RAWって生のデータを残すものでは? それを現像して、いろいろと修正を加えることができるわけです、よね。(たとえばDRO的に暗部をもちあげるとか・・・)
いろいろと修正を加えるのに、生のデータが残ってないのでは意味がないのでは・・・?。
修正されたものは、既にRAWではないですよ、ね。
書込番号:7232947
0点

>soncankonさん
RAWとJPEG同時記録でのJPEGに適用されない、という意味だと思います。
α700のDROは皆さんのご指摘のとおり制限がなくなっていますので、α200など、今後の機種ではα100のような制限がなくなっている(または緩和されている)ことに期待したいですね。
>じじじじgegegeさん
>決めてはDROの「使える」度のみです。
この点でα100を選ぶと残念な結果になるかも。α200を見極めてからのほうが良いのではないでしょうか?米国での予想価格が日本でも実現されれば、初めから安そうだし。
α700なら間違いなく「使える」度は高いですが、価格も高いですからね。私見では後悔する機種ではないと思いますが、判断基準は人それぞれですから。
α100とK10Dを比較すると、フォーカシングスクリーンに違いを感じる(α100の方が私は見やすい)と思いますが、そのあたりはじじじじgegegeさんにとっては訴求力にはなりませんか?
繰り返しになりますが現時点では「α200」の見極めをお勧めします。「今」必要ではなければ、ですが。
書込番号:7233320
0点

α100のマニュアルをダウンロードして読めば制限がわかりますよ。
書込番号:7234198
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018362
マニュアルと上の記述だと露出補正には触れてませんね。
ということで、「露出補正は評価測光(多分割測光)ではなく中央部重点測光や、スポット測光で使う」という私の流儀の思い込みによるもののようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:7234571
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もアドバイスのほどよろしくお願いします。
さて、昨年9月に、α100とバリオゾナーを購入し子供をメインに写してきました。
基本的には満足(特に色など・・・)していますが、子供が歩き出したので室内撮影では
被写体ブレが多発するようになり明るいレンズをと思い、シグマの30mmF1.4を
購入しました。(昨日です)
ところがすべてピンボケ、いわゆる後ピンのようです。
(静止物を撮影しても後ろにピントが合います)
撮影状況は、購入目的が室内だったので室内でAUTOで撮っています。
F2.0、シャッター速度が1/50くらいになります。
被写体までの距離は1〜2mくらいでした。
そこでこれまでバリオゾナーで撮影したものを振り返ってみると、
暗い時のものはやはり後ピンが目立つようです。
バリオゾナーは明るいレンズではないので手ブレか、被写体ブレだろうと思っていたのですが
開放(暗いところなので)では後ピンになるようです。
(明るい所で撮影したものは等倍で見るとピントが甘い気がします)
12月中旬、夕焼けの時間帯(4時前くらい)に三脚使用でマニュアル通り
手ブレ防止オフで撮った風景(紅葉)も全部ボケていました。
(その場で確認しなかったので後で気づきました)
どこからかダウンロードしたピント確認用のシート(斜め45°撮影するタイプ)で、
バリオゾナー、シグマ共に撮影してみましたが絞り開放で、
両レンズ共に15mmくらい後ピンの用です。
撮影距離は50〜60pくらいです。(あまり厳密に距離や角度を測っていません。)
バリオゾナー、シグマともに同じような症状なので本体が悪いと考えるべきなのでしょうか?
両方調整に出したいのですが、これらの調整(修理)方法はどのような手順で行うべきなの
でしょうか?
最近子供の成長がますます早くなってきている感じなので早く直してガンガン撮影したいです。
0点

斜め撮影はいいのですが、AFするターゲットはちゃんと正対した部分で行いましょう。
書込番号:7215826
0点

こんにちは
ご心配のこととお察しします。
純正レンズ(バリオゾナー)でも後ピンと言うことですから、まず、この組み合わせで調整に出しましょう。
幸い保証期間ですから、ヘルプデスクに電話して、引き取りサービスを利用されるとよいでしょう。
日数は...私はソニーの修理を使ったことがないのでわかりませんが、ピントの合わない(使えない)ものを持っていても無意味でしょう。
(言わずもがなですが、ソニーはシグマレンズの使用に関しては責任を取りませんので、クレームしても無駄です)
調整後にシグマレンズでもピントが合うようなら一件落着、あわないようならシグマに連絡という手はずになりましょう。
苦労するのは「サードパーティーのレンズだけで調子が悪い」というケースですね。レンズメーカーによってはボディーに合わせて調製してくれるところもあるようですが、ボディーを買い換えるとまただめだったりして....
無事に治ることを祈ります。
書込番号:7216297
0点

手順ですが…
・SONYにまずボディーをサポートにある基準レンズ(そういうマスターレンズがあると聞いています)を元に調整依頼
・次に同時の送付したレンズ(純正またはコニカミノルタ及びミノルタのαレンズ)を調整依頼
その後に調整済みのボディとSIGMAのレンズをSIGMAに送ってレンズの調整を依頼してください。
書込番号:7216325
2点

kuma san A1さん、
ノガンが見たいさん
早速の回答ありがとうございます。
お二人の意見を拝見すると、
まずSonyにバリオゾナーとα本体を調整してもらい、その後にシグマということですね。
本当はすぐにでも調整に出したいのですが、今度の3連休に撮影したいイベントがあるのでそれが済んだら調整依頼してみます。
(3連休は明るい所ではなんとか使えるバリオゾナーを使う予定です)
調整が済んだらここで結果を報告させていただきます。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:7218493
0点

はじめまして。
後ピンですか、私もα-7Dがメイン機の時代に
調整に出しました。24-85/3.5-4.5NEWと28-70/2.8G
が特に顕著に出ましたので。当時は東京に用事が
あったときにテクニカルセンターに直接持ち込み
後ピンが傾向が強いことを係りの人と共に確認して
いただき調整してもらいました。多少は改善したのですが、
ばっちりまでにはなりませんでした。そして、どうしても
気になり、再度別の用件の修理時に2本のレンズを
同梱し、レンズにも問題が無いか点検して欲しい旨を
伝えて点検していただいたのですが、そのときも
ボディー側の調整のみでレンズは基準の範囲内といわれました。
そして、αクリニックの時に見ていただいたときに係りの
人にどちらも基準値の相反する方向にずれているかもしれない旨を
いわれました。まぁ、それが正しいかどうかは分かりませんが、
他のレンズでは問題ない(とは言うものの前ピンのレンズもありましたが)
ことから現在では諦めております。
なんていうと何だか、暗い話になりますが、それを見越して使えば
何とかなりますのでっといった感じで前向きに使ってます。
私のお気に入りのレンズが28-70/2.8Gであるわけですから・・・(笑)。
いずれにしましても子供メインでお使いになっているとのこと
楽しくカメラライフを過ごしたいですよね、うまく調整がされると
いいですね。とりとめも無い話ですみません。
書込番号:7219001
0点

west-bellさん、こんにちわ
HP拝見しました。お子さん可愛く撮れてますね。
私もブログをやってみたいのですが、妻は反対のようです。
ピント調整ですが、なんとか直って欲しいものです。
バリオゾナーの方は、明るいところで子供を撮影するくらいの距離
(80mmで全身映る位の距離)なら気にならないレベルです。
(風景など遠方は醜くなり、L版印刷も厳しいです)
調整が完璧でなくても改善されれば善しとして使っていくつもりですが
せっかくなので風景などにも使えるようになって欲しいです。
シグマはもっと醜いのでこちらは大幅改善を期待です。(室内撮影が目的なので)
バリオゾナーとα100でやはりピントが合わない方が調整で直ったとの
書き込みを見ましたので期待大です。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:7220002
0点

とんとんとんとんとんとんさん こんにちは
私も先月α100の後ピンで修理に出しました。(レンズも一緒に送りました)
バッチリ、ジャスピンになって戻ってきて大変満足しています。
とんとんとんとんとんとんさんのα100もジャスピンになって返ってくるといいですね。
ちなみに私はダイソーテストのような方法で、正対したものを撮影してピントチェックをしています。
書込番号:7223911
0点

kohaku_3さん、こんにちわ
直ったという情報は本当に心強いです。
ますます期待大です。
3連休直後に調整に出す予定です。
正対するピントチェックの方法ですが、よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか?
調整の前後でどのように変わるか確認したいと思います。
書込番号:7224631
0点

とんとんとんとんとんとんさん こんばんわ〜
正対するピントチェックの方法ですが、他の人のHPやブログに直リンするのは気がひけますので、
検索エンジンで「ダイソーテスト」で検索してみてください。
すぐ出てきますよ。
書込番号:7224808
0点

とんとんとんとんとんとんさん
おばんです。
私は以前この掲示板と
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの板で
α100の後ピンの事を書いた物です
[6721242][6447010]を参照にして下さい。
多分これと近い物かと思いますので
ソニーのサービスに電話されて相談されるのが
解決の近道だと思います。
調整後は
α100はもちろんピントは合いますが
その前のαデジや新規の購入したα700でも
ピントが来ますのでお試し下さい。
書込番号:7226674
0点

kohaku_3さん おはようございます。
了解しました。検索してみます。
neo-zeroさん おはようございます。
neo-zeroさんの書き込み見ていました。
私が上で書いたのがそれです。同じ状況のようですので心強いです。
3連休明けにサービスに出す予定です。
皆様、本当に親身になってアドバイスいただいて大変ありがとうございます。
調整が済みましたらここで報告しますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:7227492
0点

皆様、結果報告です。
予定通り、連休明けの火曜日にソニーに連絡したところ「本体を預かって調整します」とのことだったので「レンズは調整に不要ですか?」と聞き返したら、「レンズも預からせていただけるなら預からせてください」とのことでしたので本体とレンズ(バリオゾナー)を取りに来てもらうことにしました。
翌水曜日の午後に日通が引き取りに来ました。金曜日には「調整が終わりました。本体のピント調整と光学調整を行いました。(?)レンズは問題ありませんでした。」との連絡がありました。最初の電話では「7日から10日を予定しています。」とのことでしたが以外に早く終わりました。(ピント調整と光学調整の違いがわかりませんが・・・)
土曜着発送も可能とのことでしたが、自分の都合で本日(月曜)持ってきてもらったのですが、早速(室内、夜)確認したところ調整されているようです。
シグマ30mmF1.4もつけてみたのですがこちらもピントが合うようになっていました。
素人なのでよくわかりませんがどうやら本体側に問題があり、調整で直ったようです。(笑)
ほっとしました。
ダイソーテストではありませんが、α100の箱のバーコードにピントを合わせたものを乗せます。箱のバーコードとスケールの15が面一になるように45度傾けてスケールをおいてあります。一枚目が調整前、二枚目が調整後です。バリオゾナー80mmF4.5で距離は55cm、室内、白熱灯下くらいで撮影しています。(写真はトリミングしてあります)調整前は16から17の間くらいにピントが合っているようですが調整後は15前後に合っているように見えます。夜の室内ですが、子供やおもちゃなども写してみましたが、ノートパソコン15.4インチ液晶では、ジャスピンに見えます。(等倍にすると若干甘いようですが、暗い室内なので許容範囲だと思っています)
皆様のアドバイスのおかげで無事調整が終了しました。これからもどうぞよろしくお願いします。また撮影が楽しみです。
ちなみに、ソニーの対応も十分良い感じでした。以前、TV(まだブラウン管です)の修理に来てもらったのですが、その時も好印象でした。保障期間を過ぎていましたが無料(パーツ交換あり、といってもコンデンサーひとつですが・・・)で、中の掃除も行ってくれました。
書込番号:7277155
2点

お〜 すごい!バッチリ ジャスピンですね。
おめでとうございます。
私もソニーの対応には大変満足しています。
良かったですね。
私も子供撮りがほとんどです。
お互いにシャッターの耐久枚数が超えるくらいガンガン撮りましょう。
( `ー´)ノ
書込番号:7277328
0点

kohaku_3さん
おはようございます&ありがとうございます。
はい、子供(1才3ヶ月)を撮るために購入したので一杯撮ってあげたいと思います。
コンデジからデジイチに変えた頃は子供も不思議がって笑ってくれないようになってしまったのですが、液晶で再生したものを見せるようにしたら、理解できたのか、最近はカメラ目線で良い笑顔をしてくれるようになりました。
皆様、回答&アドバイスを頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7278034
0点

問題が解決して良かったですね(*^_^*)
書込番号:7298400
0点

neo-zeroさん、ありがとうございます。
実は身内に不幸があったため家を空けており、メールチェックやインターネットも見ておらずneo-zeroさんの返信にしばらく気づきませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7321414
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
レンズキットで物足りなくなり、中古でトキナーのATX28-70/2.8PROとミノルタの100/2.8マクロNEWを購入しました。ATXは野外ではまあまあですが、この前子供のクリスマスコンサートとでのピアノ発表会で使用したところ、AFではピンボケでマニュアルに切り替え、最終的にはレンズキットで感度を上げて(ISO800)撮影しました。その結果、レンズキットのほうが写りが良かったような気がしました。...腕が悪いかも
100/2.8もAF時ピントが合わない様な感じですがMF時でのピントが合ったときの描写はうわさどおりのすばらしいものでした。
旧レンズでのAFはこんなものなのでしょうか、またα700とかα7Dではどうでしょうか?
0点

シャオサンさん こんばんは
私はα7Dで使っております!
このレンズですよね?↓
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200745400fc573945c7f415d842ffab118c63f430/885720417466611911
F2.8が通しで使えて堅牢性もあって高級感のあるレンズかと思います
コントラストがやや弱い感じですがシャープなレンズで私は好きです!
マクロ100mmは私のアルバムの最後に載せてありますが
マクロをAFでは近接と無限を往復したりでじれったくて
使いにくいと思います!
私はほとんどマニュアルですね!!
書込番号:7175080
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
初めて投稿します、宜しくおねがいしますm(._.)m
去年の9月頃、α100Wズームキットを購入し、早一年
主に、花や昆虫、風景、学校行事などを撮ってます。
同時期にゾナーT135mmF1.8を追加購入し、
今ではこのレンズの魅力に夢中です。
実はキットレンズの75−300mmは値段の割りに良く写ってくれるんですが
逆光やキラキラの入った被写体では激しいパープルフリッジが発生します。
300mmの画角も気に入っていますので、
少しクリアな画質を求め、以下のレンズを検討中です
1)ミノルタ AF 300mm F4 G価格(税込): \148,000 (マップカメラ中古)
2)トキナー AF300mm/f2.8SD(ミノルタ用):逆輸入レモン特価152,880円
単焦点希望で、この2点が気になってました
逆光は好きで多用します、また日暮れ後の撮影も多いです。
<動体(鳥、昆虫)の追跡撮影も時々>
この予算内くらいにて別にオススメのレンズなどもあれば
アドバイスいただければ幸いです。
0点

135STFなんてどうでしょう
ゾナーのかみそりピントと対局のポートレートレンズのプラナー85F1.4もお勧めです。
書込番号:7170380
0点

CαOさん こんばんは
中古で15万の予算でしたらGレンズも夢ではないですね
私のアルバム後半にミノルタレンズがあります
私はAF85mmF1.4が好きです
それと反射望遠の500mmF8もいいですね
AFが使えてボケがリング状になるのはこのレンズだけですね!
書込番号:7170496
0点

MACdual2000さん
早速ありがとうございます
135STFとプラナー85F1.4も魅力的で
実はゾナー購入時、大変迷いました。
お小使いの備蓄と短期ローンレベルの購入なので
まず135mmF1.8ZAを一年位は使い込んでからと思いました
現在は嗜好が少し変化し、300mmの単焦点に絞って
これを何とか安く良いものを購入できないか
いろいろ調べていた所です
書込番号:7170548
0点

エヴォンさん
早速のアドバイスありがとうございます
AF85mmF1.4の描写も素晴らしいですね
拝見してつい、グラリときます
ブログ拝見したら
40D+レンズキットにも傾きそうでした
実はWズームキットの75-300mmに
ケンコー2倍テレコンはめたら、意外と悪くなかったです
300mmの単焦点なら、きっと開放の甘さと
パープルフリッジが解決すると思っていました
書込番号:7170683
0点

エヴォンさんお薦めの500レフはリングボケが許せるかどうかで
欲しいかどうか決めればいいんじゃないでしょうか。
利点
〇携帯・機動性にすぐれる 全長118o、664g
〇色収差は気にしなくなる
〇屈折系レンズ使用の望遠より安く作れる
〇αユーザーはAFが使える
デメリット
〇軽すぎて手ブレしやすい?
〇絞り開放しかできない
〇2線ボケが発生しやすい
キットレンズ+135をお持ちなんですから 500までの
望遠が必要でなければ 100〜300apoもしくは
100〜400apoという中古の選択支もあります
私も85oがあるがために αマウントから浮気するつもりは
ありませんので 同じ感激を味わう仲間が増えればと願います
そしてつぎは 是非85oを手に入れて欲しいです
300oを購入するか、500レフにするか、100〜300アポにするか
望遠系のレンズ選び悩むところですね 助けにならずすみません
ぜひ楽しく悩んで 良い写真ライフを御送りくださいませ^^
…この文章投稿し終えてから OCNの写真拝見に伺います〜♪
書込番号:7172583
0点

グレアムペンギンさん
いつもありがとうございますm(._.)m
3日ボウズで終わった安フイルムカメラに
ゾナーをつけたら、あらビックリ!
色、解像度、別世界で
ある意味、カルチャーショックでした
それからもうデジ一眼含め夢中です
いつもバックに忍ばせて、気楽に撮れる望遠の
レフレックスも注目してました
今となれば
αの個性レンズを楽しむ方向が
出費が少なくて済みそうですし、、
皆さんのご意見参考にジックリ撮りまくります
書込番号:7173679
0点

MACdual2000様
エヴォン様
グレアムペンギン様
いろいろアドバイスありがとうございました
あちこち色々な噂も参考にしながら
75−300mmの新Gレンズか
ライブビューの新α300?にほぼ気持ちが固まってまいりました
そちらの板が立ち上がりましたら
気になるところ色々相談したいと思います
書込番号:7229633
0点


エヴォンさん
お忙しい所、ありがとうございます
やはり解像感充分、魅力的ですねー
実はリングボケはとても大好きなんです!
これを生かした写真を撮ってみたいなーと
これほど綺麗に写ってくれたら
ぜひ欲しいです
プラナー85mmと、ライブビューどちらか前後しますが
いずれは揃えるつもりでいましたので
サンプル画像、助かりました、ありがとうございました
書込番号:7233517
0点

CαOさんへ
Wズームキットの75-300mmにケンコー2倍テレコンはめたら、意外と悪くなかったです
ケンコー2倍テレコンはテレプラスPRO300でしょうか
一眼初心者です野鳥観察に携行してますが300mmでは役にたちません 2倍になれば多少使えそうです よろしくお願いします。
書込番号:8746839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





