α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

α100が欲しくなりました。

2007/11/29 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:106件

SONY板では、初めての書き込みとなりますマデリーヌです。

今まで、ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスの
デジ一眼を衝動買いしてまいりました。
現在はキヤノンのみで2台体制です。
今年は前半に衝動買いを連発しちゃって、
40Dの購入を最後に我慢の日々を過ごしております(^^;)

でも、最近の新型ラッシュで何か買いたいと
我慢の限界を越えてしまいました。

前置きが長くてすいません<(_ _)>
未知の領域であるαマウントに非常に興味が出てきています。
α700が良いのはわかりますが、正直そこまでは望みません。
投げ売り状態になっているα100を購入して
αの世界を楽しみたいと思ってます。

そこで質問ですが、αレンズでお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか。
特に値段の割には写りの良いレンズの情報が欲しいです。
また、αしか味わえないレンズの情報もお願いします。
135STFみたいなものです。古くてもAF可能なら問題ないです。
よろしくお願いします。


書込番号:7044497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/29 11:37(1年以上前)

被写体によって変わるでしょうけど・・・
αレンズの特徴は「ボケ質が好ましい」事です。
EF贅沢レンズと比べると、正直アマイと感じる場合もあり、シャープさのみを求める方、絞り開放から使いたいと思われる方には余り向いていません(CurlZeissやマクロ、STF、70-200mmは別)。
一段から二段絞って使う事が多い人には円形絞りと相まって、そこそこのグレードのレンズなら満足出来ると思いますが(85mmGなど)、現在新品入手出来るものなら、

85mmZA
135mmZA(私は所有していませんが、スゲェ!!と思いました)
50mm マクロ
100mm マクロ
70-200mm F2.8G

この五本は自信を持って勧められます。
ただ、85mmZAはボケ質がミノルタ 85mmGに比べちょっと固くて、価値基準としてはEF85mm F1.2Lに近いですね(と言ってもアレよりずっと重量は軽く、円形絞りなので点光源は比較的丸く描写される)。

取り敢えず、50mm マクロ、または100mm マクロでしょうか。 ボケとシャープさの両立という点でαの理念を端的に表していると思います。 中古品なら比較的お安くゲット出来ると思いますが、円形絞り(NEWタイプ)を選んで下さい。
注意して欲しいのが50mm F1.4。 いいレンズですが、円形絞りである点を除くとEF50mm F1.4とあんまし変わりません(細かく見ると違うのですが、長くなるので省略です)。

書込番号:7044622

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/29 12:17(1年以上前)

αユーザーならやはりSTFでしょう。
STF以上のキレイなボケを出すレンズは他社には皆無かと思います。
それとAF100oF2.8マクロとAF70-200oF2.8Gもかなりイイと思いますよ。
100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし…70-200oGのボケ味はキヤノンの70-200oF2.8Lを凌駕している感じがします。
ねこ17さい さんがおススメするZeissの単焦点2本もおススメ出来ちゃいます。

書込番号:7044716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 13:27(1年以上前)

ねこ17さいさん、⇒さん ありがとうございます<(_ _)>

50mm マクロと100mm マクロがお勧めですね。
EFレンズでマクロは所有していませんので、購入候補に入れちゃいます。
αでの被写体は、散歩、ポートレート、マクロかな。
いずれも屋外での使用を考えています。

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gがお勧めですね。
STF、AF70-200oF2.8Gは、非常に高価なレンズですので、
ちょっと無理かもです。
⇒さんは、最近5Dを購入されLレンズをたくさんお持ちですね。
私も5D後継機を購入を考えていて、それに伴いLレンズ3本の購入を
考えています。ですからαレンズは、できるだけ安く揃えたいと思ってます。






書込番号:7044912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 16:10(1年以上前)

便乗質問させていただきます。
純正の100mm マクロと
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を比較された方はいますか?
似たようなスペックで値段は1/2くらいなので
どんなもんなんだろうと気になっていました。
倍の値段の価値はありますでしょうか?

書込番号:7045353

ナイスクチコミ!0


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/29 16:16(1年以上前)

今まで銀塩派だった私は、ミノルタα7をメインに、コニミノのディマージュA2をサブに
使ってきました。遅ればせながらデジタル一眼をと思いつい先日α100を購入しました。
さっそく所有のレンズ、単体では20ミリ、マクロ50ミリ、マクロ100ミリ、ズームは24
〜85ミリ、APO100〜300、シグマ28〜135で試写したところ
24〜85ミリが予想以上のすばらしい画像でした。解像度や色調も申し分なく、古いレンズ
ですので値段も大分こなれているのでお勧めです。
マクロレンズはミノルタの独壇場と言ってもよく、それぞれすばらしい描写でした。

書込番号:7045373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 16:59(1年以上前)

海筋肉王さん、don68jpさんこんにちは。

TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO は、他のマウントですが
AFに難があるとの書き込みを見ました。

やはり50mm マクロと100mm マクロはお勧めのようですね。
24〜85は、知りませんので調べてみます。

ところで、α100のボディの相場はいくら位なんでしょう。
お店では、だいぶ在庫がなくなりましたね。
50,000円前後から70,000円台で売られているのをみかけます。
ネットではフジヤカメラが49,800円ですね。
近くのヤマダではまだ70,000円と高い値札なのですが、
在庫整理での激安価格はこれからでしょうか?
新品39,800円なら即購入なのですが。

書込番号:7045510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:32(1年以上前)

高いですけどSonnar135mmZAですかね。表現力はこのクラス群を抜いてます。
(所有の5D+Lとの組合わせより正直上かも・・?)
安めですと、50mmのF1.4とマクロですね。
他の会社よりもボケがきれいで描写も良いです。
CANONと併用していますが、α100の魅力は発色の良さですね。最近はα700を使ってますが、こちらは非常にバランスが良くて自分の思っている色彩表現をしてくれるので出番が一番多いカメラです。

書込番号:7046123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/11/29 20:21(1年以上前)

こんばんは、No name Kievと申します。

海筋肉王さん、
タムロン90mmマクロ→銘玉です。私も持っています。

マデリーヌさん、
「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
私も買ってみようかな、と思っています。1万円以下で購入できます。もちろん中古ですが。

それとα100ですが、個人的には「DT18-70mm、75-300mm」のダブルズームがあれば撮れないものは無い、と思っています。

書込番号:7046329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 22:07(1年以上前)

>新品39,800円なら即購入なのですが。
コンデジ扱いですね。ちょっと舐めすぎかも。

失礼しました。失礼します…

書込番号:7046914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 22:28(1年以上前)

ペン好き好きさん、No name Kievさん、BikefanaticINGOさん こんばんは。

Sonnar135mmZAですか。確かに素敵なレンズですね。
でも、多少劣ってもEF135Lの方を購入します。
ペン好き好きさんみたいに両マウントに投資はできません(T_T)

「24-85mm」は「隠れG」。
どこかのマウントで
きいたようなフレーズですね(^^;)
でも大変興味を持ちました。

39,800は舐めすぎですか。
でも、とんでもない価格でデジ一眼の末期は売られています。
もしかすると、年末年始あたりにと期待しています(^_^)v

書込番号:7047065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 00:15(1年以上前)

No name Kievさん
「タムロン90mmマクロ→銘玉」ですかー。
⇒さんの「100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし」
というコメントもあり、迷いますねー。花の季節までに決めねば...

マデリーヌさん
僕は待ちきれず買っちゃいました。僕の場合、そうやってて期を逸するパターンが多くて、欲しいと思った時が買いなのかなと思って...買ってよかったと思ってます。早く来年の花の季節が来ないかと待ち遠しく、それまでは手に馴染むよう練習の日々です。

書込番号:7047813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/30 01:34(1年以上前)

3,9800ならもう一台欲しいですね(^_^;)
レンズはやはり単焦点やマクロが素晴らしいボケと描写かも他社にないo角が多数あります。

書込番号:7048174

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 02:13(1年以上前)

皆さまお勧めの通りですが、もう1本。
AFの可能な500ミリミラーレンズ。
これもαユーザーのみの特権ですよね。

ちなみに私は100マクロ(D)とタム90マクロ(272E)の両方持っていましたが、
100マクロを手放しました。
ただし、100マクロの方が描写に劣っていた、と判断したわけではありません。
100マクロの写りは素晴らしいと思いますよ。(^^♪
272EのAFですが、ペンタのデジイチとの相性はあまりよくない、という書込みを見ましたが、
α100での使用については問題ないと感じています。

24-85については、普通の使いやすいズームレンズだと思います。
画質については28-75F2.8(タムロンOEM)の方が良いと思っています。
24-50F4が古いズームレンズのわりに楽しいレンズだと思いますよ。

書込番号:7048273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 09:09(1年以上前)

海筋肉王さん、クール・ガイさん、Kohaku 3さんありがとうございます。

海筋肉王さん購入されたのですね(^_^)v
差し支えなかったら、金額と購入店教えて下さい。

クール・ガイさんのお勧めは単焦点とマクロですね。
私が一番欲しいのが、85mm1.4Gです。

Kohaku 3さんは、α700を購入されたんですか?
AFレフレックス500F8は、ぜひ購入したいです。
マクロは、272Eがお勧めなんですね。
24-50F4は、全く知りません。調べてみます。

書込番号:7048820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/30 09:46(1年以上前)

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gの中で
どうしても使いたいものありますか。
あればそれ専用でも良いと思いますが。

わたしは、AF100oF2.8マクロが使いたくてα7を買ったものです。
いまSP AF90mm F/2.8 Di MACRO (キヤノン用)も使ってます。
純正、高級感にこだわりがあれば純正を。

わたしはマクロ大好きで、自分で育てている山野草をメインに撮ってます。
いま良く使うマクロは
50mm F2 マクロ(オリンパス) ,150mmF2.8マクロ(シグマフォーサーズ用)
180mmF3.5マクロ(キヤノン)、上記タムロン90mm
でそのときの気分で使い分けしてます。
マクロレンズは各社それぞれよい写りなので、
それだけのためにボディを買う価値があるかは疑問です。

α用マクロは上記100mmと50mm,180mmF3.5(シグマ)がありますが、
防湿庫の中でフルサイズ待ち?

書込番号:7048915

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/30 22:06(1年以上前)

α100の出動率が700購入後減ってますが、AF35F2が付けっぱなしです。

街中スナップや室内撮りには自分的にはベストサイズです。

α100を購入した時に感じたのは、一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ、レンズ本来の実力の一端を見せてくれてます。

書込番号:7051324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 23:46(1年以上前)

α7大好きさん、MP−1000さん こんばんは。

AFレフレックス500F8、85mm1.4G、AF100oF2.8マクロを
使いたいです。
あとは、安いレンズでいいかな〜

>一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ
まさにこれです。
レンズ資産はまったくないですが、ミノルタのレンズを使ってみたいです。
ペンタもそうでしたが、価格高騰で断念しました。

さて、本日無事にα100を購入しちゃいました!(^^)!
ケーズデンキでボディ52,800円在庫1台(広告の品)で販売されてましたが、
49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
レジにてケーズのカードを提示してさらにそこから3パーセント引きの47,530円
でした。やはり39,800は無理でしたね(^^;)

書込番号:7051928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/01 08:09(1年以上前)

マデリーヌさん、おはようございます。
α100ご購入、おめでとうどざいます。
αマウントは将来有望と見ています。特に「絵」が。

>49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
さすが、美人は強いですね。

>「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
すみません。「隠れG」は言い過ぎかもしれません。
「ミノルタの傑作標準ズームレンズ」というのは確かなようです。

「ヤシカコンタックス」の「プラナー85mmF1.4」はいかがですか?4〜5万円で購入できます。改造が必要ですが・・・。

書込番号:7052938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/01 22:13(1年以上前)

No name Kievさん、ありがとうございます<(_ _)>

今日は暖かくて静かな一日でしたね。
お写真拝見しました。素敵な奥様ですね。
白い浜辺が印象的でした。どちらに旅行されたのですか?
建築物、気まぐれも素敵なお写真でした。
マニュアル撮影も腕がある人の場合は、素敵に写りますね。
私には無理です。AFオンリーですから(^^;)

書込番号:7056027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/02 19:41(1年以上前)

マデリーヌさん、こんばんは。

こちらは寒くて大変です。「スナップでもとるかー」と街に行こうとしましたが、あまりの寒さと風の強さですぐに引き返しました。

写真はお恥ずかしい限りです。
白い浜辺はモルジブです。南の島はいいですね。あまり長く滞在すると「社会復帰」が厳しくなりますが・・。

MFはAFよりある意味早いですよ。なかなか楽しいです。

書込番号:7060607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/02 21:05(1年以上前)

No name Kievさん、こんばんは。

モルジブですか〜 素敵、行ってみたいな〜
教えて下さって、ありがざいます。

書込番号:7061046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/01/11 01:02(1年以上前)

マデリーヌさん、こんばんは!

αは良いですよ!
価格Comの中では、皆さん良いレンズを勧めますが、
定番レンズ(普及レンズ)でも良く撮れますよ!

canonもいいですし。Nikonもいいですが、
αが良いと思われるのでしたら、是非【α】をご購入下さい。

書込番号:7230883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影サイズ

2007/11/27 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:25件

質問をさせていただきます。撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定することは可能でしょうか?

書込番号:7035230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/27 08:30(1年以上前)

こんにちは

画像サイズをS、スタンダードでも256MBで315枚、512MBで630枚ですから500KB以下は無理なような気がします。
何が目的かわかりませんがメモリーの容量の問題なら今はかなりお安いですからお買いになったら良いと思いますし、HP、ヤフオクへのアップでの問題ならチビすな等の縮小フリーソフトで一括縮小されれば良いと思います。

書込番号:7035571

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:09(1年以上前)

WEBメールなどでは添付ファイルが500KBに制限されていたりしますので、そのことを気になさっているのでしょうか。

撮影サイズを1枚あたり500KB以下にすることは可能です。しかし「設定する」ことはできません。
画像サイズを「S」、画質を「スタンダード」に設定して撮影すると1920X1280ピクセルで撮影されますが、撮影された画像によってJPEGの圧縮率が異なるために画像ごとのサイズは変わります。
真っ暗な画像を撮影すると圧縮率が高くなるために200KB以下のサイズになりますが、普通に撮影するとおおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。
どちらかというと500KB以下になる方が多い気がしますが、確実に500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/27 09:20(1年以上前)

Sのファインあたりで撮影して、「縮小専用」等のフリーソフトでリサイズすればいいのではないでしょうか?

書込番号:7035675

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:52(1年以上前)

>おおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。

400〜1600KBの間違いです。すいません。
屋内撮影(蛍光灯下、フラッシュ無し)画像のサイズだけで数字を書いていたのですが、屋外撮影した画像のサイズを見ると、ほとんどが1000KB近いサイズでした。
したがって一般的な撮影で500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035746

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/27 22:06(1年以上前)

 レタッチソフトで再圧縮、その際に JPEGの品質を変えて所要サイズに納める、
という感じでしょうか。

書込番号:7038214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/27 23:23(1年以上前)

>撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定

折角の一眼レフでもったいないと思います。
最大サイズで撮って、じじかめさんのおっしゃるように、
「縮小専門」、「チビすな!!」等のフリーソフトで、
画素数指定、ファイル容量サイズ指定等で、必要なものを一気にリサイズされる方がいいと思います。

上記のフリーソフトは検索すればすぐに引っかかります。

書込番号:7038772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2007/11/24 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:34件

皆々様方にご相談です。
これは、便利と思うものがあれば
教えて下さい。
コンパクトフラッシュは?
保護フィルターは?
バッテリーの予備は?
SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
すいません。色々教えて下さい。
高倍率ズームレンズキットを購入予定です。

書込番号:7022689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/24 13:30(1年以上前)

>コンパクトフラッシュは?

必需品(他のメディア使うなら別ですけど)

>保護フィルターは?
バッテリーの予備は?

有れば安心

>縦位置グリップって、あると便利ですか?

人それぞれ、大きく重くなるので嫌な人もいれば、
便利という人も。

書込番号:7022704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/24 14:09(1年以上前)

sensyu63272さん、こんにちは!

>コンパクトフラッシュは?
大容量1枚よりも、2GBや4GBを2枚としたほうが、
リスク回避ができます。
サンディスクの「ExtremeV」が、お勧めです。

>保護フィルターは?
保護の為には、あったほうががいいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
↑が、お勧めです。

>バッテリーの予備は?
2泊以上の旅行など行く際はあったほうが良いです。
一泊なら撮影枚数にもよります、【予備】ですので、
あれば安心できますネ。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
残念ですがα100には使用できません、α700専用です。

刷毛付きブロアー(シュポシュポ)、
レンズクリーニングペーパー(orKIT)があると良いです。

書込番号:7022818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/24 20:27(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

書込番号:7024189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/25 12:10(1年以上前)

こんにちは。1年強使ってみての感想です。

>コンパクトフラッシュは?

最初は、4GBの1枚から始めましたが、最近は8GB4枚と4GB2枚まで
増えました。格安品ばかりですが、お勧めはトラセンドのx266が
一番お気に入りです。トラセンド品は4枚持っておりますが、
値段も安く、保証もあり、かなり気に入っております。
特にx266の8GBは連写するときなど、ストレス無く書き込んで
くれます。RAWモードで押しっぱなしでも、500枚は撮れます。
今まで、5万カットは撮りましたが、カードが原因と思われる不良は、
当方に関しては一度もありませんでした。

>バッテリーの予備は?

最低、1個は予備を持つことをお勧めいたします。
最初は、銀塩と同じペースで撮影してましたので、電池1個でも一日
持ちましたが、CFの容量を増やしてからはシャッター押しっぱなし状態
ですので半日持たなくなりました。αに限らず、デジカメを使う場合は
最低1個は持たれた方が、精神衛生上よろしいかと。

>保護フィルターは?

保護フィルターは、品質と使い方によっては、フレアやゴーストの
原因になる場合もあるかと思います。天気が悪いときのみ使っております。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?

あんまり必要性を感じなかったので、所有しておりません。

撮影の時には、バッテリーとカードを入れるための小型の巾着袋を
用意しており、使用前のものはこの中に、使い終わったものはカメラ
バッグに戻すようにしております。結構、便利です。

書込番号:7027034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/26 22:11(1年以上前)

こんにちは。

アクセサリーについてα700レンズキットの方に少し書きましたのでご参考まで。マクロ撮影寄りの話しも書いてますので興味のないところは読み捨てて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211098/SortID=6950189/

α100用の純正縦グリップはありません。
ちなみに縦グリップはポートレート撮影時には重宝しますが、それ以外では縦位置撮影がメインになる撮影シーンをあまり思いつきません。縦撮影以外のときはカメラが大きく重くなるだけです。私はポートレート撮影以外には使っていません(α700等で使ってます)。

コンパクトフラッシュについてはリスク分散のために容量の小さめのモノを複数持つという意見がありますが、私は逆に出し入れのトラブルや紛失のリスクを考えて大きな容量1枚で取り替えないで済むようにしています(予備は持ってます)。今はトランセンド8GB 266×をメインとしています。

書込番号:7033775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/29 03:24(1年以上前)

縦位置グリップの情報です。
社外品ですがクチコミ内でも話題になった韓国のメーカーのものがあります。
最近は国内のショップでも購入できるようになったようで、かつて私自身が個人で高額な送金手数料とあれこれの手続きで苦労して購入(輸入)した上に最後に関税まで取られた頃に比べたらぜひオススメしたい一品です。
人物などを縦位置で撮られる時には重宝です。
伏字はNGということですので、私が見つけたショップはこちらです。→ http://capiva.jp/

書込番号:7043857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近コンパクトデジカメを買ってから、18年前に買ったミノルタα5700i(フィルムカメラ)とαレンズ2本(35-85、100-300)を全然使わなくなって、もったいないな思っていました。ふとαのデジカメなら、αレンズが使えるかも・・・と思い、電気屋さんにαレンズを2本持っていき、試してみたら、ウイーンウイーンと使えるではないですか!
早速、本体のみを買いました。(ケーズデンキ神戸垂水本店57000円)めちゃめちゃ使いいいです。

フイルムカメラのときは、現像代がもったいないから撮っても現像しなかったりして、全然使いこなしてませんでしたが、一眼レフデジカメならその場で出来、不出来が確認できるのでいろんなテクニックを試しています。

カメラは本当に素人ですが、NHKの番組「趣味悠々」の教則本で『デジタル一眼レフ写真術 清水哲朗 著』(なんと3時間のDVD付き1890円)を読んで、早速紅葉の風景写真を取りに行きましたが、プロみたいな写真とれるようになりました。ほんとにおすすめです。

書込番号:7021695

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/24 08:41(1年以上前)

そよ風 でん治さんデジイチα仲間入りおめでとうございます♪
望遠側が多いので単焦点の明るいレンズや広角〜望遠レンズもおすすめしますよ〜(笑)
特に単焦点の明るいレンズはボケや描写が素晴らしいので。

書込番号:7021843

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 14:10(1年以上前)

αレンズは、純粋に光学系のみでレンズを作っているので、
経年劣化に強いし、画質も高度な設計をしやすいのです。
またバリオゾナーを安価供給できるのも、αならではですね。

書込番号:7027412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電できません

2007/11/24 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:169件

充電しようと思って、充電器に置くのですが2,3秒すると点滅をはじめます。
充電器の鉄の部分をカバーのような部分を持ち上げると、点滅をし始めるので、
充電池ではなく充電器だと思うのですが・・・
ソニーに電話したら、原因不明で今まで聞いたことが無いといわれました。
修理に出すので買った店かソニーのサービスステーションに持ってきて欲しいと言われてしまいました。

持っていくのはいいのですが、明日子供の試合があり使いたいのですが、
同じような経験をされた方、また対処法をご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:7021546

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/24 08:15(1年以上前)

バッテリー若しくは充電器の接点は汚れていませんか??

書込番号:7021798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/24 08:46(1年以上前)

Room no.62さん
ありがとうございます。

拭いてはいないのですが、昔ファミコンで汚れていると画面がつかなかったので、
息を吹きかけたりしてやっていたので、
今回もやってはみたのですが・・・
ちゃんとやってみます。

書込番号:7021858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズのmm数とは??

2007/11/22 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ


カメラ初心者です。
単純に一眼レフに憧れて、数年前にペンタックスの一眼レフ(銀塩)を買いましたが、
コンパクトデジカメに慣れてしまい、一眼レフはカメラケースに入ったままです。

今日はひとつ質問をさせてください。
α100の購入を考えているのですが、Wズームレンズキットにするか、レンズを単体で
数本購入するか迷っています。
私が撮ろうとしている写真は、旅行先での景色(景色のみ)と景色と一緒に人間を入れるもの、
一瞬たりともジッとしていない1歳半の娘の写真、お友達の結婚式での写真(自分の思い出用程度に)、
室内でフラワーアレンジメントの写真(アレンジ全体の写真とアレンジの中にあるメインのお花をアップにしたり...)、雑貨の写真などを撮りたいと思っています。
室内用のものは(色々と勉強した結果)単焦点50mm F1.4 のレンズを考えています。
その他、子供を外の公園や旅行先で撮るには300mm程度が必要と読んだので、Wズームレンズキットにある 75-300mm F4.5-5.6で良いのかな??と思っているのですが、一番撮りたい風景写真は、
ソニーαのホームページにあるギャラリーを参考にすると、DT11-18mm F4.5-5.6 のレンズで撮っているものが多いです。

そこで質問。
レンズの「mm数」とはどういうことでしょうか?(こんな質問はここでしても良いのかしら?)
遠くを撮るためにmm数の大きな(たとえば300mmとか)もの、というワケではない?
(だってDT11-18mmでも遠景までバッチリ美しい風景写真が撮れているし...。でもDT11-18mmで撮った写真は写真の両サイドが彎曲している様に見えますね。これが美しさの秘訣なのかもしれませんが...素人でわかりません。)

それからマクロレンズと単焦点レンズの違いを教えて下さい。

この様な質問をどこですれば良いかわからず、こちらにたどり着きました。
Wズームレンズキットを購入した上に、単焦点レンズまたはマクロレンズも、という3本のレンズを使いこなせるかわかりません。出来るだけレンズの交換はしたくないので単焦点またはマクロと、旅行先で色々撮れる(風景も動く娘も)レンズを選びたいと思います。

どなたかお時間のある方、ご教示下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:7016424

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2007/11/22 23:41(1年以上前)

こんばんわ


撮影対象の幅が広いですね

キヤノンのでは駄目でしょうか?
お勧め出来る良いレンズが沢山ございますが!

ご質問のレスが長くなりますのでリンク張らせて頂ます

http://www.aska-sg.net/index.html

初心者向けの講座がありますので・・参考までに

書込番号:7016638

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2007/11/23 00:03(1年以上前)

レスがあまり付かないようなので簡単に・・○○mmとは?焦点距離の事です!

点距離とはレンズの中心である「主点」から像面(フィルム、CCD、CMOSなど)までの距離のことを言う。
単位はmm(ミリ)が良く使われます
この距離が長くなれば画角が狭くなって望遠(テレ)になり、
逆に短くなれば画角が広くなって広角(ワイド)になります

>それからマクロレンズと単焦点レンズの違いを教えて下さい。

マクロレンズとは?

大雑把に言うと近接撮影が可能なレンズでだいたい最大撮影倍率が1:4以上のものにマクロの名がつけられてますね!(要は撮影対象に接近して大きく写せるレンズ)

単焦点レンズとは?

ズーム機能のない(画角が変化しない)レンズのことです
メリットとしては、明るい(F値が小さい)それと決定的なメリットはその『描写力』に
つきます(;^_^A




書込番号:7016768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/23 00:18(1年以上前)

○○oというのは・・・レンズの焦点(像を結ぶ点)距離を表しています。
この焦点距離の違いで、撮れる画(え)の画角(がかく)が変わります。
「画角」と言うのは・・・写真が写る範囲の事で・・・レンズを頂点として・・・その写真に写る横幅の距離を底辺としてできる三角形の頂点の角度の事です。

つまり・・・この画角が広ければ、広角にワイドに写真が撮れますね?
逆に、角度が狭ければ、狭い範囲を切り取るように=望遠に写真が撮れるわけです。。。

例えば・・・
自分の両手の親指と人差し指で「 」←このように四角いフレームを作ってください。
このフレームをの中を片目で覗いた世界が写真の写る範囲です。。。
このフレームを自分の目から遠ざけると狭い範囲がこのフレームいっぱいになります。これが望遠(遠くのものが大きく写る)です。。。
このフレームを遠くから自分の目に近づけると、広い範囲の被写体が沢山見えます。。。これが広角です。

今、自分でこのフレームを自分の目から遠ざけたり、近づけたりする事を「ズーム」すると言います。自分の目から遠ざけて、望遠にズームする事を「ズームイン」。。。遠くから近くに引いてくることを「ズームアウト」といいます。
このように焦点距離の可変できるレンズが「ズームレンズ」で・・・
18-55oとか70-300oというように、その可変する焦点距離の範囲を表示しています。

単焦点レンズとは・・・
まさしく、その名の通り・・・単一の焦点距離を持つレンズ。。。
つまり・・・ズームしないレンズの事。。。先ほどの指で作ったフレームが自分の目から一定の距離で固定された状態になる訳です。。。
したがって・・・顔のアップを撮りたいときは・・・自分から被写体に近づかなくてはなりません。。。
逆に・・・全身を入れて撮りたければ・・・自分が後ろに下がって、離れないと全身が入りません。。。
要は・・・自分の足でズームを調節するわけです。。。

マクロとは・・・
本来の意味は「拡大」です。。。
新聞を虫眼鏡で拡大して読むイメージで写真が撮れるレンズです。。。
一般的には1:1の「等倍」(等倍の意味は自分で調べてね♪)で撮影できるレンズを「マクロレンズ」と言います。。。
コンデジの「マクロモード」=「接写」・・・とは、チョット違います。
こちらは、近眼の人が新聞を自分の顔に近づけて読むイメージになります。。。
同じようですが・・・撮れる画は大きく違います。。。

ご参考まで。。。

書込番号:7016852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/23 01:44(1年以上前)

人の視野に近いのが「焦点距離50mm」と言われています。
なので昔は50mmが標準レンズと呼ばれていました。

焦点距離は長いほど(数字が大きいほど)望遠になります。
(写る範囲(画角)が狭くなります。
なので遠いところの被写体を大きく撮ることができます。)

書込番号:7017200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/23 07:06(1年以上前)

ママがカメラマン♪さん、こんにちは。

焦点距離と画角、↓が解りやすいでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/gakaku.html

「遠くを撮る」のであれば、すべての焦点距離で可能です。
遠くの物・人・景色を【引き寄せる・拡大する・切り取る】のに、
望遠レンズが必要となります。

ご質問を読ませていただいた限りでは、
上記リンクのレンズや18-200mm等の高倍率ズームを一本と、
50mm/1.4である程度迄要件を満たせるかと存じます。

お子様連れで、旅行先でレンズを交換する事は、
結構労力を要します。

より近接撮影能力が必要となった場合(室内やアレンジメント・花・昆虫等)、
マクロレンズを追加されるのが宜しいかと存じます。

書込番号:7017561

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 21:52(1年以上前)

ミリ数は、単純に数字が少ないほど「広角」。
数字が多いほど「望遠」。

になります。

αは、全部のレンズで手ぶれ補正が可能です。

・11-18mm

超広角レンズです。広がりのある写真が撮れますが、
まずは「16-105」「16-80バリオゾナー」がお勧めです。
これを使いこなすだけでも、相当な修練が必要です。

月カメ別冊・α700がお勧め。仮にカメラを買わなくても、これは買いです。



・できるだけレンズ交換をしたくない

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/A100H_special/index.html

18-200レンズキット

α100ならではの、きわめて自然な立体感が得られます。
もちろん、このレンズも手ぶれ補正化します。

書込番号:7020287

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 21:57(1年以上前)

・マクロレンズ

αユーザーなら、誰もが一度は使ってみたいと言われる
のが、50・100マクロです。
ボケ味本位のαレンズの中でも、トップクラスの実力。
絹のような美しい描写は、他社にはまず無いでしょう。

しかし、それだけに使いこなしは非常に難しいと言われています。
数あるプロカメラマンでも、αでなく他社を使うことが多いのは
そのボケ味がきわめてデリケートだから。とも言われています。

書込番号:7020309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/23 22:57(1年以上前)


みなさま、ご丁寧にたくさんのご回答をありがとうございます!!
こんなにも多くのアドバイスをいただけるとは思っておらず、感激しております。
リンクをはってくださった方々、そちらも読んで参りました。勉強しました!

mm数が多くなると望遠になることはわかっていたのですが、mm数の多いものを使うと
撮った画像が彎曲して見えてしまう、とか、シャッタースピードを早いものに
設定出来ないとか、その様な問題があるのかしら...とも思いました。

18-200のレンズがよいかな?
そして室内撮影用にやはり50mm??

子連れにはWレンズは大変そうですよね。
みなさま、本当にありがとうございます。
そしてこのシステムがある価格.comも素晴らしい☆
また何かの折りにはこの無知な初心者を助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:7020624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/24 00:21(1年以上前)

高倍率ズームなら
18−200oより・・・新しい18−250oや16−105oをお薦めします。。。
運動会までカバーしようと思うなら18−250o。。。
風景なら16−105oです。。。

今年の父の日に義父へα100とシグマ17−70oDC MACROを贈りました。。。
風景写真の好きな義父が、このカメラとレンズで撮る風景はホントに綺麗だと思いました。
運動会やサッカーなどの屋外スポーツには300oが必要・・・と言う声も多いので・・・
この16−80o程度の標準ズームレンズと70−300o程度のズームレンズを組み合わせるのは悪くないです。

>mm数の多いものを使うと撮った画像が彎曲して見えてしまう
これは、逆です。。。o数の小さい「広角」レンズの方が歪曲します。
これを「歪曲収差」と言います。。。水平線とか・・・ビルや建物のような水平垂直のはっきりした被写体を撮影すると樽型に歪んで写ります。。。
望遠でも歪みは出ますが・・・広角に比べると僅かで分かりにくいです。。。
ただ・・・風景撮影の多くの場合・・・この樽型の歪曲収差が気になる事はほとんどありません。

>シャッタースピードを早いものに設定出来ないとか、その様な問題があるのかしら...
これは・・・o数=焦点距離はあまり関係ありません。。。

レンズの性能示す・・・もう一つの数字・・・「F○.○」
例えば「F3.5-5.6」と言う数字。。。
これが、レンズの明るさを示す数字で・・・数字が小さいほど「明るいレンズ」です。。。
ちなみに「明るい」とは「明るく写る」という意味ではありません。
暗いところでも・・・レンズの光の通り道を大きく開いて・・・少ない光をたくさん取り込める。。。と言う意味です。

カメラは、光の少ない暗い場所(例えば室内)では、写真が撮れません。
光が少ない場所では・・・カメラはシャッタースピードを遅くして=長時間シャッターの幕を開けて・・・長時間フィルムや撮像素子(CCDやCMOS)に光を当ててあげないと感光しません。

ですから・・・光をたくさん取り込める「明るいレンズ」を使用すると・・・光を大量に当てられますから感光するスピードを早くできる=シャッタースピードを早くできる。。。と言うわけです。
ちなみにF4.0のレンズからF2.8のレンズにするとシャッタースピードは2倍速く出来ます。
F2.0なら4倍・・・F1.4なら8倍速いシャッタースピードが使える計算になります。。。

ご参考まで

書込番号:7021041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング