
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月5日 11:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月4日 10:12 |
![]() |
6 | 7 | 2007年11月4日 21:50 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月4日 19:30 |
![]() |
5 | 7 | 2007年11月1日 23:17 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月4日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私はファインダーからも、カメラの液晶からも、一番良い効果がどこか
良く分かりません。構図、露出を決め手から少しずつ調整しながら、
何枚を撮るのをお勧めします(私自分のことですが)。
パソコンを持って行っても、日差しの強い海辺では見づらいかも知れません。
書込番号:6939194
0点


一般的には、フィルターを回転させて一番暗くなったところが、100%のところですが
先生からは「少し戻せ」と言われています。
「PLフィルター完全攻略」等の参考書を読むと、被写体によって100%がいい場合や、50%ぐらいが
適当な場合、また使わないほうがいい場合等の説明が載ってますが、写真を見てもその理由が
はっきりしないものもあります。(奥が深いのかも?)
また、どこが暗いか回転させても、はっきり判らない場合は、フィルターの△マークを太陽の方向に
むけるといいようです。
書込番号:6939542
0点

結構コツがいるものなんですね
回転させて使用するのは知りませんでした
といことは、フィルター装着時は
フードを装着しないほうがよさそうですね
書込番号:6940937
0点

>フィルター装着時はフードを装着しないほうがよさそうですね。
フードが必要な場合はフードは必要です。
フード付けてのフィルター回転は操作しずらいですが、
しかたないですね。
わたしは角度を変えて2枚くらい撮ってます。
書込番号:6945685
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100をオークションで購入しようと思いますが、未記入の保障書でメーカーの保障を受けるのはどうすれば良いのでしょうか?購入日のみ記載すれば良いのでしょうか?どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

ネット通販で購入したカメラと液晶モニターを修理に出しましたが
領収書(レシート)か購入明細書、店名入りシールが必要です。
メーカーによって異なるかも知れませんが。
書込番号:6938382
0点

お店の押印があり、日付だけがないのであれば、買ったと思われる日付を書けば使えますが、
押印が無い場合は買ったお店、購入日、金額が判る書類(レシート等)が必要だと思います。
書込番号:6938450
0点

ニコン富士太郎さん、じじかめさん
早速のご回答ありがとうございます。
ということは、未記入保証書のみでは、メーカーの保障が受けられないと言うことですね。
どなたか、裏ワザご存知の方おられましたら、ご回答お願いします。
書込番号:6938466
0点

メーカーにより対応はまちまちですが
私の知っている業種のSCでは
未記入の保障書で修理に持ち込まれた場合
製品の発売日を購入日として
無償/有償を決めています。
書込番号:6938468
0点

スレ主です。昨日、保証書の販売店記入のあるα100ボディのみの購入手続き完了しました。
品物の到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見、情報ありがとうございました。
デジイチデビューしますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6941472
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α7xiを使っていますが、故障したので修理しようと思いましたが、これを機にデジタルに換えようと思っています。今まで使っていたレンズ(ZOOMxi AF28-105,ZOOMxi AF100-300)とプログラムフラッシュ5200i は、α100に使用できますか?
0点

レンズは使用可能ですが、ストロボは残念ながら使えません。
書込番号:6937791
1点


早々にご返事ありがとうございます。フラッシュが使えないのは残念です。同等のフラッシュを購入するとしたら、どのようなものが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:6938131
0点

適合するフラッシュは
・コニミノ製:5600HS(D)、3600HS(D)
・ソニー製 :HVL-F56AM、HVL-F36AM
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
(デジタルカメラの場合、プリ発光をする必要があるため5400HS以前の物は使えません
んで、ソニーのHVLは、HS(D)と全く同じの型番違いです)
ただ、(御存知かも知れませんが)レンズの焦点距離が1.5倍相当になってしまうので、28-100は42-150となってしまい、新たに買いなおしたほうが良いと思います。
100-300の方は流用しても問題ないでしょうが、これを流用するためだけにαを選ぶ必要があるか・・・?? と考えた時に、他社に乗り換えるのも一つの手かと思います。
(APOタイプで無い100-300は、中古で1万円以下の物品ですので "資産"と云うほどでは無いと思います)
・手ぶれ補正
・一眼レフ
・そこそこ安価
という要件を満たそうと思えば、
○OLYMPUS E-510
○PENTAX K-100D Super
○NIKON D40/D40x
○ソニー α100
(但し、ニコンは望遠レンズの方のみ手ぶれ補正付きで、標準レンズは手ぶれ補正なし)
うち、α100とD40はそろそろ在庫切れのお店もあると思います(メーカー生産終了)
(K-100D Superも、来年頭には多分<撮像素子がそろそろ出荷停止と思われる)
今現在あるレンズやフラッシュの事は取り敢えず忘れて、一から選んでみてはどうでしょうか??
書込番号:6938312
2点

従来のレンズがすべて手ぶれ補正化するというのも、αの大きな魅力だと思います。
また、ミノルタレンズはボケ味の良いものが多く、画像処理も自然で
他社のような「デジタル平面」っぽさが少ないのも魅力。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html
座談会の中では、α100が目指していた方向が「安易なデジタルカメラ」では
無いことを明かしています。
書込番号:6940889
1点

>栗おやじさん
私も、αにこだわらず機種選定を行ったほうがいいと思います。
ストロボは、厳密には使えるとは思いますが、マニュアル発光になってしまいますし、今お持ちのレンズも、皆さんが書かれているように、レンズキットとの価格差も含めて考えてもいいではないでしょうか。
私はミノルタのマクロレンズが使いたいのでαを使うつもりですが、そのようなこだわりがないのであれば、新たに買うなら、
α100(とりあえず現有レンズを利用。
ただし、標準ズームとしてDT18-70、または18-200を追加購入)
E-510(Wズームキットであれば軽量、コンパクト。
これに3535マクロがあればとりあえず万能にいろいろ楽しめそう。
ただし、安価な高倍率ズームはありませんね。
松下のを買うならE-410.でも高すぎか。)
K100D(Super)(私的にはあまり個性が感じられないのですが、スペック
的に6M画素で問題なければ安い。)
EOS KissDX(誰でも綺麗に取れる優等生。
手振れ補正はEF-S 18-55ISもでたし、シグマ18-200OSで。)
D40(X)(手振れ補正は、18-200VRまたはシグマ)
の中から選ぶと思います。どのくらい、どの方向に写真のめり込むかで、カメラの満足度は変わってくるので難しいのですが、もしある程度決まっているなら、それを考慮して選ぶことをお勧めします。
書込番号:6941432
1点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、もう一度良く考えて見ます。
またご相談にのっていただく事になると思いますが、その時もよろしくお願いします。
書込番号:6943904
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初デジ一を100andタムロン18−250で考えてます
ど素人で恥ずかしいのですが
メモリーはCFとメモリースティクでどちらが良いのでしょう?(どうちがうのですか?)
ソニーのデュオ2Gが価格で・・・と思うのですが、素人でもスピードが必要でしょうか?
フィルターはどう選べばよいのでしょうか?お勧めアドバイス下さい
どちらも価格そこそこ、品質まあまあで・・と思うのですが、よろしくお願いします
0点

MSだとアダプタも購入しなければいけなくなっちゃいますね。
普通にCF使っていた方が便利かと思いますが…
フィルターはレンズ保護の目的であれば安価なモノでもイイと思いますよ。
書込番号:6934111
1点

私も、α100でデジイチデビューしました^^
α100の付属品にMS→CFアダプタはありましたが
私の場合、これまでMSを使ってなかったので、CFを購入しました。
書込番号:6934166
1点

カードはCFのほうがコストパフォーマンスが高いと思います。トランセンドの120xの2GBぐらいがいいのでは?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=Alpha+100+Digital+SLR+%28DSLR-A100%29
フィルターは、いろんな種類がありますが、とりあえずレンズの保護なら62mm径のプロテクタフィルタで
いいと思います。
書込番号:6935228
1点

僕もフィルターは取りあえずレンズ保護用のプロテクターでよろしいかと。
メディアはCFの方が何かと互換性があるんじゃないですか。
JPEG中心なら、スピードなど考えず、とにかく格安のをネットで注文すればと思います。
書込番号:6937301
1点

メモリースティックの方がCFより安い気もしますね。
SanDisk UltraIIだとメモリースティックの方が明らかにお手頃。
フィルターは目的が判らないと・・・なんとも。
書込番号:6943210
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
このレンズで子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
このレンズだと広角も撮影できますか?後、手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
デジタル一眼初購入なのでいろいろ教えてください。。。
0点

運動会のグラウンドの広さにもよりますが…300o程度の望遠レンズがあった方が確実だと思います。
200oだと少し短いような状況もあるかもしれませんね。
>このレンズだと広角も撮影できますか?
広角側の18oだと35o換算で約27.5o相当になりますのでそれなりに広く撮影をするコトは可能ですよ。
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
18-200oだと望遠側が暗くなっちゃうので手振れ補正機能はあった方が便利でしょうね。
書込番号:6930687
1点

>子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
十分とはいかないでしょうね。
200mmで満足されている人もいるようですが、運動会用には300mmがあった方が良いと思います。
>広角も撮影できますか?
超広角とまではいきませんが、問題なくできます。
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
広角、標準レンズ域ではそれほど必要とはしませんが、望遠側ではあった方が良いでしょうね。
書込番号:6930715
1点

りんごゆうさん こんにちは
この組み合わせだとAFが遅いと思われるので試されて納得しての購入がいいと思います。
書込番号:6930747
1点

はじめまして りんごゆうさん
>このレンズで子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
35ミリ換算で27〜300ミリですので撮影は可能でしょうが 撮影場所や被写体までの距離により十分か判断しかねます
>このレンズだと広角も撮影できますか?
普通 一般の人だと28ミリぐらいの広角で十分だと思います
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
質問等からしてカメラ自体もさほど経験ないと見受けられますので急なシャッターチャンスにも対応できるためにも手振れ補正は必要でしょう
書込番号:6930789
1点

ありがとうございます!
現在のカメラはキャノンのイクシーデジタル60です。光学が3?4?倍なので物足りなくて、買い替えを考えていたので質問しました。
いろいろ考えてデジイチのこの機種か、デジイチではないフジフィルムのS8000と迷っています。デジイチでできて、S8000でできない大きなちがいはいったい何なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
書込番号:6930999
0点

>S8000でできない大きなちがいはいったい何なんでしょうか?
それはレンズ交換ができるかできないかでしょう。
レンズ交換ができると、CCDにゴミがつく可能性がある、ということも言えますが。
(レンズ交換できない機種(コンパクトを含め)でも、CCDにゴミがつくことが稀にはありますが。)
見えないところでは、CCDの大きさ(一眼レフのほうが大きい)などもだいぶ違いますが。
書込番号:6932328
1点

おーなかなか良いものをお探しになりましたね
デジイチとS8000の大きな違いは一言
レンズが着脱可能なのと内蔵型の違いです
他にも違いはありますが話が細かくなるのでやめておきます
S8000とα100の違いは持ってすぐわかると思いますが重さではないでしょうか
α100はボディだけで545gです
これに電池.メモリーカード レンズが付くわけですから それなりの重さになります
それに対しS8000はレンズ内臓で410g 電池.メモリーカード入れても505g程度です
近くの店に置いてありましたら実際にさわって見比べてみて下さい
書込番号:6932479
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
子供の運動会等の撮影の為、デジイチに移行しようか?検討中の者ですが、教えてください。
以前αsweetで使用していたレンズがα100でも使えるかどうか?調べたつもりですが、わかりませんでした。どなたかお助け下さい。レンズは、タムロンの28−200AFASPHERICAL LD Φ72 271D とタムロンSF AF MACRO 90mm 72E、コシナAF19-35MC Φ77です。どれも安物レンズですが、予算の関係上、使用可能であれば、α100を検討したいと思います。以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

おそらく全部使用は可能だと思います。
ただ…お持ちのレンズを展示機に装着して実際使えるかどうか確認した方がよろしいかもしれません。
ちなみに…α100ではありませんが…以前α-7Dで72Eを使っていたコトがあります。
書込番号:6921555
0点

⇒さん、早速のご返信ありがとうございます。以前の書き込みに古いタムロンのレンズはAFが効かないとあったので、メインで使用する28-200mmのAFが正常に作動するかが心配でご質問しました。店頭に確認に行く時間がなかなかとれないものですから、どなたか、情報をお願いします。早くしないとα100の在庫切れにならないか?と心配しています。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6921636
0点

puntaroh1さん
私の経験からしますと
2000年に発売されたα-7から
その前に発売されたレンズメーカー製のレンズの
一部は動作不能になりました。
その為愛用していたシグマとトキナーのF2.8ズームレンズを手放し
ミノルタの24-105.100-300のDレンズを購入しました。
その後のレンズメーカー製のレンズでは
不具合はありませんし
α7000から使用しているミノルタのレンズでは
以上はありません。
書込番号:6921876
0点

neo-zero さん
情報ありがとうございます。となると当方のレンズは全て不具合の可能性があるようです。
この際、レンズの事は忘れて、予算面とレンズ価格・自由度から、PENTAXあたりのデジイチを
検討したほうが良いということになりますか?ご意見・お勧め機種・レンズあればご紹介下さい。当方所有のコンデジは、FinPixF31fdとミノルタX20,S304です。撮影は主に子供の運動会等です。よろしくお願いします。
書込番号:6924955
0点

puntaroh1さん
不具合が出た時レンズメーカーに
電話しましたら
レンズのROMを書き換えたら
大丈夫ですとの回答をえてました。
確か写真専門誌も同様な事を記載されて様に記憶してますので
レンズメーカーのサイトで
経歴を調べるのが宜しいかと思います。
お子様の運動会等撮影をするでしたら
キヤノンのデジカメが良いです。
残念ながら隠し様がない事実ですね(T_T)
性能的には独り勝ちです(>_<)
書込番号:6925664
0点

neo-zeroさん
情報ありがとうございます。レンズのROMはメーカーで書き換えてもらうのでしょうか?
ちなみに、AFはだめでもMFは問題ないとの理解で間違いありませんか?
予算の都合上、手ぶれ防止付きのPENTAX K100Dあたりもどうかと思っていますが、
手ぶれ防止無しのCANON機のほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。
書込番号:6932336
0点

puntaroh1さん
ROMの書き換えは現在どうなっているか
分かりませんので
各メーカーに聞かれるのが
一番よろしいかと思います。
障害のあったレンズは
AFで使用しましたらカメラの電源が落ちてしまい
撮影出来ませんでした。
その時は頭にきて
MFでは試していません。
これは参考になりませんですね・・。
すみませんです。
動く物を撮影するには
αならC-AFにして撮影して
レンズはタムロンの28-75mmF2.8や
コニカミノルタのAF100-300mmF4.5-5.6Dあたりで
撮影しますとそこそこいけます。
新規で購入するのでしたら
キヤノンKissDNかニコンのD40Xが
良いと思います。
書込番号:6933249
0点

全部処分して、
オリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックスあたりで、
一番好きなメーカーのレンズキットを購入したほうがよいです。
書込番号:6933682
1点

neo-zeroさん
α7大好きさん
ご助言あいがとうございます。当方予算面からFinePix S6000fdあたりに寝返ろうかと思いまいたが、本日、時間が取れたので、店頭でα100と当方所有のレンズの相性を確認しました。
予想に反して、4本全てのレンズが問題なく使用可能と判明しました。デジイチとネオイチとの
差も体験しましたので、家内を説得して、まずはα100ボディ購入の方向で検討しようと思います。
書込番号:6934348
0点

スレ主です。昨日、α100ボディのみの購入手続き完了しました。
品物の到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見、情報ありがとうございました。
デジイチデビューしますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6941462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





