α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CF SD 変換アダプターについて

2007/09/18 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

最近α100購入いたしました。

CF MS 変換アダプターについて
なんですが・・

お店にてCF MS変換アダプターを使用すると
書き込みスピードが落ちてしまって撮影時やPC作業の際に
ストレスが溜まるのでCFの書き込みスピードが速い物を
お勧めされました。
変換アダプターはあくまでも予備用とのことでした。

我が家はpanasonic製品が多く特にテレビがビエラのプラズマ、
HDDレコーダがDIGAの為
SDカードを使ったほうが
便利なんですが
やっぱり変換アダプターを利用すると
処理スピードが落ちてしまうのでしょうか?

御存知の方や知識のある方がいらっしゃれば
御意見を聞かせていただけませんか?

ちなみにα100にはSAN DISKのEXTREAMV 1G
を普段使っておりますが

SDについては
panasonic 1G high speed
I-O DATA 1G
king max 1G
UMAX 1G
の他に多数あるので・・

書込番号:6769470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/18 13:00(1年以上前)

別に連写しなければ気にならないレベルかと思います。
私はαSweet DigitalでPanasonicの以下の製品を使って
RAWで撮影していますが、特に気になりません。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P

この種のアダプターは他社の製品も含めて転送速度が
3.3MB/s(22倍速?)に制限されるようなので
高速カードの意味がないといえばそれまでですが、
汎用性という意味ではSDを買ってアダプターを使うのもアリだと思います。

なお、最近出たアダプターとして以下のものもあります。

http://hsgear.ocnk.net/product/26

2GB超の大容量のSDHCカードに対応していること
実効転送速度が6〜7MB/sと速くなっていることから
今から買うのであればこちらを選ぶのもいいでしょう。
ただし、現時点ではここの通販でしか扱っていないようです。

書込番号:6769602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 15:01(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。

なるほど・・・
変換アダプター自体に転送スピードを制御してしまうわけですね。

使い方としてはカメラの使い方が下手なので
シャッターを連射モードにしてたくさんのコマを撮影して
その中から良く取れたものをPICK UPして
その他は削除しているので連射スピードが下がるようでは
思惑から外れてしまうものですから・・・

それが可能なのでデジタル一眼を購入した一番の動機でした。

ということは
今、保有しているSDのスピードと
α100本体の書き込みスピードより
上記のアダプターが上回ってなければ
購入したほうが後々便利そうですね。

んでもMSを使用されてる人のインプレッション
はどうなんでしょうか・・・

書込番号:6769848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/19 10:14(1年以上前)

>>>>なお、最近出たアダプターとして以下のものもあります。

http://hsgear.ocnk.net/product/26

8Gまでの大容量のSDHCカードに対応していること
実効転送速度が6〜7MB/sと速くなっていることから
今から買うのであればこちらを選ぶのもいいでしょう・・・

ありがとうございました。
α700を予約済みで、現在D80を使用中です。SDカードは8Gが2枚と4Gが1枚あります。α700用にCFを買うつもりでしたが、マイクロドライブの6Gもあるので、アダプターを購入しました。

書込番号:6773127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今まで使えていたMemory Stick PRO DuoからPCにコピーしたところ、そのMemory Stick が急に使えなくなってしまいました。カメラのスイッチを入れると「このカードは使えません フォーマットしますか?」となり「はい」に進んでも「このカード使えません」になってしまいます。
新しいコンパクトフラッシュを入れてみましたが同様です。
どなたか対処法をご教示いただければ幸いです。

書込番号:6767023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/17 22:59(1年以上前)

そのようになったことがありませんのでさだかではありませんが、
もしかして、ボディ側のCFスロットのピンが折れている、とかありませんか?

書込番号:6767833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/17 23:22(1年以上前)

そういう経験されて
解決した方からレスつかなかったら

メーカーに修理依頼するしかないと思う

書込番号:6767970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/18 07:38(1年以上前)

αyamanekoさん、endlicheriさん
アドバイスありがとうございます。
やはりメーカーで直してもらうのが、よいようですね。

書込番号:6768914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/07 22:12(1年以上前)

ものすごく遅い書き込みですみません。

私も同様の現象に最近なってしまいました・・・

修理にだそうとおもうのですが、費用ってどのくらいかかりましたでしょうか?
うーん
保証期限内なので、無料とかになるでしょうか・・・
わーん

書込番号:6955280

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/22 23:52(1年以上前)

機種が違う(K100D)ので参考になるかどうかはわかりませんが・・・
小生もある日突然SDカードが読めなくなりました。
カードを変えても駄目。
ペンタフォーラムに持ち込みましたら15000円〜20000円といわれました。
カードを入れて何度か試行してOKでカードをそのままにしたら使えましたので
そのまま使用。
ある日電池が駄目になりました。
電池を交換したらカードの不具合は消えました。

ペンタフォーラムで話をしたら「貴重な情報を有難う御座います」といわれました。
修理に出していたら基盤交換に及び
帰って試したらやはり駄目でフォーラムに怒鳴り込むところでした。

一度電池交換をしてみてください。
それで直ればラッキーです。

書込番号:7016703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

α100 or D40

2007/09/17 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。初めてのデジタル一眼購入しようとしている超初心者で、知識も技術も全然です。今サイバーショット:DSC-P7(古っ!)を使用中です。(フィルムのカメラは写るんです程度)
 でも唐突にデジ一が欲しくなってきました。被写体は9割が子供ですが、コンデジって意外とシャッター切れるまで時間がかかってイライラしたりして。
 んで、今の候補はα100またはニコンD40です。なぜかというと価格です。それ以外に深い意味はなく、強いて言えば、デジカメ、ビデオ、パソコンがSONYなんですが特に信者ってことはありません。
 つきましては、下記ご質問させて頂きたく、なにとぞ・・・

 @ この二機ならどっちにすべきか、アドバイスいただければ幸いです。
 A 撮ったデータの保存って、皆さんどうしておられるのでしょうか?
   (すぐpcが満杯になりませんか?)

書込番号:6765050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/17 11:01(1年以上前)

おはようございます。

その2機ならニコンD40を選択します。
正直、どちらでも良いとは思いますが、将来的に、カメラ本体の選択肢やレンズの選択肢を考えた場合、ニコンの方が良いかなっと。当然、今後、ソニーも頑張ってニコンに追いつけ追い越せということで、選択肢が豊富になってくる可能性はありますが、現時点ではニコンではないかと。

あと、キヤノンキッスDXも現在5,000円のキャッシュバックをやっていますので、価格的には同等のレベルではないかと思います。

書込番号:6765088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/17 11:46(1年以上前)

D40はAFで使えるレンズに制限があることは知ってますよね?

書込番号:6765247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2007/09/17 11:57(1年以上前)

@ 私だったらα100です。ボディ内手ぶれ補正がありますからどんなレンズでもぶれが少ないと思います。
あともしメモリースティックDuoをお持ちでしたらそれが使えるので。(私もソニー製品が多いものですからMS duo使いまわしてます。DSC P10もまだ使ってますが、これはMSがDuoじゃないのでメモリ共有は出来ませんが。)
私自身はまだ銀塩の一眼ですが、子供を取るには一眼の方がずっと良いですよね。

A PCのHDDとCDで二重に保存してますがPCが二台一杯になったしCDはどれくらい持つか心配なので外付けハードディスクドライブを買うつもりです。

書込番号:6765292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/17 11:58(1年以上前)

価格だけならK100Dや少し頑張ってK100Dスーパーも有りますね。
等とすれ違いの話は置いておいて。
レンズキットかWズームキットだけしか買わないならD40の付属レンズの評判がよいようですが他にも書かれているとおり使えるレンズに制限が多いので
今後レンズも買い足していきたいなら制約の少ない(無い?)α100でしょうね。

書込番号:6765295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 12:50(1年以上前)

α100でしょうと思います。ボディ内手ブレ補正の威力が大きいです。

確かにノイジーですが、センサーは私の使ってるD80と同じですから、
手間がかかりますが、後でPCで処理すれば良いと思います。

書込番号:6765464

ナイスクチコミ!1


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 12:57(1年以上前)

D40とα100両方使っていますが、AF性能とノイズの少なさでD40の圧勝です。確かにボディ内手振れ補正は素晴らしい機能ですが、動き回るお子さんを撮るにはAF性能も大切で、α100は動体を撮るにはあまり向いていません。D40のレンズの選択肢が少ないことは事実ですが、例えば18-200ズームとシグマ30mmがあれば、撮るのに困ることはまずないと思います。また18-55のレンズキットだけでも充分楽しめると思います。なお、α100+18-200ズームの組み合わせはピント合わせが極めて遅くなるため動体の撮影は難しいです。

書込番号:6765494

ナイスクチコミ!4


颯志さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 16:01(1年以上前)

ニコンかな。

AFできるレンズに制限があるけど、シグマは、ニコン用にレンズにHSMを搭載してきているので、今後、選択肢も増えていくような気がします。今のところタムロンのレンズがAFで使用できないことが難点かな。

そういった点では、キッスDXを勧めたいですけど、何故、候補から外れたのでしょうか?

書込番号:6766007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2007/09/17 17:40(1年以上前)

α100がいいですね!私はシグマの18〜200mmを使用していますが、マクロから望遠までこれ1本で十分です。200ミリで1/10秒まで手持ち撮影可能ですので暗いところでも三脚を使用したことはありません。内蔵のブレ防止の付いていないカメラでは1/10秒では三脚がどうしても必要になります。



書込番号:6766325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/17 17:40(1年以上前)

子供の撮影が主体なら・・・D40でしょうね。。。

恐らく・・・夜の室内(蛍光灯下)でキレイに撮りた〜〜い!!・・・って、思ってませんか?

室内(夜の蛍光灯下)&子供(あるいはペット)&ノーフラッシュ
という三つのキーワードがそろうと。。。
D40にシグマ30oF1.4HSMというレンズの組み合わせが最強だと思います。

キヤノンのKISSシリーズが元祖「ママカメラ」なら・・・
D40はキムタク世代の「パパカメラ」だと思います。
特に一眼レフカメラを趣味にしようという考えでなければ、キットレンズ(あるいはWズームキットU)+シグマの30oF1.4HSMの組み合わせが、家族の思い出をつづるのに裁量の選択の一つと思います。


屋外撮影が主体で、室内はストロボを使う(この方が断然キレイに撮れると個人的には思っているのですが・・・)というならば、α100でも良いと思います。

書込番号:6766326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/09/17 21:59(1年以上前)

アドバイス頂戴した皆々様。
結局、思い立ったら所有欲というかなんだか『欲しい!』という衝動に勝てず、本日、買ってしまいました!α100を・・・(価格は書くのも恥ずかしいくらいですが、まぁしゃァないというか。しかし、この辺はカメラのキタムラだけが少し頑張ってるくらいです。他は高い!ビックカメラなんて問題外の外です。ポイントなんか要らんわー!)

 アドバイスでは、D40優勢のようにも感じたんですが・・・やっぱりお前は信者だと言われても仕方ないです・・・でもほんとにめっちゃ悩んだんです。

 これから、デジ一の世界、楽しもうと思います。また悩んだら是非よろしくお願いします。(ってすぐ相談しそう。ハンドルネーム変えなきゃかな・・・)

書込番号:6767477

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2007/09/17 22:23(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。また、α仲間が増えたことも
嬉しい限りです。私はα100は持ち合わせていないので
アドバイスが出来なくて申し訳ないのですが、素晴らしい
レンズ君たちがありますので、子供さんたちを感動的に
撮ってあげてくださいね。デジイチ生活エンジョイしてくださいね。

書込番号:6767611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/17 23:10(1年以上前)

α100を購入されましたか。
おめでとうございます。

α100を含め、私もず〜っと昔(初代)からαを使ってますが、
D40などと比較していろいろ書かれますが、どの機種も一長一短あるものです、
が、使い方しだいでカバーできます。
使えない代物なら誰も買わず、市場からとっくに消えています。

ぜひ使いこなしてください。

書込番号:6767898

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 23:33(1年以上前)

>本日、買ってしまいました!α100を

正解!今更600万画素、3点AFのカメラを買う理由など価格以外
考えられない。

価格もいまやα100も大バーゲンセールですから。

今後の事(システムアップ)でニコンとの声も理解できますが、
要らなければオクなどで売ってしまっても良い訳ですから。

いっぱい撮ってください。

書込番号:6768047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/18 01:33(1年以上前)

私はニコンユーザで、気持ち的にはペンタも応援したいですが、
色々考えてソニーが良いですね。ニコンもソニーの感光素子を使ってますし。

α700も素晴らしいカメラと思いますが、α100の安さに勝てないでしょう。

書込番号:6768582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/18 09:22(1年以上前)

仕事でデジイチは使ってましたが普段の使用はコンデジでしたが私もα100を購入しました。決め手はやはり手ブレ補正とアンチダスト、1000万画素以上でこの安さだからですね。ニコンD40よりαマウントが使えレンズが豊富な事も魅力ですね。D40の大きさや感度ノイズの無さは魅力はありますが。
これからα700やフルサイズ機、α100の次の機種の登場が楽しみです。

書込番号:6769091

ナイスクチコミ!1


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/19 01:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。

やっぱりデジ一を始めるにあたって、ボディ内手振れ補正機能は有利ですね。当方はフィルムカメラ併用のためC社ですが。α100は機能的にはほとんどの部分を揃えた、いいカメラだと思うのでたくさん使ってあげて下さい。

書込番号:6772555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/19 02:16(1年以上前)

さらにアドバイスくだすった皆様!
皆さんが『おめでとう!』っていってくれるんで救われます。
もうこれからは毎日激写の日々・・・と思っても、連休明けた今、バッテリーの充電のみできたところ。今からチビの寝顔を撮りにいくと、嫁にハッたおされそうなので、週末までおあずけです。

 今回購入はズームレンズキットなので、以降質問等はそっちの方がいいのでしょうか?
(後継機がでたら、この板はなくなるんでしょうかね・・・)

書込番号:6772594

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/19 09:55(1年以上前)

風のけいすけさん
ご購入ありがとうございます、じゃなくって、おめでとうございます。

> 今回購入はズームレンズキットなので、以降質問等はそっちの方がいいのでしょうか?

いろいろな方からの、すばやい回答をご期待されるのなら、
よほどそのレンズ固有の問題でない限り、ボディの板の方がいいと思いますよ。
ただし、思わぬ荒らしがやって来ることがあるので、まったりと聞かれるのなら、
レンブキットの板がいいと思います。

書込番号:6773090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2007/09/17 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

先日はα100の手ぶれ補正について教えていただいてありがとうございました。
 早速ストーンバッグを製作するため百円ショップに行った帰りキタムラカメラによって新しいα700のカタログをと思いましたがありませんでした。そこで見たのがキャノンかニコンおそらくニコンだったと思うのですがなんと600ミリや400ミリの超望遠レンズにレンズ内手ぶれ補正装置が内蔵しているではありませんか。三脚の台座もちゃんとついています。
 早速先日の言葉を思い出して三脚に固定して撮る時は手ぶれ補正は通常使用しないのではと質問しました。明確な返事は無く人生色々カメラも色々というようなあいまいな返事でした。
 αのボディー内蔵手ぶれ補正が優れているならダルマ夕日など低速シャッターなど有効なような気分になってしまいました。まさか600ミリや400ミリを手持ちで撮るとは思えません。どう理解したらよいのでしょう。やっぱりαは三脚につけると手ぶれ補正は低速シャッターでも使用しないのが原則ですか。

書込番号:6764989

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/17 11:15(1年以上前)

 手ぶれ補正システムの設計によるでしょう。
一般的に手ぶれ補正システムは、手持ち時の手ぶれを補正します (レンズ内補正でも
ボディ内補正でも)

>600ミリや400ミリの超望遠レンズにレンズ内手ぶれ補正装置が内蔵しているではありませんか

 これらのレンズは三脚使用が前提の筈ですので、三脚に搭載した状態で
手ぶれ補正が効くように設計されているのでしょうね。これらが特別だと
思います。

書込番号:6765146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/17 11:26(1年以上前)

ニコンのVR200-400とかVR200・VR300なども三脚対応ですね。
他のVR70-200なんかは、三脚使用時はOFFで使用する様に書かれています。

今の所、ボディ内方式はOFFが原則になっていますね。

でも、ニコンもコニミノも含めて個人的にはOFFにしなくても今の所は大丈夫です。

書込番号:6765184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 14:51(1年以上前)

超望遠の場合、頑丈な三脚を使ってもぶれます。
超望遠じゃないですが、VR70-200もぶれます。
VR70-200の後継機を是非早く出してもらいたいと思います。

書込番号:6765817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/17 23:15(1年以上前)

αのREFLEX500mmは手持ちで使っています。
(600mm、400mmとは大きさ重さがぜんぜん違う?)

手ブレ補正のおかげで、なおさら手持ちで使いやすくなりました。

書込番号:6767927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/18 09:47(1年以上前)

がんばる黄昏さんへ
400mmや600mmの超望遠レンズは三脚使用をする筈なのに何故レンズ内手振れ補正がついているのか?三脚使用の場合は手振れ補正はオフではないのか?これについて少し説明させて頂きます。400mmなどの手持ち撮影はないわけではないのです。技術と体力のある方は手持ちでも撮影します。そういう使い方をする人は野鳥とか飛行機(何れも飛んでいる状態を目的とする)などを撮影する方に多いようです。これらの超望遠レンズは通常の手振れ補正(ノーマル)とは別に動体撮影用(アクティブ)の切替が出来るようになっています。通常の手振れが小刻みな上下手振れに対し、アクティブはカメラを右から左へとか左から右へ水平移動などの撮影用に使用します。ですから三脚使用時でも先に挙げた被写体の他に自動車レースなどの左右に振る写真を撮影する時には手振れ補正は必要となります。

書込番号:6769136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 20:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
 手ぶれ補正についても色々なものがあるのだと思いました。でも、丁寧な撮影だと改めて思いました。ソニーの新しいボディー内蔵手ぶれ補正に期待します。カメラのキタムラで見たカタログには正直ショックを受けました。
 アサヒペンタックスのMEFからミノルタα9000へと夢は膨らみナイコン、カンノン何するものぞと思っていましたが。プロはナイコンからカンノンへ無理だと分かっていても実る田今一度。夢をソニーに託す。失礼しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:6770768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/18 21:18(1年以上前)

うる星かめらさん 

>超望遠の場合、頑丈な三脚を使ってもぶれます。
超望遠じゃないですが、VR70-200もぶれます。
VR70-200の後継機を是非早く出してもらいたいと思います。


ビンテンあたりを使えばぶれませんよ。

書込番号:6771065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

αSDを持っていますが・・・

2007/09/16 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:306件

現在、α100を購入しようか検討中です。
普段、仕事場にαSD(レンズは50mmマクロのみ使用)を置いていて、プライベート(子供・ペット・たまに景色)で使用する際は家まで持ち帰り、撮影しています。ちなみに所持しているレンズは、タムロン17-50mmF2.8、シグマ18-200mmF3.5-6.3、ミノルタ50mmF1.7です。ついつい持ち帰るのが面倒なので、普段はコンデジ(キャノンG7、フジ31fd)ばかり使っています。家にα100があれば気軽に写真を撮れるかなと思いました。
α100を検討している理由は、α700の発表によりα100の価格が下がっていること、所有しているレンズが無駄にならない(処分して別のメーカーにしたほうが良いという意見もあると思いますが)為です。
いろいろと書き込みを見ていると、やはりキャノンやニコンにしたほうが後々良いのかどうか・・・。
今あるレンズに合わせるか否か・・・α700を購入しようという考えは無くは無いのですが、自分のカメラライフは皆さんのようにすばらしくないので・・・つまり大枚はたいてもカメラマンが自分のような素人では、ダメかなと。練習用というか勉強用というか(このまま入門機種でも自分の能力を上げればいいのかなとも・・・)。

それと、全く別の質問ですが、レンズにつけるフィルターっていろいろあって分からないのですが、強すぎる日差しや夕日などに対して有効なものにはどういうものがありますか?
また、定番のフィルターがあれば教えてください。

書込番号:6759859

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/16 02:24(1年以上前)

α100でよいと思いますよ!確かに安くなってきてますしね!レンズがあるならわざわざ他メーカーに移る理由は少ないと思いますよ。
フィルターは条件的にはNDフィルターというものになりますが光の量を減らすためねフィルターなのでシャッター速度は当然遅くなってしまいます。

書込番号:6759921

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/16 03:30(1年以上前)

αSweet Dからα100だと性能面から考えるとあまり買い換える必要性も無いような気がします。
どうせならα100の後継機を待った方がよろしいかと思います。

書込番号:6760017

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/16 07:39(1年以上前)

α100安くなってきてますね。
性能差考えると買い足してもという考えはあると思います。
でもお書きの場合だとα100は買われてもいように思います。
ただしあまり高価ではないという条件でですが。
最近、買われた人がいてレンズキットで55000位でしたという話があるので
その位出してもいいなら買ってみるのはいかがでしょうか。
フィルターですがHakDsさんが書かれてる、ND4ぐらいを買われたらいいかな。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

書込番号:6760279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/16 07:49(1年以上前)

α100を買い増しで良いと思います。

光量を減らすのならNDフイルタ−があります。

コントラストを下げたり、夕日などに対しては画像処理ソフトが良いと思います。

vectorからフリ−の画像処理ソフトをダウンロ−ドして使ってみてください。

書込番号:6760304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/16 09:41(1年以上前)

みなさん、早速のお返事、ありがとうございます。
いつもαSDのボディが仕事場にあり、自宅にはレンズのみ(意味無いんですけど・・・)待機している状態なんです・・・。なので、αSDはあくまでも仕事用と思い、今回α100を検討するという次第なんですが。
@手持ちのレンズにあわせた場合、α700でもスペック的・機能的に問題ないのでしょうか?
Aまだ発売していないのですが、100と700では明らかな性能の差(スペック上での話し)があり、初級者(初心者でなくあえて初級者と書きました)でもその差を使いこなせるのか?
B仕事が休みのたびにボディだけせっせか家に持ち帰る。それで勉強した後にα700を買う。
どうでしょう・・・

それと、ND4のレンズが皆さん定番で使用しているのですね。ありがとうございます。
goodideaさんの教えてくれたHP見ましたが、ものすごい種類がありますね。
写真がいつもうまく撮れる魔法のフィルターって無いものでしょうか・・・(笑)

書込番号:6760561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/16 09:45(1年以上前)

度々すみません。
トリプル セブンさん、
vectorからフリ−の画像処理ソフトをダウンロ−ドしようと思いましたが、
具体的に有名な“フリー”ソフト名を教えていただけますか?

書込番号:6760569

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/16 09:58(1年以上前)

というか、 早くしないとなくなっちゃうよ

書込番号:6760608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/16 13:42(1年以上前)

画像処理ソフト名はJTrim又はVixです。

どちらでもある程度の画像処理はできます。

本格的に画像処理をやりたい場合はフォトショップ エレメンツ〔アマの場合)が良いと思います。

書込番号:6761274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/16 19:49(1年以上前)

ソフト名教えていただきありがとうございます。
α700はα100の後継機種なのですか?私は新たなラインナップが追加され、α100は引き続き販売するのかと思っていました。確かに早くしないと在庫がなくなってしまいますね。ま、もし55000円くらいで購入できなければ、それはそれで縁が無かったと思い、あきらめます。
洋服でもそうですが、本当に欲しいのであれば取り寄せてもらってでも購入しますが、今の自分にはまだ迷いがあって・・・

ところで、去年の話ですが、子供の幼稚園の運動会でかけっこの写真を撮ろうとしましたが(レンズは18-200mmF3.5-6.3シグマ)、ピント合わず、ブレまくり、あまりのひどさに自信を無くしました。(というかやっぱりダメだったかぁという感じですが)皆さん、動く被写体の撮影の練習ってどうしていますか?またそのときのレンズやカメラの設定はどのようにしていますか?

書込番号:6762386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 20:05(1年以上前)

>α700はα100の後継機種なのですか?

SONYに電話したらはっきり
「違いますα100の後継機は出ますが
時期は私どもも知りません」と言っておった

書込番号:6762446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/16 20:36(1年以上前)

>子供の幼稚園の運動会でかけっこの写真を撮ろうとしましたが(レンズは18-200mmF3.5-6.3シグマ)

運動系に高倍率は、駆動部分が複雑になるので不利ですよね。

3倍程度のズームを買い増しするか絞って置きピンは如何ですか?
後は、シャッター優先で1/500以上を目安にすればぶれない確率が上がりますよ。

書込番号:6762562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/16 22:10(1年以上前)

しんす'79さん
>運動系に高倍率は、駆動部分が複雑になるので不利ですよね。
>3倍程度のズームを買い増しするか絞って置きピンは如何ですか?
>後は、シャッター優先で1/500以上を目安にすればぶれない確率が上がりますよ。
3倍では、被写体(子供)が豆粒になってしまう距離の場合はどうなんでしょうか?

書込番号:6763063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2007/09/16 23:33(1年以上前)

ソニー関係者の方々がクリスマス商戦まではα100で行く、と言っておられるのでα100の後継機は年末・年始あたりに出ると思われます。

それまでお待ちになれるなら新型の方がよいかも知れません。

書込番号:6763518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/17 01:48(1年以上前)

αSweetDで決定的な不満があるのでしたら、
他社への乗換えを検討されてもよろしいのでは?

特にカメラの性能的に問題を感じていなければ、
α100でいいと思います。

書込番号:6764121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/17 05:14(1年以上前)

>3倍では、被写体(子供)が豆粒になってしまう距離の場合はどうなんでしょうか?

小学校の校庭でしょうか?

豆粒になる距離にもよりますが、70-200とか100-300でも3倍ですよ。

予算に不都合がなければ、キヤノン40Dかニコン200Dor300Dに70-200ズーム+1.4倍or1.7倍エクステンダーの方ががより使い易くはなります。

書込番号:6764340

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 08:14(1年以上前)

bronzefish24様

運動会は80-200/2.8Gでのぞんでいます。
明るいレンズの方が、シャッタースピードが稼げますので。
これでも望遠側が足りない場合は、3倍テレコンつけてます。
近場の時は、85/1.4Gです。

三脚は必須ですね。ASはないものと考えた方が良いです。

これでも足りない場合は、3倍テレコンつけてます。
遠くの応援席にいる子供もこれでばっちりです。
200*1.5*3=900ミリ 無敵です。

 スポーツカメラマンで安ズームつけて写真とってる方はいるでしょうか?
 腕があるから、あのような高そうなレンズをつけるのではなく、
 状況を考え必要に迫られて使っていることをご理解ください。
 レンズは、ランクが下がれば下がるほど、適用範囲が狭くなっていきます。
 腕を要求されます。
 逆にランクが上がるほど、楽に写真をとることができます。

逆にカメラの方はセオリーを守らない限り、どのような機種を使っても結果は同じです。
反対に上級機になればなるほど、腕を要求されます。
それは、被写体に応じ、自分でカメラの設定しなければならない
マニュアルな部分が増えてくるからです。反対に、オートマチックな部分は
切り捨てられます。シーンセレクターなどもなくなってきます。

自分はα−9、α-7D、も使っているのですが、α100は本当に使いやすい。
そう思えるのは、セオリーさえ守れば、簡単に良い写真が取れるから。

また、αSDと比べても細かい点で変更がなされ、より使いやすくなっています。
画素数も上がってますしね。

 したがって、私はα-7DとαSDは処分してしまいました。
キャノンやニコンは、ファインダーがやはりイマイチですしね。

書込番号:6764559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2007/09/17 11:57(1年以上前)

しんす'79様
a-9様

とんだ勘違いをしていました!
18-200は11.1倍ですね。私は3倍というだけで、18-55とか28-80とかの意味、つまり18mmや28mmが基準になっていました。100-300mmも3倍ですね。

>運動会は80-200/2.8Gでのぞんでいます。
>明るいレンズの方が、シャッタースピードが稼げますので。
>これでも望遠側が足りない場合は、3倍テレコンつけてます。

探してみましたがこのレンズは70-200APOというものですか?
これは安くても10万円くらいなんですね・・・皆さんのおっしゃるレンズ沼という意味がよーく分かります。
APOとはどういう意味でしょうか?この場合は重量的にも三脚必須ですよね。ぎりぎり手持ち可能でF値の小さなものはやはり無いのでしょうか?
一番最初に手持ちレンズに触れましたが銀塩で入門用カメラ購入時の付属レンズ75-300(F4.5-5.6)がありますがこれでは到底役不足ですよね。
3倍テレコンはF2.8だからAFが効くのですよね。

>ASはないものと考えた方が良いです。
ASと何でしょうか?(素人ですみません)

>これでも足りない場合は、3倍テレコンつけてます。
>遠くの応援席にいる子供もこれでばっちりです。
>200*1.5*3=900ミリ 無敵です
例えばこの場合、かけっこで子供がこちらに向かってくるときのフォーカスはオートで問題なく合うのでしょうか?ゴール位置での置ピンでならいのですが、連写だとどうやるのでしょうか?(テレコンあり・なしの場合でも同じですか?)
ちなみに私の子供は幼稚園・年中です。

書込番号:6765293

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 13:06(1年以上前)

bronzefish24様
 75-300(F4.5-5.6)で、運動会のカケッコ撮影は可能か?というと、可能です。
要は、ブレというものをどこまで抑えることが出来るかということです。
被写体は動き回ります。当然カメラの方も動くことになります。
そこで、三脚を使いカメラのブレを抑えることが必須となるわけです。
三脚を使う=機材が重いからという考えは、ちょっと違います。

 ・カメラのぶれを抑える
  1.三脚の使用
  2.一脚の使用
  3.ミニ三脚使用(自分の胸を支台にする)

 三脚を使用しなければ、たとえf2.8のレンズでも、ブレを抑えることは難しいです。これがシャッタースピードと被写界深度を稼げない暗いレンズではなおさらです。どんな機材を使ってもカメラのぶれを抑えられなければ、結果は同じですよ。

その次に、被写体ブレを防ぐ対策をすれば言い訳です。
ここから、カメラ本体やフラッシュ、レンズの話になると思います。

どのような世界でも、出費を抑えたければ、まずセオリーから学ぶことです。

 あと、3倍テレコンはもちろんMFです。

書込番号:6765525

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/17 22:08(1年以上前)

>動く被写体の撮影の練習ってどうしていますか?
普段は、車、飛んでる鳥、飛んでる昆虫など撮って流し撮りしてます。
絞りはf5.6前後が多いです。f4-f8の間がほとんどですけど。
SSは落とし気味にして。
基本的には手持ちです。
これやってると運動会で動きもの撮ってもあまり苦痛ではないですね。
被写体い大きい分。
また、縦構図でも流しの練習もします。
燕を流すと結構役にたちます。ただしこれで自分はカメラ1台壊しました。振りまわし過ぎた。σ(^◇^;)

書込番号:6767533

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 23:26(1年以上前)

goodidea様
 今日、冗談のつもりで、STFでトンボの流し撮りやってみました。

 結果は、散々でしたので、O-ME53発注しちゃいました。

 あと、少し気になったのですが、散々MFしてたら、マウントのガタがあることに気づきました。

 気にしなければいいのでしょうけど。

書込番号:6767997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AD-MSCF1

2007/09/16 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

AD-MSCF1 って使ってますか?

SDとCFしか使ってないので
ただでついてきても個人的にはいらんのですけど

過去のスレでは高い金だして
欲しいという人もおられたようですし

ネットでも4500ほどで売られてますね
でもなんかなぁ・・・

個人的にはこんなのつけずに
安くして欲しかったです

書込番号:6759634

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/16 11:15(1年以上前)

すみません
レスがつかないところ見ると
やや不快な書き込みでしたか

ただSONYのコンデジたくさん持ってて
メモステデュオ余ってるという人なら
有効に利用出来るのかもしれませんが

正直もてあましてます

SD→CFアダプタですらCFが安くかえる今となっては
速度的にもフォーマットの仕方にも制限あるから
使わざわざわんからなぁ・・・

書込番号:6760868

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/16 11:17(1年以上前)

訂正

使わざわざわんからなぁ・・・
    ↓ 
わざわざ使わんからなぁ・・・


じゃんぱら にでも売りにいこっと

書込番号:6760877

ナイスクチコミ!0


Kun_Kunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 12:10(1年以上前)

最近α100ユーザになったのですが、今まではソニーのコンデジと
NikonD40を使っていたので、逆にCFをまったく持っていない私にとっては
アダプターの存在は好都合でした。
SD活用のため、松下製のSD-CFアダプターBN-CSDABP3/Pも購入(amazonで3千円くらい)し、
結局未だにCFなしで使ってます。
連写機能も使わない超初心者なので現状全くストレスは無いですが、
不都合を感じた時点でCFを買おうと思っています。(その時の方が安いでしょうし)

標準同梱の理由は、cybershotユーザの囲い込みと、コニミノユーザの囲い込み両方を
実現するためのSONYの戦略だったんでしょうね。
価格のアップに繋がらないのであれば、それなりに有難いおまけと判断しますが。

書込番号:6761036

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/16 20:18(1年以上前)

Kun_Kunさん どうもです

>結局未だにCFなしで使ってます。

へぇ〜 やっぱおられるんですねぇ

E4300(CF)
FZ2(SD)
D70(CF)
WP(SD)
α100(CF)と来た私にはなんとも

昔のコニカみたいにソニー以外で
MSD使ってるメーカーってあるんすかね?

書込番号:6762491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2007/09/16 23:45(1年以上前)

4500円で売れるなら売られたら良いと思います。
市場で高く売られてるのはそれだけ放出する人が少ないからでしょう。

コスト的には絶対に4500円もかかってないし、競争が激しいですからα100の値段をこの程度の物を同梱することで高くしている言うことはまず無いはずであくまでもサービスなので、お売りになれば逆に儲かると思いますよ。

私はソニーのコンデジ好きでMS Duoとかいっぱいあるのでこのコンバーターはありがたいです。

書込番号:6763584

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/16 23:55(1年以上前)

>4500円で売れるなら売られたら良いと思います。

じゃんぱら という 
PCパーツ屋に
電話したら数百円でしか引き取れないといわれました

ヤフオク出品とかもなぁ
面倒だよなぁ

身近にほしい人がいたら¥2500位で買って欲しい心境です

書込番号:6763647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング