α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

上手く撮影するコツは?

2007/06/18 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件

先月購入し、使用し始めて間もないのですがなかなか上手く撮影できません。
(へたっぴなのはわかっているのですが)

日差しの強いところで人物を撮影するとコントラストが強いのか、影になる部分が黒くつぶれたような感じになってしまいます。(オートモードで撮影)
また、暗がりで人物をロウソクの灯のみで撮影したところ、ボケた感じではっきりと写りませんでした。(夜景モード、フラッシュを使用し撮影)

両方ともレンズは18−70mm、F3.5−5.6を使用しました。

掲示板等で検索してみたのですがなかなかヒットせず、解決方法がみつかりません。
どのような設定にしたら上手く撮影できるのかご教授をお願いします。

書込番号:6449764

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/18 23:04(1年以上前)

>日差しの強いところで人物を撮影するとコントラストが強いのか、影になる部分が黒くつぶれたような感じになってしまいます。(オートモードで撮影)

 ・レフ板を使って陰の部分を明るくする
 ・フォトレタッチソフトを使って中間部を持ち上げる
位でしょうか。

>また、暗がりで人物をロウソクの灯のみで撮影したところ、ボケた感じではっきりと写りませんでした。(夜景モード、フラッシュを使用し撮影)

 夜景モードだとスローシャッターになったと思いますので、
ストロボ発光後もシャッターが開いており、その時にカメラを
動かしたのでぶれたのではないでしょうか。Pモードで試して
みて下さい。

書込番号:6449838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/19 00:07(1年以上前)

lay 2061さん 早速のレスありがとうございます。

>・レフ板を使って陰の部分を明るくする
・フォトレタッチソフトを使って中間部を持ち上げる

レフ板ですか〜。被写体が子供なのでちょっと厳しいですね。
やはりカメラ側ではできないのでしょうか?
ソフトを使用するのはできそうです。バンドルされていたソフトでもできるのでしょうか。

>夜景モードだとスローシャッターになったと思いますので、
ストロボ発光後もシャッターが開いており、その時にカメラを
動かしたのでぶれたのではないでしょうか。Pモードで試して
みて下さい。

すみません、書き込みしませんでしたが三脚を使用していたのでブレてはいないと思うのですが...。
どちらかというと薄暗いところでフラッシュを使用せずに撮影したような感じです。
Pモードでも試してみたいと思います。

書込番号:6450139

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/19 00:21(1年以上前)

日中シンクロって事で、フラッシュを炊いては??



書込番号:6450196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 09:25(1年以上前)

こんにちは。

>日差しの強いところで人物を撮影するとコントラストが強いのか、影になる部分が黒くつぶれたような感じになってしまいます。(オートモードで撮影)
>被写体が子供なのでちょっと厳しいですね。

私の主観でですが、測光方式を変えてお子さんが適正露出(反対に空は飛びます)になるようにするとか、真偽体さんが仰るように日中シンクロでしょうか。
明暗差が大きい時は、欲張らないで割り切ることも必要かと。

>また、暗がりで人物をロウソクの灯のみで撮影したところ、ボケた感じではっきりと写りませんでした。(夜景モード、フラッシュを使用し撮影)
>三脚を使用していたのでブレてはいないと思うのですが...。

三脚を使っていても「絶対」と言うのは無いですが、セルフタイマーを使うか、リモートケーブルを使うなどするべきでしょうね。このあたりはどうだったんでしょうか?
ロウソクのみの明かりで三脚不使用で撮った事もありますが、ブレがあったにしてもぼんやり写っていましたね。披露宴の時はライトが当たってますので参考にはならないですしね。
三脚使用・ブレ無しだったなら、ぼんやりと写るものなのかも?

書込番号:6450810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/19 10:03(1年以上前)

>三脚を使用していたので

念のため、
ASはOFFで撮りましたか?(AS誤動作の可能性も。)
被写体ブレでは?
ピントは合いましたか?


>日差しの強いところで人物を撮影するとコントラストが強いのか、影になる部分が黒くつぶれたような感じになってしまいます。

評価測光ではある程度以上になるとそのようなものかと・・・。
日の丸構図でよければ、中央重点測光またはスポット測光にすれば改善されますが、
周囲が露出オーバーで白く飛ぶでしょう。


処理時間がかかるようなので私は使いませんが、
jpeg撮影なら、Dレンジオプティマイザー(D-R+:アドバンスモード)は?

書込番号:6450886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/19 18:45(1年以上前)

>日差しの強いところで人物を撮影するとコントラストが強いのか、
>影になる部分が黒くつぶれたような感じになってしまいます。(オ
>ートモードで撮影)
 要は人物の顔を明るく撮りたいということですよね。方法は3つあります。

1.人物重視で背景は別に綺麗に写らなくてもいいやという場合
 測光モードを「スポット測光」にして、人物の肌の部分でAEロックして撮影する。女性の場合、露出補正を+1〜+1,5くらいにしておくと喜ばれることが多い。

2.背景も人物も綺麗に撮りたい場合
 (1)Dレンジオプティマイザーアドバンスを使用する。
または、
 (2)ストロボを使って撮影する(日中シンクロ)。
※私的には(2)をお勧めします。


>暗がりで人物をロウソクの灯のみで撮影したところ、ボケた感じで
>はっきりと写りませんでした
 AFが迷った(ピンボケ)というのが一番に考えられます。この場合は、できるだけコントラストの高い部分でAFして、それから構図を決めて撮影が吉だと思います。

書込番号:6451976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/19 19:46(1年以上前)

真偽体さん 森のピカさんさん αyamanekoさん ridinghorseさん レスありがとうございます。

>明暗差が大きい時は、欲張らないで割り切ることも必要かと。
>評価測光ではある程度以上になるとそのようなものかと・・・。

やはり多少の割り切りも必要なのですね。
強い日差しの下ではフラッシュ炊くのがいいみたいですね。

>ロウソクのみの明かりで三脚不使用で撮った事もありますが、ブレがあったにしてもぼんやり写っていましたね。
>三脚使用・ブレ無しだったなら、ぼんやりと写るものなのかも?

森のピカさんさんがおっしゃってるような感じです!
フラッシュ炊いてもっと絞りを開くか露出時間を長くすればよいのでしょうか?

頭ではわかっていてもへたっぴな私にできるかな?
がんばります。

書込番号:6452149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 10:04(1年以上前)

こんにちは。
>フラッシュ炊いてもっと絞りを開くか露出時間を長くすればよいのでしょうか?
>頭ではわかっていてもへたっぴな私にできるかな?

内蔵ストロボではなくて外部ストロボ(出来れば純正)で、屋内なら天井バウンスで―1露出補正、一段くらいは絞った方がいいのかもしれないですね。
アレからすでに2年経ってます(探すのもちょっと面倒くさいのが本音かも?)のでなんとも言えませんが、絞り開放だったように思いますので。絞り開放だと結構ふわっとした感じになり易いようですから。

今日まで同じ様な場面での撮影機会が無いので、私もちょっと不安です。
経験積んでますのでOKとは言えなくても、かなりいい感じで撮影できると思いますので、頑張ってください。

書込番号:6454088

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/06/24 16:57(1年以上前)

>暗がりで人物をロウソクの灯のみで撮影したところ、ボケた感じではっきりと写りませんでした。(夜景モード、フラッシュを使用し撮影)

自分も手振れのような気もするんですが。どこかにアップできますか?
被写体との距離はどの位?

書込番号:6468101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズをご紹介ください!

2007/06/17 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

α100ユーザーになり、半年ほど経過しましたが、ここらで2本目のレンズの購入を考えております。ちなみに、現在利用の1本目は販売員さんから薦められたレンズで「シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC」です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
α100ユーザーの皆さん、ご推薦のレンズがありましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
※主な利用は、3歳になる子供の撮影とたまに出かける旅行先でのスナップ写真です。

書込番号:6446531

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/06/17 22:10(1年以上前)

逆に今の18-200mmで物足りないと感じている部分とか、こういうのを撮りたい・・・みたいな要望を書かれると絞り込みやすくなると思います。

書込番号:6446623

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/17 22:29(1年以上前)

予算書いていないので…予算度外視で考えると…AF35oF1.4Gですかね。
画角的にスナップには最適かと思います。
明るさから考えても室内でのストロボ無しの撮影も出来ちゃうでしょうしね。

書込番号:6446719

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/06/17 23:17(1年以上前)

18-200は少々明るさに欠けますが 無難な範疇でしょう
ところで 2本目 何を撮るのが目的でしょうか
望遠が足りない マクロが欲しい レンズが暗いなど必用理由があると思います

明るさ不足であれば ソニーの 20o F2.8   35mm F1.4G    50mm F1.4   50mm F2.8マクロあたりは ノーフラッシュで 家の中でも 撮れると思うが

書込番号:6446934

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/06/17 23:34(1年以上前)

manaパパさん
子どもさんやその他オールマィティの
撮影をするなら
出来るだけ明るいレンズが良いと思いますが
レンズが明るくなる程値段が高くなります。

これを鑑み
最近のレンズは知りませんが
自分自身の使った感想ですが
タムロンのAF28-75mmF2.8が良いと思います。
撮影条件が広がります(^_^)

最近購入した
ソニーのバリオゾナーDT-80mmF3.5-4.5ZAは
α100では絞り開放では
全くAFではピントが来ませんでしたので
メーカー調整に出しました。
サービスからの電話では
このレンズはレンズの構成上後ピンになるとの事
ボディでも固体差で
後ピンが強くあるそうでした。

あと調整などの手間を
考えたならレンズメーカー製のレンズが
性能の余裕があり
心象的には幸いと思います。

自分が所有している全部とは言いませんが
よく使う純正レンズはデジタル1眼機種が出る度に
ピント調整してますが
レンズメーカーのレンズは
ピント調整はありませんでした。

レンズをご購入するなら
最新のレンズと初期ロットを避けたら
良いと思います。





書込番号:6447010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/17 23:40(1年以上前)

manaパパさん こんばんは

高倍率ズームをお持ちですから
ここは単焦点がいいと思います

お子様を室内で撮影されるのにもやはり明るい単焦点は有利です

⇒さん もおっしゃっている予算が判らないのですが
最高画質なら純正です

4〜5万円クラスですと
同じシグマからも
24mmF1.8 28mmF1.8 が出ています

書込番号:6447032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2007/06/18 07:52(1年以上前)

>3歳になる子供の撮影
メインなら50ミリF1.4
明るいレンズを1本はもっておきたいものです。
>旅行先でのスナップ写真です。
メインならシグマの10-20ミリ
大きな建築物などを収めきるには
超広角が必要になることがあります。

書込番号:6447645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/18 12:50(1年以上前)

> ソニーのバリオゾナーDT-80mmF3.5-4.5ZAは
> α100では絞り開放では
> 全くAFではピントが来ませんでしたので

このレンズをα7デジタルで使用していますが、広角側(24mmより短い側)でのAF精度に関しては、いまいち不安を感じる気はしますが、それ以外では問題を感じませんが・・。
まあ、個体差とかボデーとの相性とかあるんでしょうか?

> サービスからの電話では
> このレンズはレンズの構成上後ピンになるとの事
> ボディでも固体差で
> 後ピンが強くあるそうでした。

そういう回答が来るってのは、ちょっと驚きですね。
はじめから後ピン傾向があるとわかっているなら、あらかじめ何らかの配慮が欲しいところですね。
というか、次期機種では、ピント調整機能をぜひ搭載して欲しいところです。
レンズごとの補正データを記憶してマウントからの情報で自動的に適用してくれれば(プラス、撮影時に±の加減ができれば)、いうことなしです。

書込番号:6448136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/18 12:55(1年以上前)

> レンズごとの補正データを記憶してマウントからの情報で自動的に適用してくれれば

各レンズに対する補正データをあらかじめユーザーが入力しておけば、そのレンズを装着したときは、その補正値が適用されるという意味です。
ずれ量があらかじめわかっているなら、メーカーが基準値を入れておいてくれれば、なおさら便利かもしれませんが、個体のばらつきやボデーとの相性がある場合、それは難しそうですね。

書込番号:6448143

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/18 14:55(1年以上前)

現在保有されているレンズで最もどこを使いますか?

広角側中心なら、より広角のズームや、20mm〜28mm程度の単焦点
中望遠(50mm〜85mm)をよく使うのであれば、明るい単焦点、
望遠側が不足していると感じたら、100〜300mmなどの望遠ズーム
などを・・・

取り敢えず「2本目が欲しい」ではなく、
どういった目的で「単焦点・広角/望遠・ズーム」ぐらいはご自身
で希望を出しましょう。そうすれば皆さん、お勧めを出してくれ
るでしょうから。



相変わらず、的外れな投稿者が1名・・・
 > ソニーのバリオゾナーDT-80mmF3.5-4.5ZAは
 > α100では絞り開放では
 > 全くAFではピントが来ませんでしたので
これに食いついて・・・
 >このレンズをα7デジタルで使用していますが、広角側(24mm
 >より短い側)でのAF精度に関しては、いまいち不安を感じる気
 >はしますが、それ以外では問題を感じませんが・・。
 >まあ、個体差とかボデーとの相性とかあるんでしょうか?

感想までなら良いが、それからこのレンズに対するご希望へ・・・
「自分が話題の中心」にならないと気が済まないんでしょうか?
誰もバリオゾナーの話しを広げる事など求めていません。

アドバイスがまともに出来ない、評論家は去れw

書込番号:6448351

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/18 16:41(1年以上前)

野外でしたらシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCでたいていのケースはカバーできると思いますが、問題は室内です。
ストロボを使いたくなければ、ソニーの35mmF1.4かシグマの30mmF1.4がおすすめです。

書込番号:6448531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/18 17:45(1年以上前)

> > ソニーのバリオゾナーDT-80mmF3.5-4.5ZAは
> > α100では絞り開放では
> > 全くAFではピントが来ませんでしたので
>
> このレンズをα7デジタルで使用していますが、広角側(24mmより短い側)でのAF精度に関しては、いまいち不安を感じる気はしますが、それ以外では問題を感じませんが・・。

すいません。以前、neo-zeroさんご自身が

[6358800] neo-zeroさん2007年5月21日 23:15

> 最近購入したVario-Sonnar T* DT 16-80mm
> F3.5-4.5 ZA 絞り開放では
> α-7デジタル、αSweetデジタルではピントがきますが
> α100ではピントがきません。

と書かれていたのを、失念しておりました。
neo-zeroさんの場合もα7デジタルであれば合焦するのですね?
しかし、α100の使用者から、フォーカスが合わないという話があまり上がっていないように思うのですが?
やはり、neo-zeroさんの個体の問題ではないでしょうか?
ちなみにこのレンズ、ちょっと暗いですが、わりといいレンズですよね。ピンさえ合えば;P

書込番号:6448660

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/18 18:04(1年以上前)

相変わらず・・・GT氏。
 バリオゾナーの個体差問題は良いから、そのレンズを奨めるか
 STF135mmなど所有レンズをお勧めする、もしくは良さを伝えるか。

スレッド主は君の「後ピン問題」など求めていない。
そう言うのは該当レンズに新規スレッドでも起こしくれ。

それが出来ないのであれば、素直にこのスレッドに書き込むのは
早々に止めて立ち去るべきである。

書込番号:6448697

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 21:06(1年以上前)

3才のお子様がいるということで、2本目はマクロより
明るいレンズだと思います。
28/2 35/1.4 50/1.4を使った経験からすると
明るさは力で、F2よりF1.4がシャッター速度が2倍に
なって、隣の人が誰か分らないような暗さまでフラッシュ無しで撮れます。

焦点距離は35mmが一般的ですが、小さいお子様には
50mmの方が扱いやすいと思います。

書込番号:6449236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/18 21:52(1年以上前)

みなさま、いろんな情報ありがとうございました。
多くの方が書き込みされているように、現在のレンズだと天気の良い野外では問題ありませんが、室内での使用に不満があります。
本体のフラッシュを利用したとしても、なかなかいい写真は撮れません。2本目については「明るいレンズ(予算:5万円前後)」を探してみたいと思います。

書込番号:6449458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/18 23:23(1年以上前)

fio さんの意見とダブりますが、今の18-200mmで感じた物足りなさ
或いは 気に入った焦点域などがないと あまりにも漠然とし過ぎてい
るようにも感じられます。

ズームなら 28-75mm F2.8 や 17-35mm F2.8-4 あたり、単焦点なら
SONY or MINOLTA 50mm F2.8 MACRO がやや明るめのレンズです。
αレンズユーザーならではの特権も行使できますが、ハテ?

書込番号:6449952

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/06/19 02:20(1年以上前)

私も3歳の子供がいます。

レンズは最初コニカミノルタ18−200を買ったのですが、室内での暗さ&ピントの合いにくさが嫌になり・・・・

2本目、ソニー50mmf1.4を購入。
明るさは問題なしでしたが50mmは室内撮りの場合、子供の全身を入れようとすると被写体とかなりの距離が必要になり不便さを感じ・・・・

3本目、シグマ28of1.8を購入。
多少重たいですが、画角、明るさ共に文句なし。
ピントは前ピン傾向でしたがメーカー保証で1週間程で調整されて戻ってきました。

夜間撮影も明るいレンズ&手ぶれ防止のお陰で問題なし。
28oの画角・・・・アップの画像が欲しければトリミングすれば問題なし。
マクロも撮影できますし、常用レンズになってます。
フラッシュ使う事がなくなりました。

書込番号:6450436

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/19 12:34(1年以上前)

私は4歳の子供がいますが、
一番出番が多いのはタムロンA09(コニミノ28-75/2.8)です。
単焦点では35/2です。

中古しかありませんが、35oF2はかなり良いレンズだと思っています。(中古で3万円代くらいですかね)
あとは85o1.4ですね。ミノルタの中古T型だと5万円あればOKかな。
ものすごい写りをしますよ。

書込番号:6451162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/06/19 18:02(1年以上前)

とにもかくにも18-200mm1本から写真を始めて、もっとレンズが欲しくなるお気持ち、わかりますよ。
18-200mmの不満点や、よく使う焦点距離なんて、自分でもなかなか整理できないでしょうから、とりあえず、明るい単焦点レンズか、明るい標準ズームレンズを、私もお勧めします。

単焦点だと28mmF2.8、50mmF1.4、50mmF2.8マクロ(以上は純正)、そして標準ズームなら28-75mmF2.8か17-50mmF2.8(タムロン)あたりですね。
一番安い28mmF2.8(デジタルだと42mm相当)なんて、案外スナップ向きだと思いますよ。

レンズ選びで悩むのも、写真の楽しみですからね。
もうすぐボーナス、ゆっくり楽しんで選びましょう。

書込番号:6451861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/06/19 19:43(1年以上前)

私はダブルズームキットを購入し、デジイチが何なのかも良く判らないまま50mm1.4を室内用に買いました。
夕食時に5歳になる息子をスナップしたり、体育館でスポーツを撮ったりと、なかなか重宝しています。
その後タムロンA09を購入し、ズームの便利さもあって、こちらがメインにはなりましたが、1段絞っても2.0、切れのよさではやはり50mm1.4にはかないません。
私の中では勝負レンズです。

と言うわけで、ビギナーではありますが私のおすすめは50mm1.4ですっ!

書込番号:6452142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/06/20 01:18(1年以上前)

アドバイスする方としてはもっと条件を絞ってもらえると、というのもわかりますが、
manaパパさんが18-200以外を知らなければ何が不足しているのか、
ほかのレンズだと何が改善されるのかなんてのはなかなかわからないですよね〜。
私もとりあえずタムロンの18-200をつけていますが、室内ではミノルタの
50mmF1.7が活躍しています。最短撮影距離が45cmなのでもうちょっと
寄れるといいなとシーンもありますが。
お子さんの運動会を撮りたければ安くてもいいので望遠ズームがあるといいかも。
シグマ18-200はわかりませんが、タムロン18-200はAFが遅めです。

あとレンズではないですが、クリップオンのフラッシュがあると
撮影の幅が広がりますよ。
初めてバウンス撮影して昼の明るい室内のように撮れた時は感動しました。

書込番号:6453528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームレンズのAFについて

2007/06/16 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

α100を使い始めてから半年ほどのカメラ初心者です。レンズはタムロンAF17-50mmF2.8(A16)をメインに使用しておりますが、ワイド端でのAF精度に疑問があり質問させていただきました。

タムロン(A16)はデジカメwatchのレビューで“ワイド端開放はピントが合っていない”との記述があり、“テレ端でピントを合わせてから、AFロックをかけてワイド側に戻す”という対処方法が記されていました。
私が室内で3m程離れた新聞をAFでワイド端開放で撮影したものと、テレ端でピントを合わせてからAFロックをかけてワイド側に戻して撮影したものをパソコン画面上等倍で比べてみると、なんとなく後者のほうがくっきり写っている様に見えました。

このように“ズームレンズのワイド端でピントが合いにくい”のはズームレンズ一般に当てはまる事なのでしょうか。それともタムロンA16特有の現象なのでしょうか。
また、α100で30mmより広角域でAF精度の良いレンズをご存知でしたら、ご教授いただけば幸いです。(現在、SONYのバリオ・ゾナーDT16-80mmを検討中です。)

書込番号:6443150

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:14(1年以上前)

「ピントがしっかり合っていない」「フィルムならいわゆる被写界深度に入っている程度のピントの甘さ」との記述はありましたね。撮影した画像の全てなのか半分なのか等も記載されてないし、作例はマニュアルフォーカスで撮影したものを載せてますね。カメラが換わればAFの精度も変化します。他人の意見は参考程度に考え、ご自身の使っているカメラで判断する事をお進めします。

書込番号:6443511

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:16(1年以上前)

訂正・・お進めします。→お勧めします。

書込番号:6443525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/06/16 23:47(1年以上前)

G4 800MHzさん
アドバイスいただきありがとうございます。おっしゃるとおりレビューではEOS30Dが使われていましたので、α100でも同様になるとは限りませんよね。
私は風景をワイド端で撮ることが多いのですが、なかなかシャープな写真を撮ることができず、質問させていただきました。ピント以外の要因を考えてみます。

書込番号:6443651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 00:27(1年以上前)

私の個体はやはり広角側は合いにくいです。
コニミノ17-35mm F2.8-4(D)とシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは
後ピンとなりますがタムロン18-200mm F/3.5-6.3では合います。
多分どちらかのレンズがずれてるのかも知れませんが、α−7Dでは
みな広角側で合います。
一旦望遠側で合わせてから広角側に戻すと合方はましですが、ジャスピン
ではないようです。

同様に所有のレンズ何本かで合う合わないと分かれていますが、
α−7Dでは合わないAF85mmF1.4G(D)がピタッと合うので調整に
出すのに躊躇しております。

ユーザーがAFの微調整をレンズによってボディ側で出来るようになればいいのですがねぇ。

書込番号:6443808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/17 01:19(1年以上前)

撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

書込番号:6444001

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/17 06:48(1年以上前)

>撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
>AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
>AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

レンズの解像力の問題や、レンズを通って撮像素子への射する光線の角度とか出てきますね。組み立て精度や、さらにはガラスの品質、エトセトラ、エトセトラ。

気になる人は、ボディにお金をかけるより、レンズにお金をかけましょう。


書込番号:6444366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

M42マウントアダプターなんですが…

2007/06/16 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
友人から質問されたのですが、
α100 DSLR-A100にM42マウントアダプターを付けて、
M42のレンズ(HELIOS-44 2/58mm)を取り付けると、
シャッターが切れず「レンズが装着されてません」というメッセージがでます。設定をいじろうにもよく分かりません。
僕はMFフィルムカメラしか持っていないのでさっぱり分からず、困っております。
どうかご存知の方お教え下さい。

書込番号:6441784

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/16 13:10(1年以上前)

こんにちは
メニュー画面→カスタムメニュー2→「レンズなしレリーズロック」を「なし」
に変更するように伝えてください。

書込番号:6441867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 13:45(1年以上前)

写画楽さん

有難う御座います。早速連絡すると出来た模様です。
僕もデジ1買おうかな…。

書込番号:6441939

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/16 14:24(1年以上前)

M42なレンズを使いたいなら、Pentaxがお勧めでは無いかと・・・・或いはCanon。

#焦点距離が2倍になる事を受け入れるなら何でも付いちゃう4/3(実際は微妙に干渉するマウントもあるけど)

書込番号:6442022

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/16 14:37(1年以上前)

宮本製作所のHPが参考になります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

書込番号:6442050

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/16 15:14(1年以上前)

M42えお使いたいならペンタックスをおススメします。
K10Dのファインダーの見やすささは同価格帯のデジタル一眼レフの中でも際立ってしますし…フォーカスエイドも働きますので…MFを考えたカメラに仕上がってる感すらあります。
α100では使えない手振れ補正機能もK10DやK100Dでは使用可能になりますよ。
多少値上がりしたとはいえ…マウントアダプタもM42-αよりかなり安価ですね。

書込番号:6442124

ナイスクチコミ!0


酒泉さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 15:46(1年以上前)

M42レンズは1万円台から買えるのが良いですね。
私もK10Dを推薦します。
フレクトゴンMC35mmf2.4はボケが柔らかく素晴らしいです。

http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/

書込番号:6442189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 16:01(1年以上前)

真偽体さん
有難う御座います。M42にはPentaxですね。わかりました。でも2倍になるんですか?それはそれでどうかな…。

M_PSさん
有難う御座います。いろいろな種類があるんですね。

⇒さん
有難う御座います。
友人もK10Dにすればよかったと嘆いてました。僕もK10Dにしようかな。

酒泉さん
有難う御座います。
どうせAFは使わないし、用途を考えると
かなりK10Dに固まりつつあります。
僕もフレクトゴンが好きです。20mmも欲しいけど高い…。

書込番号:6442218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 17:40(1年以上前)

ソニー・ペンタックスは、1.5倍ですよ。
APS−Cなら、今の所α7D+M型が見やすいですね。

予算に不都合がなければ、EOS5Dは如何ですか?
とっても使い易いですよ♪

レンズは、タクマーなんかも良いですよね。

書込番号:6442437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 18:15(1年以上前)

しんす'79さん

有難う御座います。
すみません。1.5倍ですね。
50mmレンズ(画角)が好きなので、
そうなると35mmのレンズですかね。
タクマーのレンズは安いのにいい写りがします。
放射線レンズ(身体にはほとんど影響は無いとの事)
なのでドキドキですが、
毒があるほうが美味しいといいますし、
集めるとキリがないですね。

お金があれば5D欲しいです。フルサイズなので、
レンズの持ち味そのものを楽しめそうです。
でも、予算的に無理かな…。

書込番号:6442533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 18:36(1年以上前)

>でも、予算的に無理かな…。

後悔は、実行しないと出来ませんよ。
虎穴に入らずんば虎児を得ずですね♪
無金利ローンは如何ですか?

書込番号:6442592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 19:16(1年以上前)

モジャラジオさん
  初めまして、今日は♪
  早速ですが・・・
  私、ペンタのK100Dで、M42星雲東欧レンズ沼に
  どっぷり陥っています♪

  >毒があるほうが美味しいといいますし

  その通〜りです♪
  良い描写をしますよぉ〜!

  >集めるとキリがないですね

  でも・・・
  1万円以下から有りますし、
  無理をしない程度に楽しめば
  面白いと思います♪

書込番号:6442680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 19:52(1年以上前)

しんす'79さん

無金利ローンですか…、そんな事云われると、
心が揺らぐじゃないですか!
でもニコニコ現金払い主義なので、
手持ちのレンズを売ってお金を作ろうかな…。
でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。


ラピッドさん

こんにちは。はじめまして。
 >M42星雲東欧レンズ沼に
   どっぷり陥っています♪
僕もなんです。僕の場合はBessaflexなんですけど、
ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー。(御存知かもしれませんね。)
安いですし、インダスターやボルナなど個性的なデザインも多いので結構楽しめます。
機会があれば一度お試し下さい。

書込番号:6442772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 20:36(1年以上前)

>でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。

躊躇する理由は有りません。
Wで楽しめますよ…♪
ちなみに、私はアンチキヤノンです。
頑張れ、ソニー!!
αでも、待ってるよ〜♪

>無理をしない程度に楽しめば面白いと思います♪

思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪
安吾の世界も良いですよね。

書込番号:6442899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 20:47(1年以上前)

>僕もなんです

そうでしたか!
コレマタ失礼致しました<(_ _)>。
私、コノ ↓ 記事でやられました(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

>僕の場合はBessaflexなんですけど

ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
ぎ・ん・え・ん・ですね!?
私も欲しいです♪
(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
もう、生産終了品ですよね!?


>ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー


ロシアンですね!?
私が、狙っているレンズは、JUPITER37A or Tair-11A
なんですぅ!
今一つ、踏ん切りがつかなくて、
どちらにしようか、迷っている次第です・・・。

書込番号:6442932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 21:19(1年以上前)

しんす'79さん

>思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪

うーん確かに地獄ではありませんよね…。
でも、ふと前を見ると愛機Bessaflexが泣いているようです。
…もう少し考えます。(;´д` ) トホホ

ラピッドさん

確かにこの記事は危険です。更なる沼にはまりそうですね。

2つのレンズともなかなか魅力的ですよね。
僕は使ったことはないですが、
ジュピター…これらのネーミングが独特なんですよね。
いかにもロシアンって感じです。

僕も愛機に合うレンズを模索中です。
今の所、MC Pancolar 1.8/50mm が一番だったかな。

書込番号:6443053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 21:39(1年以上前)

モジャラジオさんと、M42レンズの情報交換が
良かったです!。
M42星雲仲間として、
又、何か有りましたら宜しくお願いします<(_ _)>♪

書込番号:6443136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/17 11:08(1年以上前)

ラピッドさん

>>僕の場合はBessaflexなんですけど

>ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
>ぎ・ん・え・ん・ですね!?
>私も欲しいです♪
>(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
>もう、生産終了品ですよね!?

Bessaflexは生産完了ですけど、まだまだ新品のデッドストック
は見かけますよ。私も1台持ってます。

モジャラジオさん

やはりM42はペンタックスが1番使いやすいです。もちろんフル
サイズで本来の画角を堪能するのも良いですが、手ブレ補正が
効きますから。
7月からはオリンパスE-510でM42でライブビュー撮影も企んで
いますよ。

書込番号:6444827

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/17 13:13(1年以上前)

E-510は非4/3レンズでも手ぶれ補正利くのかなぁ??

書込番号:6445112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 18:27(1年以上前)

ぷーさんです。さん
  今日は♪

  >新品のデッドストックは見かけますよ

  ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

書込番号:6445842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/17 19:10(1年以上前)

ラピッドさん

たしかにM42で盛り上がる事って、
普段身内では考えられないですからね。
有難う御座います。

>ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

気が付いたらPENTAX SPとか持っていそうですね。(笑)


ぷーさんです。さん

ライブビューの機能はいいのですが、
どうもオリンパスの画質が好みじゃないというか、
昔コンデジを使っていてあまりいい印象が無かったので、
そうなるとやっぱりPENTAXかな。
この際M42マウントのマニュアル1眼デジカメなんてでたら欲しいですね。(売れないから無理かな?)


真偽体さん

どうなんでしょうね。
そもそも、α100で手ブレが使えなくしているのが、
わかりませんね。
便利な機能なので、使えるようにして欲しいですね。
(もって無いくせに言う…。)

書込番号:6445966

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/17 20:59(1年以上前)

> 気が付いたらPENTAX SPとか持っていそうですね。(笑)

私の場合はPENTAX SPを元々持ってて、後からα100を購入しました。PENTAX SPいいですよ。35年以上使っていますが、メカシャッターなので相変わらず元気に動いています。モジャラジオさんのBessaflexもこの先永く活躍できると思います。

M42のロシア製MC RUBINAR MACRO 500mm F8をα100に付ける場合は、1mm程度のワッシャを自作してボディーの間に入れれば、おでこに干渉しませんし、無限遠にもピントが合います。このレンズは無限遠より先へもヘリコイドが動くので、1mm前に出してもまだ大丈夫なのです。

もしM42以外にニッコールも付けたいのなら、ボディはEOSかフォーザーズがお勧めですね。EOSでも某アダプタ使うとフォーカスエイドは使えるそうです。AFカメラでのMFは、やはりフォーカスエイドが欲しくなります。よろしくご検討下さい。

書込番号:6446298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Cマウントをくっつけたい。

2007/06/16 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

タイトルのとおりです。
α100とは関係ないんですけど、ここをご覧になる方が多いのでこちらで質問させてください。

Cマウントのレンズをどうにかαにくっつけたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

αのフランジバックは44.5mmでCマウントは17.5mmのようです。

このままだとレンズが中に食い込んでしまって、ミラーに当たってしまいます。

ケラレてしまってもかまいません。

目的は顕微鏡撮影です。
何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:6440526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/06/16 02:30(1年以上前)

先に断っておきます。
お役に立てなくてすみませんm(_ _)m


顕微鏡撮影でググると色々でてきましたが、デジイチじゃないけどデジカメ撮影方法です。
コンデジで撮影するのもありかなと。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/satueikoubou.htm

ケンコーの顕微鏡専用のケンコー顕微鏡撮影アダプター 。
このようなものが汎用であるかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_3050025/1218926.html

書込番号:6440787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/06/16 03:29(1年以上前)

使えるかも・・
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/023/index.html

書込番号:6440850

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/16 03:46(1年以上前)

こんなのもありますよ。
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/tv/index.html

書込番号:6440865

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/16 06:44(1年以上前)

明け方切り忘れた電源を切ろうして、707siさんのスレッドが目につき…。

早とちりもいいところです。他のマウントのレンズでαマウントへ装着できるアダプタはM42用以外はありませんね。

失礼しました。

書込番号:6440957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/16 08:29(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

ええっと顕微鏡の胴鏡に固定してしまうので
マウントアダプターなくても大丈夫です。(マウントのキズ防止のためにM42用のをつけるかもしれないですけど)

サランラップの筒でもできるらしいんですが、
フランジバックなどの光学的なの知識がまったくなく困っています。

こんなことする方いないと思うので
理論上はこうですよ〜。っていうのでいいので教えてください。
お願いします。

書込番号:6441106

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/20 21:30(1年以上前)

顕微鏡撮影も、Cマウントレンズも持っていない上超遅レスで役に立たないかもしれませんが。

(1)
Cマウントレンズを外してふつうの接眼レンズを使用して肉眼で顕微鏡をみれるのであれば、
顕微鏡のピントを調整した後接眼レンズの方からα100(その他のカメラ)で撮影できるはずです。
レンズはαマウントレンズを使用します。
α100のピント位置はなるべく遠く無限遠近く、絞りは開放とし、
接眼レンズとαレンズの距離はなるべく近くにします。
αレンズの前玉が接眼レンズを大きくはみ出してしまいますが、気にしなくて大丈夫です。
接眼レンズとαレンズの間は外からの光が入らないよう完全に遮光してください。
α100のファインダに顕微鏡の映像がうまくとらえられたら再度顕微鏡をピント調整します。
接眼レンズとカメラを接続するためのアダプタが有るかもしれないので顕微鏡メーカに
問い合わせると良いかもしれません。
接眼レンズとαレンズの組み合わせによって見え方が変わってくるはずですので
いろいろ試してみると良いと思います。

(2)
どうしてもCマウントレンズを使う必要があるのであれば、
顕微鏡のピントを調整した後Cマウントレンズのマウントの方から適当な接眼レンズ
(顕微鏡用 or 天体望遠鏡用のアイピース)でのぞいてみてください。
Cマウントレンズのフランジバックが短いので、焦点距離の短い接眼レンズでないと
だめかもしれません。
うまくみれたら(1)と同様にα100で撮影できるはずです。
ただし、Cマウントレンズと接眼レンズの間はかなり厳密な位置あわせが必要です。
Cマウントレンズと接眼レンズの間・接眼レンズとαレンズの間は外から光が
入らないよう遮光してください。
(1)より難易度が高い上光学系が多量に入りますので画質もあまり期待できないと
思います。

書込番号:6455610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/22 17:15(1年以上前)

巻層雲さん 御返事ありがとうございます。

3眼鏡筒(写真やビデオ専用)を使うので接眼レンズとは別の穴に接続したいのです。

イメージとしてはこんな感じです。
http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dse330/dse330_sd.cfm

オリンパス純正カメラだと30〜200万くらいかかっちゃいそうなので
なんとか自作したいんですけど・・・。

書込番号:6460877

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/23 01:28(1年以上前)

その別の穴に接眼レンズを差し込むことはできないでしょうか。
もし可能なら上の(1)の方法で撮影できるかもしれません。

あと実現性は不明ですが、思いついたのをいくつか

(3)
凹レンズを使うとフランジバックをのばすことができます。
25mmくらいの焦点距離の凹レンズをCマウントの前にかざすと
α100で撮影できるかもしれません
こんなレンズをどのように手に入れるか、
無事に手に入れても本当に使えるかは実際に試さないとわかりません。
また無事に写せても、周辺の画像がひどく流れるかもしれません。

(4)
白い乳白色のビニール袋(コンビニ袋で良いと思います)を3cm×3cmくらいに切って
ガラスに挟みます。
ピントを合わせた状態で、顕微鏡の撮影用の穴の上に置いてください。
部屋を暗く、試料は明るく照らしビニールを上や斜め上からのぞき込んでください。
たぶんビニールに試料が写るはずです。ぼやけていたらピントを調整してください。
次にビニールを5cmほど持ち上げて試料が写るようにピントを調整してください。
倍率の低い対物レンズの方が成功する可能性は高いとおもいます。
もしうまくいったら、以下の方法で撮影を試みてください。
(ビニール袋はもう不要です)
ボディキャップの真ん中に顕微鏡の筒より少し小さい穴を開けそれをα100に付けて、
α100ごと顕微鏡の筒の上にかぶせませす。
筒がボディキャップに対して垂直になるようにしてください。
ファインダーを覗いて試料がはっきり見える位置にピント調整ができれば
撮影可能です。
くれぐれも顕微鏡でα100のミラーを突き破らないようにしてください。
ただし、筒の内側で反射があると思いっきり光被りをします。
その場合、反射防止の対策をする必要があります。

書込番号:6462563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/25 22:17(1年以上前)

巻層雲さん

別の穴には5倍の写真専用レンズを入れる予定です。
そこからその写真レンズからカメラまでをつなぐ筒は
どうしたらよいでしょうか?


調べたところによると、筒の内側が反射するものや、白いものだと
全体にフレアのようなものが出てしまうらしいです。
中が反射しない筒で、伸縮を調整できるものってありますか?

純正だとその筒だけで30万円でとても買う気にはなれません。
なんとか2,3万で收めたいのですが・・・。

書込番号:6472567

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/26 21:49(1年以上前)

筒についてはちょっとわかりません。

今回組み込みを考えているのがすべて収まるのに必要な寸法を計算して、
天文ショップに行って、これが入るアダプター用の筒が無いかどうか
聞いてみると良いかもしれません。
天体望遠鏡用のアダプタは内側が黒く塗ってあります。

ただし、その筒に顕微鏡やカメラその他をどうやって固定するかはご自身で
工夫していただくしか有りません。

黒く塗っていない材料を使う場合は以下を用意します。
検索すれば通販で入手できると思います。

・植毛紙、または、反射防止シート
天体望遠鏡の内側に貼って光の反射を防止するシートです。
天文ショップで売っていると思います。

・パーマセルテープの黒
紙の粘着テープです。
軽く固定したり、遮光したりできます。
カメラショップなどに有ります。

書込番号:6475849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/26 22:31(1年以上前)

こんばんは。

どのように組み立てて使用するのか分かっておりませんが、顕微鏡対物レンズのマウント口径は20.32mmとCマウントは違うんですがよろしいでしょうか?

かなり昔にミノルタベローズマクロ(フォタール)RMSマウントがありました。
わたしはこのレンズの25mmF2.5をニコンマウントにて使用しています。
αマウント変換アダプター、もしくはライカLマウントを経由したアダプターがおそらくあったと思うですが入手することはかなり難しいです。

Cマウントでの接続なら、weirdoさんが紹介されているお店で何とかなりそうな感じかと。

http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html

書込番号:6476073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/27 00:07(1年以上前)

巻層雲さん
いろいろありがとうございます。
(4)の方法を試してみようかと思います。
ダメだったら市販のレンズ内蔵アダプターを使ってみようかと思います。
とりあえず天文撮影機器を扱っているところに質問してみます。


がんばれ!トキナーさん
マウント径に関してはリレーレンズを用いるので大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。


顕微鏡写真って難しいんですね。

書込番号:6476567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDのホコリ

2007/06/10 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

こんばんは。

最近、どうしても取れないホコリを発見してしまいました。
F11ではほとんど見えず、F16くらいからごく淡い点として
写りだし、(そこにあると言われればわかる程度)
F20以上では淡い点として認識できる程度のものです。
クリーニングモードで何回ブロアを使っても取れませんでした。

こんな程度のゴミはデジイチを使っていれば
やむを得ないものでしょうか。
いまのところ、気づいたゴミは1個だけです。

書込番号:6424196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/10 23:47(1年以上前)

自分で掃除する時はF16でわからなけりゃ良しとしています。

書込番号:6424226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/06/10 23:50(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html
を使うと綺麗に取れます。エアで吹きまくるよりスマートで安全です。
でも、たまに取れないのがあります。
そういうのは湿式クリーニングしないとダメですね。

書込番号:6424251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/10 23:54(1年以上前)

ゴミ強調CGIを公開しています。
よろしければお試しください。

無償保証期間内であればメーカーに清掃にだす。
それを過ぎれば自己責任で、をお勧めします。
粘着系のゴミは振っても取れないかもしれないですね。

ゴミ清掃は慣れればそんなに怖いものではありません。
カメラが大切な人、撮った写真が大切な人、レンズが大切な人と
価値観は人それぞれです。

オイラはマドラー♪(コーヒーのかき混ぜ棒)+
レンズクリーニング液+レンズクリーニング紙でCCD(その前面のローパスフィルター)を清掃しています。

#ちょっと古いネタですみません。

書込番号:6424272

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/10 23:57(1年以上前)

こんばんは
深度を稼ぎたければ絞れるだけ絞るということですが、
一方、回折による小絞りボケが目立つようになるので、
APS-CのめやすとしてはF16辺りに限界を置いています。
ここでわかるようならきれいにするという感じです。

ゴミは宿命のようなもので、
気になるのでしたら実効性の高いフォーサーズという選択肢も出てきます。

書込番号:6424290

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 07:23(1年以上前)

そういったゴミが写り込むのはデジタル一眼レフでは仕方ないコトでしょう。
ブロアで吹いても取れないようなゴミはメーカーに送るかクリーニングキットのようなモノを購入して自分で清掃するしかないですね。

書込番号:6424994

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/11 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。

実は最近広角レンズを買って、
週末、風景写真を撮りまくってきました。
「風景は絞って」という教えを雑誌とかで
読んでいたので、調子に乗ってF16とかF22ばかりで
撮ってきたのですが、PCに取り込んでみると
ゴミが5個ほど写っていてガックリ!
これまでこんなに絞って撮ったことがなかったので
たぶん気付かなかったんですね。
ブロアで吹くと、目立っていた4個はきれいに
飛んでなくなったのですが
1個だけ(一番地味だったやつ)がどうしても取れず、
何度も何度も(ブロアを持つ手がしびれるほど)
繰り返しましたがダメでした。

いろいろとお話をきいて、
回折現象なども考えるとF11くらいまでに
とどめておくのがいいのでしょうね。
(雑誌などに載っている極端な絞り値は
35mmフィルムのときのことなのかな??)

今回のゴミは、F11くらいならほとんどわからないような
ものなので、あまり気にせず使っていきたいと思います。

書込番号:6425098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/11 12:13(1年以上前)

あまりブロワーし過ぎても逆効果になる場合があるそうです。
風(空気)との摩擦で静電気が発生したり。
ファインダー内にゴミが入り込んだり。

かるくブロワーして飛ばないゴミは、油分等で粘着しているか、ローパスフィルターとCCDの間に入り込んでいるかです。
後者の場合はメーカーに依頼するしかありません。

書込番号:6425515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/11 16:41(1年以上前)

メーカーで点検を。

書込番号:6426128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/11 19:57(1年以上前)

>あまりブロワーし過ぎても逆効果になる場合があるそうです。
>風(空気)との摩擦で静電気が発生したり。
>ファインダー内にゴミが入り込んだり。

これはその通り。
著名なセンセが雑誌で披露したものだから皆さん真似してますが、あまり良いことはありません。
そのセンセの写真をHPで拝見したら空がゴミだらけでした(笑)

書込番号:6426596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング