α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビオンズについて

2007/05/10 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

はじめまして 今、サイバーショットのt100の購入を検討しています。
(t100のほうにも口コミで質問を書き込みましたが、ビオンズについてはこちらで聞いたほうがよいかと思いまして・・・)
今度のサイバーショットt100(t20なども)ではαと同じ画像処理エンジン「ビオンズ」が搭載されました。
αのほうは(ビオンズが直接かかわる、高感度時のノイズ低減について)どうでしょう?
多少、その他の処理の仕方で違いはあると思いますが、意見を参考にさせていただきたいと思います。
ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:6322274

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/10 23:36(1年以上前)

高感度でのノイズは結構発生するようですね。

書込番号:6322561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/11 00:11(1年以上前)

この機種については詳しくないのですが、高感度時のサンプルは以下にあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/09/6096.html

このレビューの中で気になるのは、
>> T100とT20の画像処理エンジンには「BIONZ(ビオンズ)」が搭載されている。同社のデジタル一眼レフカメラα100に採用されているエンジンと名前は同じだが、ハードウェアは異なる。
という一文です。

名称こそ「BIONZ」でもその効果は一眼レフと同じと考えない方が良いかもしれませんヨ。

書込番号:6322720

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/05/11 07:54(1年以上前)

>名称こそ「BIONZ」でもその効果は一眼レフと同じと考えない方が良いかもしれませんヨ。

Canonの「DIGIC」でも、
 ・ビデオカメラ用
 ・一眼レフ用
 ・コンパクト用
と、3種類あるらしいですしね。

多分、画像に対するチューニングを統一してると考えるのが無難かと思います。
(空や海の色づけ方とか)

ノイズ耐性は元々の撮像素子性能に依存する部分が大きいので、コンパクトカメラとは自ずと変わってきます。

書込番号:6323253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/11 08:10(1年以上前)

真偽体さん、コメントありがとうございます。

>Canonの「DIGIC」でも、
> ・ビデオカメラ用
> ・一眼レフ用
> ・コンパクト用
>と、3種類あるらしいですしね。

なるほど、なかなか興味あります。
詳しくは知らないのですが、「DigicII」に関してはコンパクト用と一眼レフ用及びプリンタ用は
ハード的に同じだと聞いています。
# 確か何かしらのキヤノンへのインタビュー記事だったと思うのですが…

書込番号:6323273

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2007/05/11 15:08(1年以上前)

なるほど、参考までにと思ったんですが、
ブランド名同じでも違っちゃってたら参考にならないですね・・・。

書込番号:6324045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 DRUNkenZさん
クチコミ投稿数:74件

早速ですが身内がデジイチの購入で迷ってるんですが、以前にフィルムのミノルタ・アルファスィート2をダブルレンズキットで購入していて
そのレンズ(28mm-80mmと75−300mmのレンズらしいのですが)をソニーのデジイチにそのままつけれるんでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:6315820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/08 20:10(1年以上前)

そのまま付けられますし、撮影も出来ます。
画角が狭くなるため広角が不足することになりますので、17or18mmから始まるズームレンズ(今までのフィルムカメラでの28mmあたりをカバーします)を新たに必要となるでしょう。

書込番号:6315862

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/08 20:45(1年以上前)

そのまましばらく使ってみて…それで広角側が足りないと感じてから足りない部分をカバーするレンズを購入されてもよろしいかと思いますよ。

書込番号:6315973

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/08 21:11(1年以上前)

17-35oを1本追加されたらいかがですか

書込番号:6316056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 23:37(1年以上前)

28-80mmは使わなくなるでしょうけど、 レンズキットにされては?
広角側のレンズをあとで買い足すことを考えると割安です。
(銀塩で28mm側をよく使われていたのであれば特に。)


MINOLTA(KONICAMINOLTA)のレンズなどと、α100の互換性が下記にアップされています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

書込番号:6316752

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/09 01:48(1年以上前)

広角28mm(換算42mm)で明らかに広角が足りないと思う(経験的に感じる)のなら、

・お金が不足気味 →キットレンズのセットを買う
・お金がそこそこ →シグマ17-70を買う
・お金はまあ潤沢 →16-80を買う

・お金が本当無い →従来の28-80で我慢する

書込番号:6317259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/05/09 23:43(1年以上前)

DRUNkenZさんへ

私もこのセット買いました。コニカミノルタ終了間際の流通在庫の投売りでした。そのまえにα-sweet Digital をキットレンズつきで買っていましたので、αyamanekoさんのおっしゃるとおり28-80mmは新品のまま全く使っていません。

望遠のほうはお気軽に使えていいですよ。基本的には今のSONYのレンズと同じ設計のはずです。大阪梅田のソニーでα100を発売前に見に行ったときには、もとミノルタ職員と思われるおじさんが、未発売のSONY製の75-300mmを見せながら、「このレンズはおまけみたいに思われていますが、他社のレンズに比べて無理をしていない設計なので、意外と写りはいいのでお買い得です」と力説していました。ご本人ももちろん所有し愛用されているとのことでした。

書込番号:6319741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/10 19:07(1年以上前)

75−300ですか?
あれは、ミノルタの頃は、1万円弱のレンズです。
現ソニーの値段は、その3倍です。同一レンズですよ!
それでも、係の人はいいレンズだと言うんですかね。
シェアが低いマウントを導入する時は、ボディ以外のシステム全体についてよく検討することですね。

書込番号:6321573

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/10 20:35(1年以上前)

ミノルタ・アルファスィート2の実物を見たことは
ありませんが、その軽さ(300g台)に購入検討したことがあります。
ボディーが一杯あっても使わない物が出てくるので
結局買いませんでしたが軽さは魅力的でした。

キットレンズの18-70は230gと軽いし
ボディ+1万円で買えるズームレンズキットを
おすすめします。

書込番号:6321813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/05/10 22:57(1年以上前)

α-sweet II はニコンのu2みたいな感じのかわいいカメラです。
入門機ですが最終バージョンですので、小さなボディーに
とりあえずは機能は盛りだくさんです。
手ブレ補正だけはありませんが… 

撤退が決まる前のコニカミノルタ製品の値段は値崩れ
といっていい状況でしたが、そのあと撤退が決まって
いろんな思惑で乱高下しました。
水戸のご隠居さんのように混乱期のいちばん安い値段を基準に
高いというのは無茶でしょう。ましてSONYに変わった今も
75-300mmは単体の定価なんてあってないようなもので、
ダブルズームキットで付いてくるだけのレンズかもしれません。
でも、αユーザーなら一本ぐらい持っていてもいいでしょう。

75-300mmならばレンズ資産があるからSONYをというほどの
ものではないかもしれませんが、標準キット分の値段で
ダブルズームがそろうことだけは確かです。
αには他に類がない素晴らしいレンズもたくさんあります。
水戸のご隠居さんのおっしゃっているとおり、そのあたりも
調べて検討されたらと思います。

書込番号:6322378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

グリップのラバー

2007/05/08 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

α100を使いはじめて、もう半年以上たちました。そのさわやかなで自然な色調は大変気に入っています。特に先日発売されたバリオゾナーをつけたときの描写力は、エントリークラスとは思えないほど素晴らしいものです。
ただ、最近、私のα100は、グリップに貼り付けてあるラバーがぶかぶかと浮きだし次第に剥がれてなんとも惨めな感じになってきました。単に剥がれただけなら、両面テープで貼りなおせばいいのですが、ラバー自体が膨張していてもとの状態に戻すのは困難です。私は、αのボディは一台しかもっていないので、このような些細な問題で修理に出すのをためらっていますが、撮影中にこれが原因で手を滑らせて本体を落とす危険さえあるように思います。
みなさんのαはどうですか?
私も様々な一眼を使ってきましたが、こんなに早く表面のラバーや合成皮革が剥がれてきたカメラは初めてで、ちょっとソニーの品質管理について疑問符がつき始めました。これから出る機種では単にデザインを重視するのではなくもっと素材の吟味をお願いしたいと思いますし、α100もできればこの部分の緊急な対策をとっていただきたいと思います。デジタル一眼は決して一年で買い換える(人もいると思いますが…)ようなものではないのですから。

書込番号:6315589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/08 18:55(1年以上前)

D200なんかも展示品のグリップはけっこうな事になってる事が多いようですね〜。
あれだけの機種でもああなので消耗部分として耐久性を求めても意味無いかも?

書込番号:6315620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:883件

2007/05/08 19:37(1年以上前)

遠慮しないで、メーカーに、「ごらあ(゜Д゜#)」しましょう。笑顔で。
普通に直してくれますよ。

書込番号:6315764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/08 19:40(1年以上前)

こんばんは

ニコンのF5もすぐにラバーが浮きました。D200も人差し指で回すダイヤルの下のラバーが浮いて回しにくくなります。

ニコンは保証期間内は、ただで張替えてくれたと記憶してます。
ソニーは違うの?

書込番号:6315770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/08 21:25(1年以上前)

私は、デジタルではキャノンEOS20DやオリンパスE-330なども使っていますが、これらでは全くこのような問題は発生していません。
からんからん堂さん、ロッコル85さん、私は、これまでニコンは使ったことはないのですが、D200でも同じような症状が出るのですか。ニコンは、ボディの作り込みの良さが魅力だと思っていたのでちょっと意外です。
アナログ時代には、何年も使いこんだ一眼で表面の合成皮革が剥がれてくる事はありましたが、それが長く使い込んだ勲章のようでもありました。カメラ一台の商品としての寿命が短くなっただけ、カメラの耐久性もなくなったということなのでしょうね。
α100を使っておられる方から同様の症状についてのお返事がなかったので、皆さんのαは問題がなさそうですね。ある意味安心いたしました。
number(N)ineさん、時を見て、笑顔で修理に出そうと思います。有り難うございました。

書込番号:6316115

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/08 21:49(1年以上前)

ミノルタαー7Dで 購入1年余りでおっしゃるような症状となり 修理に出しました
それからまた1年余り 現在浮いています 
それだけで 出すのもと 躊躇っています
先刻電話で問い合わせたが 一週間見れば良さそうな状態状況でしたが
ほかに故障が出るか どうにもならなくなるまで辛抱と 決め込みました

書込番号:6316212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/08 22:14(1年以上前)

rrirriさんこんばんは。αー7Dでもそうですか。となると、ラバーの剥がれる癖は、ミノルタから引き継がれたものなのでしょうか。やっぱりこういうちょっとした不具合は、精神衛生上もよくありませんから、ぜひとも改善して欲しいものですね。

書込番号:6316346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/05/09 00:07(1年以上前)

こんばんは^^


MINOLTA時代からグリップの作りこみには感心しています。
握りやすさやレリーズのしやすさだけでなく
α-9から滑りにくくて手になじむ湿式ゴムをオプションで採用したり
「使い手の事を考えて開発する」に関しては他社よりいいと思います。

僕のα-9、α-7DIGITAL、αSweetDIGITALも剥がれてきていますが、
ゴムの裏側にヤスリがけして数箇所を瞬間接着剤で止めています。

書込番号:6316909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

>私は、これまでニコンは使ったことはないのですが、D200でも同じような症状が出るのですか。ニコンは、ボディの作り込みの良さが魅力だと思っていたのでちょっと意外です。

ニコンのフラッグシップクラスのカメラは、
ほぼ全身ラバーであり、これを両面テープで貼り付けています。
接着面を見てしまったら、何か頼りなさそう〜って思いますよ。
これから高温多湿の季節になりますので、更に剥がれやすくなります。

書込番号:6317155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/09 17:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
確かに、α100のグリップは最初は手にぴたっと馴染んでとても持ちやすい感じでした。みなさん、色々と工夫して使っておられるのですね。私もα100のラバーを向かって右側からグリップの途中あたりまで一旦剥がして、再びぴったりするようにはり直しましたが、どうしても上下方向と左側にはみ出して本体と段差が出来てしまい一体感は損なわれてしまいます。やっぱり修理に出さないとダメのようです。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ニコンはフラッグシップクラスでもそうなのですか。本当に意外ですね。キャノンは少なくとも私の使ってきた機種に関しては全くノープロブレムでした。

書込番号:6318510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/09 18:02(1年以上前)

↑「向かって右側からグリップの途中」ではなく「向かって左側からグリップの途中」の誤りでした。

書込番号:6318523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/11 10:10(1年以上前)

私はα-100は持っていませんが、α-7Dで昨年同じ経験をしました。α-7Dの板に投稿質問しました所、種々アドバイスを頂き、推奨の接着剤で自分で貼り付けました。
以降剥れは全く無く満足しています。

私が当時投稿しました[4809507]を参照頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4809507/

書込番号:6323460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/11 10:55(1年以上前)

追加説明:
接着剤はカメラ本体側、グリップ側両方の全面に薄く塗布して貼り付けました。

デジ之輔さんの場合、グリップが膨張してしまっているとの事ですので、ご自分で貼り付けても、グリップの端がカメラ本体にピッタリ合わないかも知れませんが、グリップが剥れると膨張しているように見える場合もあるかと思います。

本当に膨張してしまって、明らかに変形してしまっているのでしたら手がつけられませんが、多少のことでしたら、接着剤を全面塗布後、グリップをずらしながら、カメラ側の型にはめ込んでゆく事で、うまくいくと思います。お勧めの接着剤は、速乾性ではありませんから、こうする事は可能です。

書込番号:6323560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/14 04:43(1年以上前)

機種は違いますがDSC−R1で似たような症状になりました。
難波のSONYへ持ち込んだら1週間で修理してくれました。

書込番号:6333278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 17:23(1年以上前)

去年の8月に購入しましたが、今年になってメディアのスロットに
近い部分が少しはがれました。
ちょっとめくってみたら普通の両面テープでしたので
もう少しめくってその部分だけ新しいのに張り替えました。
もう5ヶ月になりますがまったく平気ですよ。
このくらいの修理なら自分でやっても問題ないのでは???

書込番号:6334491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/14 21:49(1年以上前)

みなさんいろいろとお返事有り難うございます。
私の場合、グリップの部分のラバーが膨張してなかに空気が入り浮いたようになっていました。そのため、浮きをなくすために、一旦ラバーを剥がして本体にぴったりと付けていきましたら、端っこがもとの場所から3ミリほど飛び出してしまいました。ラバーそのものが伸びてしまっていたのです。(左右だけでなく上下も)
で、これはやはり手に負えないと判断して、本日修理に出しました。大変お騒がせをいたしました。

書込番号:6335319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダー

2007/05/08 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

随分前になりますが、購入前の相談にのって頂きありがとうございました。つい先日α100を購入してさぁこれから!というデジ一初心者です。

さて質問なのですが、本日リモートコマンダー(RM-S1AM)を買うつもりで出掛けた後に分かったのですが、実家に置きっぱなしの荷物の中にミノルタ時代のリモートコマンダー(RC-1000)があるようです。

電話で話してコネクタの形を伝えあうと、どうやら同じ形のようなのですが、これはα100に使えるのでしょうか?

すでに家を出てパソコンが使えず、携帯ではネットで情報検索もままならず、困ってます。

情報をお持ちの方はどうか宜しく御願いします。

書込番号:6314323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 08:47(1年以上前)

RC-1000LまたはRC-1000Sとα100はSONYのホームページ内「アクセサリー互換情報」で「動作確認済み:○」になっています。

逆(RM-*1AM +RC-1000L、Sが使えるMINOLTAα)も可です。

なので私はRM-*1AMは買っていません(RC-1000LとRC-1000Sを所有)。

書込番号:6314397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/08 08:47(1年以上前)

ウィルコさん こんにちは。

だいじょうぶ、使えます。私もα100で使っています。

書込番号:6314398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/08 09:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ムダな買い物をしないで済みました。

実家から送ってもらいましょう♪

書込番号:6314432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

α100購入

2007/05/08 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 totoshi624さん
クチコミ投稿数:2件

最近α100のレンズキッドを購入しました。
別途でレンズが欲しいんですが、一押しのレンズとか
ありますか?
よかったら教えていただけますか?よろしくお願いします。

ちなみにデジタル一眼を初心者で、望遠で売価が安いものを
探してます。

書込番号:6314114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/08 06:20(1年以上前)

>別途でレンズが欲しいんですが

何を撮りたいのか書かないと、単に「レンズ欲しい病」扱いされますよ。

書込番号:6314225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/05/08 06:30(1年以上前)

>一押しのレンズ

・35mm F1.4
・50mm F1.4
・50mm F2.8マクロ
・85mm F1.4
・100mm F2.8マクロ
・135mm F1.8
・135mmSTF

お好みの順に1本づつどうぞ♪

書込番号:6314229

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/08 07:12(1年以上前)

望遠が必要ならダブルズームキットを何故購入しなかったのか?…って思っちゃうのですが…

今から購入するならシグマの70-300mmがよろしいかと思いますよ。

書込番号:6314260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 07:35(1年以上前)

>>望遠で売価が安いものを探してます。

>望遠が必要ならダブルズームキットを何故購入しなかったのか?…

たしかにそうです。
単品では結構いい値段で売られている、フルサイズでも使える金属マウント(変わってませんよね?)の物(75-300mm)が
+1万円くらいで付いているのに・・・・・。


お勧め:AFレフレックス500mmf8.0

書込番号:6314292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/08 16:33(1年以上前)

「望遠で売価が安いもの」ということなら、シグマのAPO 70-300mm F4-5.6
DG MACRO がいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505011400/

書込番号:6315308

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/09 05:01(1年以上前)

全て手持ちという前提でお勧めお手軽望遠ズーム

・SIGMA APO 70-300/4-5.6 DG MACRO 
マクロスイッチで200-300mm域でマクロが楽しめます。最大0.5倍です。
実際すごく便利ですよ。私にはこれ一本といわれた時の散歩用レンズです。
画質は70〜200mmあたりは大変シャープです。周辺減光もありません。


それ以上の焦点距離なら

・AF 500mm F8 REFLEX
気軽に500mmを手持ちでAFできるのはα、ソニーだけです。
大きく撮れて、手持ちでお月さんも撮れます。


●画質重視なら(安くないので参考に)
・シグマ 100-300/4 EX DG
テレ側もシャープです。まず画質には満足できると思いますが、
なんせ重いので手持ちで長時間は厳しいでしょうね。
おまけにソニーマウント用はHSMが付いてないのに、HSM付きの
他社マウント用とお値段は同じなのは納得行かないですね。

書込番号:6317408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

交換レンズについて

2007/05/06 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

皆様初めまして
α707si時代からようやく先週α100へ買換え、楽しんでいるのですが不注意でレンズ(シグマ28-70 f2.8)を落下させてしまいました。
レンズ構成はα707si時代のものが
●シグマ28-70 f2.8
●ミノルタ100macro f2.8
●シグマapo70-200 f2.8
それに最近買足したのが
●シグマ10-20 f4-5.6
です。常用レンズを無くした今、α100に何を付けるか悩んでおりまして、皆様のアドバイスを頂きたく書き込み致しました。
真っ先に目に付いたのがマクロも可能な
○シグマ 17-70 F2.8-4.5 MACRO ○タムロン A09
でしたが、その後 f2.8の ○タムロンA16 も気になっております
またボケ味の美しいもっと明るい短焦点レンズで・・・と言う方向もよいかと思いますが、最近のレンズのラインナップを把握しておりません
風景・人物に、マクロが2割ほどです
どなたか良きレンズ良きアドバイスよろしくお願いいたします。


書込番号:6309178

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 21:13(1年以上前)

風景撮影もあるのならタムロンのA09より広角側に強いA16の方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:6309198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/06 21:23(1年以上前)

タムロン17-50mm F2.8と タムロン28-75mm F2.8
両方使った経験から、

やはり無理して無いタムロン28-75mm F2.8がわずかに優れていると思いました。

広角ももってるなら タムロン28-75mm F2.8薦めたいですね。
フルサイズ以降も使えますよ。^0^噂ではソニーも。

書込番号:6309246

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 21:48(1年以上前)

あっ…10-20oもお持ちだったんですね。
それなら私もA09がイイと思います。
シグマの28-70oF2.8の代わりにもなりますからね。

書込番号:6309359

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 00:29(1年以上前)

タムロン28-75/2.8は評判のいいレンズですが
シグマ10-20 f4-5.6との繋がりが悪いのが気になります。
20-28mmが空いています。

風景ではレンズ交換が頻繁になって不自由すると思いますが
レンズを落下させる前に不自由していなかったのなら
ボケの生かせる28-75/2.8でしょう。

レンズ交換を少なくしたい場合
風景メインならシグマ17-70/2.8-4.5
人物も重視ならタムロン17-50/2.8

かえって迷わせてしまいそう(汗)

書込番号:6310177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/05/07 00:53(1年以上前)

⇒さん、ニコカメさん。早速のアドバイスありがとうございます。
A09のほうがフルサイズを除けてもシグマ17-70 F2.8-4.5 MACRO
やA16よりお勧めという事ですね ありがとうございます参考になります。
引き続き、短焦点レンズではどういった揃え方があるのか
また皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:6310263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/07 19:44(1年以上前)

将来フルサイズ機を使う気があるなら、やはりAPS-C専用レンズは避けたいと思います。

書込番号:6312311

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/05/07 22:58(1年以上前)

ZEISSにいっちゃいましょう。
Vario-Sonnar T* DT16-80mmはいかがですか。
http://kakaku.com/item/10506511769/

書込番号:6313229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/05/07 23:54(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。
ツァイスレンズですか?私にはまだ良さが分からないので早いと思っております。 f値の明るいほうがいいなと思っている程度ですから...F3.5-4.5でもこのレンズのボケ味は良いのでしょうか?少し絞ってシャープな写し方が得意としたレンズなのでしょうかね。
さておき どなたか短焦点でのアドバイスを頂けないでしょうか
宜しくおねがいいたします。

書込番号:6313573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/08 12:42(1年以上前)

近距離撮影のレンズの良し悪しは、判断がつきにくいですが、無限遠を写すと、Vario-Sonnar T* DT16-80mmの凄さが誰にでも実感できます。シグマの30oF1.4より解像度は高いと思います。
F値には、拘らないで良いと思います。
純正20oF2.8や17-35oF3.5Gより、T* DT16-80mmの方が、圧倒的にキレイに写ります。
もう、買うレンズ決まりましたね。

書込番号:6314848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2007/05/08 21:18(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT16-80mm の作例幾つか見ましたが、えっ!と思わされました。繊細というかカチッとしているように見えて少し感動すら覚えました。じっくり吟味したいと思います。

書込番号:6316085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/09 08:39(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん おはようございます。

Vario-Sonnar T* DT16-80mm をお勧めしたかったのですが、値段が高いですから躊躇していました。

元々、MINOLTAレンズに惚れ込んでいましたが、このレンズのサンプル写真を見て購入しました。フレアーが少なく、黒にしまりのある切れのいい画像が得られます。ぼけもズームレンズとしてはとてもきれいです。標準ズームとして手放せない存在になりそうです。

書込番号:6317583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/05/09 23:21(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとう御座います。
とても参考になりました。どのレンズも良さそうで悩みますね
寝不足の日々がつずいております もう少し楽しみ悩んで決めたいと思います。

書込番号:6319629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/05/17 00:25(1年以上前)

皆様、レンズが決まりましたのでご報告いたします。
シグマ17−70 F2.8-4.5MACRO や 28mm F1.8EX
ミノ35 F2.0 バリオゾナー16-80 
タムロンA16・A09 とどれも素晴しいレンズの中、色々悩みました。
どれを買っていても後悔はなかったと思いますが 最終的に
シグマ18-50 F2.8EX DC MACRO を購入いたしました。
高画質と最短撮影距離も短く私の理想にはピッタリ当てはまりました。今後はシグマ18-50の板で書込みますが皆様の御蔭で勉強させて頂き、大満足の買物が出来ましたことをお礼いたします
ありがとうございました。

書込番号:6342672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング