α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

写真は完全に趣味程度なのですが、今はR1で風景や旅行スナップ、家族写真などを気ままにとっています。

あまり機械には詳しくないのですが、どうせソニーでも一眼レフの方がいいと言われ、α100が出た頃からずっと悩んでいます。

わたしのような素人でもR1から買い換える方がいいのかどうか、どなたかアドバイスをいただけませんか?

R1をやめると言うわけではないのです。R1は仕事でも使えます。こんな時はR1にしたら?とかあなた程度ならα1001台有れば全て事足りるよ、とか・・・

よろしくお願いします。

書込番号:6221131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/11 19:55(1年以上前)

R1はけっこう究極的なカメラなので動体などを追い込んだりしないスナップ中心なら十分かもしれないですね〜。

書込番号:6221138

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 19:57(1年以上前)

からんからんさん
早速ありがとうございます。そうなんです。そう言われて結構気に入っていたんですが、友人に一眼レフ!と言われずっと気になっているんです。

書込番号:6221144

ナイスクチコミ!0


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/11 20:24(1年以上前)

R1で特に不満がないのなら、一眼レフを買う必要はないような。。。撮りたい写真がどうしてもR1で撮れないって思ったときに購入を考えてみれば?

書込番号:6221231

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 20:28(1年以上前)

mizmiz41さん
ですよね。なんか迷いが吹っ切れてきました。ありがとうございました。

書込番号:6221245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/11 20:52(1年以上前)

R1いいですねぇ。お金があるなら買いたい一台です。
α100のレンズキットじゃ、広角24mmから撮れないですし、レンズもカール ツァイスです。
バリアングル液晶もいいですし、EVFは個人的に大好き。
ゴミもCCDにつきませんし。
スナップと風景撮りには、最高の一台だと思いますなぁ。

友達がα100とR1で迷ってたらR1をすすめてしまうかもしれません。どうせソニーにするならR1は?って言います(笑

R1の欠点としは、望遠が足りないこと、マクロが寄れないこと。
2台体制にするならα100を望遠、マクロ用にするってことでいいんでないでしょうかね。

自分が満足してるならほかの人の言うこと気にしないでいいと思いますよ。

書込番号:6221316

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 20:59(1年以上前)

@もも@さん
ちょっとカメラを知ってる(と思う)友人なので、「カメラは一眼レフじゃないと」と言われると、むかつくやら、そうなのかと思うやらで迷っていました。

でも@もも@さんのご意見ごもっとも!!

どうせ素人にはもったいないぐらいのR1だと思っていますし、もう少し勉強してみます。

お金ももったいないですしね。

ありがとうございました。

書込番号:6221336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/11 21:14(1年以上前)

こんばんは。
マクロ、高速被写体など一眼レフでないと撮れない写真
というのも確かに存在しますが、R1でないと撮れない写真
も逆に存在するでしょう(バリアングルによるアングルの自
由度等)。

早急に買い換える理由がないのであればR1の継続使用を
お奨めします(αのモデルチェンジを待つというのも
選択肢かも)。

書込番号:6221389

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/11 21:33(1年以上前)

R1をご使用という事で、ふつうの初心者の御方でなくマニアっぽさを感じるのは同じ穴の狢の様なものだろうか。

ところで、〜。とか 、、、。 とか (^^ゞ とか今の流行でしょうか?
おじさん、ついて行けません。

書込番号:6221465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/11 21:39(1年以上前)

R1の方でも紹介させて頂きましたが、R1とVario-Sonnar T* DT 16-80mm +α100
を撮り比べされてる方がいらっしゃいました。
いかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/SortID=6193954/

書込番号:6221488

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 21:41(1年以上前)

はるきちゃんさん
ですね。アングルの自由度というのに惹かれて買ったのは事実です。
その他がわからないで困ってたんです・・・でもなおさらR1ですね。

書込番号:6221497

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 21:43(1年以上前)

Grayberetさん

<ところで、〜。とか 、、、。 とか (^^ゞ とか今の流行でしょうか?
おじさん、ついて行けません。>

すみません。特に意味はないんですが・・・

魅惑の森さん

もちろん確認しました。今ひとつどっちがいいとは言えないです。
でもR1の方がいい写真が多いような気はしました。

書込番号:6221512

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/11 22:18(1年以上前)

>すみません。特に意味はないんですが・・・
えっ? あれ? 貴方、どこかで使ってらっしゃっておいでで?
ともあれ、こちらこそ、関係無いことで困惑させてしまい、おじさんホント申し訳ない。

α100、今結構お安くなってきていて、αレンズを既にお持ち御方は良い選択肢の一つでしょうね。

書込番号:6221689

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/11 22:35(1年以上前)

αは持っていませんが古いEOSとDSC-R1を使っています.

デジイチとR1だとずいぶん性格が違いますので風景・旅行スナップなら
むしろR1に軍配があがることも多いかと思います.
まったり撮るならR1だけでもいいと思います.
最新のデジイチの連射能力はすごいものがあると思いますけど・・・


@もも@さんも仰っていますが,私もデジイチにマクロレンズと
望遠レンズでシステムを組んでR1と相互に補完できるように運用しています.

文献複写でEF50/2.5マクロレンズとR1の100mm付近を比べたら
確かにEF50/2.5の方が適切だとは思いましたが・・・
人によっては些細な違いでしかないでしょう.


>「カメラは一眼レフじゃないと」

適材適所だと思います.格好がつかないのなら格好のいいほうをw

書込番号:6221780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/04/12 01:42(1年以上前)

R1を標準レンズ代わりにして、α100で50/1.4とか使ったらどうでしょう。
2.2くらいで使うと素晴らしい世界を満喫できますよ。αの50/1.4、僕大好きです。

書込番号:6222570

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/12 05:52(1年以上前)

R1はいいカメラです。 ただしR1を使用していて不満が出たら
そういうSituationに遭遇したら、一眼レフを買えば良いんじゃないですか。
例えば、望遠だとか、マクロだとか。 

普段のスナップなら断然R1の方が適していると思います。
一眼レフでそれなりの画質を求めれば、R1何台分ものお金がかかりますよ。

書込番号:6222767

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/12 08:29(1年以上前)

私は、ソニーのF717を使っていて、α7Dを買い増ししました。状況は近いかと思います。

F717で満足していましたが、デジタル一眼レフを試しに使ってみると、やはりいろいろ優れている面があり、いままで気にならなかったF717の不満点(ファインダー、シャッターのレスポンス等)に気付きました。ですので、一度ご友人に一眼レフを借りて、いろいろ撮ってみるといいでしょう。

なお、デジタル一眼を使って、逆に不満点もあります。アングルの自由度とかです。2種類持って使い分けがいいのかなと思います。

書込番号:6222940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/12 09:39(1年以上前)

DT16-80mmF3.5-4.5T*とα100を最近約14万円で購入しました。写りなど、大変満足しております。
結論から言うと、買い替える必要は無と思います。
 R1の画像より良くするにはツァイスレンズになります。単焦点の明るさ、マクロ、望遠がどうしても使用したくなったら、次期モデルの購入でも考えてはいかがでしょう。
 例えば、レンズキットを購入した場合、写りに不満が出ると思います。DT16-80を購入しても焦点距離は同じ、画質の差については個人個人で違うと思いますので、自分で判断して下さい。メリットとして感じるのは手ブレ補正位と思います。経済的の余裕があるのであれば・・・。

書込番号:6223060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/12 12:26(1年以上前)

> ちょっとカメラを知ってる(と思う)友人なので、「カメラは一眼レフじゃないと」と言われると、むかつくやら、そうなのかと思うやらで迷っていました。

必ずしも一眼レフが最適とは言い切れないと思いますよ、どういう写真をどういうスタイルで撮りたいかにもよりますから。逆に、カメラ=一眼レフと決め付けてかかる人は、あまりカメラを知らないのかもしれません。カメラ自体を趣味にするのでなければ、そのカメラで何をどう撮るのかが重要であって、カメラ自体にはたいした意味はないと思います。問題なのは、そのカメラでは撮れないとか、そのカメラの機能なり性能なりに不満が出たときに、じゃあ、何が良いか?もっといい選択肢はないか?という事になるんだと思います。
そういう具体的なイメージがない状態だと、買い換えるにしても、何を選ぶのかも決められないと思います。
まずは、R1を使い込んでみて、それから考えられるのも遅くはないように思います。

書込番号:6223403

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/12 20:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

とにかくR1も使い始めて1年くらい。もう少し使ってみます。
それから、物足りなさを感じ始めたら、αに限らず一眼レフを考えることにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6224629

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/14 10:03(1年以上前)

私もR1を持っていますが、デジ一に高性能レンズを装着したものにも見劣りしない描写性能は素晴らしいです。
ただし、AFの遅さ、暗所でのAFの弱さが辛いですね。また、シャッターのストロークが浅過ぎますね。思わぬところでシャッターが切れて誤爆してしまったというような経験はありませんか?
そんなこんなでストレスが溜まり、私のR1はしばらくお蔵入り状態なのですが、スレ主さんはそこらへん、大丈夫ですか?

R1を快適に使うコツみたいなものがありましたら、ご教示いただければうれしいと思いまして。

書込番号:6229793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アイスタートAFシステムについて

2007/04/09 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 おんぶさん
クチコミ投稿数:10件

アイスタートAFシステムについて 教えてください
このモードにしていれば 半押しをしなくても
ピントが合うと 理解していいのでしょうか?
だとすると とてもすばらしい機能だと思うのですが…
あまり話題になっていないのは やはりそれなりに 
不都合があるのでしょうか
私は 全く初心者で 
一眼レフカメラは 触ったこともないですし
普通のカメラでも 半押しが苦手で
主に うちの猫を撮るのですが
半押しする間に チャンスを逃がしたり 
押し込んでしまってぴんぼけたりするので
この機能は いいなあと思いました
どなたか 利用されている方がおられたら 
どんな感じか 良い点 悪い点 
教えていただけませんでしょうか
よろしくお願い致します

書込番号:6214068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/09 19:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/04/09 21:34(1年以上前)

こんばんは

アイスタートはミノルタ銀塩時代からあります
最近の技術ではないので話題になってないのです
私はキャノンとミノルタを使っていますが α7Dを使うとそのありがたさに気が付きます ですので不都合などありません

AF一眼にはピントがあってからシャッターが切れるモードと
ピントが合わなくてもシャッターを優先するモードが選べます

このなところでよろしいですか?

書込番号:6214633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/09 23:13(1年以上前)

センサーが検知している間はAF動作します。
(じつは目じゃなくても反応しますが。)

ただし、他のメーカーの機種も同様ですが、
「意図した所にピントが合う」、とはかぎりません。
というか、ほとんど意図した所には合いません。
なので私の場合、コンデジを含めすべて、AFは中央1点に固定してしまいます。

書込番号:6215202

ナイスクチコミ!1


スレ主 おんぶさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/12 19:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます
超初心者ならでわの おばかな質問でお恥ずかしい・…
くちこみ内で検索できるのも 気づきませんでした…

アイスタートAF やっぱり素敵ですね
反射神経と 運動神経がない私には ありがたいような気がします

おばかついでにもうひとつ 教えていただきたいのですが
アイスタートだと 覗いた時にどこにあわせてくれるのでしょうか
それを 設定しないと 望むところにあわないということでしょうか
今はコンパクトフィルムカメラを使っていて
中央の四角に被写体を持ってきて半押ししているのですが
これが 中央1点に固定 ということでしょうか?

基本がわかっていなくてお恥ずかしいですが 
これから勉強します
さしあたり よろしくお願い致します

書込番号:6224310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/04/12 22:12(1年以上前)

おんぶ さん今晩は

>アイスタートだと 覗いた時にどこにあわせてくれるのでしょうか

これはayamanekoさんがおっしゃっているように
どこにピントが合うか 意図したところかが違ってくるので
カメラの設定で中央にしたほうが確実です
私も中央固定にしています

そこでシャッターを半押ししているとピントが固定されます
その状態を保ったまま 構図を変えていけばよろしいかと・・・

書込番号:6225001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/12 23:07(1年以上前)

>今はコンパクトフィルムカメラを使っていて中央の四角に被写体を持ってきて半押ししているのですがこれが 中央1点に固定 ということでしょうか?

機種によって異なりますので、機種は何をお使いでしょうか?

書込番号:6225286

ナイスクチコミ!0


スレ主 おんぶさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/14 13:29(1年以上前)

いつもありがとうございます
大変勉強になります

>機種によって異なりますので、機種は何をお使いでしょうか?

10年以上前の ミノルタなのです。
ごくごくふつうの、安いコンパクトフィルムカメラです
壊れたらデジカメ…と思って使いつづけていたら今まできました

ほとんどうちの猫を撮るのですが
半押ししているうちに動いて 
なかなか思ったときに撮れません
気にせずいきなり押してしまうと
やっぱりボケているし…
ほとんどが 寝ている写真になってしまいます
私が下手なので カメラのせいではないのですが
アイスタートは 
これをちょっとは解決してくれるんじゃないかしらと
思っているのですが。。。
何かアドヴァイスがありましたらよろしくお願いします



書込番号:6230404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

シャッターが壊れた!

2007/04/07 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

アルファ100ですが、昨年の発売初日に購入し、使っておりましたが、最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが頻繁に発生するようになりました。

気を使って使っていますので、水滴なども含めシャッタースイッチ部に異物が入ったとは思えません。単純にスイッチが故障したものと推測されます。ファイル番号だけで考えると7700回ですが、故障とするとかなり早い方でしょうか。

直しに出したいのですが、予備のカメラを貸してくれそうもないため、もう少し後に出そうと思っています。

ところで、EXIFファイルに正確なシャッター回数が出ているかと思って探してみましたが、見当たりません。
どなたか、調べる方法がわかりませんか?

また、同様の症状が発生した方はいますか?

書込番号:6206656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/07 19:02(1年以上前)

肝心な時にシャッター切れなくては困るんで
早めに修理に出した方がいいのでは。

書込番号:6206679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/07 19:05(1年以上前)

>予備のカメラを貸してくれそうもないため

予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。
予備がないと困るんですか?
まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

書込番号:6206690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/04/07 19:32(1年以上前)

>趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

諦めることはありません。
もう一台♪

書込番号:6206779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/07 19:42(1年以上前)

災難ですね。近々撮影の予定があるのでしたらリモートコマンダーで対処する手もあるかと。
ただ、手持ちで操作できるかやってみないと(^^ゞ

シャッターユニットじゃなくて、シャッターボタンそのものですかね。
なにか引っかかってるような感じですか?
それともバネというか、サスペンショントラブルみたいな?

書込番号:6206815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/07 21:10(1年以上前)

ASUKAパパさん 、こんにちは。

シャッターボタンを押し下げたとき、特に傾いた際、こじった感じで上に戻らなくなることがあるんです。再度押し下げて、パチン・パチンという感じで押し戻すと、元に戻ったりします。

シャッタートラブルは初めてです。

書込番号:6207164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/07 21:14(1年以上前)

iceman306lmさん 、こんにちは。

以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました。
メーカによりいろいろな対応がありますので、一応確認するようにしています。

書込番号:6207187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/07 21:34(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは。

>以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました

とありますが、Nikonでも普通は考えられません。
SCにたまたま遊んでいる機体があったのか、メーカーとして「まずい」と思う理由があったのかよく分りませんが、そんなコトしてたらいくら予備機があっても足りません。
強く言えば貸し出しするかも知れませんが・・・。

書込番号:6207297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/08 00:04(1年以上前)

こんばんは^^

リモートレリーズはお持ちでないでしょうか?
持っていらっしゃったら故障箇所の判断が大体付くかと思います

またMINOLTAの頃は大阪に持ち込みで代替機を貸してくれました。
勿論、個人的にです。
簡単な修理なら少しの待ち時間で直してくれたのですが。。。

書込番号:6208034

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/08 01:17(1年以上前)

>最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが

コニミノαSDの時に同様の方がおられました。たまにあるようですね。
しかし7700回はいかにも少ないので、故障だと思います。

修理に出せば戻ってくるまで1週間ぐらいはかかりますね。

書込番号:6208301

ナイスクチコミ!0


おにかさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/08 06:33(1年以上前)

はじめまして。
初書き込みです。

同様な事象が、私のα100でも発生しました。
シャッターボタンが、判押し状態から戻らない事が度々あって我慢しきれず修理に出しました。
結果、カバーユニット交換ででした。
戻ってきてからは、まだ事象は発生していません。

ちなみに、私は6000回程度で事象が発生し、修理は、引き取り修理サービスでお願いして、4日で戻ってきました。

書込番号:6208713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2007/04/08 12:30(1年以上前)

おにかさん、こんにちは。
そうですか、同じ症状のようですね、そちらは6,000ショットですか。

この事象が多く報告されないことに期待して、直しに出します。

書込番号:6209549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 20:12(1年以上前)

ん〜・・・sonyサービスはちゃんと代替機かしてくれるんやけどなぁ〜ほんまにっ!!難波までイケッ!

書込番号:6214267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/10 22:51(1年以上前)

はじめまして。私のも同じように壊れました。
爪でつまんで少し回すと調子がよくなるので、だましだまし使っています。3月、4月はイベントが多いもので、しばらくガマン。

書込番号:6218547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/11 11:37(1年以上前)

たんぽぽさんさん、こんにちは。

そちらも逝きましたか。4月は苦しいですよね。
現在、何ショットですか?

同様の症状が多いとなると、LOT不良の可能性もあるのではないかと思います。

書込番号:6220030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 11:40(1年以上前)

iceman306lmさん

>>予備のカメラを貸してくれそうもないため
>予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。

そんな対応をしている企業は生き残れない。


>予備がないと困るんですか?

スレ主は困るからこのスレを立てたんじゃないのか?


>まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

趣味だろうと仕事だろうと、消費者としての正当な権利は徹底的に主張すべき。

書込番号:6220034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/11 13:01(1年以上前)

有償のレンタルもありますから、どうしても困るなら、有償のレンタルを利用するというのも、ひとつの選択肢だと思います。

書込番号:6220280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/11 21:35(1年以上前)

昨年末に購入しました。
3600枚程度です。
lotは201**番台です。

書込番号:6221471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/04/11 21:55(1年以上前)

私もシャッターボタンが押されたまま戻らなくなる症状が出たことがあります。押されたままになるので次のシャッターがなかなか切れない状態になったと思います。寒いところに行ったときになったんですが、その後もときおりシャッターボタンがひっかかる状態になったので、買った店に持っていきました。

まだ買ってそれほど経っていないときだったので初期不良として交換になりました。そこで聞いた話ではこういうトラブルは聞いたことがないと言うことでした(カメラ量販店)。

ちなみにこのカメラは買ったときにカメラに同梱されていたバッテリーが認識されないというトラブルもあって、バッテリーも交換しています。

EOS10D初期不良交換、α100初期不良バッテリー・本体とも交換、sigma18-200mmAF不良にて修理、とデジタルカメラになってからけっこう外れを引いてます…(涙)。

書込番号:6221569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

αのマークについて

2007/04/07 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kojiro359さん
クチコミ投稿数:3件

1月ごろにαを買ったのですが、最近になってボディの右上にあるオレンジ色のαのマークが無いことに気づきました。

これって故障(初期不良?)というのかどうかはわかりませんが他に買われた方で同じ方はおられませんか?

こういうボディデザインの違い(刻印のし忘れ?)というのは返品や交換の対象になるのでしょうか?

ちなみに機能等は使用していて特に異常ないように思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6205355

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/07 10:36(1年以上前)

刻印の押し忘れって見たコトないですが…それってある意味レアですよね。
私なら交換しないで取って置きます。
将来プレミアついちゃったりして?笑

書込番号:6205368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/04/07 10:54(1年以上前)

マークなしですか。かなり珍しいと言えますね。
メーカーに言えば交換はしてもらえると思いますけど、私だったら手元に残しておきたいですね。

書込番号:6205418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/04/07 11:05(1年以上前)

αマークがないということは、製品写真のみで、元々商品にはマークがないのかも?と思ってしまいますね。

もし押し忘れだとすれば、ソニーはそんなところでミスするのかなと思ってしまいます。

書込番号:6205451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/07 11:08(1年以上前)

オオッ!!!やったじゃん。
我が輩なら絶対に手元に残すし、、、。

以前キッスデーのスレで
「僕のキッスにはKissDってロゴではなく
輸出用のREVELナンチャラってロゴが入っています。
もちろん日本のカメラ店で購入しましたが、不良品でしょうか?」
みたいな質問があって、
ほとんどの人が「ウラヤマスィー」と書いていたぞ。

1)友人に見せびらかす。
2)飽きたらオクでドナドナ(絶対に落札する物好きがいる)

オメデトー!

書込番号:6205455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 13:06(1年以上前)

買って1年ぎりぎりまで使って、無償交換すればまた新品になる。

書込番号:6205743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/07 13:19(1年以上前)

無償交換ではなく、シールを貼ってくれたりして・・・(?)

書込番号:6205781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/04/07 15:23(1年以上前)

信じがたいですが、ホント?
ぜひ写真とってアップしてほしいな。
他のデジカメ(ケータイとか)が無いなら鏡つかって。

書込番号:6206092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 15:27(1年以上前)

プレミアムですね 是非神話を公開して

書込番号:6206104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/07 18:26(1年以上前)

レアなマークなし、ぜひアップして下さい。

書込番号:6206562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/07 18:35(1年以上前)

確かαのマークは刻印(彫刻して色入れ)ではなくスクリーン印刷(昔で言う謄写版)だと思います。マークの印刷漏れ(忘れ)でしょう。

切手で言うエラー切手(ミシン目が無いとか印刷の版ズレとか)の類、つまりは検品漏れの逸品?ですね。とにかく大事にしましょう。

書込番号:6206587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/07 22:47(1年以上前)

すごい幸運の持ち主ですね。うらやましい。

書込番号:6207658

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/08 01:19(1年以上前)

新品と交換しても今の個体と同様に順調な個体だといいですね。

書込番号:6208309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/08 01:27(1年以上前)

以前に銀塩のα-7で「α-7」のロゴが付いていなかった!
と言う報告を見た事がありますが、交換されたみたいです。
これも(今思えば)結構レアだったのかもしれませんね。

書込番号:6208335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/08 01:56(1年以上前)

大当たりですね。
私なら喜びます。

プロフィールの所にでも画像アップしてもらえません?

ちなみに、「α」(オレンジ)がない、ということですが、
マウント部分のオレンジ(リング)はありますか?
(同一工程内で印刷してそうな・・・・。)

書込番号:6208421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojiro359さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 21:12(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
レアなんだと思うとなんか楽しくなってきました。

みなさんの意見を聞いていると交換してもらうのはもったいない気がしてきましたね。
メーカーにシール貼られて返されたらだいぶ悲しいですし。
メーカーの印刷忘れということなんでしょうか?
一応プロフのところに写真載せてみました。
ちょっと写真としてはイマイチですが…。

書込番号:6211115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件

2007/04/09 02:12(1年以上前)

kojiro359さん

プロフィールの証拠写真を見せて頂きましたが、
見事なまでに『α』が抜けていますね。
マウントの方はオレンジ色が確認出来ましたので、
本当に極稀に出回ったレア物なのかもしれません。
でもデジタル一眼レフのサイクルを考えると・・・それでもやっぱりこれはレアなのかな?

書込番号:6212409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/09 15:38(1年以上前)

これ明らかにカタログ掲載写真と違ってる(製品仕様とは異なる)

ウマー

書込番号:6213514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 20:16(1年以上前)

そやさかいに割れのおでこにαのマーク入れといたらええやんか!

書込番号:6214283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/09 20:33(1年以上前)

テスト機ですか

書込番号:6214337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 09:40(1年以上前)

>テスト機ですか

S/Nの管理(本体内ROMと底面シール)の問題があるだろーな、
したがってそれはあり得ない。
ただS/Nが「00000000」とか「ABCDEFGH」みたいに
通常あり得ない文字列だったりしたら・・・
それはそれで面白いと思う。

ただソニーは他メーカーのように製品保証書にS/Nの印字をせずに
製品に同梱の乱数っぽいエントリーコードで登録させる方式なんで
本体内ROMにもS/Nだけじゃなく、個体を識別する別の情報も入っているのだと思う。
実際我が輩がT9のエントリーコードで登録したら本体の色まで
認識されていたし、、、。

書込番号:6216300

ナイスクチコミ!0


満月島さん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/10 16:47(1年以上前)

幻のα1000ですか

書込番号:6217258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

テストをお願いします!

2007/04/05 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

古いレンズですが、程度の良い70-210/f4を探していて今までに3本の同じレンズを手にしたことがあります。
3本とも最広角の70mmで撮っているのにexif情報では共通して75mmで表示されます。ソフトはVIXとExifReadrの2種類で確認しました。カメラはα-7Dです。
同じレンズをお持ちの方がいましたら、同じ状況か教えてください。
それから、シリアルb烽W桁のものと7桁のものがありました。どうでもいいことですがこちらも何となく気になりました。
よろしくお願いします。

書込番号:6198027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/05 02:01(1年以上前)

(70-75)/70*100=7.14
7%は誤差として許してもらえないものでしょうか?
経年変化を加えて。。。

#消費者に有利な側ではなく、メーカーに有利な側に誤差が偏って
#いるというお話をどこかで聞いたことあります。。。

書込番号:6198367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/05 08:19(1年以上前)

foo001さん

私ももっていますで、さっそく試してみました。仰るように75mm表示です。写り以外は気にしていませんでした。
製造番号は7桁です。

書込番号:6198693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/05 11:31(1年以上前)

実用上は、問題ないとおもいますが、少し残念ですね。
Exifなど無い時代の製品だけに、大雑把に造られたのでしょうか?

書込番号:6199043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/05 12:14(1年以上前)

Exifに75mmと書かれているということはボディが75mmと認識しているわけですよね。
手ぶれ補正の処理に焦点距離って関係しないのかな?
私も実用上は問題ないのだろうとは思いますが。。


書込番号:6199155

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2007/04/05 16:22(1年以上前)

70-210/f3.5-4.5の70mmで同じ風景を撮影したものと比較してみました。
写っている範囲はほぼ同じで5mmの差があるとも思えません。
70-210/f3.5-4.5のexifは70mmで表示されました。
ですので、想像するに70-210/f4でも70mmでちゃんと撮影されているのに、カメラ側への情報伝達の段階で75mmになってしまっている可能性があるかもしれません。
違いますかねぇ〜。

書込番号:6199689

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/04/06 02:13(1年以上前)

表示誤差…?
結構、普遍的にあるのでしょうかね^^;
私の場合、全く別のレンズですが、
αー7DにシグマAF18-125mm F3.5-5.6DCをつけてテレ端で撮った写真をDimage viewerで見ると
レンズ焦点距離(実距離)130mm、(35mmフィルム換算)195mmと表示されます。

書込番号:6201617

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2007/04/06 23:11(1年以上前)

遅ればせながら・・・。
確かに75mm表示ですね。
5mmの差がどれくらい影響するのかは分かりませんが、
ちょっと気にはなりますね(^^ゞ
でもこのレンズは気に入っています!

70-200SSMがいいのは分かっているのですが、このクラスの
レンズも出していって欲しいですね。

書込番号:6203999

ナイスクチコミ!1


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2007/04/08 10:32(1年以上前)

情報をありがとうございます。やっぱり仕様なんですね。
以前、70-200f2.8 SSMを持っていたのですが、その大きさから全くと言っていい程使わなかった(単にものぐさなんです)ため最近f4に買い替えたところです。
このレンズは古いですがその手軽さから使用頻度も多くて、私にとっては最高の望遠レンズなんです。

書込番号:6209209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズ

2007/04/04 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

昨秋Wズームレンズキットを購入、プロ野球が好きで、球場に持参しています。しかし、70-300mmのズームではまだ選手の表情を捉える程には仕上がらず、とは言えプロが使用するような高価な長いレンズには手が出ません。そこで、コンバージョンレンズで少しでもアップの写真を撮りたいと考えているんですが、Wズームキットとソニー純正以外のテレコンの組み合わせをお使いの方がいらっしゃれば、情報提供いただけませんでしょうか。

書込番号:6197471

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/05 10:36(1年以上前)

一般にテレコンは、構造上フロント(マスターレンズを付ける面)にレンズが付きだしています。

この為、広角ズームなど「マウント面ギリギリまで後玉が寄ってるレンズ」を使うと、マスターレンズの後玉とテレコンの前玉がぶつかってしまいます。

つまりテレコンが(原則)使用可能なレンズは「後玉が(ある程度)奥に引っ込んでるレンズ」になります。

では75-300ではテレコンが使えないのかと言うと・・・・恐らくですが、ズームの100位からなら使えるのではないかと思います。
思いますが、うっかり70に戻してしまうと、レンズ同士がごっつんこしてしまう諸刃の剣です。

#そこを考慮して、シグマの50-500等にはテレコンモード(100からに固定)用のスイッチが付いてたりします


話を戻すと、例えばKenkoのテレコンは
 ・デジタルテレプラス PRO300(1.4xと2.0x)
 ・テレプラスDG(1.5xと2.0x)
があり、前者は広角レンズに使えないタイプで、後者は広角でもOKなタイプです。
それが証拠に、DGの方の製品写真を見てみると、テレコンのレンズがかなり奥に引っ込んでます。
(で、PRO300の方は出っ張ってるんだと思います)


ただ、、、、、PRO300の方が出っ張ってるのはそれなりの理由がある筈で、逆説的に考えるとDGは画質が良くないんじゃ無いかと危惧します。

正直「もっと大きく写したい!!」とはっきり目的が決まっているなら、純正の500レフや、シグマやタムロンの500mmクラスを買った方が良いんじゃないかと思いますが・・・・・・・

#或いは70-200/2.8SSMに2倍テレコンでも良いけど、お値段が高すぎる・・・・

書込番号:6198939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/04/05 16:51(1年以上前)

その気持ちわかります!
自分はタムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 (Model A08)あたりを狙ってますがカミさんに「今年は車検だからダメ!」と言われました。(泣)
当分70-300でがんばります。
スライドショーだけですがプロ野球を撮影したものです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005091&un=9587

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1006904&un=9587

書込番号:6199748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2007/04/06 21:45(1年以上前)

真偽体さん、初心者にも分かりやすい論理的なご説明ありがとうございました。サードパーティーのものから探すのはなかなか大変ですね。ソニーのレフレックスタイプの500mmに、魅力感じていますが価格的には雲の上です。
いただいたご意見を今後の参考にさせていただきます。

GoGo_Takumaさん、スライドショー拝見しました。投手の表情やボールがバットに当たる瞬間、圧巻は走塁中の選手。
あのような写真が、Wズームキットのレンズでも撮れるんですか?
撮影位置は、ほぼバックネットの3塁寄りくらいですか?
どのようにしたら、あのような写真がものにできるのか是非ご教授願いたいです。広島球場なら遠征可能かな。

書込番号:6203620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/04/07 10:21(1年以上前)

ダックスパパさんおはようございます。
ご教授なんて…(^.^; 昨年秋に一眼始めた初心者ですから。
それからレンズはTAMRONのAF70-300mm F/4-5.6(ModelA17)15,000円です。
購入時には望遠を使うことはあまりないだろう…と思って安いレンズにして
しまいましたが実際はほとんど70-300を付けっぱなしです。
最近は皆さんが言われるF値の明るいレンズの優位性がやっとわかって
きたので、明るい望遠ズーム(シグマAPO 100-300mm F4)とかダックス
パパさんと同じく500_のレンズが欲しくてたまりません。
(カメラも欲しくなりますが…)

撮影はご推察の通り市民球場の3塁側ベンチ上付近で一脚を使ってます。
プロ野球を撮ったのはこの時4回目でとにかく乱写しました!(-^〇^-)
野球はプレーの予測がある程度可能ですから選手の動きを予測し
一瞬を狙って少し早めにシャッターを押すようにしています。
(ほめて頂いた写真はどれも偶然の産物です。)
あと望遠側F5.6での撮影が多いと思うのでデーゲームが良いと思います。

しかし写真を撮るのは意外に楽しいですね〜!
応援がおろそかになりがちですが…
ダックスパパさんも良いのが撮れたらアップして見せてくださいね!

書込番号:6205335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2007/04/08 08:22(1年以上前)

GoGo_Takumaさんがご使用のレンズも、SonyのWズームレンズキットに付いてくる長いレンズと同じようなスペックですね。色々探してみると、ケンコーが値段の手ごろなテレコンを数種類出しているようなので、もう少し調べてみます。

次のデーゲームは、5月5日の甲子園球場の予定です。
この日の対戦相手は、なんと広島カープです。鯉のぼりの日ですから、タイガースにはちょっと分が悪いかな?3塁アルプス下段での観戦ですので、金本外野手の守備を中心に狙ってみます。
これまでの私の観戦写真は、こちらに掲載していますので、お時間のある時にでも、お立ち寄り下さい。
http://www.hm.h555.net/~lothan/

ところで、GoGo_Takumaさんの作品中の走塁中の選手の写真がありましたが、あの画角だと選手がカメラに向かって近づいてくるようになると思うので、フォーカスしにくいと思いますが、あれもやはり予測でシャッター押されてるんでしょうか?

書込番号:6208874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/04/10 09:20(1年以上前)

ホームページ見ました。気合入ってますね〜!
5月5日甲子園でアニキを激写して下さい。(自分も大好きな選手です)
>走塁中の選手の写真…
そうです。(予測して)走塁シーンだけを狙って構えてました。
この時は連写した中の1枚だったと思います。(偶然って事ですね(^.^; )

書込番号:6216252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング