α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

【お薦めの設定値】

2007/04/04 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

●晴れてα100ユーザーになりました。
参考までにぜひ皆様のお薦め設定値を教えてください。
屋外・屋内・夜景等の場面において・モードはP
1)コントラスト
2)彩度
3)シャープネス
のお薦め設定値を教えてください。

特に今は屋外で遊ぶ子供たちを撮るのが好きで・・・
ISO-100
1)+1
2)±0
3)+1
輪郭がちょいバリ気味で使っておりますが
いろいろ試してみたいのですが、参考までに
お聞かせいただければ幸いです。

その他モード/ISO/画像仕上げ機能/ホワイトバランス
等も含めていただいてもなお嬉しいです。

書込番号:6196505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/04 19:12(1年以上前)


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/04 20:46(1年以上前)

この機種持ってないのですが,ふとした疑問です.
rawで撮って好みのパラメーターを探されては?

書込番号:6196966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/04/05 08:24(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
たくさんのリンク先載せていただき有難う御座います。
探せば無料で教えてくれるサイトたくさんあるんですね
休みの日にでもじっくり探ってみます<m(__)m>


>LR6AAさん
この機種にはRAW+JPEG保存が付いていて
同時に両方記録できます。
付属ソフトからRAWのパラメータみて、
±調整して探ってますが、
あっち立てればこっち落ちる感があり・・・・
深みにはまってます。

参考で結構です。ぜひお薦めの設定を・・・

書込番号:6198703

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/05 21:26(1年以上前)

>参考で結構です。ぜひお薦めの設定を・・・

答えの無い質問をされていることをご理解ください.
あるいは人により,撮影カットにより,出力により異なる
というふうにも言えると思います.

結局どんな感じに仕上げたいのかによる話だと思います.
拙ブログにもシャープネスの高いものや彩度をあげたもの
もあれば反対の設定のものもあります.

ホワイトバランスもきっちり補正すべきなのか,電球の
光を味として残すべきなのかで設定は異なると思います.

ついでにブログにアップするのとプリントするのでは
私はシャープネスのかけ方などを変えています.

感度・絞り・シャッター速度
ホワイトバランス・シャープネス・コントラスト・彩度
と選べる自由度が高いのがデジイチのいいところだと思います.
私はデジイチはほぼ全てrawで撮っています.

撮影する前に,何をどう撮りたいかを考えて各パラメータ
の設定を考えると表現の幅も広がってくると思います.

書込番号:6200484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/04/06 10:22(1年以上前)

>LR6AA様へ
皆様の主観を伺っておるので、答えがないのが答えだと
言うこと前提でお願いしている次第です。
仰る通り、そのシチュエーション次第で変わってくる
と言うのは最もですが、
チャっと取り出してチャッと撮る
満足・納得はいかないまでもそのほとんどが及第点を与えることの
出来る皆様お薦めの設定を伺っているだけです。

皆様各々の設定すべてが答えだと思っております。
お許しくださいませ。
宜しくお願いいたします。




書込番号:6202174

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/06 10:44(1年以上前)

1.感度・絞り・シャッター速度
2.ホワイトバランス・シャープネス・コントラスト・彩度

私は前者は撮影時に後者は現像時に考えています.


>及第点を与えることの出来る皆様お薦めの設定

あえて言うならデフォルトのフルオートでjpeg撮りでしょうか.
どの撮影カットにも使えるパラメータがあるのなら
現像毎に悩む私も知りたいと思います.

書込番号:6202222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2007/04/04 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんにちは。

これまでCFを1枚しか持ってなかったので
予備のCFを買おうと思っていたところ、
トランセンドの8GBのCF(TS8GCF120)がずいぶん安く
なっていたので購入しました。
(今までトランセンドの4GBのCFを使っていました)

それで、テストのつもりで連写をやってみたところ、
10秒間に18枚、つまり「1.8枚/秒」しか撮ることができませんでした。(JPEGファイン、L)
バッファフルになって待たされたのではなく、普通に
「カシャカシャ」
と撮れたときのスピードです。
だんだん遅くなってきたのではなく一定の速度でこれくらいでした。
シャッター速度も1/125くらいだったので影響ないと思うのですが。
(室内でレンズは50mmF1.4)
CFを入れ替えても変化ありませんでした。
みなさんはそのようなことはありませんでしょうか?
何か、その場の状況に依存したものでしょうか?
CFの性能も関係あるでしょうか?
(ただ、転送で待たされている感じではなかったのですが。)

これまで、連写を使う場面がほとんどなく
(使うとしても、子供の表情を追うときに数枚撮る程度だったので)
気がつきませんでした。
これからも、自分の撮影スタイルからはあまり必須の機能では
ないので、それほど困るわけではないのですが、
カタログのスペックとあまりにも違うので驚いてしまいました。

書込番号:6195871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/04 13:35(1年以上前)

ノイズリダクションが、ONになっていたりしないでしょうか?

書込番号:6195876

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/04 13:43(1年以上前)

すみません、自己レスですが、
その場の状況に依存したものかどうかは、
環境を変えて撮影してみないとわからないので、
今度、日中の天気のいい日に外でテストして、
また報告しようと思います。
(仕事があるので週末になると思いますが。)

書込番号:6195901

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/04 13:44(1年以上前)

どうせテストですから
SS優先で最高SSで連写してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6195903

ナイスクチコミ!0


pentium6さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/04 13:45(1年以上前)

横ろさん こんにちは

仕様に以下のことが書かれていました。

連続撮影(フレームレート) 最高約3コマ/秒
※Lサイズ、ファイン、マニュアルフォーカス、
シャッター速度1/250秒以上

>CFの性能も関係あるでしょうか?
バッファフルにならない状態なら関係ないと思います。

書込番号:6195906

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/04 13:48(1年以上前)

じじかめさん

気がつきませんでした。
確かに「ノイズリダクション」はONにしたままです。
(ついでに「Dレンジオプティマイザー」も)
今回のようなシャッタースピードのときにも
やはり影響は出ますでしょうか?



yuki tさん

そうですね。
今度、日中の明るいときに最高SSで試してみます。

書込番号:6195913

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/04 13:56(1年以上前)

pentium6さん


>仕様に以下のことが書かれていました。

>連続撮影(フレームレート) 最高約3コマ/秒
>※Lサイズ、ファイン、マニュアルフォーカス、
>シャッター速度1/250秒以上


あっ、そうですね!
よく見ていませんでした。
申し訳ありません。
シャッター速度が足りなかった可能性が高いですね。
おまけにAFでした。

しかし、AFではダメ、となると
最高速度の3コマ/秒が使えるシチュエーションというのは
ずいぶん限られてきますね。
(やったことありませんが「置きピン」とかなら使えるのでしょうね)

書込番号:6195934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/04 14:00(1年以上前)

まず、ノイズリダクションをOFFにして、MFでシャッター優先モード
(SS=1/500)でテストしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6195939

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/04 14:06(1年以上前)

>今度、日中の明るいときに最高SSで試してみます。
別に日中でなくても(^^;;
テストなんですから...
手が空いた時にほんの数分だと思いますが...

書込番号:6195956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/04 16:49(1年以上前)

他の方も書いておられますが、単純に最高速を試したいなら
MF、Mモードでシャッター速度1/250秒以上、絞り適当
で連射すればいいかと。
DレンジがOnでも秒3コマは大丈夫なんじゃなかったかな?

ノイズリダクションは、速度1秒以上のときだけ動作するのではなかったかな。

書込番号:6196320

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/04 20:20(1年以上前)

どこのメーカーも大体が高速連写には一定の条件が付くようですよ。
秒間5連写を謳っているカメラも、レンズによってはダメだし。

書込番号:6196870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/04/04 21:41(1年以上前)

DROは、
連続撮影の場合は1枚目で補正が固定され、2枚目以降も同じ補正になります。
とあります。

もしかしたら、微妙に1枚目と2枚目の間だけは、3枚/秒の間隔でないかも..

書込番号:6197189

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/04 23:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
先ほど、
MF、シャッター速度優先で1/4000秒にして連写してみましたところ、
2.8コマ/秒で撮影できました。
今まで経験したことのない速度だったので
ちょっと感動ものでした。
(ちなみに、コンティニュアスAFにして他の条件はそのままで
わざとカメラを動かしながら連写してみたら、2.5コマ/秒でした)

昨日は、仕様をよく読まずに
「秒間3コマ」
ということだけの記憶でテストしたため、

・もしかして製品不良?
・購入して半年近くなるのにどうして今まで気づかなかったんだろう

など考えてしまい、あんまり使わない機能とは思いつつも
少し落ち込んでしまいました。
いろいろと教えていただいたおかげでスッキリしました。

(シャッタースピードについても、普段は「絞り優先」を使うことが
ほとんどだったので、「絞り」と「露出」を決めると
「シャッタースピード」が決まる、という認識しかなく、
「シャッター速度優先」にすれば暗いところでも高速シャッターが試せる、
ということすら知りませんでした。)

高速連写は、運動会などで置きピンでゴールの瞬間をねらう、なんて
いうときにはぜひ使ってみようと思います。

書込番号:6197648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

硝子ごしの撮影方

2007/04/01 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在αSDを使用して1年の者です。コニミノ板に“〆(▽≦。)するのが本来でしょうが書き込みが少ないので同じαシステムということでお許し下さい。

3歳になる息子が短期で室内プールに行くのですが硝子ごしに見る事が出来ます。撮影の仕方が全くわかりません。今日しかチャンスがないのでどちら様か教えていただけないでしょうか?
持っているレンズは28-75F2.8と50F1.4です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6184455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 08:58(1年以上前)

硝子越しの撮影は反射、写り込みが最大の敵ですよね。
フラッシュ撮影は厳禁です。
水族館と同じく、地明かりでの撮影となりますので、明るいレンズと高感度は必須です。
お手持ちのレンズで明るさは大丈夫かと思いますが、プールと観覧席があまり離れているようだと、焦点距離が物足りないかも?
もう少し長いレンズがあると安心ですが・・・
あと、温水の室内プールは結構、レンズが曇ったりもしますので、注意が必要ですね。
今しかない、大切な記録ですから、高感度を積極的に使って、ぶれないボケない良い写真を撮ってあげて下さい(^^)

書込番号:6184492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/01 09:11(1年以上前)

それから大切なことでは、ガラス面にレンズの先っぽを密着させること。
少しでも離れたらガラス面の反射が写ってしまったりガラス面に映った物にフォーカスが合ってしまうことさえあります。。
レンズ先っぽをガラス面に押し当てるのですから、この時はレンズフードは取り外します。

ガラス面にレンズを真っ直ぐ当てられないとき、斜めになってしまう時は、やはり反射が写りますから、黒い布を用意してレンズ周辺を覆うようにします。
要するにガラス面とレンズの間から光が入り込まないようにすることです。
その時は布が写らないように注意してくださいね。

オートフォーカスが迷うことがありますから、その時はマニュアルで。

書込番号:6184521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/01 09:32(1年以上前)

以前、飛行機からの撮影という話題もありましたが、ガラスに押し付けるというのが無理な場合、ガラスからの反射をおさえるために、黒めの服で映り込みをさえぎるなんてのも有効ですね。マントを翻すようにコートとかかぶってしまうとか(写真館で大判写真撮影するときみたいに?)でも、見た目がちょっと奇異で、通報されそうですが・・・

書込番号:6184564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/04/01 09:39(1年以上前)

プールで撮影するときだけゴム製フードに交換してガラスに軽く密着させてみれば。
それと観覧席も温度湿度が高い場合があるので少し早めに入ってカメラをならしたほうがいいかも。

書込番号:6184576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/01 09:52(1年以上前)


温室プールは温度差で曇るので難しいですよね。
ただ待合よりプールの証明のほうが明るいと思いますので
写りこみは少しでしたら我慢していい表情を狙った方がいいですね。

28-75ではちょっと足りないと思うので
〜200mmのズームが欲しいですね。

書込番号:6184606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/01 09:54(1年以上前)


すみません、追記です^^;
お子さんの運動会も考えて300mmまであったほうがいいかもです。

書込番号:6184617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/01 09:57(1年以上前)

写り込みが無くても、硝子越しは原理上かなりコントラストと解像度が落ちます。
最近はプロテクターすら画質劣化が話題になる時代です。

書込番号:6184628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/01 10:14(1年以上前)

>硝子越しは原理上かなりコントラストと解像度が落ちます。

それにかなり分厚い10mm以上のガラスでしょうから画質低下は免れません。

綺麗に磨かれた動物園や水族館、展望台などの“見せる”ためのガラスではないですから汚れが心配。
せめてこちら側の面だけでも磨いてから撮影に入るとか。

書込番号:6184659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/04/01 10:17(1年以上前)

P9005−1さん ,はじめまして。

PLフィルターで,ガラスへの写り込みを防止できます。
ただ,2段分ほど暗くなってしまうので,ISO感度を上げてシャッター速度を稼いでください。

書込番号:6184667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/01 10:22(1年以上前)

えっ?水中が見れるプールの話?ちょっと勘違いしていたようです。水族館で下から見れる水槽で魚を撮ろうとしましたが、AFが合いにくかったです。屈折率が違うからでしょうか?

書込番号:6184680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/01 10:27(1年以上前)

皆様早速の的確な御返答をありがとうございます。
凄い早いレスなのでまとめて御返事させていただきますね。
◎高感度で撮影
◎ガラス面につける
◎ガラス面に付けた時にAFが迷う様ならMFで
◎ゴム製フード持ってます
◎シグマの18-200持ってますが明るいレンズでないので大丈夫ですか?
◎運動会には100-400APO持ってますよ

ママさん達が幅を効かせているのでガラス面に引っ付ける場所を取る事は不可能だと思いますf^_^;
聞いてて良かったと思いました。
この速度ならネ申に…

ぬるぽ なぁ〜んてね(^^ゞ

書込番号:6184693

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/01 10:29(1年以上前)

>[6184693]
>ママさん達が幅を効かせているのでガラス面に引っ付ける場所を取る事は不可能だと思いますf^_^;

 最初から諦めては良い写真は撮れませんよ。
少しの隙間でも見つけてポジションを取りましょう。

書込番号:6184698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/04/01 10:38(1年以上前)

layさん
ママさん達には勝てっこないですよ〜
ポイントに入ろうとしたら睨まれそうです(−_−メ)
去年お兄ちゃんの運動会でも1番後ろから撮ってました。
なんとかやってみますが…

書込番号:6184721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/01 10:47(1年以上前)

写真は度胸、
おばさんなんてかきわけて・・・(笑)

書込番号:6184758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/04/01 11:27(1年以上前)

ぼくちゃんさん、

私は、あなたのLINKの意味を理解することができませんでした。あなたの狙いは、アクセスの数を増やすことですか?
あなたは、もう少しの美的なHPを準備した方がよいです。

書込番号:6184869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 12:07(1年以上前)

>ママさん達には勝てっこないですよ〜

私はオバサン、私はオバサンと自己暗示をかけて…(笑

書込番号:6184981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/04/01 16:11(1年以上前)

撮影に行ってきました

ガラスは思ってたよりも薄く汚れておらず観覧席も照明がすごく明るくて撮りやすかった様に思います。
ただ、やはりガラスには密着することは出来ませんでしたが…
皆さんに教えていただいたおかげで子供のとてもいい笑顔を撮る事ができました。
感謝しますありがとう〜( ^^)Y☆Y(^^ )

書込番号:6185539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 17:12(1年以上前)

いい笑顔が撮れたようで、良かったですね(^o^)/

書込番号:6185728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/01 20:45(1年以上前)

良かったですね^^


スナップで子供も撮りますが
やっぱりお子さんの笑顔は親御さんには適いません^^

書込番号:6186491

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/01 21:15(1年以上前)

>オバサン 睨まれ

思わず2003年の映画「昭和歌謡大全集」を思い出した^^;

書込番号:6186640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

α100で次に欲しいレンズ

2007/03/30 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

バリオゾナーも滞りなく発売されて、PMAでも何本か参考出品ではあるものの、新レンズが発表されましたね。
バリオゾナーで広角側が広がった感じですが、APS-Cに適した画角のレンズが引き続いて開発されて欲しいですね。
個人的には、バリオゾナーは注文済みで入荷待ち状態ですが、気分的にはもう次のレンズへの期待が(勝手に:P)高まっています。
そこで、みなさんに質問です。次に欲しいレンズは、どんなもんでしょう?
発表済みのレンズは、どちらかといえば、銀塩135フォーマット向けなイメージが強いですが、個人的にはα100でも(私のα7Dでも)使いやすい中望遠のズームなんかがあるといいですね。50-150/2.8なんてあるといいと思いませんか?APS-Cで使いやすいレンズが増えてくれると嬉しいですね。みなさん、どんなレンズが欲しいですか?

書込番号:6177075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/30 10:08(1年以上前)

撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらないレンズが欲しいです。
実現は無理なのかな?

α-7DIGITAL 発売2周年記念 貴方のお気に入りのαレンズは何ですか?
純正に限定しません! なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/Lens/

によれば100/2.8マクロが一番ですね。
でも150/2.8となるとちょっときついか?
虫撮り屋さんには好都合かも。

書込番号:6177243

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/30 11:26(1年以上前)

パソコンみたいにBTOがあれば面白いんですけどね。
メーカーがスペックを決めて販売する手法はいつまで続くんでしょう。

書込番号:6177410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/30 12:28(1年以上前)

単焦点 T*DT 15oF3.5
なんて面白いと思います。

キタムラから、T* DT 16-80の入荷案内が先ほどありました。
GTさんのも、そろそろ届くと思いますよ!

書込番号:6177554

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/30 13:27(1年以上前)

以前どなたかが出されていた意見ですが

パンケーキレンズ!

18mmF2.8 35mmF2 72mmF2.8
とかあったら面白いかな〜!?実売価格5万くらいで。

35mmF2の焼き直しはしないってんなら
せめて新設計で出して欲しいな、小さいやつを。

ツアイスでもソニー印でもいいから。

という妄想でした。

書込番号:6177690

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 15:05(1年以上前)

[6177690] NARUSICAAさんとほぼ同意見です。次のαがAPS-CかーHか、次などの次のαがフルフレームなのかで、メーカーの思惑も変わってくるでしょうが。

次もAPS-C素子なら14o(F値は3.5もしくは4で可)もお願いします。

京セラコンタックスのように、DistagonT*15oF3.5 ¥770,000などというブランド料はごめんこうむります。緑のアクロマティック・コーティングで結構です。

書込番号:6177883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/30 17:07(1年以上前)

APS-Cサイズのレンズであれば、どこのメーカーも出していないレンズ。
55mmF1.4なんてあったらいいのではないでしょうか。
35mm換算で82.5mm。
ポートレート向きの約85mmです。
フルサイズ85mmよりもかなりコンパクトに作れて面白いかもしれません。

書込番号:6178160

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/30 17:59(1年以上前)

>[6177243]
>撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらないレンズが欲しいです。

 焦点距離は変わりませんね。
勘違いされていますが、変わるのは撮影出来る画角です。
で、メリットが見えないです・・・

書込番号:6178296

ナイスクチコミ!2


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/03/30 18:31(1年以上前)

>焦点距離は変わりませんね。
>勘違いされていますが、変わるのは撮影出来る画角です。


しょーもないレスするんやないで
真面目に読んでるのに不愉快

書込番号:6178367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 19:08(1年以上前)

まあまあ、ここはひとつ、穏便に:p。

P.S. ボトムがきいろさん、わたしのところにも、入荷した旨留守電が入っていました。どうやら、結構流通量はあるようですね。

書込番号:6178471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/30 20:55(1年以上前)

素子のサイズがどうであれ、レンズの焦点距離が変わることはない。

lay_2061氏のレスは正しい。

書込番号:6178767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/30 21:23(1年以上前)

>撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらない

いつも不思議なコメントをする人である。

書込番号:6178864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 21:45(1年以上前)

> APS-Cサイズのレンズであれば、どこのメーカーも出していないレンズ。
> 55mmF1.4なんてあったらいいのではないでしょうか。

55mmって最近はあまり見かけませんが、昔は結構あったように思います。手元にあるのはFDマウントの55/1.2くらいですが。

書込番号:6178949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/30 21:51(1年以上前)

昔の話なら57mmとかもありましたよね。
50mm作ろうと思うと、どうしてもレトロフォーカス系にしなくてはならず苦労していた時代があったみたいですね。

書込番号:6178969

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/03/30 21:53(1年以上前)

>lay_2061氏のレスは正しい。

そんなわかりきったことを揚げ足とりで書くなって言ってんの!

書込番号:6178979

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/30 21:54(1年以上前)

APS-Cでも、ちゃんと対角180度で撮れる魚眼レンズ。
多少暗くても良いので、是非出して欲しい一本です。

書込番号:6178984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/31 00:40(1年以上前)

こんばんは^^

AF28mmF2やAF35mmF2の復活を望む方も多いと思うのですが。。。
SONYはあんまり重要視してないのかな^^;

APS-Cでもフルサイズでも欲しい画角が得られるレンズですが。

書込番号:6179742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 07:58(1年以上前)

単焦点だと24/2.8あたりがあるといいように思います。
というか、APS-Cの画角で考えると、なんでここがないのかむしろ不思議な印象があります。

書込番号:6180363

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 08:38(1年以上前)

もし可能なら、
 AFマクロSTF50mmF1.4〔T2.8〕
 みたいなものが欲しいです。こういうのは技術的に不可能なのでしょうか。

書込番号:6180453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 11:48(1年以上前)

goigoiさん
こんにちは(~o~)
AFマクロSTF50mmF1.4〔T2.8〕→〔T3.5とかT4.5〕
でしか、意味が無いですよ。

STFの実際のF値は4.5ですが、F2.8のボケ味が得られるようになっていますね。
使われたことがない人には、この4.5は、デメリットと感じてしまうようです。
快晴だとF2.8マクロだと、開放で露出オーバーになっても、STFなら露出オーバーせずに済みます。
開放にしてもNDフィルターで減光する必要のないSTFはとってもメリットのある仕様なのです。

それに、STFは曇りの日はコントラストがガタッっと落ちて、使えない感じなので、光量のある日に使うのが前提になります

書込番号:6180967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/03/31 11:48(1年以上前)

24−70mmF2.8が出るという噂ですし、24mm単焦点ならF2がよいですね。
F2.8なら中古でも有りますし。
F1.4だとすごい価格&サイズになりそうですしね。

スナップに使いやすいレンズがいいな。

書込番号:6180968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 12:00(1年以上前)

goigoiさん
すいません、STFお持ちだったんですね。ブログみました。
1.4のボケを出そうとしたらT2.8くらいにはなるとの仕様的なものだったんですね。失礼致しました。

書込番号:6180997

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 12:11(1年以上前)

ボトムがきいろさん、ありがとうございます。

 なるほど、NDを使用しなくても良いというメリットについては良くわかりました。確かにおっしゃるとおりです。

もう少しお教えいただけますでしょうか。

 135mmF2.8の焦点距離と絞り値による被写界深度に対して、アポダイゼーション光学エレメントを使用することで、ボケの描写が最も理想的になるという理由で、現在、STFレンズは135mmF2.8なのだろうと、私は思っています。(これも間違いなのかも知れません)

 50mmF1.4の光学系にアポダイゼーション光学エレメントを組み込むことは不可能なのでしょうか、それとも、組み込んだとしても、ほとんど効果が現れないということなのでしょうか、アポダイゼーション光学エレメントを組み込むことでTナンバーが2.8ではなく4.5になってもいいとは思うのですが、もし、50mmの焦点距離(私としてはマクロだったらもっといい)で、STFの効果が得られるのであれば、そのようなレンズができたらいいなと思うのです。

書込番号:6181021

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 12:14(1年以上前)

ボトムがきいろさん、すみません。
行き違ってしまいました。

その上で、もしご存知でしたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6181034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 14:46(1年以上前)

goigoiさん
素人なので、ぶっちゃけ判りません。ドッひゃ〜ン!(自爆)
自分の感じたことを自由奔放に書いている程度なので、先生ぶった書き込みになりました。反省_(._.)_
実は仕事中の合間をぬってカキコしました。これにてドロン。

書込番号:6181493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 15:00(1年以上前)

STFレンズは、周辺部でもボケの形が崩れないように、口径蝕がありません。

口径蝕ゼロは、基本的なレンズ構成をF2.0とし、
これにF2.8の絞り環を組み込むことで実現されています。

ですから、STF50mmレンズでも、まず口径蝕をゼロにする必要があります。

F1.4で口径蝕を無くすためには、F1.0〜F1.2のレンズが必要になるはずですから、
これはまず実現不可能でしょう(金額的にも)。

実現可能性の高いSTF50mmレンズの仕様は、F2.0/T3.5あたりかと思います。

書込番号:6181533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 15:35(1年以上前)

焦点距離や開放F値に関わらず、アポタイゼーションフィルタを組み込む事は可能だと思いますよ。
絞りが100:0で光を切り取るのに対して、ボヤーと絞る絞りを想像すればよいのではないでしょうか>アポタイゼーションフィルタ。
ふつうそんなものを光学系に入れたら周辺減光起こしそうですが、入れる場所が、絞りのごく近い位置なので大丈夫なんです。
絞りの位置にあるものは、光量を制限するだけで、その形が結像に現れないので、絞りは周辺減光にはなりません。
ただ、きちんと焦点を結んでいるものに対しては、絞りの形は見えないのですが、焦点から離れた像に対しては絞りの形が影響してしまいます。
その結果、ボケているところに、点光源とかあると、それが絞りの形に見えてしまい、ボケが汚くなってしまいます。
絞りがしっかりした形をもたず、周辺でボヤ〜っとなっていると、この点光源のボケもボヤ〜っとなって絞りの形が目立たずにボケが綺麗になります。
さらに、光学系を贅沢に設計して、口径食も目立たなくしたのが、STFの135ですが、折角ボケがボヤーとした円になっているのに、周辺でそれが欠ける(楕円みたいな感じだけどちょっと違う)と、美しくないので、そこまで拘っているわけですね。
ちょっと前までプロフィールで使っていた桜の背景のボケなんか、まさにSTFの面目若如としていましたが、あれは、そこまで拘って作られたレンズだったからなんですね。
他の焦点距離でも実現可能だとは思いますが、やはりコスト高になるし、スペック的にはちょっと見劣りしてしまうので、特に短い焦点距離では、あまり見栄えしないのでビジネス的にはつらいかもしれませんね。でも、ぜひ他の焦点距離でも出て欲しいレンズです>STF。特にAPS-Cで使いやすい焦点域で。

書込番号:6181642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 15:44(1年以上前)

ボトムがきいろさん、先ほどカメラ屋からバリオゾナーを取ってまいりました。
ここだと板違いなのであまり触れませんが、レンズ板のレビューなどに先ほど書き込みしてきました。ご参照ください。

書込番号:6181669

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 17:13(1年以上前)

ボトムがきいろさん ありがとうございます。

 反省だなんて、この場所は自由奔放(もちろん常識の範囲)に思ったことを書き込む場ですから、ぜんぜんOKだと思います。それより、ご意見いただけて嬉しかったです。



サモトラ家の三毛さん ありがとうございます。

 やっぱり口径蝕をゼロにしようと思えば、化け物レンズになってしまいますか。残念。
 F2.0T3.5だったら、マクロ撮影で使えれば、ボケの効果は得られそうですが、一般的にはあまり意味がないのかもしれませんね。詳しいお話ありがとうございます。



GTからDS4さん ありがとうございます。

 やっぱりビジネス的に難しいものは、出てこないでしょうね。50mmでSTFだったら、APS-Cでもなかなか使いやすいのではないかと思っていたのですが。でも、STF135mmF2.8〔T4.5〕も、人によっては「一部のマニアしか買わないキワノモ」なんていわれることもありますから、もしかしたら・・・なんて。

書込番号:6181942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/31 18:23(1年以上前)

うーむ50mmSTFについては明日メーカーから発表があるかもしれませんが、、、結構な値段になりそうなのですね。
そうなると、、、撮影時にSTF風を実現するか、PC上でSTF風に加工するか?というのにも期待したいところです。

新αには銀塩α-7にあった、STFモードと被写界深度デジタル表示をぜひ復活させて欲しいものです。

書込番号:6182135

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/31 18:31(1年以上前)

>新αには銀塩α-7にあった、STFモードと被写界深度デジタル表示をぜひ復活させて欲しいものです

同感です。

書込番号:6182172

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/01 01:28(1年以上前)

デジタル時代のSTFモードは、開放と絞りの2枚撮影をモーフィングでっ!!(ぉ

#フィルム時代は数枚合成してましたね

書込番号:6183906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 15:37(1年以上前)

STF50mm/F2.0(T3.5)だとスペック的に少し寂しい感じがしますが
STF60mm/F2.0(T3.5)なら、APS-Cでもフルサイズでも丁度いいかも。

書込番号:6185457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカード

2007/03/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

昨日、プレゼントでもらいました(喜)

しかし、記録メディアがない・・・。

PSPで1GBのメモリースティックDUO持ってますが、CFカードのアダプター買ったほうがいいのか、新たにCFカードの1GBぐらいを買ったほうがいいのかどうでしょう?

何かの雑誌で処理(保存)のスピードが違うと見たことがあります。

CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、ハギワラ?アイオー?サンディスク?とどれも同じで性能なら安価なものをすぐにでも買って使いたいのですが、どうでしょう??

書込番号:6166003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 09:54(1年以上前)

こんにちは。
SD→CFのアダプターも咬ますと書き込みが遅くなると言います。 なのでアダプターは緊急避難的な手段として考えられたら良いのではないかと思います。

私は高速タイプでなくてもいいと思うので(連写速度の速いものに高速タイプを使うと思う)、比較的安価になったCFを1GBといわず2GBを1枚購入される方がいいと思います。
たとえばサンディスク ウルトラU辺りでしょか?

書込番号:6166016

ナイスクチコミ!0


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/03/27 09:56(1年以上前)

アダプター標準添付だったと思うけど?

書込番号:6166020

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/27 09:58(1年以上前)

mizmiz41さん>

返信ありがとうございます。
中身、きちんと確認してなくてすみません。
入ってるんですか??
家に帰ったらもう1度調べてみます。

書込番号:6166027

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/27 10:00(1年以上前)

森のピカさんさん>

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、処理速度とは連写に関係あるんですね。
今のところ連写するような予定はないので、安価なものを探します。

書込番号:6166034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/27 10:13(1年以上前)

>CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、

ブランドに拘るのでしたら、SONYブランド発売されてます。
でも、価格が高いだけのような・・・・。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/25106079.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/779.html


アダプターは標準添付です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html

付属品:
バッテリチャージャーBC-VM10、電源コード、・・・・・コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオ アダプターAD-MSCF1、・・・・・

書込番号:6166066

ナイスクチコミ!0


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2007/04/11 10:05(1年以上前)

ちょっと出遅れましたかね?
SONY製もありますがブランド名?のせいで割高感がかなりあります。
以下SANDISK製との比較
SONY製NCFC2G\17,678
SANDISK製SDCFX3-2048-903\7,480
同じ2GBの容量で両方とも133倍速の読み書き20MB物です。

SANDISKかなり信頼性高いと思いますので、
SANDISKにしてはどうですか?
ちなみにSANDISK製だと4GB(SDCFX3-4096-903)でも\14,000で売ってますよ。

書込番号:6219836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2007/03/24 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 SUS630さん
クチコミ投稿数:2件

α100ボディ買いました。
ミノルタ時代から所有していたストロボ(5400HS)を使用して
撮影しても、露出オーバーになってしまいます。
何方か対処の方法があれば教えてください。

ソニー製のストロボを買ったほうが良いでしょうか?

書込番号:6155529

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/24 21:56(1年以上前)

SUS630さん  こんにちは、

そうですね、カメラ本体とストロボの間で明るさの信号のやり取りをしますから、例え同じメーカーの製品でも、やり取りが上手く行かないと、適正露出がえられません。
フラッシュ接点のほか、幾つか接点があると思いますが、多分一致してないのではありませんか。

書込番号:6155615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 21:57(1年以上前)

私の場合、α7Dと5400HSですが、マニュアル発光モードでしか使えないので、内蔵フラッシュで光量がどうしても足りない場合だけくらいしか使いません(それもほとんどない)が、たぶんα100でもマニュアル発光なら使えるのではないでしょうか?
マニュアル発光モードにして、フラッシュのインジケーターの距離を頼りに発光量を加減して適性調光を探ります。最終的には、撮影結果をモニタして、判断するしかないですが、慣れればなんとか使えるかもしれませんが、はっきりいって使えないに近いかもしれません。
ちなみに、露出オーバーになってしまうのは、デジカメになってから5400HSではTTL調光に対応できていないからだと思います(つまりフル発光しちゃってる?)。

書込番号:6155627

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/03/24 22:00(1年以上前)

このストロボはデジタルカメラで使用する場合に常にフル発光となります。ストロボ側でマニュアル発光で光量を調節しながら使用するかデジタル対応ストロボに買い替えるしかありません。

書込番号:6155638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/24 22:08(1年以上前)

自動調光に対応していません。
また、HSSにも切り替わりません(シンクロ速度以下のシャッターしか選ばなくなります)。
この制限さえ知ってマニュアル発光で絞りなどを調整すれば使えます。

書込番号:6155681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/25 01:02(1年以上前)

SUS630さん

5400HSはα-7D、SweetDでも自動調光は使えなかったはずです。

自動調光で使えるのは、5600HSなどの最終機種のみです。(SONY製のHVL-F56AMの元(?))

下記にも明記されていますのでご参照ください。
下記には他のアクセサリーの互換性も記載されています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_flash.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_5400hs_06.html

SONY製を買われるか、KONICAMINOLTAの5600HS、3600HS等を探されるしかないと思います。
(5600HSはまだ新品が置いてある店は見かけますが。)

書込番号:6156622

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUS630さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 06:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
SONY HVL-F56AMの購入を検討したいと思います。

ところでシグマから発売しる EF-500 DG SUPERや EF-500DG ST(α用)を使用するのは
どんなものでしょうか?純正(HVL-F56AM)の方が良いと思いますが・・・
ショップによってはかなり価格が違うもので迷います。

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=8&catesel=2

書込番号:6157216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/25 07:07(1年以上前)

EF-500 DG SUPERの方を最近使い始めました。
ボディはα-7 Digitalですが…。
HSS(FP発光)が必要だったので…。
マニュアル調光も使えますし、TTL調光も機能しています。
ボディ側からの調光補正も連動しています。
問題というかPIEのSIGMAブースで伝えたけどZone Hi(ISO 250)に設定していると正直にISO125の設定として通信していることですね。
調光補正をマイナス1EVにしたところが基準点となってしまいます。

SIGMAのEF-500 DG SUPERは外部電源のオプションがないのが残念かな?

http://homepage.mac.com/kuma_san/20070311_emmys_slct/

ここの屋外での撮影で使用しています。
HSSでのM発光を設定するモードがこの時点で見つけられなかったのでTTLの調光補正マイナスめいっぱい(-2EV)とかで直当てです。

書込番号:6157237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング