α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

VISTA

2007/02/09 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

最近、デジ一の出番が減っていました。
相変わらずプリンター(PX-G5000)の色合わせで苦戦しておりまして、
おまけに5年目のパソコンは何かやるたびに、
Cドライブの容量が足りないと繰り返し繰り返し、
表示が出る始末なので、写真印刷をしても時間がかかって面白くない。
今年は、大出費の年になるかもしれません。

ところで、2月からWINDOWSはVISTAとなりました。
私は春モデルを購入する予定は今のところありませんが、
もし、現時点でポンコツパソコンにいらいらが募って、
突然VISTAパソコンを買ってきたら、
α7D(あるいはα100)の使用で、
さしあたって、どんな不具合が考えられるでしょうね。

書込番号:5978960

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/09 07:45(1年以上前)

こちらを見てください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/29/5452.html

書込番号:5979052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/09 08:00(1年以上前)

ディマージュビューワが使えるか?
USB接続でマスストレージとして使えるか?

私は直接見たことありませんが、どこかに「「RAWのデータが壊れた」という書き込みがあった」とかいう書き込みを見ました。

それよりもセキュリティーホール(どうせアップデートの嵐でしょう、SP1でるまで待とうかな?)と、
周辺機器、アプリケーションの対応様子見です。
(特に切り替えるメリットも感じませんし。)

書込番号:5979066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/09 09:39(1年以上前)

人それぞれですが、新しいOSは半年ぐらい様子を見てから、導入するのが
無難ではないでしょうか?

書込番号:5979233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/09 10:02(1年以上前)

じじかめさん

そういう考え方もあるでしょうが、果敢に挑戦するというのもありだと思います。
私は、これからやるつもりですよ。今は、AMD Athlon64+メモリー1GBですが、これを64×2+2GBにしてVistaに切り替えるつもりです。

書込番号:5979276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 10:25(1年以上前)

Windowsはいつまで経ってもアップデートが続きます。
新しいOSは他人よりも早く覚えた方が得です。

書込番号:5979311

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/09 10:53(1年以上前)

画像を楽しむには、どのビスタをインストールしたら良いでしょう。。。
その際、アップデート版でもよいでしょうか?
因みに僕のノートパソコンは、Windows XP プロフェッショナル パック2 2GBメモリーです。

書込番号:5979368

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/09 10:56(1年以上前)

×アップデート版
○アップグレード版

書込番号:5979374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/09 11:20(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

そうですね。アップグレード版で普通はいいのだと思いますが、私のように正常にインストールした後も、CPUやマザーボードの交換を時々やる人間にとっては、案外、正規版(VistaではUltimate)を導入しておいた方が何かと救われることがあります。金額には代えられない苦労が待っていますから・・・。

書込番号:5979430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/09 12:09(1年以上前)

Raw現像ソフトがいつ対応してくれるか?
α100ならSonyが対応をすぐしてくれそうですがα7D、αSDはどの現像ソフトを使うかですね。
読み込みはリーダーを使えば問題ないでしょ

SP2ぐらいでベータバージョンを脱するまでαバージョンは避けたほうが無難でしょう

書込番号:5979555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 12:13(1年以上前)

自作派は正規版に限ります。
クリーンインストールが気持ちいいですね。
とは言っても最初からCドライブ3GBはたまげました。

書込番号:5979568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/09 12:14(1年以上前)

この機会に「Macに移行」という手は?

書込番号:5979573

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/09 12:16(1年以上前)

いつも眠いさん
早速のご教示、ありがとうございます。

先程、「Windows Vista Ultimate アップグレード (DVD-ROM) 」を、購入申し込みしました。
取り敢えず、この方法を取り入れて数年くらい楽しみたいと思います。

その内、もっと高速マシーンが登場して来ると思いますので、その時はWindows Vista プリインストールのパソコンを買う積りです。

書込番号:5979577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/09 13:25(1年以上前)

>この機会に「Macに移行」という手は?

カラーマネージメントといったところでは、Macの方がはやくから進んでいました。「color sync」と命名して登場したのが、Windows95が出る前で、13・4年前になるでしょうか。今のようにディスプレイの色温度管理用のツールが普及するなどとは考えられない時代に今では当然とされている基本的な考え方がOSの中に導入されていました。

この機会にというより、元々オーディオでもビデオや静止画でも先を行っていたのはMacですから、それなりのところがわかっている人は、はやくからMac一本やりでいる人が多いのではないでしょうか。

書込番号:5979741

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/09 13:31(1年以上前)

自己レスです。

お使いのコンピュータが目的の Windows Vista のエディションにアップグレード可能かどうかの確認が出来るリンクです。
「Windows Vista Upgrade Advisor」のダウンロード付き。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:5979759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/09 15:14(1年以上前)

>Cドライブの容量が足りない
これは外付けHDDを買えば直ぐに解消できると思います。
250GBで1万円くらいです。

書込番号:5979979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/09 17:40(1年以上前)

こんにちわ。

元々、Cドライブの容量少ないんですよね。
XPといってもUSBは1のころのもので、プリンターとはiLinkで繋いでます。
(VISTAはiLink使えないそうですね)
カメラとはCPをPCカードスロットに入れてPCに出し入れして使っています。
Cドライブで9Gぐらいしかないので、そこからシステムを差っぴいて、どうもSP2を入れたあたりから容量が少なくなってきたみたいで自動更新するたびに嫌な感じです。CS等、他のソフトは極力Dドライブに入れてます。

プリンタの方は長いことプリンタプロファイルの問題だろうと思っていたんですが、先日プリンタの板でネットを介してプリンタプロファイルを有料で作成してくれるところを見つけたので、
オリジナルのjpgファイルを作業用のプロファイルと一緒に、
メールで、それと向こうのサイトで提供されているチャートをこちらのプリンタで印刷したもの、それにオリジナルの写真を無補正で印刷したものと一緒に送りました。

結果、「想定外の発色、というか普通のこの型のプリンタならもっと何とかした色が出るものだ、輝度が途中から急激に落ちている、」

(私的には全体的に暗く暗部が潰れる)

「こちらで作成したプリンタプロファイルを使用してもうまく印刷ができるか疑問である。
プリンタに障害があるかもしれないので、EPSONと相談してみては、」

ということで、EPSONに電話。
兎に角EPSONではプリンターの障害ということは極力認めたくないようで、
見積もりで送ってきたFAXでは
「モニターで映し出される画像とプリンターで映し出される画像は発色方法が違うから同じ物にならない。」とのこと、

電話で聞いてみると、何やら手元のマニュアルを探しているみたいで、その後聞いた話は何のことは無い加色法と減色法について説明された。
兎に角部品交換ということで話をつけたが、
戻ってきたプリンターで再度刷ってみると結果は同じ。
プリンターも買い換えたいんです。

愚痴になってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:5980321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 19:25(1年以上前)

>モニターで映し出される画像

モニターのキャリブレーションは取っていますか?

書込番号:5980626

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/09 20:51(1年以上前)

じじかめ さんと同じです。

慌てて導入するメリットは皆無に等しい。
仕事にも使用してるので、導入後不安定なのが一番困る。
不具合の都度いちいちあれこれ原因を探るのがそれも楽しい
という人は別だけど、もう勘弁して欲しいという感じ(笑)

書込番号:5980929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/09 21:13(1年以上前)

>モニターのキャリブレーションは取っていますか?

VAIO NOTEなので外付けでモニターをつないで取りました。

書込番号:5981014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/09 21:27(1年以上前)

>慌てて導入するメリットは皆無に等しい。

それも一つの捉え方ですね。しかし、チャレンジ精神をあえて発揮して得られるものも結構ありますし、これは馬鹿には出来ません。

仕事に差し支えるというあたりは、やり方次第ではないでしょうか。私自身は、既にリタイアしていますが、現役のときからのこの道の常識(あくまで個人的な判断ですが)として、もう一台の予備機を持っています。この予備機は、LANなどの動作を検証するのにも結構有意義な存在でもあります。

書込番号:5981071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/09 21:35(1年以上前)

というか、純粋にPCに興味があって、新しいOSを使ってみたいとか、新しいOSで強化された機能をどうしても使ってみたいというのでなければ、そこそこ安定なXPの方がましな気がします。
あと、新しいOSほど重くなっていますから、同じパフォーマンスのハードなら、XPの方がさくさく動くのでは?
OSとハードはいたちごっこで、OSが重くなるから、それでもさくさく動かすためにハードのパフォーマンスが上がる。パフォーマンスが上がって、余裕が出るとOSが重くなる。その繰り返し。
今の時点ではXPで使うのが、マシンの実力相場を考えるとコストパフォーマンスが良いように思います。
というわけで、VISTAをにらんで昨秋にXPマシンに買い換えました。
一応、VISTAにUpdate出来るマシンですが、上げるつもりは今のところありません。

書込番号:5981110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/09 21:41(1年以上前)

そういえば、最近のMACのCMは挑発的ですね。
いくらPCでも、そうそうかたまらないって・・・。
あと、表計算ソフトしかないって、ソフト買えばたいがいの事は出来るんですけど・・・。

書込番号:5981125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/09 21:54(1年以上前)

ソフトをかっただけで何でもできるわけではありません。
購入者のスキルに依存。要は如何に使いこなすかです

書込番号:5981170

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/09 21:55(1年以上前)

>いつも眠いさん

自分も昔自作等に興味があったので、お気持ちはよく分かりますよ。

ただ板を見ている初心な方が強迫観念的に
「やっぱりVISTAに変えなければいけないの?」
と勘違いされたら困るので、「急いで変更する必要は全然無いよ」
と意味で、あえて書いただけです。 勿論自由ですよ。

ちなみに、自分もずっとAthlon派です。
AMDが潰れない限り(部門廃止も含め)、
Intelを使うことは二度と無いだろうな・・・と思います。

書込番号:5981177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/09 22:07(1年以上前)

高山巌さん

そうですね。そのことは皆さんに誤解のないようににしなければならないと思います。けっしてVistaの導入を薦めるつもりもありませんし、あせって導入することのトラブルが大変なことであるということは皆さんにご理解いただいたうえでのことです。

処で、私の場合は結構へそ曲がりな性格からか、K2のときからのAMD派です。今は性能的に少しばかり先を越されてはいますが、しばらく前のようにインテルの先を行ってくれることを信じて楽しみにしています。

書込番号:5981229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 22:19(1年以上前)

正直言うと、今のところ特にVistaにする必要性はないと思います。
とにかく新し物、見た目が派手なOSに興味のある人だけ(笑)
別スレで論議しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5915035/

OSデフォルトではXPと同じで、IEや壁紙は相変わらずカラマネされていません。

Vistaが提唱する新しいカラマネシステム、WCSって一体何ものなのか、使っていてもよく分からないままです。

書込番号:5981296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/09 22:24(1年以上前)

RAWが普通に見られると言うのはどうなんでしょうか?

書込番号:5981322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/09 22:31(1年以上前)

> RAWが普通に見られると言うのはどうなんでしょうか?

PCに写して保存用HDにバックアップだけ取ったら、現像してJpgにしてカメラJpgと置き換えちゃったら、あまりRAWは残さないし、そもそもRAWは現像ソフトでしか扱わないので、RAWのままで見れる事にあまりメリットを感じませんが、RAWのままで扱う事が多い人には嬉しいかもしれませんね。

書込番号:5981368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/09 22:32(1年以上前)

私の所はもうVista入れちゃいましたけど、4〜5年前のスペックのマシンですが、XPと比べて別に速くはないですが、特に遅いというほどではありませんよ。
悪い評判も聞こえてきますが、プレビュー付きの画面切り替えとか、インデックス付きの速くなった検索とか、新しい機能も結構便利に使えてます。

ただ、安定度という点ではさすがにイマイチなので、特に必要のない限りは、そろそろ大丈夫かな?という時までは急がず様子を見ることをお勧めしますが。
いい加減、板違いの話題ですかね(笑)。

書込番号:5981371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/09 23:26(1年以上前)

私の場合、ATOK11でOSクラッシュ、軽い使い慣れた
PAINT SHOP PRO7は、警告が出たのでアンインストール
して、PSP8に切り替えました。
ATOKは、2007を買って、インストールしました。
XPに対応したソフトならば、よいみたいです。

今、買うならば、XPを購入して、2年後にvistaに
変えた方がよいようです。

書込番号:5981644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/09 23:51(1年以上前)

>私の所はもうVista入れちゃいましたけど

メモリは幾らで使ってますか。
Vistaのグレードはどれですか、
えーと、それとエアロでしたかアエロでしたか(笑)、
ちゃんとみれてますか?

書込番号:5981764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 00:36(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

今使っているパソコンのスペックは

Pentium4 2.26GHz
メモリ 1GB
ビデオ ATI Radeon 9600 (ビデオメモリ128MB)

で、Home Premiumを入れましたが、Aeroも問題なく動いています。3D表示での画面切り替え(Flip 3D)も、このスペックじゃ使えないだろうなと期待してなかったのですが、予想に反してスムーズです。
ただし、ディスプレイが1280×768ドットの今時の基準では低解像度ですから、その分は割り引いてください。

大きなデータを扱うのであれば、メモリ1GBだと厳しくなるかもしれませんが、そうでない限りは増設しなくてもなんとかなりそうです。

書込番号:5981955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/10 06:07(1年以上前)

>Pentium4 2.26GHz
>メモリ 1GB
>ビデオ ATI Radeon 9600 (ビデオメモリ128MB)

ここが違うんですね。

私のは

Pentium4 1.60GHz-M
メインメモリー512MB(購入時に限度まで増設済み)
ビデオメモリーDDR32MB

ちょっと違うみたいです。

書込番号:5982473

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/02/10 07:58(1年以上前)

EPSONが言ってるのって、ディスプレイの場合は画面自体が発光していてその光が直接目に入るのに対し、プリントした写真は外光が紙面に反射した光を見ている事になるので、全く同じように見える事が無いって事なんでしょうね。
正論だとは思いますが、モニタ上で再現された色がプリンタによる印刷でどこまで再現できるかは機械の性能によるものだと思いますし、その点が不満という事なのでしょうか?^^;
色再現性においてモニタ画面の色を是とするなら、それに近い色の出るプリンタを他に探すのが根本的な解決策になりそうな気がしますね^^;

余談ですが私もVistaは見送りです。
そもそもユーザが使うのはOS上で動くアプリケーションソフトの方であって、XPもVistaも同じWindowsソフトが動くなら何万ものお金を出してOSを買い換える意味なんて無いでしょうし。
これから買う新しいパソコンがVista搭載機なのは世の必然としても、XPからの乗り換えに関しては正直言ってお金の無駄のように思います。新しいモノ好きなら話は別ですが…

書込番号:5982604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/10 08:20(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

PCのスペックが低いですよ。
VISTAは、最低1GBのメモリが必要なOSです。
ちなみにXPは512MBです。

私のPCは、CORE2DUO 2.4GHz E6600 メモリ2GB搭載です。
今まで、使っていたPCは、アスロン1600 768MBでかなり
動画のエンコードが遅く、へきへきしていましたが、
P4の発熱が大きいので、我慢してきました。

VISTAを注文した後、XPが2014年までサポートと発表が
ありましたので、損をしました。

VISTAは、古いATOK、古いレタッチソフトで動かないのが
あるので、買い換えない限り、XPのままがよいです。

書込番号:5982643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/10 09:24(1年以上前)

やはり、それなりにハイスペックなマシンでないと厳しいようですね。
PC自体に興味があるのでなければ、プリインストールマシーンでそこそこさくさく動く奴が安価に出てくるのを待つほうが良さそうな気がします。
デジカメも同じで、画素数とか世代が上がって初期のカメラは、価格も高かったり、ちょっと苛立つようなところがあっても、他の人が持っていないとか、その時点では最良の画質とかメリットも大きいです。ちょっと待てば、価格も下がって性能もそこそこのものが出てくる。ただ、その頃には、また次の世代の噂が出てきたりして、そわそわ状態。すぐに飛びつくか、じっくり待つかは、気分しだいでしょうかね?
待ちわびた製品なら、多少高くても、不安定でも、苦労があっても、喜んで飛びつきそうです。デジカメなんか(特にα7Dの後継もしくは上位機なんか)は、そうなりそう。
ちなみに、昔はPCもその対象でしたが、いまは写真を現像する&見る&WEBを見るだけになってしまったので、末期のXPマシンで満足しています(買ったままでメモリすら増設していない)。

書込番号:5982801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 10:30(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

スペック拝見したところ、ノートをお使いのようですが、Home Basicであれば一応動くとは思いますけど、無理してVistaに上げるよりは、次にパソコン買い換える時まではXPを引っ張るのが正解ではないかと思いますが。

書込番号:5982994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/10 13:36(1年以上前)

HPの容量アップを高速なCPUを付けたVISTAで更新しようと
としたら、サーバー会社より、VISTAにまだ対応していませんと
出ていました。

安易にVISTA移行は、やめた方が良いです。

書込番号:5983581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/10 15:18(1年以上前)

画面とプリンタの色を合わせたいなら、モニタキャリブレータとプリンタキャリブレータ双方を揃えるのが理想です。

両方をバンドルした、ColorVisionのPrintFixPROが安価な割に評判が良いです。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=15

カラーマネージメントは、突き詰めれば大変奥が深いので、それなりのスキルが必要です。

書込番号:5983878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/10 15:22(1年以上前)

>ColorVisionのPrintFixPRO

外資系ベンダーの常としてまだVista対応の情報すら出ていません。
しかし、Vistaにインストールしてみたところ、何の問題もなく正常動作しています。

書込番号:5983887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/10 15:26(1年以上前)

製品名間違えました。

誤:ColorVisionのPrintFixPRO
正:ColorVisionのPrintFixPROSuite

http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=15

書込番号:5983897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/10 16:46(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、
ご丁寧にありがとうございます。

>両方をバンドルした、ColorVision

これって私既に他の板で書き込みしていますが、
これの旧バージョン(PrintFixPROの旧型)のほうを使用していまして、関連写真のURLも載せています。

尚、私はいずれVista搭載パソコンを購入する可能性はありますが、
現在使用しているパソコンにVistaをインストールするつもりは
はなからありません。
また、Vistaを搭載した春モデルのパソコンも
おそらくまだ買わないと思います。
(パソコン・プリンタにはいらいらを感じてはいますが)

ただ、今後、いずれ、
パソコン→プリンター→周辺ソフト(私の場合CS2)
とVista化していってまだまだ使い続けるであろう、
α7Dの使用に差し支えは無いか、
というのが本スレの趣旨であります。

書込番号:5984090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MAC OS Xでiphoto を使っている方

2007/02/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:197件

昨年9月からsonyのDSC-R1ユーザーですが、ソフトは同じとの事ですので教えてもらいたいので投稿します。
いよいよα100で念願の1眼デビューしようかと思っていましたが、何やらソニーとアップルの関係悪化か?と思われる事態に直面しておりますので。
実は
MAC OS X10,4,8でiphoto6で取り込むと、保存は出来ますけど、横アングルの写真がインデックス印刷で出来ない。縦アングルのみ出来る。
同じく横アングルの写真はトリミング等加工も出来ない。縦アングルのみ出来る。
スライドショ−も出来ない。
所が、それまで使っていたミノルタディマージュA1で撮った写真は出来ていたし、現在でも出来ます。
CANONのイメージブラウザーでもうまく行かない。スライドショーが出来ない。
フジのファインピックスビューワーを使うと出来る。
この現象は何なんでしょうね。
今からはフジのファインピックスビューワーを使う事にしようかと思いますが、昨年10〜11月に撮った貴重な写真が何ともしがたく、困っています。
何方か良い解決策をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:5978167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/12 14:02(1年以上前)

私の場合、Mac miniは持っているのですが、どちらかというとWindows使いでして、あいにく「iphoto6」は使っていません。どなたかMac愛用者の方でわかる方がいればいいですね。

kuma_san_A1さんが確かMacでしたが、お願いできるといいですね・・・。

書込番号:5992106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/02/13 09:27(1年以上前)

ありがとうございます。
この3連休、岡山、倉敷を旅しました。
さて、もう一度MACに入れてみて、うまくいかなければ、
慣れないですがWINですかね。

書込番号:5996074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/13 11:04(1年以上前)

すみません!iPhoto使ってません。

普通に考えてサポートに報告するのが良いです。

わたしが愛用しているのは有償のOnLINEウェアの「LEAFO」です。
intelMacでもロゼッタ経由で動いています。

http://www.leafo.com/j/index.html

書込番号:5996283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/13 13:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん

大変失礼をしました。

書込番号:5996609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

撮像素子の清掃

2007/02/06 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

ソニーαではなくてコニミノαSDユーザーですがこちらの掲示板で質問させていただきます。

撮像素子の清掃ですが自分で取れないごみに関しては今までは
SSに依頼していましたが結構面倒くさいので自分でやってみたいと思います。そこで皆さんにどのような方法が良いのかお聞きしたいのですが・・・

私が今考えているのは他社製の(ペンタックス)イメージセンサークリーニングキット O-ICK1を使ってみようと思うのですがメーカーが違うので使用上何か問題があるのかどうかが疑問です。

どなたか使用されている方いませんか?

書込番号:5968857

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/06 13:06(1年以上前)

ペンタックスのイメージセンサークリーニングキットを手持ちの一眼(ペンタ・キヤノン・ソニーetc.)に使ってます。
かなり粘着性があり撮像素子に押し当てなくても置くだけで付きますので作業自体は簡単です。
ただ説明書通りに行えば問題はないと思いますが、何か問題があっても保証の対象外となりますのであくまで自己責任で行ってください。

書込番号:5968890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 13:09(1年以上前)

このキットって、ペンタックスのSSで講習を受けてから出ないと買えないのではなかったでしたっけ?他社のカメラユーザーでも売ってくれるんでしょうか?

書込番号:5968901

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/06 13:16(1年以上前)

ヨドバシなどでは普通に売ってますよ。3360円でした。

書込番号:5968913

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2007/02/06 13:21(1年以上前)

レスを戴いた皆さん、こんにちは&ありがとうございます。

CT110さんはご自分の各社カメラにご使用されているようですが私がちょっと気になるのはアンチシェイク機能に影響が無いのかが心配なのです。CCDが固定されていないのでブレ補正の性能に悪影響が出ないのかなぁと考えてしまいます(ちょっと神経質?)

書込番号:5968927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/06 13:22(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html

これですよね?

書込番号:5968929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/06 13:27(1年以上前)

α-7Dでペンタックスクリーニングキット使いました。
よく取れます。特になんの問題もなし。 以上。

書込番号:5968941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/06 13:30(1年以上前)

>アンチシェイク機能に影響が無いのかが心配なのです。

PENTAXもK10D、K100Dは手ぶれ補正機能付です。

PENTAXのクリーニング棒は、以前から私も購入を考えているのですが、立ち寄る店で見かけないのでまだ試していませんが。

最近α-7Dで個人的にはこんなことはやってみましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5963291/

(当分これでいこうかなとも・・・・・。)

書込番号:5968952

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 13:58(1年以上前)

[5968927] mi2runさん>ちょっと気になるのはアンチシェイク機能に影響が無いのかが心配なのです。CCDが固定されていないのでブレ補正の性能に悪影響が出ないのかな<

ダストがくっつくのはLPフィルタ↓というCCDの前面にあるフィルタです。直接CCDに触れるわけではありませんのでご安心下さい。

http://digitalcamera.main.jp/chishiki/filter.html

書込番号:5969012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/06 14:13(1年以上前)

>ダストがくっつくのはLPフィルタ↓というCCDの前面にあるフィルタです。直接CCDに触れるわけではありませんのでご安心下さい。


LPFとCCDは同一のユニットに載っていて、手ぶれ補正はそのユニットごと動かしているのではなかったでした?

その固定されていない「ユニットに対して悪影響がないのか?」、という主旨だと思いますが。

書込番号:5969037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/06 15:08(1年以上前)

DDproがお奨め。
コツというものはなく、誰がやっても確実にゴミを吸い取ってくれます。
(非常識な力を加えるとかいうのは無しで)

http://www.dd-pro.jp/index.html

書込番号:5969163

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 16:01(1年以上前)

デジカメWatchに関連記事があります。一部抜粋です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

「デモ用Anti-ShakeユニットのCCDホルダーを指先で動かしてみると、思ったより摩擦が強く固い。これで本当に動作するのか心配になるが、電源を入れるとものすごい速さでCCDホルダーが動く。そして瞬時に止まるのは、摩擦を利用したユニットならではの効果だという。井上氏は「超音波駆動と強い摩擦の組み合わせなら、モーターではできないすばやい動きが可能になる。カメラのメカニズムの歴史(以下略)

書込番号:5969287

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/06 19:22(1年以上前)

自分はαSDで、堀内カラーのクリーニング液とペーパーを使用し、
ニコンのやり方でやってます。
SSに出しても、その日にやってもらえないので、
手先が器用じゃないけど一度もSSに出したこと無いです。

※このクリーニング液の選択を間違えると、自分はマジでえらい目に
合いました(初めての時悲惨、顔真っ青状態)ので、
以後これオンリー。
変なクリーナー液じゃなく、これを使えば初心者でも誰でも
できると思います。後はニコンの要領で。

書込番号:5969871

ナイスクチコミ!0


霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/06 20:30(1年以上前)

みなさん こんにちは!

CCD(実際はローパスフィルター=LPF)に付くゴミの処理は大変かと思います。

私は、綿棒にMICRODEAR(レンズの汚れを落とす布)を巻きつけてLPFを掃除します。

LPFの表面についたゴミも気になりますが、それ以前にLPFの表面がくすんでいると画像のメリハリが無くなりコントラストの弱い画像になります。

LPFのくすみを掃除してから、次にゴミの処理をしますが
お勧めアイテムはDDPro(実用新案取得)を試してください

私が試しに使ってみたのですが、かなりキレイにとれます。

※ こんなものでとれるのかあ〜?と、はじめは思いました

ブロアーで掃除も試しましたが細かいゴミがブロアーの吸い込み口(手元後部)から入った空気が吹き出し口より出てきますので更に悪い状態を招きます。

最近は、メーカーよりシール式のものがありますので
これも試してみてください。

※ PENTAXで最近販売しています。

LPFのくすみを掃除した後の画像はかなり明度が上がりシャープになりました。

※ LPFの掃除は、1年に一度ぐらいで良いかも

使用機材

PENTAX istDS
NIKON D80

くれぐれもLPFに傷を付けないようにしてください!

▼LPFはかなり硬い素材でできているみたいで
なんども掃除をしていますがOKでした

好きな方はローパスフィルターを自分で外して天体観測用の高感度
カメラに改造して撮影をする方もいるくらいです。

私もカメラを何度も分解組み立てをしていますが
細かい作業が得意なかたであればできると思います。

身体障害者用に改造する時には分解して内部の回路を理解して
外部にSW(TWFS)等を付けていますが、むしろメーカー
の技術者の方でも素人の人もいますので注意してください。

以上

書込番号:5970118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/06 21:15(1年以上前)

α7Dではありますが、、、レンズクリーニング用のペーパーを「マドラー」に巻きつけて、レンズ清掃液をチョコッとだけ付けて
清掃しています。

製造具合を確認するCGIまで作って公開しているくらいの、清掃マニアです。
机の上をちゃんとしろとの突っ込みが横から。。。ぉぃぉぃ。



書込番号:5970290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/06 23:13(1年以上前)

そういえばキヤノンスレで、自分で力任せに拭いておいて、どうにもならなくなってここにスレを立て、何度もやりなおし、LPFのコーティングをぐじゃぐじゃに剥がして、結局ギブアップして何万円も修理費を損した豪快なオヤジが居ました(笑)
私などはLPFの清掃なんて最初から楽々でしたが。

世の中は、手先の器用な人とそうでない人のギャップが激しすぎでですね。

それ以降、安易に他人様には奨めないようにしています。

書込番号:5970947

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 23:47(1年以上前)

いろいろ御推奨品がありますね。

HCLのレンズクリーナー持ってます。
使えませんか?

書込番号:5971145

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 23:56(1年以上前)

無水アルコールもあった。
薬局でたしか千円ちょっと。

一度も使った事ない。
勿体無いからこれにしよう。。。

書込番号:5971200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/07 00:50(1年以上前)

>自分で力任せに拭いておいて

ブロアーのノズルが当たったのが原因です。
決して綿棒やペーパーのこすりすぎではありません。
あらぬ誤解を与えないようにお願いします。

書込番号:5971446

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 01:12(1年以上前)

商品的に書けば、

これと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1512519.html
これ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4632949.html

と、使い込んだ「箸」があれば、もうばっちりですね。
(自分は淀は遠いので、ビックで買ってますが)

要するにこれみたいな
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21787827.html


使い終わったペーパーは、乾かして眼鏡拭きに取っておく。
それで眼鏡のレンズを吹くと最初ビックリする(@@)

書込番号:5971509

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 01:23(1年以上前)

>ブロアーのノズルが当たったのが原因です。

うわぁ〜恐ろしい。
ブロアーといえば、自分でCCD清掃するきっかっけになったのが
「強力ジェットブロア」でした。予め、空に向けシュポシュポしてから
さて、とカメラ内に向けて使ったが、あまりに強力すぎて中の
ゴムクズが「っべた!」とLPFにくっついてしまい取れなくなった。

湯島に電話したら「預かりになる」と言われるし、
じゃー自分でやろうと・・・、しかし・・・・ orz

最初から堀内カラーのレンズ液を使っていれば全然苦労しなかったのに。
ネットで変な書き込みを見たばかりに、変なクリーナー液を
使ってしまい・・・今では笑い話だけど、その時は真っ青。

知らないということは悲しいこと。

書込番号:5971541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/07 01:34(1年以上前)

>ブロアーのノズルが当たったのが原因です。

そうでしたね。
でも誰もノズルを当てて良いなんて言っていませんし、文面を見ていてあまりに荒いので、こんなぶきっちょな人も居るんだと感心してしまった次第…
何をどうしたら物が壊れる、という物質的観念が薄い人は言うまでもないが自重すべきです(笑)

書込番号:5971564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/07 08:22(1年以上前)

禁断のエアーダスター(スプレー)使ってます(自己責任)。
モノによっては、雫が飛び出すため、出ないものを選ぶ&噴射量を加減するといった注意が必要ですが、ぷしゅぷしゅより使い勝手がいいので、使っています。
ただ、やはり付着した塵は取れにくいので、ペタペタとかフキフキにトライしたいです。
ちなみに、以前、レモン社でそこで買ったスプレーでライツのレンズに雫を飛ばしてしまったって怒っていた人見たことあるけど(店の人は、そういう危険があるから、スプレーの取り扱いを中止しているとかも言っていた)、レンズなら多少の事があっても写りにはそれほど影響しないけど、LPFではそうもいかない(実際、小さな塵でも絞れば写るし)。ペタペタなら行けそうな感じだから、トライしてみようかな。

書込番号:5971979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2007/02/07 23:31(1年以上前)

α100はコーティングが特殊かも、と躊躇していたのですが、今月末に撮影旅行に出るので意を決してニコンクリーニングキットプロで清掃してみました。
結果、α-7Dよりも清掃しやすい(無水アルコールの蒸発残りができにくい?清掃中に付いたホコリもブロアーで飛ばしやすい?)ような気がしました。
もともとF8位で「ちょっと見えるかなぁ」程度のホコリだったのですが、F22まで絞っても見えなくなりましたので、今回の清掃は大成功です。
ちなみに、購入後約半年で8,000ショット、レンズ交換もゴミ取りを当てにして結構ラフにしていた割には汚れは少なかったような気がします。
α-7Dの方はα100が来てからショット数が減り気味だったこともあり、今回は清掃不要でした。(前回は昨春位に清掃したかな?)
撮影/レンズ交換の環境によってそれぞれ状況は異なると思いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:5974746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/12 22:05(1年以上前)

weirdoさん、今晩は。
 お久しぶりです。横から割り込み、すみません。
やっとデジ一眼を買いました。詳細はOLYMPUS E-330ボディの[5655118]や、[5985215]に御座います。

書込番号:5994305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2007/02/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

いつも色々と教えて頂き、ありがとうございます。


初歩の質問なのですが、皆さんはどのようなストラップを使われてますか?
使われてないのでしょうか?

純正ストラップを首からかけていると、撮影する時に邪魔になる事があるんです。

片手持ち用カメラグリップはどうでしょうか?

書込番号:5965217

ナイスクチコミ!0


返信する
Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2007/02/05 16:06(1年以上前)

右手首に2回くらい巻いて残りはちょうど肘に引っ掛けるようにすると邪魔にならないよ

書込番号:5965274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 16:09(1年以上前)

ネックストラップです。
でも、首にはかけず肩にかけます。
(首から下げた方が落ちなくて安全ですが。)
標準付属の物は肩にかけていると滑りやすいのが多かったので、純正かどうかは別にして。

撮影時はストラップは肩からはずし、右手に軽く巻きつけますから邪魔に感じたことはありません。

書込番号:5965282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 16:32(1年以上前)

ストラップしません

書込番号:5965369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/05 20:07(1年以上前)

純正(おまけ)のストラップはダメダメです。撮影意欲が削がれます。純正別売りの皮製?は豪華すぎてミスマッチです。

純正別売り〜手ごろな価格でまともな感触(例えばαSD程度)を発売した方が良いと思います。

書込番号:5966045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 20:51(1年以上前)

同梱されてたのをみて ダメっと判断(対重量に関して)
んで検索して カメラのミツバで購入しました
OP/TECH(オプテック)スーパークラシック3/8"Webbingストラップ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#712963
重いカメラが軽く感じるのうたい文句は個人差があるでしょうが
いまのとこ満足して使用中です(^^ゞ
ネット検索「カメラストラップ」で何件もヒットしますよ
ご自分の趣味にあうものが見つかるとぃぃですね^^

書込番号:5966251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/05 21:18(1年以上前)

付いて来たストラップのダサイこと、といったら
亀オヤジがしている、ウエストポーチ型の亀バッグと双璧、、、。
「SONY」のようなロゴは絶対ハンタ〜イ!!!!!
あんなもん喜ぶのはカメヲタだけだよ〜〜〜ん。
広告費よこせ〜〜〜!!!!!


どこかの記事で宮崎あおいチャンが自分のFM3Aに自作の組紐ストラップ
を付けてるのを見て、、私も自作しました。

私のα100のストラップは母の着物のいらなくなった西陣の帯締めです。
留め具は七宝焼の帯留め、、、、、、へっへっへ。どーだマイッタカ?

書込番号:5966404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/05 21:36(1年以上前)

コテさん渋いな・・・

書込番号:5966491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 23:02(1年以上前)

実は現在は何故かα100には同梱品をつけています・・・・・・。

MINOLTAの付けるのもなんだし?探しにゆくのもちょっと億劫だし・・・・・・、で。
でもやっぱり(何故か3本ほど新品を持っている)MINOLTAのお気に入りのにしようかな?
(滑りにくいし、手に巻きやすいし。ということでお気に入りです。)

書込番号:5967057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/06 00:31(1年以上前)

付属のストラップを「良」と評価する人は、殆ど居ないでしょう。
各メーカーで共通して言えるのは、とにかく硬いんです。
私はソフトのストラップを使っていますが、付属のものとは全然違います!
あとは、CAPAオリジナルストラップも良いかもしれません。
現在注文受付中ですけどね。

書込番号:5967570

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/06 08:15(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

首からのストラップが駄目なのではなく、付属ストラップの出来がだめなんですね。

先ずネットで下調べをして、今度の休みにカメラ店行って探してきます。

書込番号:5968218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 10:00(1年以上前)

まあ、所詮おまけですから。
私自身、デジ1ではストラップにあまり拘っていないので、おまけをそのまま使っています(なくてもいいけど、子供抱いていたり、荷物持っていて手がふさがっているときに首からかけられないと、邪魔なので)。

書込番号:5968424

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/07 02:03(1年以上前)

亀レスです。
私は首から提げるのが嫌いなのでハンドストラップです。
ペンタですが、自作しました。
ご参考までに。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/

http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/handstrap/handstrap.htm

書込番号:5971628

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 04:15(1年以上前)

同じく亀レスです

>皆さんはどのようなストラップを使われてますか?

タブーを犯してます。

書込番号:5971772

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/07 11:40(1年以上前)

純正ストラップは不要ですから自作も試してみようかな〜

高山巌さん・・・タブーってなんでしょう????

書込番号:5972392

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/07 16:54(1年以上前)

こんにちは。私はα7Dには、2年ほど前に買ったCAPAのストラップを使っています。
これって、限定品販売なので、口コミとか自分自身が気に入ってもう一本とか出来ないのが残念ですね。あとからαSweetDを買い増ししましたが、こちらの分はもう買えません。

ちなみにこのストラップ、使いやすいのは確かですが、毛玉が出てくるのが難点です。今も別バージョンの販売をしているようですが、今回はとりあえずパスするつもりです。

あと、カメラグリップって、よほど買おうと思ったのですが、バッテリー交換が大変そうなのでパスしました。実際どうなんでしょう?

書込番号:5973148

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 18:11(1年以上前)

>和菓子さん 

長くなるので省略しますが、失敗反省とか色々な経緯があり、
コニミノ廃業で売ってないので、結局現在他社のを使用してます。
丈夫で安心、さすがカメラメーカーという感じです。 
もう非カメラメーカーのモノは買いません(笑)

書込番号:5973363

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/10 17:22(1年以上前)

高山巌さん、そして皆様

色々と探した結果、しばらくはα9000時代の古いストラップを使う事にしました。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:5984202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2007/02/25 08:30(1年以上前)

ちょっと時間の過ぎたスレッドですけど〜
ふっと思い出したのが「ペンタの望遠レンズ用フード」あれを見ると「ちゃんとCM代貰ってるのかな〜?」な世界でソニーやミノルタの純正ストラップなんて交換も自由ですし、まだまだ根性入ってないですね。(どうせなら大きな文字で「根性」とか「中華そば」とかニコンなら「木村拓哉」とか入れると売れるかも?)

たぶんペンタ・ファンの皆さんはあのロゴの大きさが好きなのでしょうけど・・・。

書込番号:6045042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

なんでソニースタイルより高いの?

2007/02/05 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

よくわからないんですけど、何でソニースタイルより高い値付けがされてるんでしょうか。

書込番号:5964468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:31(1年以上前)

単なる間違いでは?
148000円なら、yodobashi.comの方がソニースタイルと同価格10%P/Bで安い。

書込番号:5964504

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/05 11:38(1年以上前)

まちがいっつうか、
発売前でまだ4店舗しか登録してないじゃん。

多数の店舗が登録してこないと価格競争は起きないと思うが。

書込番号:5964530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:44(1年以上前)

>多数の店舗が登録してこないと価格競争は起きないと思うが。

というか、yodobashi.comなどではすでに、129800円、10%P/Bで予約を受け付けてます。
ということは、発売時のメーカー希望?が129800円でしょう。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924240/65484531.html

書込番号:5964549

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 11:47(1年以上前)

ですよね。
パソコンのメモリーなんかで、たまたまメーカーのWEbサイトの方が安かった事が有りますが、こんなに大きな買い物でメーカーサイトよりも高い(しまも1万8000円も!)というのは、なんだか詐欺に近い気がします(言い過ぎですか?)。

書込番号:5964554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:48(1年以上前)

\149,800で予約した人っているんですかね?

この価格なら、カメラ量販店でボディとレンズを別個で買ったほうが安いし。

書込番号:5964556

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 11:53(1年以上前)

私は先日、Wズームセットを購入しましたが、確かに今回の高倍率ズームレンズキットの組み合わせとで悩んだんです。
幸い同じ値段で「ズームも300ミリあるし」と自分を納得させていたんですが(笑)、そんな中でこの値段を見たので驚きました。
購入は個人の自由なんですが、これから買う人にこの書き込みが目にとまればいいなと思い書き込ませて頂きました。

書込番号:5964567

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/05 11:58(1年以上前)

さて、必ずメーカー希望と同額もしくは安くなるって認識はダメ。
「メーカー希望より高く売っちゃいけない」
っつう法律はドコにもないので、
需要と供給によってはkakaku.comの店舗が
プレミア価格を付けるなんて事は良くあるハナシですよ。
今で言えば、ゲーム機のWiiとかニンテンドーDSLiteは
ここずっとプレミア価格のショップしかない状態。
まぁこの機種のケースがそれに該当するのかどうかは知らないけど。

まぁ別に他に安い店知ってんならそこで買えばいいだけだし、
kakaku.comの登録ショップが
いくらで売ろうが文句付ける筋合いじゃないでしょ。

書込番号:5964583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 12:09(1年以上前)

>いくらで売ろうが文句付ける筋合いじゃないでしょ。

「ここに登録している通販業者で買うと高いよ」って教えてあげているだけ。
それがダメなら、この掲示板に価格情報を書き込んだらダメということでしょう。

書込番号:5964617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 12:30(1年以上前)

オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、んなくだらない質問なんかしないと思いますが。

書込番号:5964679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 13:17(1年以上前)

チキンれ〜さ〜さん 何が仰りたいのかよくわかりません。
>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、

どういう意味か教えてもらえます?

(今回はあてはまらないでしょうけど)
まさかオープンプライスなら、1円で売っても、原価割れで売りまくってもいいとか、言いませんよね?
原価割れで売りまくって、立場を利用してメーカーにマージン(赤字補填)を強要してもいいとかも。

(こんなことを書くと、「おまえはメーカーの人間か?!」と反論してくる輩がいますが、私は利害関係にはありませんので。悪しからず。)

書込番号:5964834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 13:57(1年以上前)

>チキンれ〜さ〜さん 何が仰りたいのかよくわかりません。
>>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、

>どういう意味か教えてもらえます?

そんなに難しい質問ですか?
「メーカーが標準小売価格を設定せず、小売業者が自由に設定する商品価格。オープン価格。」
そのまんまですが?
どうして意味がわからなかったのか、逆に教えていただけませんか?



>(今回はあてはまらないでしょうけど)

当てはまらないと分かっているのであれば、どうしてわざわざ書かれるんですか?


>まさかオープンプライスなら、1円で売っても、原価割れで売りまくってもいいとか、言いませんよね?

んなこと、誰が、何処で申しているんですか?
読解力ありますか?
あの一言で、どうしてそのように受け取られたのかお教え願えませんか?
不思議でたまりません。


>原価割れで売りまくって、立場を利用してメーカーにマージン(赤字補填)を強要してもいいとかも。

上記同様。
そういうふうに捕らえる思考がとても気になります。
揚げ足でも取りたかったのですか?
んな、独禁法ぐらい誰でも知ってるんです。
誰もが知ってるようなレベルが低い知識をひけらかしたかったんですか?


>(こんなことを書くと、「おまえはメーカーの人間か?!」と反論してくる輩がいますが、私は利害関係にはありませんので。悪しからず。)

あなたの素性には特に興味はありません。



あなたのために、こんなものを探し出しましたよ。
(あなたのレベルに合わせて探すのが大変でした)

http://www.jftc.go.jp/child/cnt_02.html

要はこういうことを、自分は知っていたんだと自慢したかったんでしょ?

書込番号:5964918

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/05 13:59(1年以上前)

まだ発売していないので何とも言えない気はしますね。
価格は日々変動するものですしね。
価格.comしか参考にされない方はどんな製品でも市場価格よりも高く
買っている人も少なからず居そうですしね。

どのショップでいくらの値段をつけるかはそのショップでの値段の付け方が
あると思うので、そのショップに疑問に思った方が聞いてみればいいと思います。
高いと分かってる人は高いショップからは普通は買わないわけですしね。

書込番号:5964926

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/05 15:09(1年以上前)

まぁどっちかってぇと、
「すべてのショップが同一金額で横並び」のほうが、
メーカーによる価格統制で独禁法に引っかかる可能性が高いねぇ。
店舗の裁量で値下げ出来るなら店舗の裁量で値上げ出来ても問題なし。


SENTINELさん>

ワタクシは別にアナタにケンカ売ってる訳じゃないんですけどね。

>「ここに登録している通販業者で買うと高いよ」って
>教えてあげているだけ。
まぁね、親切心だってぇのはよくわかるんだが、
もうちっとkakaku.comの仕組みを理解していただけないかなぁと。
登録されてるショップさんってのは
kakaku.comにお金払って登録してるんですヨ。
それはkakaku.comからの集客をアテにしてるからなわけで、
そんな店の営業の邪魔をするようなこと書いちゃ、
店も撤退→kakaku.com廃れる→口コミも廃れるって悪循環。

わかっててもグッとこらえなきゃならないのよ。
全員が得をすることなんてまずないので、
自分が得するには誰かが犠牲にならなきゃならんのよ。
株だってギャンブルだって、
誰か損する人がいるから儲かる人がいるのよ。

書込番号:5965110

ナイスクチコミ!1


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 15:25(1年以上前)

なるほど。
いろんな角度があるんですね。
勉強になりました。

書込番号:5965164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:02(1年以上前)

ビックリですね。この値段。

個人的見解ですが、
この4店舗は、相当厳しい経営状況と思います。
とりあえず、売れれば大儲けでラッキーっという感じでしょうか。
違法ではないにしろ、
こういうのはお店のモラルを消費者が判断するには良い材料だと思います。


通販業界も厳しい中、
経営者は夜逃げのサクセスみたいにはなりたくないと、必死なんでしょう。

書込番号:5965267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:12(1年以上前)

>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば


意味ではないですが、メーカーがオープンプライスにするようになった主旨は、こういう事ではありません。

書込番号:5965298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 16:21(1年以上前)

>意味ではないですが、メーカーがオープンプライスにするようになった主旨は、こういう事ではありません。

んなことも、いちいち書き出さなくてはいけないの?
一般常識をお持ちでしたら、わかることです。
あなたも、某氏のように自慢をなさりたいのですか?
だれも、趣旨の事なんか聞いてないんです。
意味が分かれば、値段の差が有ることを理解できると言ってるんです。
趣旨は、消費者には関係が無い話です。
メーカーの都合の話です。

書込番号:5965333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:43(1年以上前)

聞かれてはないですが、参考までに書いたつもりが、
こうも目くじら立ててお怒りになるとは思いませんでした。

というのは嘘で、たぶんこの人なら、大魔神のように怒ると思ってました。


では失礼します。

書込番号:5965400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 22:31(1年以上前)

 チキンれ〜さ〜が、何故こうも粘着質に反論してくるのか、それが、一番のビックリだ。

書込番号:5974357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 23:15(1年以上前)

皆さん、お暇なのか優しい方々ですね。
私なら放置しますが(笑

その店がその値段で売れると思われその値段をつけたんでしょうし、それについて「その店がより安い所があったよ」という情報があれば報告していただくことで、より安く買うことが出来ますし…
なんだか途中から揚げ足の取り合いみたいになってますので通りすがりに失礼いたしました。

書込番号:6056266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コメット等大型ストロボについて

2007/02/04 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

初めて書き込みさせてもらいます。100と7Dを所有しています。

先日個撮ポートレート系撮影会にてα100でスタジオ所有のモノブロック(コメットツインクル)を使って撮影をしたところストロボがうまく同調しません。事前に良く調べなかったので悪いのですがADIでもP-TTLでもプリ発光が行われる為そちらに反応してしまうようです。その日は100の試し撮りのつもりだったので7Dを持ってなかったので結局本体内蔵のストロボとモデリングランプとハウススタジオの照明での撮影になってしまいました。

ここからが本題なんですが、α100で外部大型ストロボを使う場合
@取説を熟読しましたが100で内臓ストロボを任意のGNで強制発光させる方法って無いですか?
A旧ミノルタ製も含めαのストロボシューを一般のホーンシュー付きの社外ストロボに繋げられるアダプターって無かったでしょうか?
BAに該当するアクセサリーが無いとしたら、現状α100で大型ストロボを使うには5600HS等外付けストロボをマニュアル発光させて大型ストロボのフォトセルとシンクロしか無いでしょうか?
Cここまでの質問の流れと関係ないのですが、後幕シンクロにした場合でもフォトセルでシンクロさせたモノブロックの発光は間に合うのでしょうか?

以上、長文ですがよろしくお願いします。

書込番号:5961738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/02/04 18:56(1年以上前)

Aは過去に存在しましたが
現在は入手不可能です。
中古もほとんど出てきません。

純正リングライトには当該アダプターが付属している
との情報があります。

補修用で取り寄せできないかメーカーに聞くだけの価値はあるかも

書込番号:5961777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/02/04 19:15(1年以上前)

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html

旧製品は
フラッシュシューアダプター FS-1100
です。

書込番号:5961852

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/04 20:39(1年以上前)

値段はそれなりにしてしまいますが、オークションにはFS-1100はひ
っきりなしに出品されていますね...

書込番号:5962214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/02/07 22:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君様、ideal様
有意義な情報ありがとうございました。
コニミノのアクセサリーのページ、まだ生きてるんですね。
思わずお気に入りに登録しつつ保存しまくりましたw
ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。
これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに
サイドからストロボを当てる方法が、
オフカメラケーブルしか無い事がほぼ確定ですね。
室内ポートレート中心で撮影している私としては
次の中級機ではこの辺もグレードアップしてほしいです。

ちょっと脱線しましたが
某所にコニミノのアクセサリーを大量在庫している店があるので
とりあえずそこでFS-1100を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5974313

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/08 01:03(1年以上前)

> ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。

確かに使えませんね。クリップオンした時点でワイヤレスフラッシ
ュリモコン自体が動作しなくなります。デジタルからということで
何かしら制限が必要だったのですかね。

> これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに

正面からは当てずにということなんでしょうか。無駄な気もします
が外部ストロボをクリップオンして横向きに発光してコントロール
するというのはあるかも知れません。

ワイヤレスフラッシュリモコンのお話ではないですが、デジタルか
らはマスター-スレーブ時の1:2もしくは2:1の光量比発光もできなく
なっています。

書込番号:5975119

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/09 00:37(1年以上前)

ミノルタに限らず、フィルム時代のTTL調光ストロボは、フィルム面に反射した光を検知しています。

手順を説明すると、シャッターが開いてストロボが発光し出すとセンサーに光が当たり、その光が一定量になったらストロボの発光を停止させます。

その為、フィルム時代の一眼レフでは、プリ発光をするものは殆ど有りませんでした。


但しこの方法はフィルムの特性に合わせた方法であり、デジカメのCCD/CMOS(厳密には、その表面のLPF)に反射させても、今までのセンサーでは上手く露出が合わない事態になりました。

何故なら、フィルムの表面は適度に凸凹しており、入射した光は適度に拡散します。
一方LPFは非常に均一な面をして居ますし、そもそもフレア防止のARコーティングも有る所為で、今までと同じやり方が出来ない訳です。


そこで各社が調光方式として採用したのが、プリ発光です。
プリ発光の特徴は、撮影する際、先ずは一回ストロボを発光させ、AE用のセンサーで測光を行う事にあります。
絞り値やシャッター速度/ISO感度等の情報とプリ発光時の光量を比較する事で、次の発光では適切な光量に調整する事が出来ます。

で、調光用のセンサーが使える様になったお陰で、AEと同じく多分割調光が可能になった訳です。
Nikonのi-TTL等が判りやすい例ですね(1005分割 RGBマルチ測光/調光)


と言うわけで、昔のストロボがデジカメで使えないのは、ミノルタだけに限った話では無く、NikonもCanonもそうでした。

書込番号:5978547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/02/09 23:40(1年以上前)

idealさんはワイヤレスリモコン、実際試されたようですね。それでダメならあきらめるしかないです。もしかしてHPの対応表を更新してないだけかもと淡い期待を抱いてたのですがw ご指摘のとおりポートレートでのっぺり感を抑えるためになるべくサイドから光を当てたいので、出来ればポップアップを発光させずに5600を横から当てたいのです。(というかそういうライティングが好みなんで)と言うわけでオフカメラケーブルはすでに持ってるのでエクステンションケーブルとマルチフラッシュケーブルを買い足します。あとヤフオクで安めの3600もw
真偽体さんのおっしゃるとおりTTL調光をデジでするにはプレ発光しか無いのは解るんですが、フル、1/2、1/4程度のマニュアル発光が出来たりするといろんな意味でありがたいなーと思うしだいです。デジはその場である程度露出が確認できるし、ヒストグラムもある事だし。まー入門機のポップアップストロボにそこまで求めるのはナンセンスかもしれないけど、汎用シンクロソケットが無い以上、スレーブのシンクロ元に成るにはそれしかない。無い物ねだりなんだけどファームウエアのアップグレードとかで対応できないのかな?極論すればFULLだけでもいいんだけど…

書込番号:5981705

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/10 02:24(1年以上前)

調べてみたんですが、UNから出てるストロボスレーブユニットはプレ発光対応っぽいですが、如何でしょうか??

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html

#何故か「※オリンパス専用」と書いてありますが、電気的なつながりは無い筈なので、タイミングの問題では無いかと思います
 当たるも八卦、当たらぬも八卦で問い合わせてみては如何でしょうか??

書込番号:5982278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/06/27 23:55(1年以上前)

古いスレを持ち上げてすいませんm(__)m
私がほしがっていたものがやっと出るようですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=27792
しかし…21000円って…何なの?
これに投資するくらいなら中級機待つって言うの!
で、以前から考えていた方法を試そうと思うのですが…
皆さんにアドバイスいただいたFS-1100に
UNのホットシューアダプター
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
を重ね付けしてホーンコネクターをつないでみようと思います。
この方法ならFS-1100のオークションしだいですが
4000〜6000円ぐらいで用意できると思います。
(アダプタ2個重ねはだいぶかっこ悪いとお思いますがw)
で、スタジオ撮影や物撮りをなさってる方で
この方法を試された方ってどなたかいらっしゃいませんか?
まぁどうしても大型ストロボが使いたい人が
α100や旧ミノルタの3クラスを使っている可能性は
低い気がしますが。
ちなみに、当たり前の話ですが
5600をマニュアル発光させての
コメットのフォトセル同調は無事成功しました。

書込番号:6479632

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/01 22:21(1年以上前)

スレ主さん

あの価格は暴利ですよね・・・・・と思いつつ、ミノルタ時代に「DiMAGE 7にX接点を追加するアダプタ」として発売されてた『PCT-100』も、ソレぐらいの価格だった模様です。
(オークションを見ると、売価17000ぐらいと書いてあります)

どうせFS-1100をオークションで探すなら、こちらも探して見ては如何でしょうか?


で、もし半田付けとかが得意なら、http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24747
を分解する(ないし、前面の4Pinから)信号を取ってしまえば良いんじゃ無いでしょうか?
ピンアサインはこちら
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/flash_01.htm
(「居酒屋ガレージ」さんより、DiMAGE7技術資料)

書込番号:6491870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング