α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α100ガイドブックって

2006/07/26 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

カスタマー登録者全員にプレゼントになってる「α100ガイドブック」ってカスタマー登録した住所に送ってくるんですか?
それとも登録した後何かしないと手に入らないんですか?

HPやプレゼントチラシを見ても何も書いてない物ですから・・・

誰か教えてください。

書込番号:5290103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/26 09:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:846件

2006/07/26 16:29(1年以上前)

じじかめさん
>ご参考まで。

現在年間購読している人は、ただで頂けるんでしょうか。。。如何なんでしょう。。。
僕、直接担当者に聞くの嫌なので、じじかめさんにお聞きしました!(^人^)

書込番号:5290899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/26 21:13(1年以上前)

「α100を購入し、12/31までにカスタマー登録」することが条件のよう
ですから、デジタルカメラマガジンの購読者であるかどうかは、
関係無いようですね。

書込番号:5291559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/26 22:35(1年以上前)

レス有難うございます。

カスタマー登録をすればもらえるんですね、もうしばらく待ってみます。

ちなみにすでに入手されている方はいるんでしょうか?

書込番号:5291889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターボタン重くないですか?

2006/07/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

最近気が付いたのですが、α100はシャッターボタンの
感触が他機種と比べて物凄く重いというか硬くないですか?

手ぶれ補正の効き具合に安定感がないなぁと色々調べていて
コレが原因じゃないかと考えてます。
シャッターボタンに気をつけながら試したら300mm、1/15秒で
7割くらいはブレずに撮れるようになりました。
でも油断すると直ぐブレます。もうちょっと柔らかかったら
300mm、1/15秒だろうと10割撮れそうですから勿体無いです。

ちなにみ補正オフだと全然もまともに取れませんでしたから
かなり効いてる事は間違いないと思うのですが。

書込番号:5289307

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/26 00:40(1年以上前)

そのうちアサカメの「ニューフェイス診断室」で、シャッターボタンの重さが実測値で・・・・・・・・・・・最近の機種でも出してるんでしたっけ??

(昔のニューフェイス診断室だと、巻き上げレバーのフィーリングとかも書いてありますけど)

書込番号:5289464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 02:11(1年以上前)

こんばんは^^

絶対だとは言い切れませんが、

>感触が他機種と比べて物凄く重いというか硬くないですか?

グリップの握りは小指で握っていらっしゃいますか?
野球のバットでもテニスのラケットでも小指で握るのが自然に力が入って安定します。
α-9開発ストーリの中で「小指で握って絞り込むようにレリーズするのが人間工学に叶ってるんです。」って誰かがおっしゃってました。
また残念な事にA100のシャッターボタンは少し立っているのでグリップを握って自然な位置にシャッターボタンがあるとは言えないと感じました。
ですからちょっとハンディを抱えているかもです^^;

これも今後の課題として頑張って欲しいです!

書込番号:5289748

ナイスクチコミ!0


スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/26 03:24(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

> グリップの握りは小指で握っていらっしゃいますか?

なるほど、色々なスポーツでも小指は基本ですから
カメラでも同じようなものなのでしょうね。
で、意識してやってみましたが、無意識でも同じようにしていた
ようで変わりませんでした。(泣)

むしろ意識すると筋肉が硬くなって小刻みにプルプルしますね。
それだけ力を入れないと押せないのもどうかと思います。
それと、ご指摘の通りシャッターボタンが少し立っているのも
力を入れづらくて辛いです。
これで手ぶれ補正無かったら大変な事になってしまいそうですね。
次は是非とも改善して欲しいです。

書込番号:5289836

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/07/26 08:11(1年以上前)

300mmを1/15秒で7割ブレないってのもすごいですね。

書込番号:5289986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 09:21(1年以上前)

おはようございます。

そうですか・・・

>シャッターボタンの感触が他機種と比べて
>物凄く重いというか硬くないですか?

でしたら不良の可能性がありますので購入店で見てもらうか
通販でしたら展示機を近くの店で触ってみては如何でしょうか?
(まさか多くの人が触る展示機がシャッターの不良ってことはないでしょうから!)
ちなみに僕の友人は三人とも普通に押せています。^^

書込番号:5290091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/26 11:00(1年以上前)

シャッターボタンが堅い・重いというのは私も感じました。
たぶん私が過去に触った一眼レフの中で一番堅いような。
ミノルタというよりは、昔のキャノン風の感触なような
気がしますね。
何回か押しているうちに慣れましたが、手ぶれの事を考え
ると、もう少し柔らかいほうがいいと思います。

書込番号:5290264

ナイスクチコミ!0


スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/26 23:33(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

固体不良と言う事は無いです。散々銀座や店頭で触りましたから。
ただ「物凄く硬い」というのは言い過ぎかも。
広角側ではそれほど気になりませんから。
問題なのは望遠側で、300mmともなるとしんどいです。

補正を最大限効かせるために手ブレを狭い範囲内におさめつつ
手ブレゲージが下がった瞬間を狙ってシャッターを切りたいんです。
でも切るときにボタンが硬いと力が入って本体大きくブレるし、
力が入る事で筋肉が硬直して手ぶれ自体も速くなります。
流石に大きい動きや速い動きは補正しきれないので結構ブレちゃうんですよ。

折角素晴らしい補正機構があるのにシャッターボタンの硬さで
スポイルされるのは勿体と思う次第です。
望遠側は要注意ですね。

書込番号:5292165

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/27 22:56(1年以上前)

重いというか深いですよね。音もいまいちチープな感は否めません。α7Dの頃からの伝統のようです。初期不良ではないと思いますよ。

友達が持ってるキャノンの30Dなんか半分の力で「シャカ!」と切れますもん。あれは、羨望感に襲われます。

でも、ず〜と使ってると馴れますよ「こんなもんだあ」って。指の方が馴染んじゃう。ついでに耳の方も馴れちゃう。

次に出てくるのからは変るんじゃないかな。フルサイズが出てくるか、ちょいと上のクラスのAPSになるのか分かんないけど。

書込番号:5294774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ATZ.jpさん
クチコミ投稿数:4件

先週やっと商品が届きました。

ですが、フラッシュが全然使い物になりません。
@内蔵フラッシュonで自動発光撮影にするとめちゃめちゃ画像が暗くなってしまいます。同じ環境でフラッシュなしの方が明るく映ります。ISO感度はどちらも自動にしているのですが、あまりにもフラッシュ撮影時が暗すぎるんです。そんな症状無いでしょうか?
Aミノルタで使用していた5400HSを装着して撮影すると、全ての写真で色が真っ白に飛んでしまいます。

初期不良なのか?使い方が悪いのかわからないのですが、どなたかご存じの方がいれば是非是非教えてください。

まだメーカーには確認していません。

※もしかすると。

上記メールを記入した後、手持ちのレンズを数種類試してみました。
すると・・・
どうやらミノルタ純正レンズはOKで、シグマ、タムロンの互換レンズがNGのようなのです。
そんな現象どなたか出ていませんか?

サードパーティ製が多いのでこれらが使えないと非常に辛いのです(‥、)

書込番号:5288985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 23:21(1年以上前)

こんにちは。
フラッシュのADI調光は、距離エンコーダ搭載レンズのみ可能です。
距離エンコーダ非搭載のレンズでは、P−TTL調光に切り替えて試してみてください。
また、5400HSでの自動調光はできません。
マニュアル調光でのご使用になります。

書込番号:5289100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/25 23:29(1年以上前)

「5400HSは使えません。」
と互換性情報にも残念ながら明記されています。
互換性があるのは5600HS、3600HSです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_5400hs_06.html

内蔵に関しては、本体がまだ手元にきていないのでわかりません。

考えられる点としては、
調光範囲外で使われている、ということはないでしょうか?


サードパーティについては、ボディ発売後の互換性確認となるのでは?と思います。
メーカーからは、これから情報が出てくるものと思います。

書込番号:5289140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/25 23:34(1年以上前)

バウンスでなら、ISOとF値を調整しながら頑張れば使えるかも>5400HS

書込番号:5289167

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/25 23:45(1年以上前)

スレとは関係ないですが、ストロボのポップアップのボタンを探してしまいまた、手動とは思わんかった(^^ゞ
説明書読めってか!(爆)
スレ汚し失礼しました  m(__)m

書込番号:5289214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/07/25 23:51(1年以上前)

>スレとは関係ないですが、ストロボのポップアップのボタンを探してしまいまた、手動とは思わんかった(^^ゞ
説明書読めってか!(爆)

おととい、ケーズデンキで見かけまして内蔵ストロボのボタンを店員に聞くと、さんざんいじりまわして「わかりません」と。その後、他の店員も来てメニューをあれこれ探し、結局「手動やで…」。再度のスレ汚し失礼しました。

書込番号:5289246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/25 23:54(1年以上前)

5400HSは、発光量を1/1〜1/32まで調整できますから、Mモードでなら十分使えますよ。

書込番号:5289257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/26 00:02(1年以上前)

自己レスです。

>[5289140]  「5400HSは使えません。」
は訂正しておきます。

自動調光はできません。
できることは、[5289140]のリンク先で確認してください。

書込番号:5289293

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/26 00:11(1年以上前)

こんばんわ、ATZ.jpさん。

たぶん頑張れ!一眼レフさんがおっしゃる通りのおちだと思いますよ。P−TTL調光に切り替えてみてください。

普通にコンデジを使っていたらADIやP-TTLなんて言葉すら知らないですよね。
私の周りでもコニミノα-7DやαSDを買った人が少数ですが、いましたけど、その人たちのうちのなんと6割が同じことを聞いてきましたので、疑問に思ってもなんら不思議じゃありません。

CT110さん、EVA−01さん
これに関してもよく質問聞きました。(^。^)
手動って使いやすいでしょ!

ソニーのサポートも発売以来上記2件についての問い合わせはめっちゃおおいでしょうね。

そのケーズデンキの店員さんの話もおもしろいですが、私はもっと凄い店員を知っています。カメラのきむら(なんとカメラ屋さんの店員!)でオリンパスのE-500を見せてもらったとき、「マニュアルフォーカスに切り替えるのはどこで切り替えるのですか?」と聞いたら「ん〜・・・このボタンをMのところに合わせるとできます」と言って撮影モードを「M」のところに持っていきました。
(@o@)
私は唖然としてそそくさと立ち去りました。

書込番号:5289338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/26 00:33(1年以上前)

内蔵フラッシュのガイドナンバーからして・・
確かに2〜3メートルで使えるぐらいでしたが、良く出来ていると、わたしは感じました。
5600HS・3600HS・・ヤフオクでも高値の取引ですね。
考えていることが同じ方が多くおみえです。
このカメラ良く出来ている。ミノルタの養分を吸収して消化して、生かしている。ソニーもNEXTが楽しみです。
在庫ですがSONYなので家電量販店でかなり買われた方が多いみたいですが、カメラ店ではかなりあるみたいですね。家電量販店とは逆にカメラ店では『アレッ?』と言うぐらいの売れ行きだそうですが・・

書込番号:5289432

ナイスクチコミ!0


nero-さん
クチコミ投稿数:16件

2006/07/27 07:08(1年以上前)

もう既に何人かの方が答えていらっしゃいます通りですが
補足します。

>@内蔵フラッシュonで自動発光撮影にするとめちゃめちゃ
>画像が暗>なってしまいます。
>同じ環境でフラッシュなしの方が明るく映り.ます。
>ISO感度はどちらも自動にしているのですが、
>あまりにもフラッシュ撮影時が暗すぎるんです。
>そんな症状無いでしょうか?

内臓フラッシュのガイドナンバーは12なので、
ISO100時で絞りが5.6だと約2mの到達距離になります。
またADI調光は末尾に『D』の付いたレンズのみ対応しており
これは純製でもサードパーティー製でも同様です。
それ以外のレンズについてはTTL調光を使用することで
対応ですることとなります。
これらを踏まえた上で調整ができない程
露出アンダー傾向なのであれば、初期不良の可能性も
考えられるかもしれません。
※『D』の表示は距離エンコーダ搭載の意味です。

>Aミノルタで使用していた5400HSを装着して撮影すると、
>全ての写真で色が真っ白に飛んでしまいます。

使用していたのは恐らく銀塩だと思われますが
メーカーによる互換性の問題ではなく
α-7D、α-SDを含め、デジタル一眼には5400HSは対応していません。
唯一マニュアルモードのみの使用が可能となっていて
マニュアル以外で使用すると全て全発光してしまいます。
またAモード等でも光の量を調整することは不可となりますので
カメラ、フラッシュの両方をマニュアル設定した上で
フラッシュの液晶表示から適正発光量を読み取り
調節して使います。
ADI、TTL等の調光を使用したい場合は5600HS(D)等の
やはり末尾に『D』の付いたフラッシュを使用することで
対応する事となります。

個人的には慣れの問題もあるかと思いますが
マニュアルでの使用は5600HSよりも5400HSの方が
使いやすいと感じました。
ADIやTTL、又は単体でのワイヤレス発光が必要という方以外は
買い替えによる費用対効果は得られにくいかもしれません。
5600は+と−のボタンのみ使いやすいと感じています。

書込番号:5292831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2006/07/25 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:49件 BOKUIROSEKAI 

僕自身
コニカミノルタα7 DIGITALを使っていますが
先日、家電量販店で色々な機種を試した所
正直、他社のものと比べるとピント合わせの時間が遅く感じます。

その点、このα100では少しはカバーしておりますか?
コニミノを使っていた方でこの機種に乗り換えた方などで
使ってみての感想をぜひ教えて下さい。

先日、まだこの機種の試し撮りが出来ない状況でした。。

書込番号:5287951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 02:23(1年以上前)

こんばんは^^

実際に購入していませんが、両機を同時に使った感想です。
確かにα-7Dの方がAFスピードが遅いです。><
そしてα100ではかなり改善されていますよ^^
だから安心して下さいね!^^

実はこれはメーカーによるとAFセンサーの違いではなくパルスの制御のアルゴリズムの違いでα-7D、αSDでもファームウェアのアップで改善できるそうです。
ただ出来るのにそれはしないそうです。(T T)
α100が売れなくなるから?
出来るのにしないなんてちょっとかなしい・・・

書込番号:5289772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 BOKUIROSEKAI 

2006/07/26 08:18(1年以上前)

やはりそうですかぁ〜^^;
この機種で改善されているのであれば
まだサブ機がないので
もう少し安くなったら買おうかな^^

来年には第2機種目が販売の可能性もあるようですが
僕にはこの機種で十分いいかも☆

あと液晶パネルの見易さも改善されていますでしょうか?

書込番号:5289996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 09:28(1年以上前)

おはようございます。

>あと液晶パネルの見易さも改善されていますでしょうか?

僕は確認時に光を背にして影を作ってみるのでα-7Dでも不満を覚えた事がないですが、
液晶は変わっていない印象でした。
ただ手元に実機が無いので誰かのフォローを待ちます^^;
すみません・・・m(_:_)m

書込番号:5290104

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/26 12:56(1年以上前)

液晶、見やすくなりました。
画素数の向上と発色、反射はもちろんですが、液晶そのものではない部分でも、拡大再生の倍率、使い勝手ともに非常によくなりました。画面切り替え等の速度も非常に高速で快適ですよ。

書込番号:5290500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/26 19:01(1年以上前)

> α-7D、αSDでもファームウェアのアップで改善できるそうです。
> ただ出来るのにそれはしないそうです。(T T)
> α100が売れなくなるから?
> 出来るのにしないなんてちょっとかなしい・・・

先日、エプソンのR-D1sを購入しましたが、驚くべきは対応の良さですね。ファインダーのずれとかアイレット脱落等のトラブルに対して迅速に対応しているとか、トラブル時に代替機を用意してくれるとか耳にしてはいましたが、前のモデル(R-D1)の無償ファームアップってのには驚かされました。
あるかどうか分かりませんが、将来さらに新型が出たとき(たぶんなさそうですが)に、その時点でまた何らかのファームアップで機能向上や使い勝手の改善を図ってくれるのではないかという期待が購入時の安心感に繋がりますね。
旧製品を陳腐化させることで新製品を売りつけようなんて発想だと、いずれユーザーは逃げて行ってしまうでしょうね。でも、それ(旧製品を陳腐化させる事で新製品を売り儲けを出す)が現実かもしれません。

書込番号:5291198

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/26 19:40(1年以上前)

>AFセンサーの違いではなくパルスの制御のアルゴリズムの違いで
>α-7D、αSDでもファームウェアのアップで改善できるそうです。
>ただ出来るのにそれはしないそうです。(T T)


なんか悲しいですね。他社の話を引き合いに出しても仕方ないかもしれませんが、
istDsでは後発の下位機種に付いた機能をファームアップで
既販売機種のistDsでもその恩恵を受けられるようにしたのに。
もし私がペンタックスのユーザーならそういう対処をしてくれた
メーカーに対して大いに歓喜するでしょう。
ユーザーのメーカーに対する信用度というのも確立してくるものだと
思います。

istDsと下位のistDLでは同じ6Mで、ファインダーぐらいしか大した違わないけど、
αSDやα7Dとα100ならそもそも画素数が全然違うので、
用途も違ってくるだろうし。 

もしここを見ているソニーの人、どうせ駄目だろうけど
ファームアップで対処できるのなら是非して欲しいですね。
大会社なんだから懐の大きさも示して欲しいな。

売りっぱなし、嫌なら買い換えれ、の繰り返しなら
昨日のクレーマーみたいのが増える一方なのも仕方ない
のかもしれませんね。

書込番号:5291293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/26 22:36(1年以上前)

>AFセンサーの違いではなくパルスの制御のアルゴリズムの違いで
>α-7D、αSDでもファームウェアのアップで改善できるそうです。
>ただ出来るのにそれはしないそうです。(T T)

これは、仕方ないと思いますよ。

なんだかんだ言っても、ソニーは
α資産や技術者を引き継いだかもしれませんが、
これまでのコニミノ製αデジタルは、他の会社の製品ですから。
メンテナンスを引き受けてくれただけでも御の字です。

ソニーには他の会社の製品のユーザーの面倒を見る義理はないと思います。
むしろコニミノユーザーがソニーユーザーに移行するのを遅らせるだけで、
ソニーにメリットはないんじゃないですかね。
慈善事業じゃないんだし。

個人的にはファームウェアアップをしてくれると
たまらなくうれしいですが。

コニミノがα7Dユーザーに対する最後の責任として、
3月末までに対応してくれなかった時点で、
あきらめるしかないですね。

書込番号:5291894

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/26 22:57(1年以上前)

仮に今からファームウェアを作り込むとすると、その製造費や各種テストの費用はどっちが負担するのか??

そりゃあ無理な話だろうと(^^;)

書込番号:5291987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 23:28(1年以上前)

こんばんは^^

いや、ファームのアップの話しはあったんですよ。
SONYがKonicaMINOLTA製品のアフターを引き継いだ後での話しです。
詳しい内容は言えませんがそういう答えをメーカーから確かに頂きました。
それがどこで消えてなくなったのかは判りませんが・・・。

7月初頭の時点でSONY内部の旧KonicaMINOLTAのアフターは「やりますよ」と言っていました。
現時点でのSONYは「やらない」と言っています。
SONYの経営方針でしょうね・・・
やってくれればαレンズを手放す人も減ると思うのですが・・・
仕方が無いですか・・・・

書込番号:5292139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/26 23:38(1年以上前)

>ソニーには他の会社の製品のユーザーの面倒を見る義理は
>ないと思います。

ていうのはちょっと違うんではないですかね。リリースを
見ると、
「アフターサービスについては、コニカミノルタPIがソニー
 に業務委託を行い、ソニーが引き続きお客様へのサービス
 をおこなってまいります。」
とあります。平たくいえば、ソニーはコニカミノルタから
お金もらって、アフタ業務を請け負ってる訳ですから、
ソニーにはコニカミノルタになりかわってちゃんとアフター
サービスを行う「義務」がある訳です。
だから、少なくともファームにバグがあったりした場合は、
ソニーがきちんと対応しなければならないという事になる
はずです。
きっとその場合は技術者は今ソニーにいる訳だから、工数
見合いかなんかでファームの開発費用をミノからソニーに
払うんだろうと思いますけど。
もっともファームの「機能改善」となると望み薄と思い
ますが、是非にというのであれば、ソニーに要望を出し
てみてはいかがですか?それは消費者の正当な権利で
しょう。

書込番号:5292186

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/27 02:51(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん



>7月初頭の時点でSONY内部の旧KonicaMINOLTAのアフターは「やりま>すよ」と言っていました。現時点でのSONYは「やらない」と言っています



ああ、そうなんですか・・・(-_-;)

ダメ元ですがメールで要望出しておきます。

情報ありがとうございます。

書込番号:5292696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「カチカチ」と音がします

2006/07/25 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

本日、予約しておいたα100を受け取りに行って来ました。
初めてのデジタル一眼レフなので、とても楽しみにしていました。
あいにくの天気なので、室内でいろんな機能を試している段階ですが、
一つ気になった点があります。

それは、カメラ内部から聞こえてくる音の事なのですが、
丁度、手ぶれ補正スイッチの裏側あたりから、電源が入っている間、
常に「カチカチ」と小さな音が聞こえてきます。
最初は、手ぶれ補正機能の動作音かとも思いましたが、手ぶれ補正をオフにしても、撮影モードから画像再生モードに切り替えても、常に聞こえています。


同じような音が聞こえる方はいらっしゃいますか?

書込番号:5286573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/25 03:21(1年以上前)

常にというかしばらくすると止まるような音がなんかしてますね〜。

書込番号:5286588

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/07/25 21:40(1年以上前)

耳がいいですねー。
私もやってみましたが、確かにカチカチと時計の秒針が
きざむような音が、手振れ補正をOFFしても聴こえます。
30秒ほど聞いていましたが、しばらくしても音は消えませんでした。
何かタイミングをとっている機構が内蔵されているのでしょうね。

書込番号:5288611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/26 03:15(1年以上前)

返答ありがとうございます。

他に購入された方でも、同じような音が聞こえているのですね。
もっとも、深夜の室内で耳を近づけた時くらいしか聞こえない音なので、
深く気にしている訳ではないのですが。。。
しかし、この部分には電源部があるようなので、その異常でなければ良いのですが。
とりあえず、もうしばらく皆さんの報告と、継続使用して様子を見ます。

なにより、あの「SONYタイマー」の音でない事を祈るばかりです。(笑)

書込番号:5289829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/29 00:20(1年以上前)

購入された方も多くなって来たようなので、
ちょっと、スレッドを上げさせていただきます。

みなさんのαも、バッテリーボックスあたりに耳を近づけると「カチカチ」と
音が聞こえて来ませんか?
上にも書きましたが、SONYタイマーで無いことを祈るばかりです。(^^;

書込番号:5387065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 05:58(1年以上前)

ご心配でしたら、メーカーへ問い合わせてみたら如何でしょう?

書込番号:5387518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

発売日に入手しました。すこぶる調子が良いのですが、何せ天気が天気で、青空が見えません。 ところで、この機会に古いレンズを使って遊んでみようと思って居ます。又ロシア製の安価な魚眼(20k位)を使ってみようと思っています。M42マウントをアルファーに変換するアダプターを先日入手しましたが、A100では多分手ぶれ補正の為かレンズ情報をより厳格にSystem上必要とするのか、変換ブラケットを付けると、レンズ未装着警告が表示されます。 どなたかこの表示を回避する(多分Soft的に)方法をご存じ有りませんか。
これが出来れば、レトロ レンズと遊びたいと心待ちにしている田舎じじいです。

書込番号:5284095

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/24 13:46(1年以上前)

カスタムメニュー2で「レンズなしレリーズロック」を「なし」にし
てもダメでしょうか?

取扱説明書 活用編・困ったときはのP95の中段

書込番号:5284121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 13:47(1年以上前)

「レンズなしレリーズ」という設定項目はありませんか?

本体入荷待ちなので、取り説等確認できませんが。コニカミノルタにはありました。(多分)

「設定しても」、ということでしょうか?

書込番号:5284126

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/24 14:19(1年以上前)

コニカミノルタαー7Dの板の
[4347702]M42マウントアダプター↓がそれです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&ProductID=00501110599&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=13#4847707

書込番号:5284168

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/24 14:26(1年以上前)

失礼、番号間違いです。

x[4347707]→○[4847707]

書込番号:5284180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 14:31(1年以上前)

>[4347702]

>>x[4347707]→○[4847707]

最初の書き込みは[4347702]です。
と、とりあえず突っ込んどきます。

しかしスレ主さんはメーカー補償外のことをされているのに、何故アイコンが「怒」なんでしょうか?

書込番号:5284194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 14:37(1年以上前)

スレ主様

ついでなので、ソニーボディーでもM42レンズが
絞り優先自動露出で機能するかどうかレポートして頂けますか?

あと、スポット測光やAEロックができるかどうかも。
ちなみにα7Dではできました。

よろしくお願いします。

書込番号:5284208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/24 19:21(1年以上前)

idealさん,weirdoさん,αyamanekoさんへ
有り難う御座います、早速試してみます。とはいえ
娘に貸し出してしまったので、2週後となります。
Idealさん、確かにp95に記されて居ました。
楽しみが増えました。深謝,深謝です。

書込番号:5284855

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/24 23:53(1年以上前)

現在発売中の雑誌「日本カメラ」8月号のP104にα100とレンズアダプタ使用時の記事が載っております。
絞り優先AEでも撮影は可能だそうですが、露出は正確ではないのでテスト撮影を薦めてます。一般にこのような運用をする場合の自動露出は正確ではないので気をつけたほうが良いと他の文献でも読んだことはあります。
銀鉛カメラではテスト撮影してすぐ確認という訳には行きませんが、デジカメなら大丈夫ですよね。

書込番号:5286064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/25 10:09(1年以上前)

MFミノルタレンズ(SR,MC,MD)からαマウントへのアダプタを持っていますが、このアダプタの場合は、Mモードでレンズを予め絞り込み、ファインダー内メータで適正露出になるようにシャッタースピードを変えて使っています。
(いわゆる絞込み測光です。)

書込番号:5286983

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/25 12:27(1年以上前)

>MFミノルタレンズ(SR,MC,MD)からαマウントへのアダプタを持っていますが

"MD/α コンバータ"(2xテレコン兼用)ではなく、純粋なアダプターですか?

書込番号:5287287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/25 17:25(1年以上前)

> "MD/α コンバータ"(2xテレコン兼用)ではなく、純粋なアダプターですか?

MINOLTA純正の 
x2 M/A Converter-S "MD/α コンバータ"(2xテレコン兼用)、

ALBINAR製(と聞いているけど、本当はメーカ不明)の
等倍のレンズ1枚(多分凹レンズ)付きアダプター

と、2つ持っていますが、どちらも使用方法については、Mモードで同じような測光方法をとっています。

画質は、それなりに劣化しますので、実用品というよりは、趣味の珍品と思っております。特に等倍アダプターの方は、レンズ径が小さいので、F1.2などの大口径レンズを付けても全然ありがたみがありません f^ ^)
でも銀塩の時代と違って、DSLRならその場で結果を確認しながら、こころゆくまで試し撮りできますから、アダプターユーザにとってはDSLRって、誠にありがたいカメラです。

書込番号:5287876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング