α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

CFとメモリースティック

2006/07/15 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。通常のデジカメからデジタル一眼へスッテップアップを考えている超初心者です。α100が私の中で最有力です。手ぶれ補正ついてるし^^;
で、いろいろ調べてたのですが、わからないことだらけです><

皆様に質問です。
@α100ではCFとメモリースティックが使えるようですが優劣ってあるのでしょうか?
同じ容量だとメモリースティックのほうがかなり安いみたいですが・・・

Aレンズセットのレンズが一本あれば私のような超初心者にはことたりるものでしょうか?撮るものによるって怒られそ><(他のスレも読みましたが良くわかりません。望遠レンズというのは普通のデジカメの光学○倍とかとは全然別物なのでしょうか?)

BAで望遠もあったほうが良いよって場合、Wレンズセットを買うのとDT18-200mmを買うのとでは同様の性能(?)が得られますか?(レンズの取替えが面倒そうなので・・・)

バカっぽい質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5257431

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2006/07/15 23:49(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、ありがとうございます。
>50mmF1.4
メモメモ〆(゚▽゚*)

ん〜やっぱりみなさんそれぞれにレンズに対するこだわりがあるんでしょうね〜
当然何を撮るかによっても違いますよね〜
奥が深いです。

最初の一本って何がいいんでしょうね〜

書込番号:5257622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/16 00:05(1年以上前)

>最初の一本って何がいいんでしょうね〜
とりあえず何を撮る予定なんですか?

書込番号:5257663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/16 00:26(1年以上前)

泡ハイターさん

>そんなに容量いるんですか?私、1Gくらいで考えてました( ̄□ ̄;)

1GBあれば十分だと思います。
8GBと書いたのは「CFはそこまで性能が進歩している」ということだけです。
(ちなみに8GBのCFは10万円以上します。とても怖くて私は買えません。)


50mmf1.4もそこそこの値段です。(定価52500円です)

50mmf1.7は出ないのでしょうかね?

書込番号:5257739

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/16 00:46(1年以上前)

> (ちなみに8GBのCFは10万円以上します。とても怖くて私は買えません。)
そんなこと無いですよ。メーカーを問わなければ約2万円からありますよ。まあ、8GBは大げさですが、なるべく大容量の方がJPEG+RAW撮影のときに便利です。
初心者の方に限らずJPEGのみと割り切っている方もいらっしゃいますが、RAWでも撮っておいた方が後々都合が良いかと...

書込番号:5257802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/16 02:10(1年以上前)

そういえば何故R1みたいにダブルスロットで切り替えスイッチ
方式では無いのかね?

やはりコストなのかな?SDやXDカードも挿せるCFアダプターて
何処か出してくれないかしら(^Д^)

書込番号:5257948

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/16 02:23(1年以上前)

>そういえば何故R1みたいにダブルスロットで切り替えスイッチ
方式では無いのかね?

大きさの問題、とインタビューでは言ってた(まぁ、コストも有るんだろうけど)


>SDやXDカードも挿せるCFアダプターて
何処か出してくれないかしら(^Д^)

CF-SDはPanasonic製品、及びそのOEMがHAGIWARA SYSCOMやI-Oデータ等から出てる(3000〜4000円)
CF-xD変換も、OLYMPUSから出てる(こっちは値段知らない)

書込番号:5257964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/16 02:59(1年以上前)

情報ありがとうー

CFアダプターも在るんですねと思ったけど冷静に考えたら
3000〜4000円も出すのならトラセンドの1GBのカード
買った方が良い事に気がつきました・・・
メモリーて安いですね2年後には1TB2万円の時代が来るのかしら

書込番号:5258010

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/16 05:41(1年以上前)

>最初の一本って何がいいんでしょうね〜

おそらく異論もあるでしょうが、
あくまで個人的には…ですが、 18-200mmの様なレンズです。
凄く便利ですよ。 
もっとも「外には出ない、室内が中心だよ」というのなら別ですが。
18-200でも使っているうちに自分が主に使う焦点領域が分かってくると
思います。その頃は知識も付いてくるし、画質的にも「もう少し・・・」
と感じるようになったら、その時に自分が欲しい距離の
レンズを買い足すのがよいかと思います。
画質も大事ですが、カメラはやはり便利さも大事です。
「あ?」と思い、思わず撮ろうと思った時に、急いでレンズ交換しても、
その間にいなくなり、シャッターチャンスを逃すのもなんか寂しいですし。
(ならコンデジを使えというのは無しですよ(^^;)


>バカっぽい質問で申し訳ありません

私はそんなことは無いと思いますよ(^^

去年のことですが、価格コムのP社のデジ一眼レフのあるスレを読んでいたら
ファインダースクリーンの交換に関しての質問だったかな?に対して、
(今は分からないと思いますが、聞き流してください)
「一眼レフを使おうとするなら、そんなことぐらい自分でできないとダメだ」みたいな発言とか、
「スポット測光も分からない様な奴が増えてきて、
ああメーカー(P社)もなんて可愛そうなんだろう」(主意)
の様なことを書いている人もいましたが(笑)

最初は誰でも分からないのですし、分かる人だけ寄って来い、分からない人は来るなよ、
みたいな門戸を閉ざすような発言や行為は、価格コムじゃなく
せいぜい自分のブロ愚でやりなよ、と正直思いました(笑)
ここは価格コム掲示板、嫌なら自分がスルーすればいいだけですしね。

好きこそものの上手なれ…じゃないですが、
画質も大事ですが、カメラは撮ることが楽しいと
感じることも大事だと思います。
で、無精者の私はレンズ交換不要の18-200を
最初の一本に推したわけです。

で、たまたま去年P社のスレを読んでいたら、ファインダ…(もういいって!…爆)

書込番号:5258101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/16 08:18(1年以上前)

おはようございます。

少し前の話しですが、撮影中に同じカメラ(α-7D)を持ってきているお客さん(新婦のお父さん)がいらっしゃって「兄ちゃん、このカメラ、手ブレが付いてるんやけどブレて撮れやんのや、どうしたらいい?」って聞いてきたんです。
そりゃぁ披露宴で18-200付けて望遠側(F6.3)でISO100でストロボ無しの手持ちではサスガの手ブレ補正でも撮れやんわな・・・・って思いながら。
いつもポケットに入れてある50mmF1,4を付けてあげてISOを400に設定してあげたんです。
そしたら数日後にわざわざスタジオまでお礼に来て下さって
「娘の一生の宝物になります!」って永遠2時間も話しました・・・(^^:)
それでその写真(ケーキカット)を全紙に伸ばして下さってとっても良かったです^^
今でもそのお客さんはよく来て下さってお孫さんのお宮参りとか毎年の家族写真を撮影させて頂いてます。

ですから泡ハイターさんも50mmF1.4なら中古で3万円弱、50mmF1.7なら二万円弱ですので一本奮発してみて下さい。
旧型なら確か1万円ちょっとですよね?
絶対に後悔はしませんよ〜!
ただし楽し過ぎてレンズ沼にハマっても当方は一切の責任をとりません!((爆)

書込番号:5258239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/16 10:47(1年以上前)

>DT18-200mmはコンデジにも劣るAF速度なので、できればWズームのが良いと思います。
>また、そのほうが画質的にもデジタル一眼レフの良さを感じられると思います。

AF速度が高倍率レンズだからといって悪くなることはありません。
DT18-200mmはインターナルフォーカシングだから速度が劣るとは思えませんし、
画質も非球面レンズやED(特殊低分散)ガラスを採用しているので問題ありません。
AF速度が遅いなら、レンズでなくボディの性能が悪いと言うことになると思います。
(α100が悪いと言っているわけではありません)
DT18-200mmは便利でいいと思います。
レンズ交換ってデジ一眼ではごみ混入の問題もあるので、
なるべく回数を減らすほうがよいのです。
全域で45cmまで近接可能だし、万能レンズですよね。
唯一300mm域がF6.3と暗いので室内用に明るいレンズが1本あると便利ですよね。

書込番号:5258510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/16 11:06(1年以上前)

すみません、間違えました。

誤 唯一300mm域がF6.3と暗いので室内用に明るいレンズが1本あると便利ですよね。
正 唯一200mm域がF6.3と暗いので室内用に明るいレンズが1本あると便利ですよね。

35mm判換算の300mmで記述してしまいました。

書込番号:5258551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/16 12:00(1年以上前)

そうですか。じゃあ、僕が前に手に入れたのは呪われてたんですね。非常に残念です。

書込番号:5258647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 12:08(1年以上前)

泡ハイターさん、こんにちは。

> @α100ではCFとメモリースティックが使えるようですが優劣ってあるのでしょうか?
> 同じ容量だとメモリースティックのほうがかなり安いみたいですが・・・

先日、私もやっと東京出張の機会に恵まれ、銀座のSONYショールームで触ってきました。JPEGだとLサイズでも容量一杯まで連写可能とのことでしたが、SanDiskのExtreme III だとOK、メモリスティックDuo+アダプターだと連写8枚でストップ(しばらくシャッターが切れない悲しい状態になる)でした。どんどんシャッターを切るなら、CFがお勧めです。

マイクロドライブ(MD)でも同様に転送速度が遅いことによる制限事項がありそうですので、要注意です。


> >50mmF1.4
> メモメモ〆(゚▽゚*)

フードを付けるかどうかでかなり大きさが変わる印象はありますが、コンパクトだし、オートフォーカスも速く、室内でも「ロウソクの炎で撮れる」、魔法のレンズです (^o^) 或いはレンズ沼の魔のレンズ??

書込番号:5258659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/16 12:16(1年以上前)

1GBで比べると、JPEGファインでCFは242枚、MSDUOは229枚
13枚も記録枚数に差がでます。

書込番号:5258672

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/16 12:23(1年以上前)

α100は、基本設計がコニミノですからCFありきなのですが、ソニー主導設計?となる次期機種(上位機種)では、メモリースティックのみ対応等という暴挙に出ないことを、祈っています・・・。

せめてデュアルスロットにして欲しいものです。

書込番号:5258679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/16 16:24(1年以上前)

αSDにCF、×133に追加購入して
連写して試してみましたが
やっぱり書き込み速度20MBの差が出ました
今までは書き込み速度が12.8MBでしたが
連写した時に、シャッターを押している間は
途中で止まりましたが
20MBのものにしたら、止まらずに
撮ることができました
Lサイズ、ファインモードで85枚ほどです
公称値の1秒に3枚は変わりませんが・・・
α100についてもやはり安いに越したことはありませんが
撮りたいものによってはCFの書き込み速度も
検討すべきことかなと思います
メモリースティックの速さも20MBのものと
そうでないものもあるようですから
使いやすい方を選ぶことになりそうですね

書込番号:5259153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/16 19:42(1年以上前)

メモリースロットに関してはソニーはR-1やF-828でもダブルスロットですから一眼でCFのスロットを止める事は無いでしょう。

私も大容量CFとMDいくつか持ってるので今他のメーカー見てみたらニコン、ペンタックス、松下はみんな一眼でもCF使えないんですね。
私の選択肢にはソニーとキヤノン、オリンパスしか無いことがわかりました。

書込番号:5259624

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/16 23:33(1年以上前)

Nikon でしたら、D50以外はCFですが…

α-sweet DigitalとD70やD100で同じCFを使っています。

書込番号:5260369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/17 00:31(1年以上前)

pakyunさん 亀レスですが。
> (ちなみに8GBのCFは10万円以上します。とても怖くて私は買えません。)
>>そんなこと無いですよ。メーカーを問わなければ約2万円からありますよ。

「メーカー問わない」と、なおさら、とても怖くて私は買えません。
(運が悪いのか?、台湾、中国メーカー製でいろいろ痛い目にあっていますので。
価格.comの書込みを見る限り、そんなに不具合はなさそうなのですが・・・・・。)

書込番号:5260577

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/17 01:00(1年以上前)

>ポケットに入れてある50mmF1,4を付けてあげて…

いい話ですね^^


>泡ハイターさん

このレンズです

http://kakaku.com/item/10506511764/

書込番号:5260653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

本機を気に入り、会社の先輩に本機を購入しようという話をしたところ、「アホやな、ソニーが一眼作ってもタムロンやシグマのレンズはまだないんやで。高い高い純正しか交換レンズはないんや。」と言われ意気消沈。
レンズのマウントはコニカミノルタと聞いていたのですが、タムロン、シグマから以前出ていたコニカミノルタ対応のレンズは使えないんでしょうか。
初心者なので全然わかりません。とりあえず最初はボディー+望遠も兼ねてるシグマ28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF) などを検討していたのですが…。

書込番号:5254281

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/14 22:30(1年以上前)

私はシグマファンなのでシグマを勧めたい所ではありますが、
今回はタムロンをお勧めします。
タムロンとソニーは以前は親会社・子会社のような関係だったり、
コニミノにOEMでレンズを生産しているので相性は問題ないでしょう(楽観的)
また28−300のズームは代々、タムロンとシグマが性能を競ってきましたが、いつもタムロンの方が若干性能面でリードしてました。
幼稚園の運動会は撮影経験がないのですが、広くなければ28−300よりも18−200の方が運動会以外にも使えて便利かと思います。

書込番号:5254632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。
タムロンですか。AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) ということになるんですか?
やはり28-300だと望遠は効いても広角が相当弱いんですかね?
確かに幼稚園はそれほど広くありませんし…。

タムロンとソニーがそんな関係だったなんて。しかし、シグマにしてもタムロンにしても動作確認が難儀ですね。

書込番号:5254726

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/14 22:53(1年以上前)

少しだけ気になっていることがあります。

Aマウントでつながっている以上、AEやAFといった機能は問題なく動
作することを期待するのですが、気になるのはSSSの機能です。

以前、(記憶が曖昧なのですがα-7Digitalの頃)ASのためにすべての
αレンズの主点位置などの情報をボディのROMに入力しているといっ
たインタビュー記事を見たように思うのです。

ボディ側で手振れ補正を行なうためには、主点位置や焦点距離とい
った情報が必要なのだと思うのですが、これが正しければROM上に情
報のないサードメーカーのレンズはどうなるのかな、と。

あるいは、今後新設計されるαレンズはどうなのか(こちらはファー
ムアップデートなどで対応できる可能性もあるかもしれませんけれ
ど)。

既にα-7Digitalやα-Sweet Digitalがあって、Aマウントのシグマさ
ん、タムロンさんのレンズがあるので答えは出ているのかも知れま
せんが、不勉強で答えを知りません。もし、こちらにご存知の方が
あればわたしにも教えていただければと思います。

書込番号:5254731

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/14 23:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私は銀塩α使いですが、本機にも注目しているので少しお邪魔させてください。

○idealさん

はじめまして。

>気になるのはSSSの機能です。

私もSSSがサードパーティのレンズでどの程度機能するのか気になっていて
ここの板を読んだりして情報を探していたところです。

>以前、(記憶が曖昧なのですがα-7Digitalの頃)ASのためにすべての
>αレンズの主点位置などの情報をボディのROMに入力しているといっ
>たインタビュー記事を見たように思うのです。

たまたまですが、さきほど↓の記事を見ていたところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html
idealさんのおっしゃっているインタビュー記事とはこのことでしょうか?

記事の最後のほうに
「今後発売するαレンズについては、レンズからボディに主点位置に関する情報を送る仕組みを考えているそうだ。」
と、書かれていましたが、サードパーティのレンズではどうなのでしょうね。
ご存知の方がいらっしゃれば、私からもお願いいたします。

書込番号:5254907

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/14 23:56(1年以上前)

何度もすみません。追記です。

上で紹介させていただいた記事で
「現在、レンズメーカー製の交換レンズに対してコニカミノルタが「対応」を謳えないのは、主点の移動量を調べきれないため、厳密な補正を保証できないためだという。」
と書かれているのですが、これはα-7Dの頃の話のようなので
もしかしたらα100では何か改善されているかも?と思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:5254953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/15 00:07(1年以上前)

主点位置から焦点面までの距離が焦点距離なので、焦点距離をカメラに伝えることができれば主点位置をカメラに記録しておく必要は無いような気がします。ただ、レンズメーカの交換レンズの中には焦点距離が正しくカメラに伝わらないものがあるようなので、その場合には手ぶれ補正に影響が出るかも知れません。大体、全ズームポジションの情報と言ってますが、所詮ズームポジションの分割、検出は荒いので、過去のαレンズとレンズメーカーの物とで極端に差が出るとは思えません。今後出てくるレンズでズームポジション検出とデータをリニアにすれば差がでるかもしれませんが。インタビューの記事は、単純に純正レンズを買ってもらいたい意図の表れかもしれませんね。

書込番号:5254984

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/15 00:31(1年以上前)

レンズですけど、私の娘が幼稚園の頃はデジイチはほとんど普及しておらず、銀塩を使っていましたが、結構400oを使いました。
銀塩2台体制で75-300をつけたものと400ミリをつけたもの。
運動会の時期及び天候にもよりますが、屋外での昼間の撮影では結構シャッタースピードが稼げますよ。
ただし、そうは言っても望遠になればなるほど、当然手ぶれしやすくなるので、三脚のある方が絶対的に安心ですけどね。
ただ機動性に劣るので、ピーカンの時は手持ちで、ちょっと曇っているときは三脚をつけて、というのはどうでしょうか。
また、一脚ならかなり手ぶれも防げるし、機動性も良いので、運動会にはおすすめです。
しかし、室内撮影において、28oではやはり広角が足りません。

そこで、おすすめは互換性も広角も望遠もカバーしたオールマイティなWズームセットです。ダストリダクションも装備したα100ですので、レンズ交換時のほこり等の混入も他のカメラほど気をつけなくてすみそうです。ロックンロールベイベさんにはイチオシです。

書込番号:5255078

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/15 01:52(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナー、現在販売している製品であれば(トキナーの場合はディスコンになったつい最近まで販売していた製品も含めて)全く問題なくα-7D/αSDで手ブレ補正効いているはずです。私の手持ちレンズではタムロン28-300、タムロン200-500、シグマ18-50F2.8、シグマ24F1.8、トキナー80-400、全く問題なく手ブレ補正効いています。ご安心あれ!

書込番号:5255268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/15 02:03(1年以上前)

ロックンロールベイベさん

>シグマにしてもタムロンにしても動作確認が難儀ですね。

 もしコニミノα用のシグマやタムロンを扱ってる店があるなら、α100発売日以降にその店に行って、店頭のα100に購入候補レンズをマウントしてみるのが最も無難かと。

書込番号:5255291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/15 08:16(1年以上前)

αマウントのレンズであれば問題なく使えます。
またレンズメーカーのものでは手ぶれ補正はききます。(純正よりは生道が落ちますが)
写真を撮る楽しみはその先輩が持っているカメラより格段にあると思いますよ。

書込番号:5255574

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/15 08:20(1年以上前)

○ぷろぐろぷとさん
○A2->α-7さん

はじめまして。どうもありがとうございます。
手ブレ補正はしっかり効いているのですね。

スレ主さんが候補に挙げられている18-200mmのレンズはタムロンにもシグマにもありますが、実際の画角は少し違いますよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
見かけ上の焦点距離は同じでも実際の焦点距離がレンズごとに違うとなると手ブレ補正に影響がありそうな気もするのですが、これもぷろぐろぷとさんがおっしゃるように、ズームポジションの分割・検出の荒さに比べると誤差の範囲ということなのでしょうかね。

書込番号:5255582

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/15 12:14(1年以上前)

> 氷面鏡さん

厳密には補正の効きが変わっているのかもしれませんが、誤差の範囲だと思いますよ。

そもそも2〜3段(α100では3.5段に向上、とのこと)分の効果という幅のある表現なのは、レンズの焦点距離、構え方、レンズ/ボディの重量・バランスなど、効果を増減する要素が色々あるからです。

とはいえα-7Dでも非常に恩恵にあずかっているこの機能、さらにブラッシュアップした、とのことですから楽しみですよね。

書込番号:5256000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/15 13:50(1年以上前)

シグマだとズームリングの回転方向が逆になっちゃいますね。
純正と混在させると使いずらくなります。

書込番号:5256211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/15 17:20(1年以上前)

こんにちは

>ミノラーさん

僕も最初はそう思っていたんですが例えばシグマでも18-50mmF3.5-5.6DX
なんかはズームリングの回転方向が同じだったりします。
今まで同じ理由でタムロンを選んできましたが、意外でした・・・^^;

書込番号:5256584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/15 18:03(1年以上前)

え!まじですか?
購入予定レンズ練り直します。

書込番号:5256678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/15 18:44(1年以上前)

こんばんは。

>ミノラーさん

マジっす!(笑

訂正です 18-50mmF3.5-5.6DX→18-50mmF3.5-5.6DC
すみません。m(_:_)m

書込番号:5256779

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/15 21:06(1年以上前)

シグマはピントリングの方向はキヤノン周りですが、ズームリングの方向はレンズによってまちまちです。
タムロンはピントリング・ズームリング共にレンズによってまちまちです。

書込番号:5257123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/16 01:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。

> 氷面鏡さん
その記事の続報がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

>ロックンロールベイベさん
卒園後は小学校中学校と大きくなります。いずれ300mmがほしくなります。
また広角側を心配される方も多くいらっしゃいますが、18mmでも広角側が足りないこともよくあります。
以上のことから私はデジカメならではのパノラマ合成を前提に28-300mmを使います。
28-300mmでも曇りでも屋外ならISO400でf8、1/500でブレ無く、被写界深度の関係でピントOKの写真が撮れます。
屋内場合はとても厳しいですがノイズ覚悟でISO1600で動きのある場面はあきらめ表情を狙います。テーマの切り替えで対応します。
一瞬のチャンスが多い運動会にレンズ交換は後悔のもとです。

普段の使用も含めてのおすすめはキットレンズ18-70mm+28-300mmがです。(スナップは18-70mmで十分ですし軽くて良いですよ。)

以上、21年子供の運動会撮影をしている一オヤジの独断です。
(αSDもKissDNも所有中)

書込番号:5257861

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/18 18:16(1年以上前)

質問しておきながら、反応が遅くなって申し訳ありません。

氷面鏡さん、
そのような記事だった気がします(^^; スミマセン記憶が曖昧で似た
ような記事であった可能性も否定できません(^^;;;

ぷろぐろぷとさん、
なるほど、そのように考えると問題ないのかも知れませんね。α100
でも効果の向上を謳っているようですし、Aマウント全般的に効果が
向上していることを期待しようと思います。

A2->α-7さん、
MACdual2000さん、
実際にお使いになられている方のご意見をいただけて安心いたしま
した。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5265838

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/19 00:40(1年以上前)

○ビフォーアフターさん
 はじめまして。記事のご紹介ありがとうございます。
 画角の違いは個体不良だったようですね。


α100発売日まで、あと2日になりました。
楽しみですね。(^^)

書込番号:5267297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

上位機種?

2006/07/14 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:56件

まだ發売もされてないのですが上位機種ってどうなんでしょう。
いろいろ噂があるようなのですが忌憚ないご意見お聞かせください。
ん、なものまだわかるかよっ!! ば〜か、なんていわないでね。orz

書込番号:5253756

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:206件

2006/07/15 22:42(1年以上前)

個人的には下位機種に期待です。

他社のエントリーモデルに比べると機能的にもずっと上ですがサイズもちょっと大きめだし、ソニーユーザーから見ると外見があまりにも保守的で取っ付きにくいです。

D700とかR-1やF828っぽいデザインでずっとコンパクトなデジタル一眼最軽量モデル(銀塩一眼のエントリーモデル、αSweetやEos Kissなみの重量)が欲しいです。
レンズをつけるとソニーっぽいレンズを強調したレンズにカメラをくっつけたようなコンセプトになって親しみがわくのは私だけでしょうか。

オリンパスが上に出っ張り無いの出してきたのであれの小型版出たら面白いと思ったらE500は元の形に戻っちゃってちょっとつまらない。

米国のソニースタイルのα100発送日が7月21日から8月18日に変更になっているそうで、最初のロットは売り切れたみたいです。
最初のロットどのくらい生産したかはわかりませんが売れ行き好調のようです。

書込番号:5257401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/16 01:04(1年以上前)

ミノラーさん

>だーかーらー、来春にフルサイズ機発売って言ってるでしょー。
>手ブレ補正を搭載するかは知りませんが・・・。

だーかーらー、あなたの職は失っても構いませんから、
その情報源をいい加減示したら如何ですか?
ひょっとして・・・コニミノPIからソニーに移られた方でしょうか?

書込番号:5257836

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/16 01:05(1年以上前)

 Canon→Minoltaさん へ

 こんにちは。カメラのサイズや重さは軽ければいい、小さければいいと言うわけではないと思います。軽いとぶれやすいですし、小さいと持ちにくくなります。メカや電池の詰まったデジ一と銀塩一眼を比べるのは無理があると思います。
 あえて小さく、軽くする場合は、すべてを判った上でどうしても小さい機種が欲しい人向けとなるでしょうから、エントリー向きではなく中級機になると思います(無理に小さい分安くもないでしょう)。
 ボディで手ブレ補正ができて、レンズも駆動できるので技術的にはともかく小型化には対応しやすいと思います。テッサー30mm F2.8ぐらいの薄いレンズを出してくれれば、お散歩カメラとしてはばっちりですね。

 「レンズにカメラをくっつけたような」スタイルにする場合は安定して持てるかどうかが勝負です。あまり、デザイン優先にするとカメラ屋としての鼎の軽重を問われると思います、遊ぶのは足元を固めてからでしょう。
 個人的には普段ずっと持っていられる小型で優秀なカメラはとても欲しいです。

 あとは防塵・防滴のボディとレンズも希望なのですが、少し先の話でしょうね。
 中級機にはα7D程度のファインダー、5コマ/秒、AFの強化(センサー、内蔵モーター)を希望します。画素数はα100と同じでかまいません。露出補正のダイアルは欲しいかも。これを15万程度で出せれば30Dやその後継も怖くないと思いませんか?

書込番号:5257837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/16 01:27(1年以上前)

仰られるとおりで、今R-1使ってますが適度な重さで手ブレが減ったような気がします。

一方で一眼のレスポンスの早さを持ちながら気軽に持ち歩けるサイズ・重さってのが是非欲しいんですよね。
銀塩Sweetの軽さでの使いやすさに慣れるとS1ISみたいな高倍率コンパクトでさえずっしりと重く感じてしまって。(R-1使ってるのと矛盾しますがなんかR-1はその写りのすばらしさでプレミアム的な満足度があってその重さ迄もありがたいような・・)

レンズは詳しくないので「テッサー30mm F2.8」というのは存じ上げないですがどんなレンズなのでしょうか?。
ペンタックスにあるみたいなペッタンコのレンズも控えめな感じだし持ち歩きやすそうなので是非揃えて欲しいです。

書込番号:5257887

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 02:04(1年以上前)

Canon→Minoltaさん
ペッタンコなレンズ いいですよ〜〜〜
ご一緒にペンタにも手を出してみませんか〜
(^▽^ケケケ
こんなんです。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/
かわいいでしょ。

書込番号:5257939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/07/16 02:08(1年以上前)

α100は良さそうなカメラだがペンタがミラーなので私としては不合格の点数しかつけられない。一眼レフはファインダーが命、ちゃんとしたプリズムでなきゃいかん。そのうえで軽量コンパクトなカメラはいつ出るのかいな。α9、7相当機は多分重量級だからこれも選択の対象外か。早くまともなカメラを出してくれー。ソニーさん。

書込番号:5257943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/16 15:43(1年以上前)

エントリクラスでペンタプリズム載せているデジ1ってありましたっけ?

α007さんが合格点をつけたカメラってどの機種ですか?

書込番号:5259054

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/16 16:19(1年以上前)

>エントリクラスでペンタプリズム載せているデジ1ってありましたっけ?

ペンタックスDSシリーズがありますね。

書込番号:5259143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/07/16 16:59(1年以上前)

そういえばα100の一連のリーク情報がでてくる前、
ソニーの一号機は7D相当の中級機になる、という情報が
何箇所かででていましたね。
あと、コニミノ末期(撤退発表前)に7Dが12万円前後に
一気に安くなったことがありましたよね。
やはり、それぞれの時点で出せる物ができていたのだけれど
諸般の事情で先送りになったのでしょうか。

ただ、蔵に寝かせておいても何かが良くなるわけではないですから
デジカメみたいな製品では発売時期をキチンと定めないことには
スペックも目標性能も決まらないですよね。
そういう意味では立ち消えては再浮上する7D後継情報は
信憑性が薄いのでしょうか。

α100が発売されれば、リークが始まるのかもしれませんが...
どうでしょう?

書込番号:5259233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/16 19:10(1年以上前)


>ペンタックスDSシリーズがありますね。

そうなんですか。いいですね〜。他社のこと全然しらないんですけど、α100がペンタプリズムだったら僕も買っていたかもしれません。

すごく悩んだ果てに発売日の購入は見送りました。
みなさんの作例が楽しみです。
それでを見て買ってしまうかも・・。

書込番号:5259563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/16 19:26(1年以上前)

ペンタミラーとペンタプリズムって結構使用感違うんでしょうか。
エントリー一眼しか使った事無くて良くわかりません。(銀塩αSweetとかEos6とか言うやつだったかな)

話がずれちゃいましたがソニーのサイト見ると28mmF2.8とか50mmF1.4というレンズが結構薄くてコンパクトに見えるんですが実際カメラに付けてみるとどんななんでしょうか。
でもこんな小さくて3.5万とか5万円もするんですね。

薄いレンズがいいならPentax買っちうという手も有りますが、将来ソニーのコンパクト風一眼を期待しちゃってるので違う規格はきつい・・
ゴミが付いたときうまくクリーニングできるか不安なのでソニーのアンチダストも魅力的ですし。




書込番号:5259595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/07/16 20:40(1年以上前)

プリズムかミラーの違いとしはては多少大きく見えるか小さく見えるか程度の違いかも知れないが、本気で作ったのかどうかの基準でもある。ほとんどの素人衆にとってはどうでも良いことだが、コダワリをもっている人種にとっては大問題です。趣味とは美学(こだわり)の問題ですからね。

書込番号:5259761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/16 22:00(1年以上前)

マクロを使う事が多いので僕には必須の条件なだけです。

さらにMタイプスクリーンにすると本当にピントがあわせやすくなります。




書込番号:5260011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/16 22:05(1年以上前)

こんばんは。

α007さんに同意致します。m(_:_)m

やはりペンタでしかも良質の素材で作ったファインダーの方が
使っていて気持ちがいい気がします。
特にプライベートで撮影している時には一枚の重さが違います。
その意味でα-9相当のDSLRが待ち望まれますね!

書込番号:5260035

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/16 23:18(1年以上前)

 Canon→Minoltaさんへ
 
 「テッサー30mm F2.8」というレンズは私の妄想で、実際にはありません。元ネタはテッサー45mm F2.8でコンタックス用のパンケーキレンズとして有名です。
http://hoops.loops.jp/t45_28.htm

 AF20mmは結構軽いと思います。中古屋さんならミノルタ時代の物が見られるかもしれません。35mmF2も軽いのですが、玉数が少なく、高価です。

 一気にレンズ沼ですが、マウントアダプターを付けて35mmのフレクトゴンあたりへ行くのも手かもしれません。カメラに頼れないので少し経験を積まれてからの方が良いとは思いますが、こんな世界もあります(三万円程度はします)。

2006年 06月 03日 / 縞々ゼブラなフレクトゴン
http://xylocopal2.exblog.jp/m2006-06-01/#3980660

http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/701919/

 プリズムとミラーは結構違うのではないでしょうか?7DとSDのファインダーには差があると思います。

書込番号:5260309

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 01:04(1年以上前)

月友2さん。
このフレクトゴンってのいいですね〜。
(~0~)
ペンタに着けて撮ってみたい・・・

書込番号:5260667

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/17 21:21(1年以上前)

 kohaku_3さんへ
 見た目も、写りも良さそうですよね。かなり寄れますし。ペンタだとこういったレンズで手ブレ補正が期待できていいですね。
 ソニーもやってくれないかな?フォーカスエイドも欲しい。

書込番号:5263370

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/18 00:22(1年以上前)

そういえば、M42→α のマウントアダプターってありましたよね。
やっぱり手ぶれ補正は効かないんですよね?

書込番号:5264186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/07/18 06:46(1年以上前)

レンズの焦点距離等を伝達する術がないので、現状のαでは無理だと思います。

書込番号:5264611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/18 08:39(1年以上前)

月友2さん

フレクトゴンに反応してしまいました。
このレンズ良いですよね。レンズのデザインも。
私もα7Dで使っていますが、αのボディーにも似合いますよ。
ちなみに近代のマウントアダプターなら、ピンは押し込まれます。

このレンズ、オークションなら1〜2万程度で取引されてます。
程度はバラバラだと思いますが、私が手にしたものはかなり
状態が良かったです。

書込番号:5264717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

最近方々のサイトにレビュー画像がアップされるので、ダウンロードして興味深く眺めているのですが、そこで気付いたことがあります。
一つのレビュー記事の複数のサンプル画像をダウンロードすると、jpgの画像とbmpの画像が混載するんです。特別な操作をしているわけでなく、単に表示させた画像にポインタを静止させると表示されるフロッピーディスクに似せたアイコンをクリックして保存しているだけです。
たとえば、直近の実写サンプルがIT-Plusのサイトに上がっていますが、それをダウンロードすると、jpg形式とbmp形式のファイルがほぼ半分ずつになりました。 他のレビュー記事でも同じようなことがおきます。皆さんはいかがですか?
何かの理由があって、故意に混在させているのでしょうか。それとも、私の操作の手順、あるいはPC環境が悪いのでしょうか?

書込番号:5252058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/07/13 23:23(1年以上前)

インターネット一時ファイルの削除をしてみては。

書込番号:5252074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/13 23:46(1年以上前)

Windowsを窓から投げ捨てろっ!

書込番号:5252182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/14 00:02(1年以上前)

JPEG画像として表示されているのに、ファイルを保存しようとするとbmpで保存となってしまう不具合ですね。

そうならない場合もあり、マイクロソフトが気まぐれなのか、・・困ったものです。

私は、ダウンロード専門のフリーソフト「イメージダウン」でファイルは保存しています。これなら、ちゃんとJPEGで保存されます。

おすすめです。

書込番号:5252246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 00:25(1年以上前)

画像を保存する際にbmpしか選択出来なくなることがありますね。
その場合はインターネット一時ファイルの削除、履歴のクリアなどでほぼ解決できると思いますよ。

書込番号:5252336

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/14 00:46(1年以上前)

bmpでしか保存できなくなるのは私のPCだけのことかと思ってました。

とりあえず保存したい画像は、右クリックからメールで送るにして、そのままのサイズで送るように選択すると、新しいメールのウィンドウが開きますので、添付ファイルを右クリックで保存すると、私の場合ではオリジナルの名前とファイル形式になってくれます。特殊な状況に陥らないと試してもいただけませんが…

書込番号:5252411

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/14 01:45(1年以上前)

ありますよね〜、他に「ソースの表示」ができなくなったり
困る場合があります。 
インターネットキャッシュが破損しているので、
削除(しても構いません)しましょう。

・参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360

・ダウンロード支援ソフト
http://www.reget.com/jp/


※私は「一時ファイル」を削除する時間的余裕がない場合
(何故かそういう場合もあるんですよね。分かる人は分かると思いますが…笑)
必要な画像が少数(2〜3枚)ならURLから強引にJPEG等でDLしてますが、
急いでいる場合は本当に腹が立ちますね。

書込番号:5252566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 02:55(1年以上前)

こんな不具合がいつまでも直されないと、肝心のセキュリティーも心配になってしまいますね。
今IE7β3入れていますが、バグがかなり残っています。
BMPになってしまうのは直っているような。だったらIE6も直せって(Q_Q)

といってOperaあたりを入れてもネットバンキングで蹴られます。
困ったものです。

書込番号:5252650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 08:01(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/14 08:37(1年以上前)

というかミノルタの画像に多い気がする・・・私の経験からだけど(^^;

ミノルタのはBMPになるけど、他の機種を開けばキチンとJPEGでとれる・・・みたいな(^^;;

書込番号:5252866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/14 15:47(1年以上前)

私もBMPになるのはミノルタかオリンパスの時がほとんどですね。
偶然なんでしょうか。

書込番号:5253616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/14 21:10(1年以上前)

返答が遅くなりましたが、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました<m(__)m>。
おかげで、スッキリしました。私のPCだけではなく、やはり傾向的な不具合なんですね。早速、教えていただいた対処方法を実行してみます。

またしても、マイクロソフト!! ったく、ビル・ゲイツはそんな病気持ちのPCを自分で使って腹立てたことないんやろか?・・・案外Mac使ってたりして。

書込番号:5254333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 23:13(1年以上前)

>ビル・ゲイツ

写真には興味ないと思うな。
元々はゲームヲタクか高じてプログラマーになったらしいから。
写真に興味あったら真っ先に直させると思います(笑)

今は良いけどWin95+フィルムスキャナで写真をやっていた頃、何度クラッシュしたか数え切れないほど(爆)

書込番号:5254799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体の材質は?

2006/07/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 ROCKY2853さん
クチコミ投稿数:12件

またまた、初歩的な質問です。どなたか教えて下さい。
本体は、マグネシウム合金でできているのでしょうか?
それとも強化プラスティック?

書込番号:5249290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/12 23:33(1年以上前)

既出かもしれませんが、とりあえず、ここのどこかにあるかと思いますよ。

http://camera-review.seesaa.net/article/18923463.html

書込番号:5249344

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/13 00:23(1年以上前)

エントリークラスのAPS−Cボディーにマグネシウム合金が使用されたとすると、
セールスポイントとして必ず強調されるはずです。

書込番号:5249561

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/13 10:42(1年以上前)

過去のスレッドからの情報です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148028

書込番号:5250278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/13 17:52(1年以上前)

内部構造も外殻もプラ(多分ポリカーボネート、ガラス繊維補強されているかも)で、ボディー前面のマウント取付け部(少し色の変っている部分)のみアルミ合金だったと思います。

書込番号:5251045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2006/07/12 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:883件

RAWメインで撮ってる方に質問なのですが、現像する時はどこまでいじりますか?
トーンカーブや微妙なWBの調整まできちんとやり遂げる方はどの程度いるのでしょうか?
そりゃ、「RAWで撮るのは細かくいじるためなんだから当然だろう」と言われそうですが、
数を撮ると1枚ずつ全部やるのは相当厳しいです。
「じゃあ選べや」と言われても、どれも気に入ってたりしてorz

SILKYPIXを使っていますが、条件が近いものは1枚を合わせて、
残りはコピーしたパラメーターを貼って、少しだけ調整するというような感じでやってます。
人それぞれ色々なスタイルがあると思うのですが、参考までに教えてくれませんか。

あと、レタッチについてなのですが、暗部に色が残ってなかなかとれない場合があります。
トーンカーブの調整である程度までは何とかなるのですが、
巧くやるコツなどあったら教えて頂けませんか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:5248944

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/13 23:29(1年以上前)

[5251388] ソニータムロンコニカミノルタさん、フォローありがとう。

[5252064] kohaku_3さん、「Adobe」の「o」のことかな?

書込番号:5252108

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 00:02(1年以上前)

そうです。

書込番号:5252245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/14 01:06(1年以上前)

> SILKYPIX Developer Studioでの「トーンカーブ」はRGBデータにマッピング後に働く

知らなかった。
う〜ん、なんで現像ソフトにトーンカーブが付いてるんだろう。

書込番号:5252471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/14 01:33(1年以上前)

自分のリンクにも書いてあるし、テスト版HIMAWARI専用掲示板でも書いているんですけど…>「トーンカーブ」はRGBデータにマッピング後に働く

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=17&space=0&type=0&no=0

書込番号:5252536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/14 01:48(1年以上前)

そのスレ思い出しました。
自分の経験でもシャドーは後で持ち上げても良くないです。って諧調不足なのだから当たり前ですね。

書込番号:5252570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/14 06:58(1年以上前)

kohaku_3さん おはようございます。

いやあ、大変失礼をしました。
気をつけるよう心がけます。

kuma_san_A1さん

フォローを頂き、お礼を申し上げます。

書込番号:5252765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/14 12:15(1年以上前)

> 諧調不足なのだから当たり前

内部 16bit でしょうから当たり前でもないんでしょうが、経験では 16bit 画像のシャドーを後から持ち上げても駄目なんですよね…。

書込番号:5253198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/14 13:40(1年以上前)

元のデータは12ビットなので、画像処理にも限界はありますよね。
オーディオのように24ビットまでたどり着くのは、長い道のりとなるのでしょう。

とは言え、近い将来の方向性として14ビット、16ビットとダイナミックレンジを拡げる改善も望みたいです。
(個人的には画素数よりもダイナミックレンジ改善を優先して欲しいです。)

ところで、RAW現像の件で、いつもフロンティア出力を頼んでいる店の主人が、ぼやいていました。
「最近は、(フロンティアの)自動補正を禁止するCRフラグが付いているデジカメ画像がくるけど、補正しないとどうしようもない露出不足のが多いんですよ。」

SILYPIXで現像すると自動補正禁止になってしまうので、気になってチェックしてみたところ、PCモニタで露出OKと判断したものはフロンティアの自動補正オフでも大丈夫なようでした。

RAW現像するけど、PCで確認もせず、そのままプリントに出してしまう方が多いということでしょうか???

書込番号:5253382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 15:08(1年以上前)

>補正しないとどうしようもない露出不足のが多いんですよ。

と、お客が本当にそう思っているのでしょうか?
フロンティアにプリンタプロファイルの概念があるとすれば、PCモニタ上で既に出来上がりがある程度予測付くはずです。
アンダー気味の作品を出したはずなのにオーバー気味にあがってくるのも迷惑なものですけど。

書込番号:5253536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/14 15:25(1年以上前)

フロンティアってexif付きだと「色補正あり」でexif付かないと「色補正なし」がデフォルトだったと思います。

で、「色補正なし」の指定があるなら初期設定さえちゃんとやってくれたら、何も考えずに作業して欲しいですね。
一度だけミスされました(補正されてしまった)が…。

書込番号:5253567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/14 18:12(1年以上前)

うほっ、知れば知るほど深い世界ですね。色々と勉強になります。
TIFFですか。今までjpegに直で変換だったのですが、確かにそっちのが劣化が少ないですよね。
ところで、PhotoshopでTIFFからjpegに変換する場合、WEB用に変換でいいのでしょうか?
他に方法ありますか?

あと、いつも眠いさん、>PhotoshopでもRAW現像は出来ますし との事なのですが、
僕の環境ではでRAWを開けないんです。バージョンの制限とかあるのですか?
「ドキュメントの種類が適切ではありません」と出るんです。

ここ最近、わからんことだらけで僕の脳内CPUは熱暴走していますorz
メモリとHDD容量が不足しているのは言うまでもありませんが・・・

書込番号:5253898

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 18:55(1年以上前)

いつも眠いさん つまらないこと言って申し訳ございません。
≦(._.)≧

書込番号:5253998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/14 20:52(1年以上前)

number(N)ineさん こんばんは。

きょうは久しぶりにレンズ代稼ぎのアルバイトでして、当然のこととして旧友と一杯酌み交わして帰ってきたところです。

パソコンのクラッシュには参りましたし、これは或いはご覧になった方もいると思いますが、「関西のふぐは云々」という書き込みの罰が天から下ったのだと思っています。なにせ、次から次へとダメージの連続でした・・・、いささか参りましたね。

Adobe(oをちゃんとつけました)でRAW現像できないということはないと思います。ダウンロードするCAMERA RAWのバージョンをぜひ確認してください。
それと、TIFFデータをJPEGでセーブすることは、そんなに難しくはないはずですので、あせらずにトライしてみてください。

kohaku_3さん こんばんは。

そこまでお気遣いいただいて恐縮です。これからもよろしくお付き合い下さるようお願いいたします。

書込番号:5254277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/14 23:46(1年以上前)

いつも眠いさん、ありがとうございます。じっくりトライしてみます。

書込番号:5254918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/14 23:54(1年以上前)

「WEB用に保存」はexif情報やICCプロファイルなどを埋め込まない(WEB閲覧用に向いた)保存方法です。
品質も調整できるのでご自由にどうぞ。
わたしは通常は普通に「別名で保存」でファイル形式をjpegで圧縮率を適当に決めたものをアクションに登録(プリントサイズに合わせた縮小なども含めていくつもアクションが作ってあります)しています。

書込番号:5254947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/15 05:51(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。本当に色々と勉強になります。
kuma_san_A1さんって、開発者の方ですか?一般人レベルの知識じゃないですよね・・・
今回、RAW現像を少し勉強して、新しくデジカメを買うよりも、
こっちを突っ込んで行った方がいいんじゃないかとさえ思えてきました。
凄く可能性が広がったような気がします。
とっても低コストで色々楽しめそうなので、もう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:5255444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/15 11:01(1年以上前)

>kuma_san_A1さんって、開発者の方ですか?一般人レベルの知識じゃないですよね・・・

答えは「No」です。

書込番号:5255867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 11:38(1年以上前)

kuma_san_A1さん:
> フロンティアってexif付きだと「色補正あり」でexif付かないと「色補正なし」がデフォルトだったと思います。

フロンティアでは、EXIF ID 41985 のCustomRendered の値で自動補正On/OFFの判断していて、これが 0 だと自動補正ON、 1 だと自動補正OFFの処理になるとのことです。(私の利用しているパレットプラザではプリント裏面に CR=0 または CR=1 のように印字してあります。因みに、オペレータの判断で補正させた場合は CR=* となるようです。)

SILKYPIXのEXIF情報表示では、ID 41985 のCustomRenderedは
個別画像処理 通常処理 (値0:自動補正ONとみなす)
個別画像処理 特殊処理 (値1:自動補正OFFとみなす)
のように表示されます。


ソニータムロンコニカミノルタさん:
>>補正しないとどうしようもない露出不足のが多いんですよ。

>と、お客が本当にそう思っているのでしょうか?

私も銀塩のときからアレ?と思う仕上がりがあったので、ちょっと今回は詳しく調べた次第です。

で、今後はプリント出す際に、「自動補正OFFにしてね」と都度言うことにしました。

店の判断は、利用者から再プリントを迫られるのを避けるために無難な仕上がりを得る(歩留まりを良くする)ための判断でしょうから、明確な意図をもってプリント依頼する場合は、こちらから意思表示せざるを得ないと思いました。

書込番号:5258612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/16 12:05(1年以上前)

Exif内に埋め込まれているCRのON/OFFの切り替えはFUJIFILMのFinePixViewerで出来ますが、

それ以前にカメラの設定として、たとえばFUJIFILMのデジカメの場合F-クロームの設定で撮ると自動補正をしない設定(CRがON)になります。

撮影者が意図してONにして自動補正をしないようにしているわけではなく、
結果的に自動補正をしない設定になっているようです。

書込番号:5258657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/16 18:21(1年以上前)

キタムラのネットプリントでは、デフォルトで「色補正あり」になるので、自分で全コマに対し「色補正なし」にしてオーダーしています。
exifありとなしについて補正がどうなるかというの(わたしが書いた)はかなり前の情報なんですね。
ちなみに、店頭で「色補正は無しでお願いします」とオーダーした二つのプリントを見てみたら…

CR=0…カメラ生成画像オリジナルファイルのプリント
CR=1…SILKYPIX Developer Studioで生成したファイルをPhotoshop CSでリサイズ、アンシャープマスクかけたファイルのプリント

でした。
オペレータが「色補正なし」にした場合でもここの値は変化しないみたいですね。

書込番号:5259426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング