α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターの使用について

2006/06/17 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:101件

みなさん こんにちは

私はNikonD200を使っています。
最近レンズも増え、1台では少々苦しくなってきたのでサブ機が欲しいと思っています。
通常だと同じNikonから選ぶのだろうと思いますが、D2XやD200を購入する資金が無い事と、D70(S)は以前に使っていた事があり、D200のサブ機とするには少し物足りないと思っている事から今回発売されたこのカメラはどうかなと考えています。
Canonの20D(30Dは高くて買えない)も良くできたカメラだと思いますが、α7Dの頃から一度使ってみたいと思っていました。

そこで教えていただきたいのですが、レンズは全てNikonマウントなので、マウントアダプターを介して装着することになると思います。
その際の手振れ補正機能やその他の機能(測光や絞り優先等の機能)についてはどのようになるのでしょうか?
また、他メーカーのカメラにマウントアダプターを使用しておられる方の使い勝手等がございましたら何卒ご教示ください。

書込番号:5177210

ナイスクチコミ!0


返信する
deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/06/17 16:47(1年以上前)

こんにちわ^^
どなたかと思いきや、作品を拝見したら…ありゃ^^;…
ということで、こちらでははじめまして^^/

全然お答にはなりませんが、
この際、αレンズも買ってみる…というのはいかがでしょうか。
結構良いレンズが復活しましたよ〜^^(ちょっと高くなりましたが…^^;)

書込番号:5177436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/17 16:59(1年以上前)

たぶん無理なんじゃないと思います、SONYかミノルタの中古(α)かレンズメーカーのコニミノ用のレンズしか使えないのでは!

書込番号:5177461

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/06/17 17:16(1年以上前)

 mcintosh_c29 こんにちは。
 M42のマウントアダプターをα7Dで使ったことがあります。手ぶれ補正は効いているとは思えません、もし効果があれば儲けもの程度ではないでしょうか(カメラ側に何の情報もいきませんので補正のしようがないと思います)。救いはファインダーが見やすいことですね。
 ただ、気になるのはニコンF−ミノルタAのマウントアダプターは補正レンズが入るので画質的には今ひとつなのではないでしょうか。取り扱い自体も少なそうですね。意外に高いですし。
 補正レンズなしでつけられるEFマウントの方が良いような気がします。もっとも取り外しが面倒そうではあります。中古の20Dは意外に安いものがありそうです。
 マウントアダプターといえばフォーサーズも捨てがたいですね(色々な物が付けられます)。E-300なんかは安いですよ。

書込番号:5177493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/17 17:49(1年以上前)

手ぶれ補正を使いたいのでしたら、ペンタックスK100Dが良いですよ。
補正に必須なレンズの焦点距離を手入力出来ます。
残念ながら、α100には手入力手段が無いようです。

書込番号:5177578

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 18:41(1年以上前)

mcintosh_c29さん、マウントアダプターを介してニコンのレンズを
装着するのは無理ですよ。

僕の知っている限りニコンからαマウントへのアダプターは
存在していないと思います。

書込番号:5177693

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/17 21:33(1年以上前)

こんばんは
M42系以外は見ませんね〜。
ELEFOTO HPより
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

書込番号:5178131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/17 21:50(1年以上前)

こんばんは。

マウントアダプターをネットの何処かで見たことがあります。
で探してみましたが、見つかりませんでした。

結構なお値段の15K円ほどだったような???
その時はへ〜、あるんだなぁ・・・と詳しく見ておりませんが、マウント口径44→47 フランジバックが46.5→44.5となるので補正レンズはなくても出来そうな感じがしますね。


書込番号:5178191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/17 22:16(1年以上前)

>その際の手振れ補正機能やその他の機能(測光や絞り優先等の機能)についてはどのようになるのでしょうか?

すでに、諸氏書き込み済みのとおり手ぶれ補正機能は、焦点距離情報が連動しないので、物理的にも連動しませんね。

>また、他メーカーのカメラにマウントアダプターを使用しておられる方の使い勝手等がございましたら何卒ご教示ください。

 これも書き込みのとおり、アダプターレンズ付のものは、過去に発売されていましたが現在発売中のものはありませんね。

 フランジバックと、ピンの出っ張りのクリアランスを確保するために、アダプターレンズなしのものは、これも物理的にむりですね。

 アダプターレンズで、せっかくのニッコールの味をたにしめません。

 ここは、ひとつ、αレンズも買ってみる…というのはいかがでしょうか。わたしも、当初はM1社でしたが、今は、M・N・C・CXと楽しい地獄にはまって久しいですが・・・。

書込番号:5178274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/17 22:42(1年以上前)

>手振れ補正機能やその他の機能(測光や絞り優先等の機能)についてはどのようになるのでしょうか?
手振れ補正は効きません。
測光は、OKです。
なので絞り優先の場合は、絞りリングで絞り、シャッタースピードはオートです。

がんばれ!トキナーさん こんばんは、お久しぶりです。_(._.)_
蜂の写真良いですね。アルバム表紙のはお気に入りのですね。

mcintosh_c29さん、一度αレンズを使用してください。驚くほどナチュラルでクリアーですよ。
28oF1.4Dは、ニコンで一番すごいレンズと思います。

書込番号:5178364

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/06/17 22:51(1年以上前)

おさがしの、マウントコンバーターは 下記のものでしょうか?
間違っていたら、ごめんなさい。

http://www.geocities.jp/wasabi1184/test001.html

 手ぶれ補正がきいているようには思いませんが、1.4 倍では写すことはできます。

書込番号:5178402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/17 23:00(1年以上前)

みなさん こんばんは

僅かな時間で多くの情報を頂き有難うございました。
Nikon→Canonのアダプターはあるので、→αも必ずあると思っていましたが・・・

ヤフオクでこんな情報もありました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/tokdane/adapters.htm

資金的に余裕があればαも欲しいところですが、Nikonのレンズにもまだまだ投資せざるを得ないと思いますので・・・。

補正レンズ無しで使用できる方が良いですので、E300かD20といったところでしょうか?
そうするとやはりD20かなぁ・・・でも後が怖い(笑)。
もう少し調べて考えてみます。
有難うございました。

dewayさん 職場の同僚に休日偶然何処かで鉢合わせしたような感じですね。
こちらの方でもよろしくお願いします。


書込番号:5178438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/17 23:54(1年以上前)

はじめまして、温泉小僧と申します。
いつも諸先輩方のご意見を参考にさせていただいております。
さて、私はAiマウントのレンズをαマウントで使用できるマウントコンバーターを持っておりましたが、先日処分しました。
0743さんが書かれているものと同じケンコー製です。
フランジバックの関係で1.4倍テレコンとなる補正レンズ付、
かつ絞り優先AE、MFモードでAFは不可というものでした。
あと予めプラス3の露出補正をしてくださいと注意書きがあったように思います。
ケンコー光学ショップのアウトレット品をタマタマ見つけたのですが、最近はなくなっているようです。
私はまだフィルム一眼しか持っていないので、デジテル一眼で使用できるか、また、手ぶれ補正が効くかどうかは判りません。
私の購入動機はミノルタ撤退に伴う、保険的なものでしたが、その後、何とか欲しいレンズを手に入れることができたので、
下取り品として手放しました。
肝心の写りですが、ニコンのEシリーズ35oF2.5(安いレンズ)で試したところ思っていたよりは、写りがよかったような気がしますが、そこは素人丸出しの私の目ですので、あてにはなりませんね。(申し訳ありません。)
ただ、ゆりっちパパさんのおっしゃるように、アダプターレンズで、せっかくのニッコールの味がもったいないような気がします。
同様にこの際αマウントのレンズを購入されてはいかがでしょうか?
長文失礼いたしました。

書込番号:5178673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/18 01:58(1年以上前)

他の人も答えておられますが。。。

マウントアダプターは、レンズ補正のものが市販されていましたが、
現在では残念ながら販売されてません。

Fマウントはフランジが長いので、原理的にはαに装着可能です。
補正レンズ無しで使いたい場合は、自分でマウントを改造することになります。
改造といっても、精度を気にしないなら遊びレベルでは色々できますが。
ただそれだと中古でD70をサブにした方がいいでしょう。

ちなみに、連動しないレンズでは手ブレ補正はオンになりません。
ただし、手ブレ感知インジケーターは作動しますので、
それを参考にカメラぶれを防ぐことはできるかもしれません。

測光は、絞り込み測光ですがマルチ、スポット、中央全て使えます。
ただし、説明書によるとマルチは中央重点になるようです。
スポットも使えますしスポットAEロックも使えますので、結構良いです。

ただ、上記のモードは全てα7Dでの話しですが、
このα100はエントリーモデルですので、使ってみないとなんともいえないですね。

結論として、ニコンのサブカメラとしては使いにくいと思いますよ。

書込番号:5179034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/18 05:59(1年以上前)

ご承知かとは思いますが、ニコンのGタイプレンズは絞りリングがありませんので、他社ボディ上では絞りのコントロールが出来ないですね。

書込番号:5179261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/18 08:49(1年以上前)

温泉小僧さん かすみかすみさん フォトサピエンスさん はじめまして

今後ともよろしくお願いします。
0743さんがご紹介下さったようなアダプターもあるんですね。
でも×1.4になるのであれば使い辛いですね。
テレコン代わりに使うのもいいかもしれませんが・・・

ゆりっちパパさん  
> アダプターレンズで、せっかくのニッコールの味を楽しめません
このレンズの良さがスポイルされるならば選択外になりますね。
αレンズにも魅力がありますが、新規システムを構築する事は資金的に苦しくなるので難しいです。

かすみかすみさん
有意義な情報有難うございました。
測光や露出関係データについては良くわかりました。
申し訳ありませんがもう一つ教えて下さい。
例えばカメラ側の設定(コントラストや色空間、彩度等の設定)等の機能はどうなるのでしょうか?

フォトサピエンスさん
確かに絞りリングの無いレンズはどうしようもないですね。
これは中間リングを使う時も同じでカタログにもそう記載されていました。
幸いGレンズの本数が少ないので実害は(今のところ)ありません。

書込番号:5179460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/18 12:46(1年以上前)

ニコンレンズではないのですが、昔のミノルタMDレンズを補正レンズのついたアダプターを介して、7Dに着けて遊んでいます。

今は安くなっている昔のMDレンズ50mm1.4とか45mmf2とかは、7Dに着けると面白いボケ味が楽します。

書込番号:5179988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/18 14:56(1年以上前)

私も補正レンズ付の等倍アダプター(Albinar製?)と2倍コンバータ(MINOLTA純正)で、SRマウントのレンズをαSweetDigitalに付けて遊んでました。

絞り込んだ状態での実測光でしか使用できないのですが、何しろデジタルのボディだと、写したその場で露出チェック可能ですから、納得できるまでMモードで露出を調整して、っていう撮り方です。

ボケ味ではなんと言ってもMC58mm/1.2が秀逸ですが、レンズが黄色くなってせいで、色かぶりが気になって使うのを止めてしまいました。最近はRAWで撮影してホワイトバランスとることなどが少し上達してきたので、また使ってみようかな?と思っているところです。(今はデジタルのボディもレンズも手放してしまったので、また中古屋さんへ漁りに出かけなければなりませんが、、、(^_^))
フィルムで写したものの色かぶりを補正するのは手間がかかりますが、デジ一眼だと(多分)簡単ではないかと、、、???

書込番号:5180313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/18 18:27(1年以上前)

ニコン⇒αマウントのアダプターも一応あるんですね。知りませんでした。

ペンタックスKマウント⇒αマウント用のマウントアダプターを持っていますが、
これはレンズ内蔵だし、現時点ではもう国内販売されていませんね。

書込番号:5180771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

白黒の表示

2006/06/16 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:491件

A2の掲示版で質問しましたが反応ありませんのでこちらで質問させてください。
フイルムカメラの写真をスキャナーで取り込み、整理していますが、DIMAGE Viererでは白黒は表示されないのでしょうか?カラーネガ、カラースライドの写真は表示されますが?

PS PhotoShop等の他のソフトでは表示されます。できればなれているソフトを使いたいので!

書込番号:5173600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/16 08:23(1年以上前)

拡張子がTIFに成っていませんか?

書込番号:5173677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/16 08:59(1年以上前)

>A2の掲示版で質問しましたが反応ありませんのでこちらで・・・

知らないので返信がないだけでは?(私は知らないので書き込みませんでした。)

コニカミノルタに確認されたほうがよろしいのでは?

書込番号:5173718

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/16 09:19(1年以上前)

↓問合わせ窓口です。
http://konicaminolta.jp/support/tel_contact/index.html#consumer_software

問合わせ前に、どういうファイル(拡張子など)を扱っているのか?などを確認してからかけましょう。

書込番号:5173761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/06/16 10:48(1年以上前)

>富士山大好人間 さん、こんにちは。

スキャナーで取り込んだファイルですが、
他の静止画管理ソフトだと読めても、
DiMAGE Viererでは見えないことがあります。
その違いは何かは存じませんので、
詳しく(正しく?)はメーカーにお問い合わせください。


面倒なので試していませんが、
モノクロ(フィルム?)をスキャンする際、
カラー設定すると、読み込めるのではないかと思います。
モノクロ(フィルムではなくのペーパー)を、
カラーとしてスキャンしてファイルだと、
サムネイルがあらわれ、開けたので。


「DiMAGE Vierer」でサムネイルが出ないファイルでも、
(スキャナーしたファイル。JPEG、TIF、bmp等)
(フィルムスキャナーとフィルムを取り出すのも面倒なので
 試していませんが、
 フラットのスキャナーでモノクロで取り込んだファイルは、
 わが家の環境のせいか、JPEGで保存できません)
FinePixViewer、CanonZoomBlowser、UleadPhotoExplorer、
SilkyPix、Vixなどで読めます。
(やはり、カラーデータがないと、読めない?)
(デジカメのモノクロ設定で撮ったファイルは問題なく読めます)


>できれば、慣れているソフトを使いたいので!

正確には、メーカーの回答を待つべきでしょうが、
他のソフトを使わざるを得ない可能性が高いようです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5173933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/06/16 11:50(1年以上前)

メーカーに聞くまえに、風の間に間にさん のいうように、カラーでスキャンしたところ白黒ネガ、白黒スライド共DimageViewerでも 見れるようになりました。拡張子はいつもjpgを使用しています。これで慣れたソフトで整理でき大助かりです。ありがとうございました。

書込番号:5174061

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 07:28(1年以上前)

>フラットのスキャナーでモノクロで取り込んだファイルは、
 わが家の環境のせいか、JPEGで保存できません)

カラーモードのチャンネルのせいではないでしょうか?
カラーモードを変換してりビット数など変えてみると出来るかもしれません。それが出来ないと駄目ですが、スキャナー側でもモード変換は出来るかもなので、やってみてください。

書込番号:5176278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/06/17 10:41(1年以上前)

>reica さん

>カラーモードを変換して
>りビット数など変えてみると出来るかもしれません

ありがとうございます。やってみます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:5176650

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 13:07(1年以上前)

>りビット数など変えてみると出来るかもしれません

ああ〜誤植だ〜〜大騒ぎになるかな?(汗)(上記スレ参照)
「り」は要りません・・・
ビットです〜
すみません・・

書込番号:5176967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホットシューについて

2006/06/13 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件

こんばんは、α100の購入を真剣に検討しています。
下記の二点について判る方がおられましたらご教示願います。

・メーカーHPの「各部名称」や「仕様表」を見ても確信が
 持てないのですが、このカメラ、ホットシューは付いて
 いますよね? たぶん、内臓ポップアップストロボの
 後方部分がシューカバーだとは思うのですが、「各部名称」
 に明記されていないのでちょっと心配です・・。

・ついでにもう一点教えてください。αSDなどで使用できた
 ストロボはα100でも使用できますでしょうか?

書込番号:5166447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/13 20:35(1年以上前)

ホットシューはコニミノと同じ形のものがファインダー上部にありますよ。
筐体画像ではカバーがしてあるので見えないです。
フラッシュの互換性は↓をどうぞ。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_flash.html

書込番号:5166488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/13 20:41(1年以上前)

こんばんは。

ホットシューは付いています。

>αSDなどで使用できた ストロボはα100でも使用できますでしょうか?

銀座のソニーで聞いた話では使えます。
ただ、このとき説明に当たっていた男性はあんまり当てにならないように感じました。(-_-;)
具体的いいますと。
客の一人が、アイポイントについて質問していました。
カタログには、レンズからの距離と接眼枠からの距離が出ているのですが、
実際のアイポイントはどちらが正しいのか?というような内容でしたが、
かなりしどろもどろでしたので、つい割り込んで説明してしまいました。σ(^^;)
実際に指さししながら、「レンズからのはこのレンズからで、接眼枠はこの枠からですよ。」って。
もっとも、何を聞きたがっているのかを即座に理解出来なかったようではあります。
私が説明したあとは、アイポイントについて色々説明していましたから。

書込番号:5166513

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件

2006/06/13 20:57(1年以上前)

皆さん、早速のご教示ありがとうございます。

なかなか魅力的なカメラのようですね。決断まであと
1歩といったところです。(^^;

書込番号:5166577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/14 09:48(1年以上前)

互換性情報が掲載されているようです。
(フラッシュ以外もほとんどの新旧互換性)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_flash.html

ADI調光、ハイスピードシンクロ対応。
見た目(外観、背面sw.類など)も?ロゴが変わったくらいしか違わないような。

書込番号:5168161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/14 10:53(1年以上前)

>かなりしどろもどろでしたので、つい割り込んで説明してしまいました。σ(^^;)

休日のバイトにいいかも?

書込番号:5168295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初値情報ありますか?

2006/06/13 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

こんにちは。「価格未定」で予約を受けているお店もあるようですが、以前のスレにあった「ケーズデンキで、86500円(本体)」より安い価格をご存知の方、いらっしゃいましでしょうか?

私が調べた範囲では、ヨドバシのネット価格が各店の基準になっているみたいです。ちなみにキタムラのネット会員価格は高いです(泣)。そしてビックは黙ってヨドバシに合わせるのでしょうか?

書込番号:5166225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2006/06/13 19:15(1年以上前)

こんばんは。
86500円は安いですね!
僕の知ってる最安値は87500円です。
おまけにSanDISKのCF512MBが付いてきます。
この辺が初売りの価格のようですね。。。

書込番号:5166273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/13 19:17(1年以上前)

先ほど、ビックカメラのネットショップを見たら
「ソニー≪海外仕様≫α100 ブラック【ボディ】」なるものが存在します。詳しくはお店の方へ♪。

書込番号:5166274

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/13 20:25(1年以上前)

>86500円

1020万画素のデジタル一眼レフで8万円台とは!
発売前というのに、すごいディスカウントですね。
ニコンを追い抜こうという意気込みが伝わってきます。
大阪・難波のキタムラだったら、もっと安いかも。

書込番号:5166455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/13 20:31(1年以上前)

ところで、「海外仕様」は7月中旬、とあります。これってフライング販売?

ビックに電話しました。「多分21日になると思います」との事。早く入手できる!でポチッした人いたら気の毒ですね。値段高いのに・・。

書込番号:5166475

ナイスクチコミ!0


nanoriさん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/13 20:36(1年以上前)

大阪・難波のキタムラは、今日見にいったのですが、89800円
の表示でしたよ・・・

書込番号:5166495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/13 20:55(1年以上前)

23日から米国に短期留学するんですけど、
ひょっとして海外仕様でも日本語表示できるんでしょうか?
国際保証書入っているなら向こうで買おうかな??

書込番号:5166569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/13 21:39(1年以上前)

707siからさん、それはソニーに聞いてください。私ソニーの人ぢゃありませんので。

あ、そうそうついでに「海外仕様」の納期も確認いただけると助かります。

書込番号:5166741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/13 22:06(1年以上前)

日本語表示は駄目みたいですよ
     ↓
◆多言語メニュー表示!
英語、中国語(簡体字/繁体字)、ポルトガル語、スペイン語、韓国語、ペルシャ語、アラビア語、タイ語

書込番号:5166850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/13 22:07(1年以上前)

そうですね。聞いてみます。(^^)



書込番号:5166856

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 22:13(1年以上前)

国内向けと海外向けとでは言語表示機能が違いますね。
Q&Aがすでに出来ていますのでこちらを参考に。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018354

ついでにSpec.も。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html

着々と発売に向けて準備が進んでいるようです。(^^♪

書込番号:5166889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/13 23:08(1年以上前)

>san_sinさん

わざわざありがとうございます。
う〜ん、悩むところ。海外版は日本語はできるようですが、
国内版は日本語だけなのですね。

ひょっとしたら出す絵も微妙に異なるかもしれませんね。

書込番号:5167153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

CCDの常時輝点に関して、かなり神経質な私は、これが有ると撮影したくなくなっちゃいます。
 現在所有している、S2Pro、*istD共に常時輝点が存在します。1/30sのシャッター速度で。
 画像を載せてます。各ISO感度で、高感度はかなり目立ちます。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013573821.html
 皆さんは、これくらいのことは、レタッチでどうにかして居るのでしょうか?
 印刷すれば目立たないので気にしないのか。
 実際問題どの様に、対処しているのでしょう。
 ちなみに、保証期間が過ぎ、S2Proの修理代が、32000円強、*istDの場合が15000円強との事。
 下取りに出して、α100を買うことも視野に入れてますが。
 保証期間が切れた、デジ一眼の扱いって難しいですね。
 買う時は、5年保証とか必ず入ろうと思ってます。

書込番号:5165352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/13 12:59(1年以上前)

ホットピクセルじゃなくて?
現像ツールによっては異常値としてはねてくれます。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=563&type=0&space=0&no=0

あと、Photoshop CSのCamera RAWでも同様でした。

マジで常時輝点(シンクロシャッター速度で出る)ならサポートに相談しますが…。

書込番号:5165525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/13 13:31(1年以上前)

Junki6さん、二段リンクはめんどくさいしどこに肝心のことが書いているのかわからないので直リンしてください、

私の場合ドット抜けが出たらあきらめます、
OLYMPUSには伝統的にユーザーがピクセルマッピングできるようになっていますが、
できればグレードの高いカメラは皆そうしてほしいですね。

書込番号:5165573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/13 15:16(1年以上前)

発売前から、
「保証期間の切れた、CCD常時輝点の対処方法は?」ですか・・・

言いがかりにも程があります。
SONYさんに恨みがあるのですか?
それともクレーマーの一種ですか?

こういうネタは、他所で書いて欲しいです。

書込番号:5165749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/13 15:49(1年以上前)

他メーカーのカメラを下取りに出してA100を買おうかと言っているんだから、問題ないですね。

書込番号:5165825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 15:54(1年以上前)

デジ基地さん
 どこが、言いがかりなんでしょうか?
 α100に買い換えるきっかけとして、この様な、CCDの故障の場合、皆さん我慢して使うのか、修理されるのか、買い直すのか?
 そう言う事を書いてるまでです。
 過剰反応だと思いますが。

kuma_san_A1さん
 RAW現像では、出ないことは確認してます。が、私はRAW現像面倒なんでほとんどjpegで撮っています。

適当takebeatさん
 二段リンク面倒ですね。確かに、事実上三段リンクですから。
*istD ISO1600
http://photozou.jp/photo/photo_only/60829/778334
S2ProISO1600
http://photozou.jp/photo/photo_only/60829/778366
です。
 二段リンクにしている理由は、掲示板利用規約にて、

書き込み内容の取扱いと許諾について

掲示板書き込み内容の、無断転載・無断利用はお断りします。
また、お客様が価格.comの掲示板に書き込みを行った時点で、その書き込み内容を価格.comおよび価格.comが認めた第三者が二次利用(雑誌への掲載許可など。複製・公開・送信・出版・翻訳・翻案・編集・転載なども含みます)することを無償で永続的に許諾したものとみなします。

 と、有りますので、ここに書いた時点でどう扱われても良いと許諾する事になります。
 ですので、基本的に二段リンクにしてる訳です。

書込番号:5165835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/13 16:49(1年以上前)

これはホットピクセルじゃないかな。
甘Dにも普通に出てました。高ISO撮影時、夜景の長時間露光での撮影時などに。
こういうのが気になるなら後継機のα100は買わない方が無難かと思います。
それはJunki6さんのためでもあるし、クレーム対処するメーカーのためにも。

あと、もしこれが出た場合、恐らくここに書き込みしますよね(もうしてるけど)。
最終的にはここの掲示板利用者のためでもあったりします。
実用上問題でない事を、みんながみんな気にし出すと果たしてどうなるでしょうか。
荒れ狂う議論の果てに待つものは・・・・・・恐ろしい(((゜Д゜;;)))ガクガクブルブルな結果だけ。
コニミノのユーザーは経験済みですね(^^;)

書込番号:5165939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 16:52(1年以上前)

なるほど。でも、興味がある場合は、どうしても踏まなきゃダメなのね。。。
やっぱり、意地でもアフェリエイトですか・・・

それよりも、CCDの輝点については、CCDのドット欠けとかの初期不良の可能性も
あるので、買って最初に、念入りにチェックしませんか?
今ですと、デッドピクセルを見つけるフリー?ソフトもありますよね。
神経質なら、いくら何でもメーカー保証期間中には分かると思うのですが・・・
ボクもその点は神経質な方なので、買ったその場で、試し撮りさせてもらって、
背面液晶で確認するようにしています。

CCDのドット欠けについては、過去、D200で、一度、遭遇しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=791412&un=59775


書込番号:5165947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 16:57(1年以上前)

 これは、ソフト処理(カメラ内)で対応出来る事だと思うのです。
 一々、カメラを修理に出すのは、結構ストレス貯まります。
 是非、メーカーには、この対応策を入れて置いて欲しいものです。
 1/30sのシャッター速度で、平気で出てしまうのは、どうかと私は思います。
 *istDは、長時間露光の場合、ノイズリダクション機能が働いて、この常時輝点は、消えます。

書込番号:5165959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/13 17:17(1年以上前)

もう一度、お願いします。
このような話題は、他所で(S2Proや*istDの板など)でやって下さい。

ついでに、もう一言。
自分のホームページの宣伝でしたら、これも他所でやって下さい。

書込番号:5165999

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 17:55(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
>なるほど。でも、興味がある場合は、どうしても踏まなきゃダメなのね。。。
>やっぱり、意地でもアフェリエイトですか・・・
アフェリエイトが、どうかしましたか?
インプレッション課金は、してませんから、アクセスしただけでは、私には1円も入ってきません。誤解無きよう。

 D200の画像確認しました。有りますね。
 私のは、10個くらい有るんですよ。
 結構悲しい現実。ISO200オンリーで使えば使えなくは無いのですが。
 こんな思いをするなら、新しく買って販売店の5年保証とか付けて置きたいなぁと思っている訳です。当時キタムラで買ったのですが、3年しかなかった。今は、5年になっています。

デジ基地さん
 私は、あくまで、α100に興味が有るので、S2Proや*istDへの未練を断ち切れるかの事でして、S2Proや*istDの板でα100の話をすれば、α100へ行ってくれ!と言われますよ。

書込番号:5166074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 18:01(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
 書き忘れましたが、CCDって経年変化で、不良ドットが増えていくんですよ。
 購入時には、確実にチェックしています。かつ、不良ドットが現れる度に修理に出しておりました。
 で、保証期間が終了しちゃったわけです。
 

書込番号:5166090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/13 18:09(1年以上前)

そこまで知っている(経年変化)ならご自分の判断でどうぞ。
今までも、交換ではなく修理(調整)だったのですよね?
私の対処方法は最初からRAW記録ですから。

書込番号:5166118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 18:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 対処法は、RAW記録ですか。私もRAW記録やってみようかな。
 最近、気付いたのですが、PhotoShop Elements 3.0でもRAW現像出来るんですね。
 CS以上じゃないと、駄目だと思ってましたが。

DIGIC信者になりそう^^;さん
 アフェリエイト、アフェリエイトとうるさいので、外しました。これでも、何か問題があるでしょうか?

書込番号:5166148

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/06/13 21:32(1年以上前)

Junki6さん

実際発売されてもいないデジカメの掲示板に、過去の違う機種、しかも違うメーカーのホットピクセルの話題を書いてどうしたいんですか?
この機種でも出るとの言いがかりを付けたいんでしょうか?
デジ基地さんでなくても、正直うんざりする書き込み内容ですね。
所有機種の掲示板で書き込むべき話でしょう?
α100に買い換えて、そちらでも同様の不具合があったのなら、改めてスレ立てて下さいな。

書込番号:5166718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 21:59(1年以上前)

pugichiさん
 済みません。
 α100は、jpegもRAWも同時書き込み出来るので、ホットピクセルが発見されても、RAWで対応と言う事が分かっただけでも、この機種の事の話題だと考えております。

 大事な写真は、jpe+RAWで撮り、連写が必要な時は、jpegオンリーで撮るとこの機種が活かせるのかなと思いました。

 今晩、RAWで色々試しましたが、1ピクセルだけRAWでも対応しないものかありましたが、これは、もう画像処理ソフトを使ってるので手動で消しました。
kuma_san_A1さん 有り難うございました。

α100を安心して購入できると言う確信を持てました。

皆さんには、大変お騒がせしたことを申し訳なく思っております。私と同じ心配をする方もこれで少なくなると思います。

それと、5年保証は、大事だと思います。

書込番号:5166821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/13 22:18(1年以上前)

過敏な書き込みを見ると…
ホットピクセルは程度の差こそあれ必ずといって良いほどある物だということを認めたくないのでしょうね。
経年変化も当然あるみたいです。
あまりに多数のホットピクセルが一般的な撮影で日常的に出るようならメーカーサポートにアクションを起こすのが普通です。
ただ、数秒の露光時に現れる数個のホットピクセルに一喜一憂するのはそれぞれの判断でとしか言いようがありません。
わたしはRAWでサードパーティーの現像ツールを使って目立たない段階であれば自分で許容できるとしているだけです。
メーカーに依頼すれば調整してくれることも覚えておくと良いでしょうね。
これは素子がそういう物だから避けられない問題だと思っています。

ただし、デッドピクセルや、ホントの常時輝点は交換対象だと思いますよ。

書込番号:5166908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/13 22:49(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 有り難うございます。
 通常の使い方が人それぞれと思いますが、夜間手ぶれしない程度のフラッシュを使用しないと言う条件で行くと、ISO1600を使ってしまう(*istDは、そんなモードがあります)ので。ISO1600での撮影を、追加でアップしました。
 1/60sのシャッター速度です。カーテンを撮ってみました。分かりやすいように印も付けてあります。
 保証期間内ならば、交換対象だと思います。

書込番号:5167060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/14 02:03(1年以上前)

荒れるのは伝統を引きずってる?

> D200の画像確認しました。有りますね。
> 私のは、10個くらい有るんですよ。

それがホットピクセルかデッドピクセルかですよね。

一般的にはデッドピクセルなら不良という判断らしいですけど(コニミノの αSweetDIGITAL の説明書にもそれに近い記述がありました)、新品時には無くて経年劣化で生じてしまったものはどうなのでしょう?
店の延長保証は不良に対して有効であるはずなので、経年劣化でデッドピクセルが発生するのなら(それが不良という判断が一般的になされるなら)延長保証に入る価値はありそうですね。

ホットピクセルに関しては一般的には不良という認識はされてないのではないでしょうか?
この点についてはみなさんの意見をお伺いしたいです。
もし不良という判断が出来ないのであれば「修理」っておかしいですよね。「ユーザーの希望により調整」って感じだと思います。だとすると延長保証も効かなくなると思います。

こういうのの一般常識って時と共に変わると思いますので、たまには意見の確認をしてみるのもいいと思いますけど。

書込番号:5167765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

AFについて

2006/06/13 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:63件

初めてのデジタル一眼レフとして購入を検討中です。さて、昨日、カタログをもらうため、大型カメラ店に行ったところ、店員さんから、レンズのモーターの関係でキヤノンやニコンに比べるとオートフォーカスが合うのが遅い(というような内容だったと思うのですが…)」ですよ、と言われました。説明があまりよくわからなかったのですが、本当でしょうか。

書込番号:5164467

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/13 08:21(1年以上前)

確かに超音波モーターを使ったレンズは、音もしないしAFも速いように
感じますね。
但し、D70で普通のレンズを使っても、AFが遅いという気はしませし、
実用上は、問題ないと思います。

書込番号:5165040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2006/06/13 12:28(1年以上前)

こんにちわ〜。

これから開発するレンズはレンズ内モーターにして欲しいですね。ゼヒ。
できれば静かな超音波モータで。
AF速度は気にならなくとも、音は気になりますから。

シグマさんあたりが先鞭を付けてくれないかと期待してるのですが....

書込番号:5165424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/13 12:54(1年以上前)

ついでながら、、、
高価なソニー70-200mm F2.8 G(SSM)は手が出ませんので、中古のAF 80-200mm F2.8 Gを検討しています。
次の点につき、使用感は如何でしょうか?

・音
・AF速度
・操作感覚


>これから開発するレンズはレンズ内モーターにして欲しいですね。ゼヒ。

大賛成! (^^)

書込番号:5165509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/06/13 17:49(1年以上前)

レンズ内モーター駆動方式と、ボデイ内モーター駆動方式では、
けっこう大きな速度差が生まれているようです。
デジタルカメラマガジン誌5月号では、タムロンとシグマの18-200をキヤノン2機とニコン2機で速度テストして、相応の差が確認されています。
両レンズとも超音波モーター搭載ではありませんが、
通常レンズ内モーター駆動のキヤノン用と、
ボデイ内モーターで駆動するニコン用では、
カメラと組んだ時の小さくない速度差が出ているようです。
また、レンズ内モーターのキヤノンのキスデジと30Dではほとんど差はありませんでしたが、ニコンの場合はD70とD200では大きな差が出ていました。
理由は恐らくボディに搭載されているモーターそのもののトルクの差が大きいからだと思われます。
同じボディ内モーター駆動方式であるSONY機もほぼ同じ傾向にあることは容易に想像が付きます。
ボデイ内モーター機でAF速度を速めるためにはハイトルクモーターの搭載が不可欠だということですが、コストとの兼ね合いもあり、普及機では難しいと思います。
また、ボディのコンパクトにも逆行しますし。

ところで、ここの掲示板でどなたかが指摘していましたが、
連射・連射とよく出てきますが、連写ですよね(^_^)
連続写真の略でしょうか?
連射だと・・・うーんちょっとお下品!
若い時じゃないとできません(^^ゞ

書込番号:5166060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/06/13 18:55(1年以上前)

速度・精度・動作音・価格…何を優先するかはユーザー次第なんですね…今後のラインナップでなるべく広い選択枝が用意されていてほしいです
ところで連写が正解だとは思いますが「ショット」とか「シュート」の意訳だと思えば連射でも個人的には違和感は感じません。ファミコン世代だと「連射ボタン」とかありましたし(笑)

書込番号:5166222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 19:13(1年以上前)

>中古のAF 80-200mm F2.8 Gを検討しています。

私はαSweetDIGITALとハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G及びニコンD200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを所有しています。

αSweetDIGITAL+ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8GのAF速度は、レンズ内超音波モーター駆動であるD200+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gと比較してもその差をはっきり体感できるほど遅くはなく、ボディ内モーター駆動であることを考えれば恐ろしく速いAFです。

音はボディ内モーター駆動のレンズとしては普通だと思います。

操作感覚はこのクラスとしてはコンパクトなので取り回しがしやすいですね。

書込番号:5166266

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/13 19:35(1年以上前)

80-200 2.8G
AF速度はミノルタのレンズの中ではかなり速いほうです。ただ反動がかなりあります。初めは驚くかも音もそこそこ・・・ただジーって言う音でなく一気に動きますので気にせずにそれより反動に驚きますから・・・
フォーカスリングもいっしょに回りますので、気をつけてないとぐぃっと もってかれます。
私は気にしないで使ってますけどね。
三脚座の固定ねじも小さくて回しにくいって声がありましたが、私は全然許容範囲写りは一級品と思ってください。

書込番号:5166319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 20:11(1年以上前)

>フォーカスリングもいっしょに回りますので、気をつけてないとぐぃっと もってかれます。
SSMって、そういう仕様だったんですか。。。
いや、なかなか手にする事ができないレンズなものですから。。。
いやはや、勉強になりました。

書込番号:5166410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 20:40(1年以上前)

AFについて再度書き込みます。

銀座ショールームで自分のαSweetDとα100デモ機に18-200mm、18-70mm をつけて比較しました。

1.AFの迷い
 αSweetD(私の)より大幅に改善されていると感じました。αSweetDを使っていて逆光時等はいつも苦労していますが好感触です。
2.スピード
 変わらない感じです。

AFの迷いなんかは被写体によって全然違います。直接比較しないとあまり意味がないと思います。
αSweetDを持っている方ならショールームで同じレンズで確認できます。
キャノン・ニコンを持っている人もその場で同じ被写体で確認したらいかいかがでしょうか?

書込番号:5166506

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2006/06/13 20:47(1年以上前)

>>フォーカスリングもいっしょに回りますので、気をつけてないとぐぃっと もってかれます。
SSMって、そういう仕様だったんですか。。。

これはSSMじゃなく80-200/2.8Gの話でしょ。
確かにハイスピードAPOはガコッガコッって一気に動く感じでAF速度は速いですが大丈夫かなあと少し心配になったりして(笑)
でも写りは間違いないです。素晴らしいです。

書込番号:5166535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 20:50(1年以上前)

>SSMって、そういう仕様だったんですか。。。

実は…
ミノルタの80-200mmF2.8には
初代のAFアポテレズーム80-200mmF2.8(黒色)と1993年3月25日発売のハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G(白色)の2種類があるのですが、両方ともボディ内モーター駆動なんです。
それで、AFの速いのはハイスピードAFの方ですね。

書込番号:5166547

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/13 21:01(1年以上前)

えっ!
それは初耳。

じゃぁ、300/2.8や200/2.8のハイスピードAPOもですか?
説明書には書いてなかったように思いますが?

書込番号:5166596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 21:10(1年以上前)

>じゃぁ、300/2.8や200/2.8のハイスピードAPOもですか?
説明書には書いてなかったように思いますが?

SSMが登場する以前はボディ内モーター駆動のレンズしかなかったので、説明書にはボディ内モーター駆動とは書いてなかったのではないでしょぅか。

書込番号:5166632

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/13 21:28(1年以上前)

BLACK PANTHER さん、申し訳ありません。

早とちりして、レンズ内モーター駆動と書かれたものと読み違えてしまいました。
ボディー内モーター駆動であれば、書いてないのが当たり前ですね。 (._.)

書込番号:5166707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/13 22:33(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、236さん、99mtecneさん 回答感謝です。

AFは速く、フォーカス音はそれなりに普通で、
コンパクトで取り回しがし易い と、
なるほど、ここまではヨシ と

>ただ反動がかなりあります。初めは驚くかも

>ガコッガコッって一気に動く感じでAF速度は速いですが
>大丈夫かなあと少し心配になったりして(笑)

なんか、、すごく豪快なフォーカシングなんですね。
ほんとに大丈夫かな? (^^)

>でも写りは間違いないです。素晴らしいです。

うん、この一言は説得力あり ですね。
ホワイトのやつを手に入れたいです。

書込番号:5166973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/13 23:59(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
コニカミノルタ(ミノルタ)の(銀塩含め)一眼で、SSMが使えるのは、α-7以降だけです。
(α-9はカスタムサービスで対応改造できましたが、今となってはできません。)

書込番号:5167414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/14 00:31(1年以上前)

なるほど。70-200Gの旧タイプの事だったんですね。SWMもUSMもHSMもどれも、
AF時フォーカスリングフリーですからね。ビックリしました。 (^_^;A フキフキ

今まで、ミノルタ(現ソニー)のレンズは、MD ROKKORしか縁が無かったもので…
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5167534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/14 09:27(1年以上前)

ミノルタ製SSM70-200mmGもAF時フォーカスリングはフリーでした。
(まさかSONY製になっても変わらないと思いますが。)

書込番号:5168129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/15 22:54(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが。
HS80-200とSSM70-200を同時保有していたときの比較です。
(比較してHSは手放しました。)
今、手元にないのでうろ覚えですが、

・AF速度はほとんど差は感じません。
 HSの方が気持ち速い感じでした。
・AF精度に差は感じません。
・音はSSMは圧倒的に静か。HSはうるさい。
・HSの方がコンパクトで軽い。
・描写はそんなに大きく違わないが、
 開放時の描写は違いが出る。
 SSMはすばらしいが、HSは甘い。
・最短撮影距離がHSは1.8m、SSMは1.2m。
・AF時にHSはピントリングが回るがSSMは回らない。
・SSMはフルタイムDMFとか機能が豊富。
・フィルターサイズがSSMは77mm、HSは72mm。
・三脚座がSSMは取り外し可能、HSは不可。
・フードがSSMは花形(黒)、HSは丸型(白)?
・ワイド端の差は10mm。

といったところです。
HSとSSMは定価で10万円くらいの差があるけど、
その価格差はないかなと思います。

コストパフォーマンスを求めるならHSがおすすめ。

開放からバリバリ使いたい
orとにかく寄りたい
or静かな環境で撮る
orお金に糸目はつけない
ならばSSMですね。

参考にしてください。あくまで私見ですが。

書込番号:5172795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/16 13:18(1年以上前)

toshi-1300さん、詳細な解説をありがとうございます。
静かで よりコンパクトで軽く、使いやすく改良されたSSMって魅力的ですネ。

○ 開放からバリバリ使いたい
△ orとにかく寄りたい
○ or静かな環境で撮る
× orお金に糸目はつけない

一生物との理由付けしてSONYブランドを購入する・・にしても値段が高すぎるし、
コストパフォーマンス重視(HSの中古)で行こうかな、
それとも中間をとる(SSMの中古)手もありか。。

キヤノンみたいに(SONYより)安くて明るいズーム(EF70-200F2.8USM)があれば色々迷わなくて済むのですが・・・。
もうしばらく迷ってから決めます。
α発売には未だ一ヶ月ありますし・・・。

書込番号:5174233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング