α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2007/03/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 bazar_rさん
クチコミ投稿数:4件

このたびα100を購入しようと考えておりますデジ一初心者です。
主に、室内で子供の撮影(8ヶ月と7才)です。

色々レンズがあり迷うところなのですが、広角の明るいレンズがいいのかな〜位しか思っていません。
具体的に、言うとシグマの30mm F1.4 EX DCがいいのか、10-20mm F4-5.6 EX DCがいいのか悩んでいます。

画角も欲しいけど、明るさも欲しいかなと。
ちなみに、室内でF4-5.6はかなりきつい条件(手ぶれの危険性)なのですか?

書込番号:6087497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/08 00:00(1年以上前)

こんにちは。

>具体的に、言うとシグマの30mm F1.4 EX DCがいいのか、10-20mm F4-5.6 EX DCがいいのか悩んでいます

10-20F4-5.6のF4でSSが1/20の時に
30F1.4を少し絞ってF2にしたときのSSは1/80が出せます。

>ちなみに、室内でF4-5.6はかなりきつい条件(手ぶれの危険性)なのですか?

この機種はご存知の通りボディ内手振れ補正機構付きです。ですが万能ではありません。SSが早く切れると、被写体ブレを防げますから。 ですので室内撮影には30F1.4の方が向いているといえますよね。

書込番号:6087615

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/08 01:55(1年以上前)

bazar_rさん こんばんわ

>室内でF4-5.6はかなりきつい条件(手ぶれの危険性)なのですか?
ストロボを使わないとしたらメッチャ厳しいです。

書込番号:6088089

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/08 04:06(1年以上前)

フラッシュを使わないのなら、正直室内ではF2.8でも足りないと
思う時が多いです。
できればF2以下のもので評判のそれなりにいいものを
選んだ方がいいと思います。

外付けフラッシュ等を使ってもいいのなら別です。

書込番号:6088245

ナイスクチコミ!0


スレ主 bazar_rさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/08 23:43(1年以上前)

森のピカさんさん
kohaku_3さん
高山巌さん

アドバイスありがとうございます。
知り合いが、α100のレンズいくつか持っていまして、しばらく貸してくれるそうなので、それで実際試してみようかと思います。
なので、今回はボディだけ購入という形です。
貸して貰うレンズは、10-20mm F4-5.6 EX DCと18-200mm F3.5-6.3 DCです。
ISO感度でのノイズの違いや、手ぶれ補正の利き具合など。

それでもし、F値が足りないようなら、明るいレンズの購入に至ろうかと思っています。

書込番号:6091565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 00:12(1年以上前)

こんにちは。
参考までに。
自宅リビングでテスト?してみました。
ISO200 F4 でSSは1/6秒でした。
ISO固定で・・・F2.8 →1/12(機種によって若干違うと思います。)  F2 →1/25  F1.4 →1/50
候補に有った
>30mm F1.4 EX DC ですが
ISO400で 一段絞ったF2なら 1/50  開放F1.4なら 1/100
になりますので、写りは皆さんの評価も高いようなので、買われても損は無いと思いますよ。

書込番号:6091709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/09 00:51(1年以上前)

こんにちは。

30mmF1.4は広角レンズではありません。35mmフィルムカメラ換算で45mmですから画角はほぼ標準レンズです。お手持ちの標準ズームレンズで30mmのあたりにセットして、その後ズームをいぢらずにいろいろと撮ってみれば画角の雰囲気はわかるでしょう。標準単焦点F1.4で楽しめます。絞りを開けてある程度寄ればボケも楽しめます。
ただ私の使ってるのは全身像を撮るとかなりの確率でピントを外してまして、これが腕の悪さなのかレンズが…なのかよくわからず悩んでるところです。それ以外の距離でも絞り開放とかだと失敗写真も多くなってます。
私の場合は17-50mmF2.8を買ってからは出番ががくんと減ってしまいました…。

やっぱりズームがいいということなら焦点域が思いっきり重なるでしょうがタムロンのSP17-50mmF2.8。ズームレンズとしては一番明るい2.8通しです。50mmで絞り開放で寄って撮ればそこそこボケも楽しめます。室内で使うにはぎりぎりで微妙なところかもしれません。用途が違いますが私が室内イベントでこのレンズを使う場合は外付ストロボを使うことが多いです。写りは良いと思います。扱いやすく失敗の少ないレンズです。

10-20mm、11-18mmは室内で使うには外付けストロボが前提になるでしょう。それもストロボ照射範囲に気を付けないと不自然に回りが暗い写真になってしまいます。
狭いところでも全身が撮れるし、広角側でうまく遠近感を強調するアングルを捕まられると迫力のある写真が撮れます。でも気を付けないと歪むので人を撮るときには気を付ける必要があります。標準ズームより気難しいレンズになるかと思います。

書込番号:6091862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 01:11(1年以上前)

bazar_rさん

私も室内子供撮影多いです。キットレンズ(DT 18-70mmF3.5-5.6)込みで購入しました。
さすがに暗いですが絶対ムリというほどでも無かったです。

調べてみると、焦点距離30mm 1/20秒 F5.0 ISO400 というデータがありました。
夜の室内の蛍光灯下ですが、一応手ブレせずにとれています。

今はタムロン17-50/2.8をメインにしています。お気に入りです。
これだと1/15秒から1/25秒 くらいで F2.8 ISO400でした。
これもぱっと見は手ぶれなくいい感じでとれていました。

ミノルタ 50/1.4で、晴れた日中の窓際(レースのカーテン越し)のデータもありました。
5枚みたところ、全て 1/80秒。F2.0かF2.2、ISO100〜200という感じでした。

総じてα100の手ぶれ補正ってかなり効果あると実感しています。もちろん被写体ぶれは防げませんが。

私もシグマ30/1.4も候補にしてたときがあったのですが、50/1.4もってたし、やっぱズームのほうが、ということでタムロン17-50/2.8にしました。大正解だと思っています。

F1.4レンズでも開放では被写界深度浅すぎなので2.0くらいには絞ります。であればF2.8ズームというのもありかと思います。

参考になれば幸いです。



書込番号:6091927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 01:25(1年以上前)

あら、タムロン並んじゃいましたね。偶然です。

私は室内でもノーフラッシュ基本です。
赤ちゃん時代はフラッシュ厳禁なのは当然ですよね。
現在3歳半なのですが、フラッシュONだとたいてい半分目を閉じた写真になってしまいます。
フラッシュに対する反応速度?が速いんだか遅いんだかどっちなんでしょうね(笑)

書込番号:6091967

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 02:17(1年以上前)

>bazar_rさん

レンズを貸していただけるのでしたら、それはラッキー!ですね。
是非試してみたらいと思いますよ(^^
それぞれの家庭で微妙に明るさも違うと思いますので。

ウチは「省エネ」(死語?)気味で、多少暗めかもしれないです。
大体で多分割測光で、F2.8 ISO-200でSS1/8〜1/4 が多いかな。
もちろん背景の壁紙や被写体の色で更に変化しますね。

書込番号:6092072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 11:46(1年以上前)

高山巌さん

ウチも普段は1段階落とした明かりにしてます。
撮影するときは全開にして、必要なら隣の部屋の明かりもつけてます。
それで被写体(子供)の顔に明かりがあたるようなポジションで
かつ、顔を中心にして撮影して上記データです。影になってたり
髪の毛など暗い部分が中心になったりすると1/8とかになりますね。
そうなるとやはり手ぶれちゃいます。


#アゲ目的、すみません(^^ゞ
#せっかく盛り上がりそうだし。(協力願います)
#でも、TABLEタグの書き方変わった様で、以前よりレンダリング速くなったな。。


書込番号:6092877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/09 22:30(1年以上前)

こんにちは。
質問の内容をすっかり勘違いしてました。2本目のレンズぢゃなくて初めての一眼レフとレンズということでしょうか?

レンズは最初は1本だけということなら30mmF1.4や10-20mmでは普通の撮影が辛いです。

ここはやっぱり明るいズームレンズがお勧めですね。ということで私や他の方も挙げていますがタムロンのSP17-50mmF2.8がよろしいかと。F2.8通しなのにコンパクトで使い勝手がいいです。しかもα-100はこれが手ブレ補正になるんですよね(ボディ内手ブレ補正)。

後は対抗馬として、広角以外はちょっと暗くなってしまいますが、こちらのボードで人気のシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROでしょうか(私は使ったことはありません)。代わりに望遠側に伸びるのと笑っちゃうくらい近寄れるメリットがあります(お子さんの顔を突っつかないように注意が必要/笑)。

小学校の運動会が撮りたくなったらそのときは別に望遠ズームを考えましょう。


ということで協力してみました(笑)。

書込番号:6095035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 23:31(1年以上前)

>知り合いが、α100のレンズいくつか持っていまして、しばらく貸してくれるそうなので、それで実際試してみようかと思います。

てことなので、その人に直接アドバイスをもらったほうが。
などといまさら言ってもしょうがないですね(^^ゞ

書込番号:6095339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

使えますか

2007/03/07 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

運動会 スポーツ などに 使える レンズ セット ですか
教えてください

書込番号:6087313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/07 23:22(1年以上前)

換算300mmですからスポーツによっては
プロ野球はほぼ歯が立たないでしょうね。
(甲子園では少なくとも全くX)

書込番号:6087373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 23:34(1年以上前)

こんにちは。
70mmまでのレンズキットを購入して、70-300mmのズームを購入されれば良いのではないですか?
シグマやタムロンからも2万円弱で販売されてますよね。

スポーツと言ってもいろいろありますが・・・
一体どういった場所で何を撮られるんでしょうか?

書込番号:6087450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/08 22:14(1年以上前)

アドバイス 有難うございます
運動会 スポーツ(子供のソフトボール 学校の運動行事)
子供の発表会などです 書き方が悪くて すみません

書込番号:6091030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 00:01(1年以上前)

こんにちは。

>運動会 スポーツ(子供のソフトボール 学校の運動行事)子供の発表会などです

でしたら、上にも書きましたがシグマかタムロンの70-300でもいけると思いますよ。
屋外での撮影は明るいのでかなりSSを稼げますんで。ただ、フォーカススピードは小学生程度なら大丈夫かも知れませんが、中学生以上になると(動きが早い)厳しい事が予想されます。
まぁ、置きピン撮影という手法もあるので出来ないという事ではないんですけどね。

ただ、屋内での発表会になると、手振れ補正よりもより早いSSが必要になりますんでレンズの金額も大口径ゆえに高額になってきます。
例えば これ 70-200F2.8
http://kakaku.com/item/10506511772/

そしてコレ 135F1.8
http://kakaku.com/item/10506511771/

書込番号:6091659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2007/03/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

みなさんこんばんは。。
先回は[中ジョッキ]というニックネームで
みなさんに[体育館での撮影]について色々とアドバイスを
いただきました。訳あってメールアドレスが変更になり
ニックネームを変えて改めてこの掲示板に参加させていただいております。。(アドレスが変わってもニックネームは変えなくて
よかったのかな??)
今回はまずご報告から・・・・
先回のみなさんのアドバイスを参考に 少し予算はオーバー
したのですが、80-200F2.8のミノルタの初期型ズームを購入しました。
古いレンズのようですが、手に持ってみるとその重厚感が
たまらなく素敵です・・(18-200にくらべて)
少し撮影してみましたが、十分なほどきれいに写りますね。
そこで質問なのですが、いよいよ本題の体育館での撮影に
挑みます。
高ISO設定・置きピン・露出アンダー目に撮って後で補正等
アドバイスを生かし色々試してみるつもりです。。
最初から色々出来ないとは思うのですが、
あと私のような初心者に何かアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
ps 古いレンズでも手ぶれ補正がかかるって
ほんとにすごいことですよね。
あらためて、その有難さを感じております。。

書込番号:6083949

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2007/03/07 09:05(1年以上前)

GTからDS4


>あと私のような初心者に何かアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

また見当違いなレス。

80-200/2.8Gもってる自慢?

>菜の花の黄色がどぎついので・・・・

どぎついのはあんたの粘着的コメント。

コメントもそういうレンズに相応しい重厚感が欲しいですね。

書込番号:6084648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/07 10:32(1年以上前)

「高いISO値=電気的な増幅」によるノイズの増加はさけられません。
もし、これを回避できたのならば、ノーベル賞は間違いないでしょう。
どこまで許容できるか?
それは個人の問題です。撮影者、鑑賞者、被撮影者とさまざまです。
その妥協ポイントを事前に調べておきましょう。

ピンボケ vs カメラぶれ+被写体ぶれ
どちらを嫌いますか?
それも個人の問題です。以下同文。
ピンボケを回避するために絞るのか、
少しでもブレを回避するために開くのか。
その妥協ポイントを事前に調べておきましょう。

三脚+リモートコードがいいですよ。
それから、、、広角系のレンズももちろん用意しておき、全体を撮る。
それもお忘れなく。
どちらが思い出の作品になるか、、、それは何十年後にわかるでしょう。

私だったらWB:AUTO、ISO400/800、絞り開放、手ブレ補正を信じて
何かを台にして撮ります。壁やベンチや他人の肩や。。。
ボディー二台なら、1台は三脚固定、1台は手持ちで撮ります。
白熱灯と水銀灯のミックス光源でしょうから、WB:AUTOに任せます。

書込番号:6084826

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:01(1年以上前)

初心者だけど頑張るさん
>80-200F2.8のミノルタの初期型ズームを購入しました。

ご購入、誠におめでとうございます。

僕も「MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G」を買ってもってます。
単に、「ソニー70-200mm F2.8 G」が買えそうも無かっただけなんです。お金が無くて!(^_^;)ゞ
でも、MINOLTAの方が写り良いみたいですよ!(ミノルタファン曰く。)

GTからDS4さんも持っていたんですね!?
200mmだけと思っていました。<(_ _)>

仲間が増えて嬉しいです。(*^。^*)/

書込番号:6084891

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:11(1年以上前)

アルバムのリンク先が間違ってました。<(_ _)>

書込番号:6084915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/07 12:20(1年以上前)

> でも、MINOLTAの方が写り良いみたいですよ!(ミノルタファン曰く。)

購入時に「鉛レンズだから写りはこっちの方がいい」と言われて購入しました。MTFデータから見る限り、コントラストが低そうですが、実写しても眠さもなくいいレンズです。
ただ、あまり寄れない事と純正テレコンが付かない、あと以前も書きましたが、IFでないうえに、かなり重いレンズ群をグイグイ回すので、お世辞にもAFがスムーズとは言えないあたりに、ちょっと古さを感じます。
ただ、最近接距離と純正テレコンの件は、写りを優先した設計ゆえの事だと好意的に解釈しています。
実際、寄って撮る時は極論100ミリマクロとかSTFを使うという手もあるし、テレコンつけたければ200/2.8Gもあるので、あまり困りません。望遠ズームとしては、外せない一本だと思っています。

> GTからDS4さんも持っていたんですね!?

去年中古で買いました。今から考えれば、売っている時期に新品で買っておくべきだったようにも思いますが、新同にめぐり合えたので、よしと思っています。ただ、今の相場では、とても手が出ません。

書込番号:6085087

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 15:22(1年以上前)

GTからDS4さん
>「鉛レンズだから写りはこっちの方がいい」と言われて購入しました。

僕は、アカデミックなことは全然判らないのでお伺いするのですが、鉛の含まれたレンズは、写りが良くなるのでしょうか?

次いでで申し訳ございませんが、<(_ _)>
僕は、ツァイスやライカレンズの色のりが好きなんで購入してますが、これらのレンズは、鉛の含有は如何なっているのか、ご存知でしたらご教示頂ければと思います。

書込番号:6085495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 19:52(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

レンズに使うガラス素材は、いくつもありそれらをレンズ構成の中で組み合わせることで色収差などのエラーをなくすように設計されます。30数年前頃からそれまでにレンズ素材として存在した原料とは異質なものが使われるようになりました。人工蛍石を開発しこれを使うことでそれまでは不可能とされた収差を劇的に改善したのです。それはキヤノン社です。そのあと各社で異常分散・特殊分散などさまざまな名称をつけた素材が使われるようになりました。鉛入りの素材は古くからあり、有用なレンズ素材でしたが、鉛害を避ける目的からなくなりつつあるということです。

もう一つあるレンズの性能向上に役立っている技術に非球面レンズがあります。これはコンピューターを使った設計と合成樹脂などを使うことで可能になった新しいレンズ性能を発揮するテクノロジーです。

書込番号:6086273

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2007/03/07 20:24(1年以上前)

黒80-200Gのご購入おめでとうございます!

以前使用していましたが、「ギャー!」って感じで動くトルクもりもりのAFが印象的なレンズでした。
私の持っていたレンズ個体特有だったのか、テレ端開放での描写がかなり甘く、70-200G_SSMと入替で手放してしまいました。

寄れないことと、AF時にクルクルまわるピントリングが残念な部分ではありますが、F2.8望遠ズームの醍醐味は十分味わえるかと思います。

いい写真が撮れましたらぜひアップしてください(^-^)

書込番号:6086370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/07 20:33(1年以上前)

鉛はガラスの屈折率を上げるために有効な添加物ですが、鉛ガラスはレンズの研磨等で有害な鉛が出るため、製造および廃棄における環境負荷が高いということで問題になってしまいました。
鉛ガラスを使わなくても、最近の設計では同等の性能が出せるようですが、厳密には同じ設計にならないし、設計の自由度が下がることに変わりはありません(使えたものが使えなくなるわけだから)。
ただ、既に製造された鉛ガラスを使ったレンズから、使用中に鉛が出てきて使用者が汚染されるような事はないので、安心して使えます(それがダメなら、ベネチアガラスとか使っている人、鉛中毒になってしまうよ)。
製造途中や廃棄の時点で有害廃棄物をきちんと管理できさえすれば、問題ないんですが、RoHS指令もそうだし、以前の高調波指令といい、ヨーロッパの人たちの頭はちょっと変ですね。PCB入りのコンデンサ(旧タイプのVitaminQ)も現役で使ってますが、全く問題なしです。

書込番号:6086398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 21:45(1年以上前)

ミノルタの80-200/2.8G良いですよね。
私も以前使っていました。

これ、意外とポートレートにも使えて、
モデル撮影会で重宝していたら、
知らない参加者の一人からちょっと貸してくれって言われて、
その人はα9Xiに装着してバシバシ撮っていました。
人のレンズをいつまでも、と不快に思ったものでした。
同じ写真仲間の女の子を撮った時にもいい味出してるなあ
とこのレンズに感心したものです。

今はこのレンズを手放してしまって、
代わりにコニミノ時代に購入した、
70-200Gを持っています。
こちらも写りには問題ありませんが、
手持ちで撮るには少し重くなってしまいました。

書込番号:6086733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 07:57(1年以上前)

> 80-200/2.8Gもってる自慢?

だから〜、たかがレンズ持ってても自慢になんかならないよ。
というか、自慢するなら、ズミルックスとかエルマリートとか、もっと自慢できるレンズの話するよ。ってか、してるか?

> どぎついのはあんたの粘着的コメント。

自分の事は書かなくてよろしい。

書込番号:6088424

ナイスクチコミ!2


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2007/03/08 08:54(1年以上前)

>製造途中や廃棄の時点で有害廃棄物をきちんと
>管理できさえすれば、問題ないんですが、
>RoHS指令もそうだし、以前の高調波指令といい、
>ヨーロッパの人たちの頭はちょっと変ですね。

管理が出来ないからこれ以上汚染を広めないようにということです。

>PCB入りのコンデンサ(旧タイプのVitaminQ)も
>現役で使ってますが、全く問題なしです。

言ってることがおかしいとわかってるんでしょ。
きちんと廃棄処理されないことが問題だと。

「いいえ」が無くなったらまた元気になりましたね。
またこれからも屁理屈をこねて反論するんでしょうけど。

書込番号:6088526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 09:10(1年以上前)

フロンなんかでも同じでしたが、管理をしなければいけないものを使わなければいいというという発想に摩り替える、お役所的な発想が問題なんですよ。
フロンは大気開放されることで、オゾン層の破壊とか地球温暖化とか、環境に悪影響を与える懸念がありましたが、実際に取られた措置は、回収プロセスも整えないままの、代替フロンへの置き換えでした。結果として、環境に優しいという甘言に乗せられて、冷蔵庫を買い換えたり、業務用のエアコンを代替フロン仕様に変更したり、業界は潤いましたが、肝心の管理すべきフロンは、一部が回収されただけで、かなりの量が大気放出されました。
全く、本末転倒もいいところです。
PCBに関しても、きちんとしたリサイクルチェーンを回せば、今のような野積みトランスとかからの流出といった問題もかなり減らせたはずですね。というか、そもそもPCB自体の問題ではなく、生成過程で発生したダイオキシン類似物質の混入によりPCBの毒性が過度に取り上げられたという事実があったという説が有力になっていますね。当時は、pptレベルでの成分分析が十分ではなかったから、いっしょくたにすべてPCBのせいにされてしまった。

書込番号:6088557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 09:16(1年以上前)

そもそも、製造過程で出る有害物質を管理できないとかいいだしたら、PoHS指定物質以外にも有害物質なんていくらでもあるんだけど?それらの管理が出来ないような、いいかげんな管理しかできないんだったら、鉛レンズ以前の問題だと思うけどね?
繰り返しますが、鉛レンズが環境に与える負荷は、製造に発生する鉛を含む廃棄物が主であり、製品としてのレンズは安定です。
大量の核廃棄物を産出する原発の電気は享受しながら、鉛レンズの製造過程の廃棄物が問題だという発想は、あきらかにバランス感覚が悪いです。

書込番号:6088565

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/08 22:46(1年以上前)

>[6088557]
>[6088565]

 余分な事を書いてスレッドの議論を発散させない。

書込番号:6091219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:53(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>僕は、ツァイスやライカレンズの色のりが好きなんで購入してま
>すが、これらのレンズは、鉛の含有は如何なっているのか、ご
>存知でしたらご教示頂ければと思います。

ソニーのツァイスレンズは鉛は含有されていません。昔のツァイス
やライカのMFレンズは含有されているものが多いと思います。

書込番号:6093822

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 03:13(1年以上前)

必要条件と十分条件みたいなもんかね??

「鉛を使うと良いレンズを作り易いが、良いレンズに必ずしも鉛が入ってる訳では無い」          その分、蛍石で補填(ぉ

書込番号:6096065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 07:50(1年以上前)

「醤油を使うと血圧が上がるから、減塩醤油でなんとかしよう。」ってあたりでしょうな?その一方で、塩辛舐めてたら、意味ないじゃん:P。

書込番号:6096327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 12:48(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

結局、APS-C用の明るいズームレンズは、出る見込み無しです。

タムロンを買って下さいってことですかね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html

書込番号:6097143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 11:09(1年以上前)

みなさん色々とアドバイス頂きありがとうございます。
早々に返事を書けず、大変遅くなりすいませんでした。

からんからん堂さん
Neatimageさっそく手にいれてみました。
色々と試してみようと思います。

けーぞー@自宅さん
とても参考になりました。
仰るとおり、妥協できるポイントをしっかり持たないと
いけないですよね。。
私の場合、出来るだけぶれていない写真がほしいので
高ISO シボリ開放でピント合わせに集中したいと
思います。

いい写真が取れるよう 練習したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6128522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

板違いは分っていますが、シグマレンズのマクロ50mmF2.8のソニーの欄にはあまり投稿がないようなので、こちらに書かせていただきます。このレンズをαー100でご使用の方のご意見をお聞かせください。当方は子供を夜間室内で撮影することが多いです。特に、花とか昆虫とかを好んで撮影はしていません。夜間室内での人物撮影の使用ということでご意見をお願いできたらと思います。
宜しくお願いいたします。
(現在の所有レンズ:ソニー20-200・シグマ17-70のみです)

書込番号:6078156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/05 17:13(1年以上前)

訂正です
シニーレンズは18-200でした。

書込番号:6078163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/05 17:24(1年以上前)

書き込みが少ない理由は単純明快です。
αには優秀な上にそれほど高価ではないマクロレンズあるからです。
ミノルタの(D)の前のNEWモデルは50mm、100mmとも中古の良品が
けっこう安価に売られていますが、基本的な光学系はSONYのマクロ
レンズとも変わっておらず、とてもお買い得品だと思います。

室内でのお子さんの撮影というのであれば、敢えてマクロレンズに
するより、50/1.4にしたほうがいいような気はしますが・・・

書込番号:6078199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:883件

2007/03/05 17:32(1年以上前)

>特に、花とか昆虫とかを好んで撮影はしていません。夜間室内での人物撮影の使用

僕もかかし。さんに賛成です。あとはストロボ買うと良いと思います。

書込番号:6078218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/05 17:51(1年以上前)

マクロ 50mmは使っていますが、α−100ではなくK100です。
同じ100だと言う事でお許しを。

描写が悪いと言う事はありませんが、お子さん撮りにマクロは・・・と言う気がします。
AFがジーコジーコと遅いです。
フォーカスリミットが使えますが、動きまわるお子さんにはチョット辛いのではないでしょうか?。
かかし。さんの仰るように、50mm1.4とかシグマなら30mm1.4の方が、既に持って居られるものとの違いが出ていいのではないでしょうか?

書込番号:6078276

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 20:40(1年以上前)

シグママクロ50は、キヤノン系の人にはユーザーは多い様ですが、
α系の人にはαのマクロ50があるのでユーザーは少ないですね。
確かにシグママクロ50は安いので最初目が行ってしいますが。

夜間室内の撮影なら、もしストロボを使用しない場合は
F2.8じゃなくもう少し明るいレンズにした方がいいと思います。
F2.8じゃ手ぶれは防げてもシャッター速度が稼げず被写体ブレが増えます。

F1.4〜F1.8あたりのレンズを少し絞って利用するのを推奨。

書込番号:6078915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/05 22:19(1年以上前)

たしかに、なんでマクロ?って気がしますね。
なんでなんでしょう?明るい50mmもあるのに?

> 夜間室内での人物撮影の使用

で50mmなら、やはり50/1.4では?

書込番号:6079496

ナイスクチコミ!2


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/03/06 00:26(1年以上前)

グレートバッカスさん こんばんは。

僕は、ニコンD70sですが、シグマ マクロ50mmF2.8を使っています。
ピントは極めてシャープで山野草の撮影に欠かせません。
しかし、人物撮影という事であれば?です。
ボケが硬くうるさいので、人物撮影に向いているとはお世辞にもいえません。
皆さんがおっしゃるとおり、50/1.4にした方が雰囲気のある素敵な写真が撮れると思いますよ。

書込番号:6080329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 08:03(1年以上前)

皆さん、色々とご意見を頂き有難うございました。
F1.4検討してみます。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6080659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/06 08:42(1年以上前)

あと、焦点距離ももう一度検討されたほうがいいように思います。
お子さんの年齢がわからないので、なんともいえませんが、動く子供相手だと、室内で50ミリはちょっとつらいかもしれません。
現行レンズで明るい35ミリとかはGレンズしかなくなってしまっていますが、中古とかも視野に入れてf2の28とか35とか、シグマの明るい広角なんかもいいかもしれませんね。ズームをお持ちなら、どのあたりの焦点距離を使うかズームレンズを使って確認されると、よろしいのでは?

書込番号:6080717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 18:34(1年以上前)

色々と有難うございました。
F1.4のことと30mm・50mmも検討したいと思います。

いや〜〜奥が深いもんなんですね・・・。

書込番号:6082359

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/06 21:37(1年以上前)

それ(シグマ50mmマクロ)去年の暮れにキタムラの中古コーナーに15000円で出てたので思わず買いました。
ミノルタの100mmマクロは以前から持っていたのですが、100mmはちょっと扱いづらい面があったので、最近はコレばかり使っています。
ミノの100mmに比べるとボケが少々硬い気がしますが、AFでもMFでもピントが合いやすいし、特に不満はありません。
まあ、本気撮りのときはミノの100mmってことになるんでしょうかね。

子供さんを撮るのは、誰かも言ってるように50mm/1.4or1.7あたりがいいんじゃないでしょうか。
私も持ってますが〜ミノの50mm/1.7なんぞは値段の割にはいい描写をするレンズですよ。
ただ、品薄気味でマップカメラとかフジヤとかキタムラの中古サイト探しても中々めっかりませんが・・・でもまめに探してると10000円台前半価格で出てます〜但し、速攻でおさえないと直ぐに売り切れてるようです。

書込番号:6083054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

αレンズかシグマレンズか...

2007/03/05 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

今日ヨドバシ梅田でαを見てきました〜。
高倍率レンズセットを見てたんですけど,ふと横を見るとαレンズじゃないレンズがついたαを発見。
よく見て見るとシグマの18−200mmのレンズで,高倍率セットと同等のレンズがついてました。
触っていろいろ試していると、持った感じの質感が純正レンズよりもいい感じ〜。
駆動も全く悪くなくいってる感じやったんで、高倍率レンズセットじゃなくて単品で買おうかな〜と思ってます☆
対応マウントも全然対応しているみたいなんすけど、純正レンズではないからということでαのアイスタートAFシステムとか、その他αの機能を使えなくなるってことはあるんですかね??
全くもって1眼初心者なので教えていただけたらうれしいです☆

書込番号:6076330

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 02:25(1年以上前)

SIGMA 18-200 なら特に問題ないですよ。 
純正がタムロンOEMなら、純正よりはAF速度は速いと思います。
自分はαSDで、初デジイチの時から純正じゃなくSIGMA18-200付けてました(笑)
最近は眠ってますが、18-200は軽いし小さいし扱いやすいし。
おまけにSIGMAなら34センチまで寄れるし、
初デジイチな人には正直遊べます。

タムロンとは画質が違うのでそこら辺お好きな方を・・・ですね。

書込番号:6076509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/05 06:50(1年以上前)

αレンズ=タムレンズは、シグマと比べると望遠域で開放F値が、暗めになりますので、運動会など動き物にyaya弱くなります。18−200は、シグマでしょうね。
タムロンなら18−250を購入すべきカナ。

書込番号:6076696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/05 08:20(1年以上前)

18-200はTAMRON、SIGMA、SONYともF3.5-6.3で開放F値は同じです。
望遠端の開放F値が明るいのはNIKONの18-200ですが、その分だけ値段も
高いです。まあ、これはαには付きませんが。

またTAMRONの18-250は、まだCANON用とNIKON用しか出ておらず、α用の
発売日は発表されていないので、現在は買おうと思っても買えません。
エースだぞさん、お間違えなきように。

よく言われますが、解像感重視ならSIGMA、色味やコントラスト重視なら
TAMRON、SONYといった感じだと思います。

書込番号:6076795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/05 12:47(1年以上前)

こんにちは(^。^)
αレンズと社外品の違いは、写真の色合いの違いだと思います。
αレンズはとても自然な色合いが出ます。
社外品は大抵暖色系に写る傾向があるように個人的に思います。
たぶんコーティングの違いによるものなのかなぁと考えています。
快晴時は、そんなに色合いが変わらないことがありますが、曇りの日とかは結果が違ってきます。
ちなみに純正では、
●DT18-70
フォーカスは普通くらいです。
18〜50oはまずまずシャープです。
70o付近は、もっさり写ります。
●DT18-200
フォーカスは非常に遅いです。
広角側はDT18-70と比較してしまうとピンぼけに感じてしまいます。
望遠側に力を入れているようです。
しかし、200oとSTF(135o)では、STFをトリミングした方が解像度が高く感じます。

キャノンやニコンの写真のサンプルをみて色合いが気にならないのなら、好みのレンズを買うと良いと思います。

黒門市場の向かいのカメラ店で、本体(店にあるやつ)と(ほぼ全ての)レンズで試写させてもらえます。
お店のノートパソコンで画像を確認して買うというもの手だと思います。
ヨドバシ梅田より安いと思います。

ちなみにノートパソコンだと解像度が判りづらいことがあります。
液晶のグレアパネルタイプで見ると印象も随分違います。

書込番号:6077396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2007/03/05 13:22(1年以上前)

純正のレンズのほうが色合いがきれいなんですか〜。
さらに迷ってしまいました。笑

とりあえずαに純正レンズとシグマレンズを付けた形で試写させてもらったほうがいいみたいですね!!

あとは写り具合の好みで決めます〜!

書込番号:6077515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/05 15:43(1年以上前)

なんやかんやで色が綺麗なほうが満足度高いと思います。
解像たって、そんなに違うわけじゃないですよ。大差ないと思います。
高解像度を求める事自体、無謀でしょう。所詮は高倍率ズームですから。
便利ズームと割り切って、ここぞという時には単焦点使えばいいと思います。
僕はタムロンの18-200を使ってますが、特に不満もないですよ。

参考

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

ところで、今日はご老公がまじめに回答してますね・・・改心されたんでしょうか。
いい傾向ですね。

書込番号:6077875

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 20:30(1年以上前)

そうなんですよね、18-200は画質は二の次の便利ズームなんですよ。
ちなみにシグマの方は180mmまではF5.6です。タムは違うようです。

便利ズームだから少しでもAF速度が速い方が自分としては楽なのと、
マウント部の違いで自分は最初の一本目はシグマにしました。

もしタムがシグマと同じAF速度で、尚且つシグの様に
金属マウントだったならおそらくタムを買っていたかもしれません。
コストダウンとはいえ、プラスチックマウントは個人的にいただけない。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/04/07/vs04.jpg

↑左 シグマ  右タムロン

書込番号:6078878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2007/03/06 00:39(1年以上前)

number(N)ineさんありがとうございます。
タムロン=αレンズの方がズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!

というかαレンズはマウントの部分が金属のように見えるのですが、その当たりの使用は完全なタムロンレーベルのものとは違うのですかね??

書込番号:6080397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/06 00:54(1年以上前)

>ズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!

被写界深度の事ですかね?これは設定で変えられるので気にしなくていいかも。


>αレンズはマウントの部分が金属のように見える

いや、純正もタムロンもプラです。これは僕も残念に思ってます。
こんなところをケチるなと。小一時間説教したいですね。


まあ、写りの好みで決めちゃって良いと思いますよ。
結果として言えば、写真はそれが全てなわけですから。

書込番号:6080461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2007/03/06 15:52(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうすると,リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが、これは設定でなんとかなるということなんんでしょうか?

あと、タムロンの方が色がやっぱり自然に近いんですかね?
シグマは赤色がなんんだか朱色に近い色に見えますが…。どちらが本当の色なんでしょうか。

書込番号:6081864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/06 16:22(1年以上前)

>リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが

この写真でしたか。奥の方というので、勘違いしました。
これは被写界深度の問題ではなく、タムロンのほうが解像してるという事です。
でも、市場にある全てのタムロンが、シグマより上とは言い切れません。
多少の個体差はありますら。そういう意味も含めて、
色が好みのほうでいいんじゃないかと書きました。


>どちらが本当の色なんでしょうか。

これは現物見た事ないから答えようがないです・・・

書込番号:6081957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

シグマ30mmF1.4欲しいな〜(笑)

2007/03/04 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

こんにちは 平八 見参!です。
レンズ板で聞くのが適当なのでしょうが
コニミノ用のは書き込みが少ないようなので・・・・
現在は予算がないのですぐには買えませんが・・・・
このレンズを持っている方の評価などをゼヒ教えて
いただけたらと、よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
ちなみに手持ちのレンズはWズームキットのレンズ
のみです。

書込番号:6074251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/04 18:38(1年以上前)

ご存知と思いますが、αマウントでは、せっかくの優秀なシグマHSMを使うことができません。
キヤノンやニコンと同じ価格ですが、シグマはソニーには超音波モーターをつけてくれません。従ってキヤノンマウントでのこのレンズは優秀ですが、ソニーマウントでは、同価格なのにじーこじーこ、ノイズを楽しむことになります。不便を楽しむのもまあ、一興ですが。この辺もソニーを買う場合には、泣かされますね。しぇあ低いと、まあこんなもんです。慎重なレンズ・マウント選びを心がけましょう。

             (^_^)v

書込番号:6074323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/04 18:52(1年以上前)

>>水戸の光圀さん
お返事ドウモデス
HSMもUSMも自分には関係ないです。(キッパリ)
水戸の光圀さん のこのレンズの使用感などを
教えていただきたかったのですが・・・・・
自分的にはレンズの種類なども結構あるな〜と
思いますがね〜。
今のところ手持ちレンズにそれほど不満はないのですが
レンズ欲しい病に感染したようです。(笑)

書込番号:6074377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/04 19:08(1年以上前)

おぃおぃ

>このレンズを持っている方の評価

↑だぜ!!

初レスが水戸の光圀さんって、かわいそすぎます。
駄レスすいません。

書込番号:6074452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 19:08(1年以上前)

カタログデータでしか話がでかない水戸のボケ老人はほっておいて

ニコンマウントですが写りは硬め
ボケが蒲鉾型になる点をのぞけばコストパフォーマンスは良いと思います

書込番号:6074454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/04 19:25(1年以上前)

>> MACdual2000さん
お返事どうもです<(_ _)>
ボケがカマボコ型ですか〜、しかしこの明るさは
魅力的ですよネ。
>>写りは硬め
とのことですが、これはシャープにくっきり?と
言うことでしょうか。
自分的にはボケも好きですがシャープにくっきりの
写真も好きです、初心者丸出しですが・・・・・。

書込番号:6074510

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/04 19:39(1年以上前)

画角が異なる4/3マウントで使っていますが…開放ではちょっと甘い感じがします。
開放から使える!…なんて方もいるようですが…そういう方の作例を見てもやはり甘いですね。
半段も絞ればかなりシャープになる印象です。

あくまで私見というコトで…

書込番号:6074578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:883件

2007/03/04 19:58(1年以上前)

>HSMもUSMも自分には関係ないです。(キッパリ)

そうですね。はっきり言って、望遠でもない限りは速度的にはほぼ変わりません。
広角側の単焦点ならα100も合焦は十分速いです。静穏っていうのはあるけど。

他の方も書いてるけど、ボケ味なんかで30/1.4は好みが分かれるようです。
30/1.4買うなら28/1.8のがいいっていう意見も散見しますね。
僕は持ってないんですけどw
ちなみに、僕が買うなら28/1.8にすると思います。
30/1.4はデジ専だし、寄れる28のが楽しそうですから。

書込番号:6074653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/03/04 20:18(1年以上前)

平八 見参さんこんばんは
⇒さんはE-1(オリンパス)での使用です
アルバムの中にF1.4 1/200 ISO100の画像がありましたよぉ
素晴らしいセンスと腕をお持ちの方ですので
ぜひ見て参考にすればぃぃんじゃ・・・(私もだけど(^^ゞ

広角系の明るいレンズは私持ってませんので
意見言える立場には居ないですが
F1.4〜F1.8の大口径は ぃぃですよぉ♪〜
開放を1段絞って使う贅沢ができます
それでも大概のズームより明るい^^
明るいから Sスピードが稼げる
Sスピード稼げるからISO感度低く出来る
同時に 手ぶれしにくくなる
以上 沼へのお誘いでしたぁ

ただし!重い、高い、嫁の目が恐い・・・に注意♪〜^^

書込番号:6074747

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/04 21:48(1年以上前)

SIGMAでは三兄弟のひとつ28/1.8 EX DG MACROを持っていますが、
それを買う時に当然30/1.4も候補に上がっていました。
30/1.4はデジ専用なのと、最大倍率がかなり小さい=寄れない
ので見送りましたが、写りはこちらの方がかなりシャープですね。
寄る必要が無いのなら買いだと思います。

書込番号:6075204

ナイスクチコミ!5


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/05 02:37(1年以上前)

平八 見参!さん、そしてこの掲示板のみなさん。初めまして。
新参者の Qozy と言います。初書き込みと成りますが、以後よろしくお願い致します。m(_ _)m

私はα100+SIGMA 30mm/F1.4 で、風景を撮り歩いてるのですが、他の方もおっしゃるとおり写りはかなりシャープな方だと思います。
ボケの方は、中央付近は光点は丸く(絞ると八角形に)なりますが、周辺付近(特に四隅)はα100でも蒲鉾形になりますね。二線ボケにはならないだけに、チョット残念なところです。
それと、寄って撮ろうとするとAFの効きが甘くなりますね。(室内とか、暗いところだと特に)
某掲示板とかブログの書き込みを拝見していると、個体差はありますが、どうやらボディを問わずこの傾向にあるようです。(私のは、少々前ピンになります)
私は風景がメインなので寄って撮る事はほとんどないし、MFで調整すれば良いので、この点が気になることはさほど有りませんが、花とかポートレートがメインの人には大分気になるかもしれませんね。

あと、↓にレビュー記事がありましたので、ご参考まで。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index8.shtml

書込番号:6076530

ナイスクチコミ!3


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/05 12:16(1年以上前)

こんにちは。このレンズ、持っています。

写りとかレンズそのものの大きさについては問題ないです。普通に愛用しています。
もっとも私の場合、写りに関して細かいところはよく分からないです。他の方の発言を参考にしてください。
私は、広角の単焦点が欲しいけどソニー35ミリは手が出ないので、シグマを購入したというのが本音です。

ただ、ポートレート撮影がメインなので、50ミリF1.4に比べると使用頻度はかなり低いです。
なんていうか、意識してこのレンズを使おうとしないと、使わないという感じです。(これはレンズの良し悪しではないですけど)

HSM搭載でない点は確かに気になりますが、逆にαならば『手ぶれ補正機能』が付くことになりますよね? HSM搭載と手ぶれ補正ならば、手ぶれ補正の方が私にはありがたい。

平八 見参!さんが、何を撮るかは分かりませんが、ポートレートが多いならば、50ミリの方もご検討ください。

書込番号:6077296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/05 17:14(1年以上前)

>>⇒さん
たしかに開放ではボケがスゴイですね〜、やっぱりイイレンズですネ〜。
>>number(N)ineさん
30F1.4と28F1.8は価格も同じくらいですね〜、F値が1段違いますが、ちょっと迷いますネ〜(笑)
>> グレアムペンギンさん
明るい単焦点は、やっぱ凄そうですネ〜。
レンズ沼も凄そうですね(笑)
>>高山巌さん
30も28も両方ともいいレンズですね〜
>> Qozyさん
こちらこそヨロシクお願いします。
気持ちは28F1.8に傾いてきました(笑)
>> 炎嵐さん
純正35F1.4は値段が・・・・高いっすね〜
この値段では自分は手が出せないです(泣)

みなさま返信ドウモでした、こずかい少しずつ貯めて
単焦点レンズ買えるようにガンバリマス。
<(_ _)>_(._.)_



書込番号:6078170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:33(1年以上前)

平八 見参!さん

このレンズのAマウントとキヤノンマウントの2本持っていますが
α7DではAFはお世辞にもしっかり合うとは言えないです。
α7Dはファインダーが良いので、MFで合わすことが出来ますが
α100のAF性能とファインダーでは、どうなのかは分かりま
せん。フォーカスが合った時は開放でもシャープです。

書込番号:6093746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:11(1年以上前)

とりあえずキヤノン用でのサンプルですがレンズの性質は
分かると思います。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=30plbwHnTo

書込番号:6094573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/10 18:37(1年以上前)

>>ぷーさんです。さん
お返事ドウモデス<(_ _)>
サンプル拝見いたしました、背景がボケていますね〜
たしかに若干カマボコっぽいボケですが自分はあんまり
気になりませんです。
ぷーさんです。さん はポートレイトうまいっすね〜!
自分は風景がメインです。
もっと修行に励みます\(^o^)/

書込番号:6098241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/14 14:03(1年以上前)

埋もれていてレス忘れていました。カマボコに切れるのはキヤノン
機だけです。α7Dは持っていますが、α100は持っていない
ので、ボケがどうなるかはわかりません。

キチンとフォーカスが合った時は、良い描写のレンズなので検討
に値すると思いますよ。

書込番号:6113587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/14 19:16(1年以上前)

>>ぷーさんです。さん
お返事ドウモデス。<(_ _)>
ちょっとずつ、こずかい貯めて
購入検討したいと思います。\(^o^)/
みなさんお返事アリガトウございました。
<(_ _)>

書込番号:6114314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング