α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2006/12/25 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:23件


α100 DSLR-A100を中古で購入しょうと思ってます・・・そこでなのですが現在ミノルタα303siというフィルム式ですが一眼レフに使用しているSIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACROとSIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACROは使用できるのでしょうか?とてもキレイに撮れるのでぜひともこのレンズを使用したいのです。デジイチ初心者のためどなたか至急ご質問にお答えしていただけないでしょうか?オークションに入札が今夜のまでなのです。

書込番号:5803165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/25 21:58(1年以上前)

画角がズーム側に約1.5倍になりますが使用する事は出来ますよ。

つまり
28-80mm → 42-120mm
70-300mm → 105-450mm
マクロに関しても上記画角のマクロになります。

したがって広角側が不足しますのでα303siと同じ画角をカバーしたいのであれば18mm〜(27mm相当)から始まるレンズが必要になります。


書込番号:5803273

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/12/25 23:08(1年以上前)

私もα303siとこのシグマのズームセットからα7Dに移行しました。

大丈夫ですよ、ちゃんと動作しました。

書込番号:5803657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/26 05:24(1年以上前)

ありがとうございました。安心しました。締め切り今日までだったのでがんばって落札したいと思います。

書込番号:5804571

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/12/26 07:18(1年以上前)

古いシグマのレンズは、ROMを交換しないと最近のαシステムでは動作しないという情報があります。

私も心配で、α7D購入のときにレンズを持参して確認しました。標記のSIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACROとSIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACROは(なぜか)両方ともちゃんと動作しました。

シモやん7000さん のα303siセットは、おそらく私が購入したセットと同じものだと思われますので大丈夫だと思います。

書込番号:5804638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/27 10:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました・・・。
結局落札には失敗しましたが頑張ってα100 DSLR-A100 かコニカミノルタのαSweet DIGITAL を手に入れたいと思ってます。またその時はお世話になります。

書込番号:5808901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/12/27 18:02(1年以上前)

落札失敗残念でしたね、結局いくらで落ちたんでしょうか?
気になりましたんで質問です←単なる好奇心(^^ゞ

10日程前から フジヤで新品が79800円で売ってますよぉ
この値段に 私もむずむずしてます
嫁さんの顔色と機嫌を伺いながら 唯今妄想中ぅ.。o○

αレンズ資産生かそうとしたら 唯一の選択肢ですもんねぇ^^

書込番号:5810154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/28 12:01(1年以上前)

狙ってたものは中古で最終70000円オーバーでした。
中古でそんなにお金を払うなら新品買った方がマシですよね。

新品ボディのみで74400円で売ってることがわかりましたので
そっちで新品を購入するか・・・
また現在 新品のコニカミノルタのαSweetDIGTALボディのみを入札中ですので60000円までなら落札狙うつもりです。
60000円オーバーならやめて、α100 DSLR-A100 ボディ の新品を買うことにします。

書込番号:5812979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

システムエラーについて

2006/12/25 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

質問があります。
先日、有馬記念の写真を撮りに行ったのですが
撮影中シャッターが切れっぱなし(?)の状態で
止まってしまい、システムエラーと出てきました。
電源をオフにしても文字が消えず、焦って電池を
抜いたら直りました。
データが消えなくて本当に良かったと思います。
皆さんはこんな症状が出たことがありますか?
また、このような状態にはどういうときになって
しまうものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5800571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/25 06:00(1年以上前)

今のところそんなふうになったことは無い感じなので謎の症状ですね〜。

書込番号:5800696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/25 06:08(1年以上前)

バッテリーの残量は、どんな感じでしたでしょうか。
別の機種ですが友人がKISS DNで同じような症状になった事が有り、故障かと思ったそうですが充電をしたら直ったそうです。

もしかしたらバッテリーの残量が少なくてエラーに成ったのかも。

書込番号:5800701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/12/25 07:59(1年以上前)

デジものは仕方ないね。

書込番号:5800788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/25 08:29(1年以上前)

あれ?なんかα7Dのスレで一時話題になった、トラブルと似てませんか?α7Dではシステムエラーという表示は出てきませんが。
コニミノの当時からメーカーは事情をある程度把握しているみたいですし、α100ではその状態をシステムエラーとして表示しているのかもしれませんね。

書込番号:5800823

ナイスクチコミ!0


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/25 09:13(1年以上前)

同じ症状に見舞われたことがあります。その時私もバッテリーを抜いて強制終了?後再度電源を入れ直しました。その後は特に気にせず使い続けていますがそれ以降はなんともありません、頻繁に症状が出ていれば気になるんですが、どういうエラーなのか私も知りたいですね、やはりシャッター(幕??)が降りた状態で止まったった感じですよね?どなたか関係者でもいいので入門者の私にも分かる様お教えください(願)。

書込番号:5800908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 14:07(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとう御座います。
電池の残量の方ですが、満タンか一つ分無くなっていた
位でした。
この様な症状はミノルタに多いのでしょうかね。
WEBERさん、私もこの様な症状が出たのは一回だけで
その後は何も起こらないので逆に不安になってしまいますね。

書込番号:5801689

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/12/25 14:58(1年以上前)

それは症状からしてシャッターチャージユニットの不具合かと思われます。α7D、αSDでは持病といわれてます。

最初はたまに出るぐらいですが、そのうち頻発するようになりますよ。そうなると修理に出してユニット交換するしかないです。

書込番号:5801805

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/25 17:57(1年以上前)

こんにちは、私のも以前エラー表示が出て同じ様になり
電源Off、Onにてその時は直りました。

後日手ぶれ補正の効きが悪くなった様な気と
感度を上げて無くても変なノイズが(ブロックみたいな)
たまに出る為キタムラ経由でソニーへ送りました

先日やっと戻って来まして修理明細にAFチェンジUNIT不良
AFチャージ台板の交換と記載が有り、その後は調子良いです

ちなみに修理前までが約2000枚撮影
修理後1000枚位撮影しました。

PS
余談ですが本日ペンタの拡大アイカップが届き早速装着
してみましたが良い感じですよ〜v

書込番号:5802334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 19:23(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
ユニットチャージの不具合ですか・・・
買って半月もしてないので残念ですね。
私もキタムラ経由で修理に出そうかな
と思っております。
あと、申し訳御座いませんがもう一つ
質問が御座います。
撮影した写真の内、何枚かが読み込むことが
できません(jpegです)
こういった症状はCFの方の問題でしょうか?
もしくはカメラ本体の問題でしょうか?
大変申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:5802622

ナイスクチコミ!0


守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/26 11:29(1年以上前)

こんにちわ。自分の場合では、α100+SUNDISK EXTREMEVを購入当初、Jpegで撮影したところ見れない写真が幾つかありました。見れても一部が写ってなかったりノイズが乗ったりする写真が多かったです。購入店でEXTREMEVを新品交換してもらい、治りました。先ずは購入店に相談するか、CFを他のカードに変えて試されたらいかがでしょうか。

書込番号:5805169

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/12/27 00:58(1年以上前)

>AFチャージ台板の交換と記載が有り、

AFチャージ台・・・・・・・・駄目だ、想像が付かない
(どんな部品だろ??)

書込番号:5808207

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/27 08:52(1年以上前)

AFチャージ台・・・・・・・・駄目だ、想像が付かない
(どんな部品だろ??)>私も戻ってきた時
キタムラの店長と二人で修理明細を見て少し考えましたが
ひとまず直った事だしと深く考え無い様にしました(笑)

しかし本当はどんな部品でしょう?

と私の申告した症状と関係有るのかな?

書込番号:5808744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α100について教えてください。

2006/12/23 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

ついに念願のデジタル一眼を購入しようと思います。
今,このα100とPENTAX K10Dが最有力です。

 決して一眼を熟知しているわけではなく,あくまでデジタル一眼は初めてです。いままでキャノンの一眼をもってましたがもう15年くらいになりますが,近年はコンパクトデジカメが多用になり,子供の成長に合わせてここぞの時の望遠が必要な時に一眼を利用するくらいになりました。
 デジカメのフィルムを気にせずいっぱいとれる手軽さと画質のきれいな一眼の両面が楽しめる一眼に変えたいとずっと待っていたのですが,ついに踏み切ろうかと考えています。
 でも,いざ買おうとするといろんなものがあって迷います。カメラ屋さんにいって聞いても店員さんによってまったく見解が違いますし,こまってます。
 両者のカメラ本体の手ぶれ補正や画質のきれいさなんかにひかれてます。
 被写体は子供や家族旅行でのスナップ,風景が多くなると思います。

 どんなもんでしょうか?昨日,ペンタックスの方にも書き込みしたのですが,こちらのほうにも出してご意見をお聞きしたいと思ってます。
 両方使われた方などいらっしゃいますか?
 いろいろとご意見をうかがいたいと思っています。

書込番号:5794292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:03(1年以上前)

えっと2つの板に同じ質問をするのは禁止事項なので次回からはデジタル一眼全体に書き込まれる事をお薦めします。
読む方も楽だし^^。

既に、もう一つの方に多くのレスが付いてるので,そちらを参考にされれる方が良いと思いますよ。

書込番号:5794297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/23 18:06(1年以上前)

これは失礼しました。
書き込み初心者なのでご容赦ください。

書込番号:5794305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:09(1年以上前)

失礼しました。返事をされた上で新たに立てられたのですね。

両機の比較ですが本体のスペックではk10Dが,かなり上ですので性能で選ばれるのならK10Dが良いと思います。

レンズは両方とも良いのが有り悩ましいですがコスト的にはペンタックスのレンズの方が安くて良いかなと思います。

でもαのレンズは艶の有るのが多くて個人的には魅かれます^^。

書込番号:5794318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:10(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ良く確認せずに失礼しました。

書込番号:5794320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/23 18:16(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
 ご丁寧,ご親切にありがとうございます。

>両機の比較ですが本体のスペックではk10Dが,かなり上ですので性能で選ばれるのならK10Dが良いと思います。

 カメラの技術は初心者に近いので,性能をフルに発揮できるには時間がかかると思います。まずは,オートモードでの撮影が多くなると思いますし,妻も使いますのでこのオートモードでの写りはどうでしょうか?
 両者,両メーカーの特性,発色などはいかがでしょうか?


書込番号:5794334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 18:36(1年以上前)

>被写体は子供や家族旅行でのスナップ,…
>オートモードでの撮影が多くなると思いますし,妻も使いますので…

逆光で撮影した場合に、α100のDレンジオプティマイザー・アドバンスモードが大きな力になるかも知れませんね。

書込番号:5794390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/23 20:43(1年以上前)

これからさき、そろえるレンズでカメラを選ぶのが一番良いと思いますよ。

それが、後悔し買い換えを押さえてくれるし、
システムとしてレンズを生かせると思いますよ。

欲しいレンズ選びから、カメラ選びを。^0^がんばって。

書込番号:5794811

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/24 04:12(1年以上前)

K10D、納期は大丈夫でしょうか。

さて乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、格上の機種つまりK10Dを選んで損はないでしょう。そして「格」ですが、私はストロボ同調シャッタースピードで判断します。つまりストロボ同調シャッタースピードは

K10D:1/180秒
α100:1/160秒(手ブレ補正機能OFF時)、1/125秒(手ブレ補正機能ON時)

となっており、この数値が速いほうが、カメラの主要部品の1つであるシャッターに力が入っていると。ストロボを多用する場合には、この数値が速いほうが便利です。

書込番号:5796489

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/24 05:56(1年以上前)

カメラ本体でいえば、
エントリー機と中級機と呼ばれるものとでどちらにしようかと悩んだら、
(悩むということは経済的な縛りがないと思いますので)
無条件に中級機の方をお勧めします。

ただカメラはレンズで撮るので、使いたいレンズがあるのでしたら
そちらを優先的に。 特別無かったり、SIGMAやタムロンを使う気なら別ですが。

書込番号:5796544

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/24 08:22(1年以上前)

ken6747さん初めまして。

子供や家族旅行でのスナップを撮影されるのであればどちらを選んでも後悔はしないと思います。

K10Dはα100より上級機ですので画質以外の部分で差があります、質感、防塵防滴など。

価格や手軽さで選べばα100、特にJPEGのみで撮影されるならDレンジオプティマイザーが力を発揮すると思います。

所有欲は満たしたいが30DやD200では本格的すぎるのならK10Dで決まりですね。

レンズは純正にこだわらないのならどっちもどっち、でもαレンズには何物にも代え難いレンズが存在します。

一般論として入門機とされている機種の方が手軽に撮れるように、中級機の場合は撮影する楽しみ、巾に配慮されていると思います。

実際に店にいって実機を触ってみるとよいです、ネット上の評判なんて所詮受け売りが多く誇張されている事が多いので参考程度にした方がよいですよ。


書込番号:5796711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/24 17:19(1年以上前)

はじめまして。

写りに関して言えば細かいことを言えばK10Dが新しい分、少しだけ処理が上手いかな、という気がしますが大差ではなく、まあ、ほとんど同じくらい、と考えています。

ファミリーユースで、旅行にも持っていく、オート中心のところから入りたい、ということであればオートに関しては入門機も中級機も大差があるわけではありませんので、入門機最大の長所、軽量であることが生きると思いますので、α100を一応お勧めします。なんだかんだ言っても、軽いって旅行にはすごく大きな利点ですよ。

入門機とは言っても銀塩の入門機に比べれば機能も充実してますし、少し突っ込んだことがやりたくなっても急に困るほど機能が省かれているわけではありません。

あと、ペンタックスでよいのであれば、K10DよりK100Dがファミリーユースにはお勧めだと思います。軽量なのと、高感度に一絞り程度強いのはスナップ系には大きな利点だと思います。

1000万画素と600万画素の違いについては色々な考えがあって十人十色なので一般的にこうだ、とは言えませんが、私個人の考えとしては、A4までなら1000万画素はオーバースペックなので差はゼロ、A3でも画面全体で差が分かるわけではなく、被写体によっては画面の一部でルーペを使えば差を発見できる、という程度の差で、実質的には同じように作品として通用する、という風に考えています。最初から写真が趣味で大伸ばしをたくさんやっていた人ならともかく、ファミリーユースから入る人がいつかA2以上に大延ばしする日がくるかもしれない、と考えて1000万画素機を買っても『いつか』はたいていの場合永久に来ないことが多いという気がします。

少なくともA3以上の大伸ばしにしない方は1000万画素機は残念ながら画素数の多さからくる画質の恩恵を受けられないので、600万画素機と比べると、『画素数の恩恵はないのに感度とラテイチュードだけむしろ悪い』ということもあるのでは、と思います。

ただ、画素数や、感度については散々色々な板で喧々諤々されていたことなので、あくまで私個人としては600万画素のK100Dもいいんでは?と考えている、ということで、皆がそう考えるはず、というような話では全くありませんので、その点はお含み置きください。

書込番号:5798437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/25 06:55(1年以上前)

皆様,大変貴重なご意見ありがとうございました。
選定の参考とさせていただきます。

K10Dに大きく傾きました。ただ,ご指摘のとおりK10Dは品薄ですので入荷状況などを見ながら,研究して特価品を捕まえたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5800729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AFについて教えてください

2006/12/23 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

9月末にα100を購入して主に風景(シグマ18-200)や花(タムロン90ミリマクロ)
を撮って楽しんでいます。画質も使い勝手もよく、満足しているのですが、オートフォーカスだけ遅いときがあり、困るときがあります。中央のみ比較的早くオートフォーカスが決まるのですが、その他の8ポイントは、なかなか決まらない時があり、レンズ鏡筒が広角〜望遠間をジーコジーコと何回も往復し、結局ダメな時があり、仕方なく中央のポイントでフォーカスを合わせた後、シャッターを半押しロックして、撮りたい構図にカメラを振って撮ることがあります。カメラ雑誌を読むと、このカメラの欠点みたいなことを書いてる記事もありますが、こんなものなんでしょうか?個体差でしょうか?何かいい方法があればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:5793709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/23 14:29(1年以上前)

ズームだと暗いし、余計に遅くなりますね。
マクロはMFが基本です。まさかマクロ撮影時のAFの迷いのコトおっしゃっているのではないでしょうね。

書込番号:5793735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/23 14:31(1年以上前)

あっ、
>鏡筒が広角〜望遠間をジーコジーコと何回も往復
オートズーム機能があるのですか?
無限遠〜最短撮影距離じゃないですか??

書込番号:5793742

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 15:26(1年以上前)

iceman306imさん、早速回答ありがとうございます。
AFの迷いというのですか?不勉強で知りませんでした。そうなんです。AFがなかなか決まらなくて、レンズ鏡筒が何回も広角〜望遠を往復することがあって暫くしてからやっとフォーカスが合って落ち着きます。でも落ち着かない時もあり、気短なもんで比較的合いやすい中央の点でシャッターを半押ししてからカメラを振り、構図を決める時があります。風景を撮るときの望遠レンズを使った時にそうなります。マクロはおっしゃるようにMFで撮るようにしています。望遠レンズでAFが迷う時って皆様のα100ではないのでしょうか?。私のカメラだけなら個体差というか、ひょっとすると不具合があるのかも知れないですね。

書込番号:5793880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/23 16:13(1年以上前)

>レンズ鏡筒が何回も広角〜望遠を往復することがあって暫くしてからやっとフォーカスが合って落ち着きます。


妙なレンズだな、(爆

本当はピンを探してうろうろしてるんじゃね?

書込番号:5794016

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 16:27(1年以上前)

あっ、すみません。表現が間違っていました。レンズが広角〜望遠の間をいったりきたりではないですね。レンズがピントを合わせるために、必死になってジーコジーコと迷ってるんですね。大変失礼しました。それで、これはこんなものなんでしょうか?確かに暗い方がそうなりやすいですね。

書込番号:5794046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 18:57(1年以上前)

お持ちのふたつのレンズについて、私はたまたま他機種で使ってますが、そんなもんだと思います。個体差ではないと思います。
とくにマクロレンズのほうは、ピントを往復すると

やってられんなぁ

と思うときがあるわけですが、まぁマクロだからなぁということで、そののんびりさを楽しむのがよろしいのではないでしょうか。

でも、いいレンズをお選びだと思いますよ。なんでも撮れますよね♪

書込番号:5794447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/23 20:44(1年以上前)

>とくにマクロレンズのほうは、ピントを往復すると
>
>やってられんなぁ
>
>と思うときがあるわけですが、まぁマクロだからなぁということで、そののんびりさを楽しむのがよろしいのではないでしょうか。

この手のマクロ単焦点はミノルタの100ミリしか持ってませんが(ボデーもα100ではないですが)、明るくてコントラストが高い被写体だと、まっすぐ合焦点に向かっていく感じですが、暗い時やくっきりしない被写体だと端から端までスキャンしてから、やおら合焦点に向かっていく感じですね(たまたま、先ほど室内の金属の部品(車用のクロームめっきナット)を撮ろうとして、なかなか合焦してくれなくて、参りました)。この傾向はセンターのフォーカスエリアだと若干弱くなるような感じはありますが、基本的には、時間がかかる&無駄な動作が多いような感じは否めませんね。かといって、フォーカスレンジリミッターを使うと、肝心な時にストッパーに当たって合焦しないというミスを犯す危険があるので、リミッターは使ってません。まあマクロの場合、やはり基本は、MFということでしょうか?

書込番号:5794814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/23 21:56(1年以上前)

三脚を使わずに、ちいさな花(梅等)を撮影しようとすると、銀塩(F80)とタムロン90mmで同じような状態になります。
AFポイントが動いて、外れたりしているので、やむをえないので
マクロの場合は、一脚か三脚を使うようにしています。

書込番号:5795133

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 22:11(1年以上前)

いやぁ、皆様良くご存知ですね。大変よくわかりました。個体差じゃなかったので安心しました。被写体が陰になって暗い時や、手ブレ補正があることを理由に横着にも手持ちで撮影した時に、確かにそうなりますね。これからは、一脚や三脚を使ったり、たまたま持ってきてない時は、合焦するまで気長に?待つことにします。これからも初歩的なことをいろいろとお聞きするかと思いますが、皆様よろしくお願いします。

書込番号:5795211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/23 23:17(1年以上前)

ご存知とは思いますが、中央のみクロスセンサーですので、
精度は中央が一番高いです。
私は、他機種ですが中央一点のみで使っています。

書込番号:5795572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2006/12/18 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

題名の通りなのですが、α100では1分間隔でシャッターを
自動で切るといったインターバル撮影は出来ないのでしょうか?

α100本体の機能と純正周辺機器では無理そうなのですが、
どなたか裏技とかご存知の方いないでしょうか?

書込番号:5774917

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/18 16:39(1年以上前)

わかりませんが、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5755898

で、かずぃさんがおっしゃられているような改造がαでもできれば可
能性はあるかも...

書込番号:5774935

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/18 17:10(1年以上前)

この機種用というワケではありませんが、
キヤノンやニコンの製品を改造されてたり自作されてらっしゃる方も、いらっしゃるようですね。

個人のページに直リンクさせるのも躊躇われますので、「インターバルタイマー」 「インターバルタイマー 自作」等でGoogleってみてください。

書込番号:5775020

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/12/22 20:33(1年以上前)

もっと手軽な裏技があればよかったんですが、
改造だとハンダとか苦手なのでちょっと無理っぽいです。

後継モデル、上位モデルにはカメラ本体に搭載していて欲しいものです。

書込番号:5790775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 12:07(1年以上前)

リモートコードの端子の3本を短絡させればレリーズします。
周期的にそうなるようなメカか電子回路を作ればできます。
もちろん、メーカー保証の限りではありませんが。。。

リモートコードのボタンを歯車的に周期的に押すほうがもっと簡単かも。。。

書込番号:5793311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュの調光について。

2006/12/14 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

ソニーレンズやコニミノDレンズでは外部フラッシュで自動調光するそうですが、タムロンやシグマレンズでは調光しないのでしょいか?

書込番号:5756452

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/14 13:50(1年以上前)

SIGMAさんのはホームページなどのスペック表の対応マウントのとこ
ろに「ソニー用は、Dタイプに対応」などと書かれているものが対応
していると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

TAMRONさんのはスペック表にはないようなのですが、ニュースリリースを見ると「コニカミノルタAF-D用」のように「AF-D」の記述が
あるものがあるのですが、まれに書いてないものもあるようです...
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index_p.html

現物を直接見ることができるなら、マウント部の接点が8つあるもの
なら対応しているのではないかと思います(昔のXi Zoomだったかに
接点の多いものがありましたが、SIGMAさんやTAMRONさんのレンズで
そういったものは無いと思いますので)。

あと、念のため
> ソニーレンズやコニミノDレンズでは外部フラッシュで自動調光
> するそうですが

多分、ADI調光のことをおっしゃっているのだと思いますが、通常の
TTL調光であれば、上記ではないレンズでも可能だと思います。

また、
SONYさんのレンズでもGレンズやカールツァイスではない単焦点で
50mm/F1.4以外の16mm F2.8 Fisheye、20mm F2.8、28mm F2.8、
135mm F2.8 [T4.5] STF、500mm F8 ReflexはADI調光対応ではありま
せん。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html

「外部フラッシュ」はADI調光可能なものでないといけません。SONY
さんのHVL-F56AMやHVL-F36AMはOKですが、MINOLTAさんの最終世代で
はないものやマクロフラッシュHVL-MT24AMなどはできません。

書込番号:5756877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング