α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

評価が低く少しだけ気になっています。

2006/10/26 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:8件

私も先日α100でデジ一デビューすることができました。
購入前はKDXと随分迷いましたが、決め手になったのは手振れ補正です。
ところで質問なんですが、11月号のデジタルマガジンで写真家4氏による「必殺力」最終評価なる企画があり、そこでは随分評価が低いようですがKDXと比べてそんなに評価の低いカメラなのでしょうか?
初心者で買ったばかりなので少しだけ気になってしまいました。

書込番号:5572395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2006/10/26 06:47(1年以上前)

Don't worry any one says shit about the Sony.

That model is highly respected and rated .

Not selling well in Japan does not mean not selling in the US or EU either .


Show you some reviews on the Camera below.

http://www.photographyblog.com/reviews_sony_alpha_a100.php

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/AA100A.HTM

http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/108/page_1.html

http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/


See they all highly rating the Sony .


Don't beleive the nagative reviews , trust your eyes and respect what you see.


書込番号:5572406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/26 06:56(1年以上前)

ああいった記事は、広告半分、話半分と思って、読み飛ばしておけばいいのです。
他人の評価は関係ないのです。
自分とは、好みも使い方も違うのですから。

自分の選択眼を信じましょう。

参考になる部分があるとすれば、他機との比較ではなく、自分が使う上で、このカメラの強みと弱みを理解しておくことで、より良い使い方に役立てることくらいですよ。

各社各機種、特長に差はありますが、普通に使う分で、問題にするほどの違いはありませんよ。
購入後、気にする必要はありません。
どんどん使いましょう。

書込番号:5572411

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/26 07:09(1年以上前)

評価なんて雑誌毎に違ったりしますしそんなに気にする必要は無いと思いますよ。
実際KISS DXにはボディ内手振れ補正機能はありませんしね。

ご自分の選択を信じましょう♪

書込番号:5572420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/26 07:59(1年以上前)

雑誌の評価などというものは、記事を書いた人間で大きく異なります。
(プロカメラマンにしても、(自分の使っているメーカーに対する)えこひいきもあるようですし。)

使ってみて、なにか不満点が出てきましたか?
もし出ていて、それが許容範囲を超えているのでしたら、
綺麗なうちに下取り、買い換えをお勧めしますが・・・・・。

書込番号:5572485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/26 08:01(1年以上前)

先に皆さんが言われていますが、雑誌等は広告費用の支払いが多い方を、良く書く傾向にあるみたいです。
あと、売れている商品も良く書く傾向が強いですね。

雑誌等の相対評価は、これから購入予定者の指針の1つでしかないかと?
使用者は相対評価ではなく、絶対評価で良ければ、それで良いと思いますよ。


書込番号:5572487

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/26 08:21(1年以上前)

私もあくまで参考程度に思っています。

広告費については、それも含めてメーカーの力とも考えられるのでそれも加味して一つの指標、程度の考えでしょうか・・・。

自身の気になるところにハマっているか、いないかで記事の信憑性、参考度合いを判断されては?っと思います。

相対的な評価は普通のユーザーには比べようがない部分も有るので、ある程度の機種選択の参考にはなるのではないでしょうか?!

書込番号:5572507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/26 20:49(1年以上前)

レポートを担当した人に女性が一人いますが、彼女は「グリップが厚くて持ちにくい」と書いています。
手のひらの小さい人には確かにそうかもしれませんが、手のひらが大きい私にはちょうどいいです。
そしてニコンD80は持ち易いと言っていますが、人によって評価が違ってくるものです。

書込番号:5574010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/26 23:23(1年以上前)

いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。

私は仕事柄、作品展会場、展示会場で洋菓子、工芸菓子の写真を撮ります(三脚使用禁止)以前コンデジで、ぶれぶれ写真や暗い写真を連発した苦い経験があり、マクロ撮影にも挑戦したいと思いボディー内手振れ補正がある、α100にした次第です、その他、デザインやグリップ感なども私の気に入ってる点でもあります。


今は、重荷が取れたような気分です、これからは、腕を磨きみなさんのようなすばらしい写真がとれるようこのα100を可愛がっていきたいと思います、本当にありがとうございました。


書込番号:5574633

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/27 01:06(1年以上前)

撮れた写真を自分の目で見て納得が行くかどうかが最大のポイントだと思います。 私はAlpha100の色合いが好きです。

先日書店で見かけた、確か先月号のデジタルカメラマガジン(という名前だったと思います)にキスデジX、D80とAlpha100のフルページサイズ作例比較がありましたが、私にとっては圧倒的にAlpha100の色合いが(特にポートレート)優れていると確信しました。 もちろん各機種の設定条件をこの機種の標準と同じように調整できるでしょうが、絵作りの発想に違いがあるように感じます。

書込番号:5575059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 11:03(1年以上前)

遊び人のKENさん

今月号のデジタルCAPAという雑誌のKISS_DXと
α100との比較記事は平等な観点だと思います。
確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:5582352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/29 23:05(1年以上前)

デジタルCAPAという雑誌ですね。

今さらこのカメラの評価云々は気にしませんが、すぎやねんさんがおっしゃるように

<このカメラの強みと弱みを理解しておくことで>

<各社各機種、特長に差はありますが>

いろいろデジ一のことを勉強したいと思いますので明日本屋で見てきます。

はるふみばばさん、情報ありがとうございました。

書込番号:5584623

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/31 11:27(1年以上前)

選択基準が違うので気にしないほうが・・・・。

私の場合は、選択基準が単純です。

1.ボディ側手振れ補正がついていること。

したがって評価は、この点を搭載した機種だけでの比較となりました。
K100D・・・600万画素でボツ
K10D・・・・・購入後の発売情報なので、比較できなかった。

これだけです(笑)
悩む余地も、気にすることもありませんでした。

書込番号:5589070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/31 22:28(1年以上前)

CAPA誌に 35mm判換算ファインダー倍率 の比較が載っています.
単純に x1.6 x1.5 等 換算倍率ベースで (小数点以下第2位以下は
誤差を含んだ状態で) 概算すれば

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html

こんな感じになると思います.
Kiss DX のファインダーの弱さは相変わらずです ( ・ ・ ; ?


> 私は仕事柄、作品展会場、展示会場で洋菓子、工芸菓子の写真を撮ります
>(三脚使用禁止)

ストロボ同調速度 1/125 秒 (SSSオン時) は、K10D の 1/180 秒 と
比べた場合、動いている被写体の動きを止められるかは微妙なところ
かな.

書込番号:5590787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかな?

2006/10/25 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

このたびデジ一へステップアップを検討しております。
条件は手ブレ補正付(レンズが安いからボディー内蔵がいいかな?)
軽量であること。に重点を置いて検討した結果、α100かK100が候補に残りました。
そこで実売価格で約\20,000の差をどう取るかですが、

@画素数が違う
Aゴミ取り機構の有無

↑@に関しては通常L板程度のプリントしか予定していないのであまり気にしてません。

Aはカタログをみて「これはいいかも」と思ったのですが、ゴミ問題のクチコミが多く、
本当に有効なのかな?と思い始めました。

結局どちらを買っても大事に長く使うつもりです。

被写体は子どもと風景くらいです。

同じように悩んで購入した方いらっしゃいませんか?

書込番号:5569930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 22:57(1年以上前)

フェラ〜リとかカウンタックも走り回ってますねw
明らかにオーバースペックなエンジンが轟音を響かせながら・・・

本題ですが、ゴミ取りは完璧ではなく、取れないゴミもあります。
あとは画素数が違うけど、個人的には、それよりもレンズの
ラインナップと画像の好き嫌いで決めた方が良いと思います。
特に後者は、JPEGで撮るならかなり重要です。
あと、2万円くらいの違いは、少しすれば記憶の彼方です。
無視して純粋に好きな方を選んだ方が絶対に良いです。長く使う気なら尚更です。

書込番号:5571586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/25 23:13(1年以上前)

ヘタレ山崎さん

こんばんは。

通常L板程度のプリントしか予定していないそうですが、
それでも、デジ一へステップアップは、期待以上のものがあると思います。

被写体は子どもと風景くらいだそうですが、
多くのユーザの被写体は子どもと風景だと思います。
最初はあまりかまえず、自分の好きなものを写せば良いと思います。

デジ一にして、一番、変わるのは背景のボケです。
背景がボケれば、その分主題が引き立ちます。
お子さんの写真を撮る機会が増えてくると思います。

条件は手ブレ補正付というのは、非常に良い選択だと思います。
私は、初代KissDからα100に変えたユーザですが、思ってた以上に役立っています。
(撮れるシーンが増えています)

大事に長く使うつもりで、予算が許すのであれば、機能の良い方を選択した方が良いと思います。
K100Dのキットレンズは、18−55mmです。
α100は、18−70mmです。
その辺も考えて見てください。

書込番号:5571660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 00:01(1年以上前)

こんばんは^^

室内でもお子さんを撮られるなら明るい単焦点レンズが
ストロボ無しでは必要ですのでPENTAXの方がいいかと思います。
と言うか、僕もよく友人に良く相談されるのですがコストパフォーマンス、
中古を含めたレンズの安さでK100を勧めています^^;
α100はレンズが高いです。
KissDXの手ぶれ補正レンズはもっと高いです。
いずれ運動会なので望遠レンズも必要になってくると思いますので
総合的に長い目で見てやはりPENTAXがいいかと思います。

書込番号:5571875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/26 00:58(1年以上前)

>条件は手ブレ補正付(レンズが安いからボディー内蔵がいいかな?)

これなんですが、田舎のブライダルカメラマンさんが指摘されている

>α100はレンズが高いです。

正しくその通りで経緯はどうであれ、こんな価格設定では
新規ユーザーは獲得出来る筈もありません。
・・・とはいえ、ソニー製品の価格が割高なのは当たり前なんですがね(笑)

書込番号:5572067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/26 01:23(1年以上前)

>α100はレンズが高い

高いレンズを買う事が前提になってるみたいですが、
キットレンズやシグマの17-70あたりを買って、
50/1.4などを買うくらいならそんなに大差もないでしょう。
望遠だって、純正の75-300はそれほど高くないです。
どこまで買うのを想定しているのでしょうか?SSMやツァイスですか?
スレ主さんの文章から、そこまでの購入は視野に入ってないと思いますが。

α100を勧めない理由としてレンズが高いと言うのは、
純正のグレードの高いのばかりを見過ぎだと思います。
サードパーティも含めれば、安くて良いレンズは結構あります。
それに、PENTAXもレンズには決して恵まれておらず、αと大差ないと思いますが。

書込番号:5572126

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/26 07:31(1年以上前)

高感度ノイズなどの問題もありますが、600万画素というのは、あと半年もすると、前時代的なイメージになるでしょう。

車にたとえるなら、5速オートマが当たり前になろうとしている時に、3速オートマを選ぶようなもの?かな?
3速オートマの利点を無理に考えても、5速オートマがうらやましく思える・・・。

決して機能的な画素数論争をするつもりはないのですが、画素数にその時感じる満足度も考慮した方がいいかも知れませんね。

600万画素なら、安くて当たり前?だともいえるかも。

レンズに関しては、サードパーティメーカーでは、キャノン→ニコン→ミノルタ→ペンタ→忘れた頃にフォーサーズの順に発売されるケースが多いようです。
純正レンズのみが選択肢ではありませんし、高くてもカールツァイスという選択肢もあります。
純正レンズにしても、標準ズームの画角が広いことも考えると、あながちレンズが高いともいえませんね。

とにかく、自分で選んだ物に、どれだけの満足感をこじつけられるかですから、ここのスレでは、α100にこだわってみました。
(笑)

書込番号:5572440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/26 08:28(1年以上前)

明るい単焦点レンズの新品の定価での比較です。

ペンタックス
FA 31mm F1.8AL リミテッド シルバー \133,350
FA 35mm F2AL  \45,150
FA 43mm F1.9 リミテッド ブラック  \76,125
FA 43mm F1.9 リミテッド シルバー  \72,975
FA 50mm F1.4  \34,650
FA 77mm F1.8 リミテッド ブラック  \105,000
FA 77mm F1.8 リミテッド シルバー  \101,850

SONY
20mm F2.8  \73,500
28mm F2.8  \36,750
35mm F1.4G \197,400
50mm F1.4  \52,500
Planar T*85mm F1.4 ZA \189,000

参考 SONY望遠ズーム
70-200mm F2.8G \346,500
75-300mm F4.5-5.6  \47,250

サードパーティレンズはどのマウントで買っても製品があれば価格は同じようなものでしょう。

上記を見る限り、明るい単焦点ではペンタックスが圧倒的に安いように見えます。

書込番号:5572516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 11:36(1年以上前)

開放絞り値だけで評価するのは危険かな?と思います。
でも買ってから後悔するのも大切な経験です。
わが道を行く(雑誌評や他人のアドバイスを鵜呑みにするという選択を含めて)のでいいのではないでしょうか?

メーカーの使用例(自社製品に不利な条件では決して利用しない)や
ユーザーの使用例(その製品に有利な条件を積極的に利用)を参考にされてはいかがですか?
それで差が気にならないなら値段だけの勝負でいいと思います。
もちろん、単純に安いからという理由でどちらかを選択する価値観もあれば、
単純に高いからという理由で選択する価値観もありです。

趣味、嗜好性の分野なので値段は二の次かな?と思いますけど。


書込番号:5572855

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 00:12(1年以上前)

標準ズームが、
SONYは、18-70mm
ペンタックスは、18-55mm

企業の存続可能性は・・・・・(^_^;)

ミノルタ派は、SONYがあったので運が良かったけど、どこへ行くペンタックス・・・(^_^;)

バッシングにあいそうだけど、恐る恐るカキコ。
ペンタのスレには恐ろしくて書けない話題でした・・・(^_^;)(^_^;)

今、少し酔ってます(笑)

書込番号:5577698

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/28 00:43(1年以上前)

でもPENTAXの18-55は、廉価版セットレンズとしては唯一「フィルター枠非回転」なのが偉いよな〜と思う今日この頃。

書込番号:5577813

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 02:03(1年以上前)

真偽体さん

な、なるほど〜・・・(^^)

書込番号:5578057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/28 07:03(1年以上前)

「フィルター枠非回転」


(1)[   ]がまわらない・・・なんて不謹慎なことを言う輩がいそうです。

<注意>(1)には適当な語句を入れます。

書込番号:5578310

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/28 19:02(1年以上前)

>[5577698]

 今年の Pentaxは勢いがありますよね。
K100D, K10D。これから 645D。
それに引き換え 1機種、それも他社にキャチアップされてるし・・・



書込番号:5579953

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 22:10(1年以上前)

ソニーは、まぁ大丈夫でしょ。デジカメだけで飯を食ってるわけじゃないし、α100の後継は、来年の夏でいいわけだし・・・・。

ペンタは、がんばってるけど、価格でかなり無理をしてるんでしょうね。
利益を呼ぶ戦略ではないから、株価も低迷。
株主はシビアですね。
ブランド力に劣る場合、よい製品を出しても価格で勝負するしかない悲しい資本主義社会です。

ペンタは、どこと手を組むのでしょう?
その辺が明らかになると、安心してペンタを購入できるのですが・・・・。

書込番号:5580634

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/29 04:04(1年以上前)

>ペンタは、どこと手を組むのでしょう?

サムスンやトキナーだけじゃダメですか?

ところで、
私はα100とK100Dを持っています。(αSDも)
レンズはαの方がはるかにたくさんあります。
で、使用頻度は
K100D:α100:αSD=6:1:3位です。
うまくいったときの色はαSDが一番好きですね。

ソニーからは思いっきり85/1.4Gは使いたくなるようなカメラを早く出して欲しいです。

書込番号:5581693

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/29 15:37(1年以上前)

CANONユーザの私から見てもK10Dはかなり魅力的な機種に見えます。
今から検討するのであれば、更に2万円を追加投資してK10Dを狙って見てはどうですか?
今、最も旬な機種だと思いますし、投資額に見合った満足感が得られると思います。
超音波モーター内蔵レンズも使えるようですしね。

今更K100Dやα100では、後から後悔する可能性が無きにしも非ずかも?

書込番号:5583067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/30 11:16(1年以上前)

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
雑誌各誌もK10Dのβ機テスト一色で非常に気になりますよね。
あと重さってどうなんでしょうか?
150gの差は無視しても大丈夫ですか?

とにかく焦る理由もないのでK10Dの発売を待ってみます。

書込番号:5585777

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/30 21:45(1年以上前)

デジ一の場合は、本体に装着するレンズによって総重量は変わってきます。本体ばかり軽くても、大き目のレンズを装着すると150gの差は微々たるものになるし、却ってボディバランスが悪くなったり操作性を損なうことになりかねません。
持ち運びの利便性を考えるのは2台目以降のボディで良いと思います。

私も20DとKissDNを持っていますが、1台持ち出す時はもっぱら使いやすい20Dばかり、2台同時に持ち出す時にKissDNの軽量コンパクトさが生きてきます。

K10Dは防塵防滴のしっかりした造りで、操作性もなかなか良さそうですね。

書込番号:5587360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/30 22:59(1年以上前)

重さに対する感じ方は個人差が大きいと思います。
(腕力等?)

個人的には多少重さがあったほうが、ホールディングが安定します。

ご自身で持ち比べてみるのが一番です。

書込番号:5587739

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/31 16:37(1年以上前)

ただ、店頭でチョコッと触ったくらいでは幸か不幸か分からない事って多いんですよね。
実際の撮影フィールドに持ち出して、あれこれ弄くって、ようやくその機種の(自分にとっての)長所、短所が見えてくるものだと思いますし、重さについての感覚も同様だと思います。

書込番号:5589647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

逆光時の撮影

2006/10/24 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんにちは。
先日よりいろいろと教えていただいております横ろです。
ついにα100を購入しました!!
はじめてのデジイチです。
まだそれほど撮影できていないのですが、
週末のドライブでは秋晴れの中、あちこちで撮影してきました。
皆さんおっしゃるように、青空はすごくきれいです。
その他も私のようなレベルでは大満足の画質と思います。
標準ズームでコスモスを最短距離で撮影しましたが、
まるで雑誌に載るような、きれいに背景のぼけた写真が
撮れました。(自画自賛みたいで申し訳ありません)
これからいろいろと撮影して技術を磨いていきたいと
思っています。

これまでのところで一番難しく感じたのは、逆光時の撮影です。
これはα100の問題ではなくて
もちろん自分の技術の問題なのですが、
逆光ではどうしても背景が白トビしてしまいます。
そもそも逆光時にあまり明るいもの(空など)を
背景としない方がいいのでしょうが、
Dレンジオプティマイザーをアドバンスにしていても
こういう時はほとんど効果が感じられませんでした。
逆光で人物と空の入った背景をいっしょに入れると、
露出オートではRAWで撮ってもD-R(+)で撮っても、
ほぼ結果は同じ(空は白トビ)でした。
このようなときの考え方を教えていただきたいのですが、
いろいろと調べてみた内容では、

撮影はRAWで行い、ヒストグラムと白トビ警告をみながら
白トビしないところまで露出をマイナス補正していく。
RAW現像のときにトーンカーブなどを使って
なるべく白トビさせないように暗いところを明るくする

・・・こんな感じでよいでしょうか?
間違いや、もっといい方法があったら教えていただけませんでしょうか。

それからもう一つ質問なのですが、
撮影したファイルのデータを後で確認すると、
露出が「+1」とかになっているファイルがありますが、
これはカメラが自動で露出補正をした結果の値、
ということでしょうか?
カメラの判断した露出は「0」で、それに対して撮影者が
補正した値が+1だったり−1だったりするのかな、
と思っていたのでちょっと不思議な感じがしました。
(自分では露出補正はしていません。常にオートで撮影しました)

まだ超初心者なのでバカげた質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:5566656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/24 11:16(1年以上前)

横ろさん こんにちは。
αユーザーではなくキヤノンユーザーです。
私もたいした事は無いんですが、逆光時の撮影はメインとなる被写体があって背景が飛んでしまうという事ですが、極端に言うとそういうものではないでしょうか?
輝度差が大きい場合はどちらか一方の露出を重視するかだと思います。
被写体が日陰で背景が日当の場合は 
1. 被写体を適正、背景を飛ばし気味に
2. 背景を適正、被写体を潰れ気味に
3. どちらとも薄暗い(ぱっとしない)露出にして撮るのか

被写体が日当で背景が日陰の場合は
1. 被写体は適正、背景は暗くつぶす
2. 背景を適正、被写体を暗くつぶす
3. どちらも薄暗い

といった感じになると思いますが・・・。

但し2.の場合は「ストロボ」という補助光を当てるという手段もあります。 被写体を生かすために大胆に飛ばす(潰す)のもアリと思います。
背景については被写体を際立たせるためにどういう風に処理するか? どのように見(魅)せるか? と思います。
写真という映画作りの中で主役の被写体、脇役である周囲の草木、ステージの大地・大空・海、そしてそれらを総合的に演出する撮影者であるスレ主の横ろさん あなた・・・。
ではないかと私はおもいます。

D−レンジオプティマイザーという機能は詳しくは知りませんが、露出補正をカメラ任せにする機能で、強く効かせたり弱く効かせたりと言う事なのではないでしょうか?

書込番号:5566747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/24 12:51(1年以上前)

逆光時に限らず背景との輝度差が大きい場合の問題ですよね?
一つはデイライトシンクロで主要被写体にフラッシュ光で照らしてやることで、輝度差自体の問題を解決する方法です。
その際は、背景の露出をちゃんと決めましょう。
Dレンジオプティマイザーを使用する限り評価測光の露出補正なしというカメラ任せの露出にならざるを得ないのです。
単純にトビを嫌うならとばない露出になるよう切り詰めてください。
この目的にはマニュアル露出のほうが楽でしょう。
で、RAWで記録して適切な現像ツールなりフォトレタッチソフトのお世話になりましょう。
あと、ZoneHiで記録すると見掛けの感度を1段程度上げて記録するのでこちらを使用する(1段程度の猶予分をハイライトに押し込む)のも方法としてあります。
リンク先を参考にしてください。

書込番号:5566960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/24 13:22(1年以上前)

既に出ていますが、ストロボを使う(デイライトシンクロ)または、レフ板を使う方法があります。
「レフ板」といっても、銀色のたいそうな物でなく、白い紙でも効果はあると思います。

露出補正が「+」になっている件は、故意に変更しなければ「+」や「-」にはなりません。

撮影モードをいろいろ変えているのでしたら、
どこかのモード(全自動「AUTO」以外。電源OFF、モード変更で、変更した設定がデフォルトに戻るのはシーンセレクトもだったか?)で変更したものが残っている可能性があります。

あとは、全自動モードで知らない間に露出補正操作をしていて、
電源OFF、モード変更等でデフォルト「±0」に戻っている可能性も。

設定変更が、勝手にデフォルトに戻らないモードの露出補正を確認してみてください。(調光補正も?)

該当しない場合は、勝手にデータが化けるのはおかしいです。

書込番号:5567030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/24 14:03(1年以上前)

> Dレンジオプティマイザーをアドバンスにしていても
> こういう時はほとんど効果が感じられませんでした。
   *** 中 略 ***
> このようなときの考え方を教えていただきたいのですが・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat02.html#feat02_03

Dレンジオプティマイザーは、作例(↑)の左側のように、高輝度側
(=この場合は背景)が適正露出になるように撮っておき、撮影後に
低輝度側(=人物)の輝度をデジタル処理で持ち上げる事で、役割を
果たせる機能のようです。

最初から背景が白飛びした状態の撮影コマを補正しようとしても、
機能しないと思います。ですから、皆さんが仰るように、白飛び
する側で露出を決定しておけるような撮影法を用いなければなら
ないわけです。

背景側で露出を探ってAEロックするか、マニュアル露出モードで
露出を固定しておいてから、構図を決めなおすとよいでしょう。
-----------------

ストロボやレフ板を使って輝度差を縮めておくと、Dレンジオプティ
マイザーに頼らずに済んだり、補正量が小さく済むだろうと思います。

書込番号:5567116

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/24 18:58(1年以上前)

被写体までの距離とかのSituationにもよりますが
距離が近くて、レフ板とか何も用意していないのなら
逆光でフラッシュ使うのが手っ取り早いと思います。
事前に何枚か撮ってみる。

距離が遠ければ

>撮影はRAWで行い、ヒストグラムと白トビ警告をみながら
>白トビしないところまで露出をマイナス補正していく。
>RAW現像のときにトーンカーブなどを使って
>なるべく白トビさせないように暗いところを明るくする

基本はそれでいいんじゃないですか(私はJPEGですが)、
結果がよければ「間違っている」というのは無いかと…(^^

白飛びしやすい時はISO感度をゾーンHi-200にすると
本来のISO-200より露出時間が短くなり=トビが抑えられやすくなります。(Low-80はその反対)

あと私が普段逆光時に多用しているのはAEロックかけていくとか(クセかも)、
丁度いい露出が見つかりもし大きく移動しない被写体なら
Mモードにして、露出を固定させる。

また晴天の空を飛ぶヘリ等を連写している時、ヘリが太陽の方に
向かっていく場合などは、露出補正じゃ間に合わないので(真っ白になる)、
連写の途中で素早く測光方式を多分割測光→中央重点測光に
切り替えたりしてます。ボタン2回触るので1秒余かかりますが。
輝度差が大きい時は有効です。

標準キットレンズは使っていませんが、
そのレンズは逆光には弱いという話を聞きますね。

逆光の場合ばかりじゃなく、順光でも緑の葉の多い木とか
撮れば分かると思いますが、αの場合「トビ警告」があるので
なれるまで「露出が仕事」という感じですね(^^ 

普段は-0.3EVにしてあります。SDでJPEG中心です。

書込番号:5567713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/25 01:05(1年以上前)

メニューで、AEボタンを押している間、スポット測光値が固定できるオプションがあります。多分割測光で通常は使っていて、瞬時にスポット測光できるので、便利です。

>逆光で人物と空の入った背景をいっしょに入れると、
>露出オートではRAWで撮ってもD-R(+)で撮っても、
>ほぼ結果は同じ(空は白トビ)でした。

逆光で人物を撮るときに空まで入れるのは、難しそうですね。
私自身は、空を入れたいときは、少しでも青い空になるように、まず太陽に背を向けて構図を探しているような気がします。
真正面の順光を避けたいとすれば、横からの日差しで撮ることになるでしょうか。

今の季節は地表からの照り返しも強いことがあるので、逆光で人物を撮るときは、カメラを上にも向けず、下にも向けず、背景の明るさが無難なところを一生懸命探す、、、、、それでも後でPCに向かってトーンカーブとにらめっこする羽目に、、、、

どうしても空を入れたい場合は、空の露出レベルを先に決めて、Lo80で撮り、人物を後でトーンカーブで補正かなあ、、、、、


書込番号:5569053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 08:34(1年以上前)

Lo80は記録レンジを狭くするので後でトーンを変える撮影にはお勧めできません。

書込番号:5569460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/25 09:41(1年以上前)

> Lo80は記録レンジを狭くするので後でトーンを変える撮影にはお勧めできません。

そうでしたか、、、kuma_san_A1さん、ご指摘ありがとうございます。
α100のJPEGではLo80でOKとなるケースも多いので、RAWでも有利かと思ってましたが、そうでもないんですね。

書込番号:5569571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 14:11(1年以上前)

「Lo80は記録レンジを狭くする」と言い切ると正確ではないので補足します。
*あくまで考え方の例示です
Lo80は基準感度100に対して測光システムに80の感度だよとシフトすることで露光量を増やして暗部の情報量を増やすモードなので、結果的に明部がオーバーしやすくなります。
画像生成時に中間調を合わせ込んで辻褄を合わせます。
Hi200は基準感度100に対して測光システムに200の感度だよとシフトすることで露光量を切りつめて明部の情報の余裕を確保するモードなので、結果的に暗部にノイズが目立ったり、トーンが粗くなりやすくなります。
画像生成時に中間調を合わせ込んで辻褄を合わせるのは同じです。

で、今回はトビを気にされているのでHi200の方が扱いやすいのではないかという考え方のです。
RAWで扱うならLo80もHi200もたぶん同じはずです。
ただ、露出を撮影時に決める時にどちらが扱いやすいかということですね。
露出が目的に会わせて適正に決められるのであれば、Lo80でもHi200でも100でも良いことになります。
これ以外の感度を使用するとアナログアンプのノイズが増えるので避けた方がよいですが…。

書込番号:5570154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 00:13(1年以上前)

こんばんは^^

もともとデジタルは明るさの階調の表現範囲(ラチチュード)が狭いので
白飛びするころは諦めるかみなさんおっしゃるようにストロボなので光を
当てて階調がなるべくフラットになるようにしなければなりません。
でもストロボを当てると今度は「色温度」と言う難敵がいます^^;

丁度今日、α-7Dのラチチュードを計ってみました。
参考にして頂ければ幸いです、m(_:_)m

http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/27aa291b16d47ea31bcd2927e38b5a48

んでD80、α100のCCDのラチチュードはもっと狭いです。^^;
D80は彩度とコントラストを画像処理で上げて見ためラチを広くしているようです。
α100はDレンジオプティマイザーです。
このCCD、海外でも不評のようです。。。
ですがカメラの特性を理解して使いこなすのも一興です。

書込番号:5571916

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/26 00:13(1年以上前)

飛ばさない方法については他の方が適切な方法を提案されているので。

背景を飛ばしたりつぶすことっていうのは必ずしも悪いことではないですよ。コンデジは、「飛ばさず、つぶさず」となるように設定されているので、飛ばさずつぶさない写真を撮るとまるでコンデジで撮影したようなメリハリのない写真になってしまうと思います。
もしフォトショップとかお持ちなら、一度背景に露出を合わせた写真と主要被写体に露出を合わせた写真を合成してみてください。ものすごくメリハリのない、のっぺりした写真が出来ますよ。

露出の参考になるのは古典的絵画だと思います。特に、レンブラント、ベラスケス、フェルメールの光の使い方は絶品だと思います。
レンブラントの代表作「夜警」では、スポットライトのように中央の人物ふたりと、向かってやや左にいる女性に光が当たっています。背景は黒くつぶれています(ゆえに、本当は昼間の情景にも関わらずこの作品は「夜警」と呼ばれているのですが)。
しかし、まわりが黒くつぶれていることで主人公たちが浮かび上がり、作品を強く印象付けるものに仕上がっています。
どういうわけか、カメラ好きの人たちは他人の作品を鑑賞することを嫌う人が多いのですが、絵画ってものすごく参考になると思いますよ。

書込番号:5571921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/26 00:16(1年以上前)

[5571916] 田舎のブライダルカメラマンさん、JPEGでは記録レンジは語れません。

書込番号:5571930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 01:07(1年以上前)

撮影対象によって対処が変わるかもしれません。
植物に限定しなおかつ別のカメラの撮影例で恐縮ですが。。。
Zone:High(α-7DではISO250に固定)で撮るとこんな感じです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-1/
後半のNo.67以降は逆光でススキを狙っています。
背景が飛ぶか飛ばないかのギリギリを何度も狙っています。
透過光を狙っています。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-2/
No.33以降数枚が逆光で透過光でコスモスの花びらを透かしています。
背景は完全に飛んだもの、まだ1段余裕があるものなど。
No.142以降は木漏れ日を狙って背景を飛ばしています。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-3/
両レンズ合算の No.6 背景はまだ飛んでいません。
No.42もまだ飛んでいません。
No.51は背景飛んでしまいました。

曇り空であれば、Zone:Highで「背景が+2から+3」になるように撮って
メインの被写体は成り行きまかせ。
青空であれば、Zone:Highで「背景が+1.5から+2.0」になるように撮ってメインの被写体は成り行きまかせ。

という露出決定をお勧めします。それを常用しています。

内蔵露出計は白黒写真を前提としています。
青だけの成分が主の場合には、表示を信用してはいけません。
「赤の輝度+青の輝度+緑の輝度」の平均から「白黒の輝度」を求めています。特定の色の成分が強い場合にはずれてしまいます。

書込番号:5572095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 07:46(1年以上前)

おはようございます^^

大変恐縮ですが・・・

>Kuma_san_A1さん
>JPEGでは記録レンジは語れません。

>けーぞー@自宅さん・
>特定の色の成分が強い場合にはずれてしまいます。

この辺り、ちょこっとお教え願えませんか?m(_:_)m
やはりハイアマの方は知識が深いようで
僕なんかはプロと言っても「確実に写真を撮る」だけの修行中ですので^^;
よろしくお願いいたしますm(_:_)m

書込番号:5572463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/26 08:56(1年以上前)

[5572463] 田舎のブライダルカメラマンさんへ。

ここの他の機種の掲示板で話題になっていたことを紹介しておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5372483
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5279508
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5298377
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5257206

お時間のある時にどうぞ。

書込番号:5572557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 12:27(1年以上前)

白黒とカラーのヒストグラムを見比べてください。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-1
No.16 などご参照ください。

白黒はRGBのほぼ平均です。
デジカメ上での露出を決めるときには、この平均ではなく、RGBの各成分に着目すべきです。
だからRGB分割測光という考え方が存在します。

#ニコンは偉い。

青と「緑と赤」との差が大きければ青色とを我々は感じます。
でも、露出オーバーとなり青が飽和して(8ビット256階調であれば最大値の255)、「緑と赤」との差が小さくなれば水色、最後は白になります。

ご安心ください。
みなさんは理論としてではなく実践されているはずですよ。
青空が青く写るのは、その露出判断が正しい証拠ですから。。。

書込番号:5572962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 20:40(1年以上前)

こんばん^^

>kuma_san_A1さん
>けーぞー@自宅さん

本当にありがとうございます。m(_ _)m
おかげで今まで?だった部分がわかってきました。
あとは実践と時間で理解できると思います。^^

スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:5573978

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/27 08:21(1年以上前)

おはようございます。
たくさんの皆さんにアドバイスいただき、
本当にありがとうございます!
おかげさまでずいぶん勉強になりました。
あとはどんどん写真を撮って、失敗もしながら
体でおぼえていきたいと思います。
いま考えるとちょっと場違いな質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:5575462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/27 10:59(1年以上前)

ちょっと気になったのでつっこんでおきます。

>いま考えるとちょっと場違いな質問で申し訳ありませんでした。

そんなことはまったくありません。きっぱり。ご心配なく。
私のような年寄り衆(失礼!!)を含めて皆さん楽しんでおられたのではないですか?
もし、本当に場違いであれば管理者が削除してくれます。

全自動で綺麗な写真が撮れたら嬉しいです。
でも、自分で少し工夫して少し勉強して少し綺麗な写真が撮れたら
凄く嬉しいじゃないですか?
そんな自動も手動も選べる撮ってて楽しいカメラです。
他のカメラだった決定的な違いはありませんよっ。

書込番号:5575767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どうしたものか・・

2006/10/23 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

Panasonicのプレミアム一眼と言われる、DMC-L1がオークションで非常に安く売られている。
私は値段的な要素からもこのα100かEOS KISSを考えていたが、非常に迷っています。
どなたか、同じ様に迷われた方おられませんでしょうか?

書込番号:5563111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/23 08:11(1年以上前)

>Panasonicのプレミアム一眼と言われる、DMC-L1がオークションで非常に安く売られている。

1万円くらいで買えるならば、話のネタに買ってみたい気もしますが・・・・。

新商品好き!さん が、現物を見て、触って、気に入られているならばいいかもしれませんが。
(オークションの出品者にもよりますが。)

でかく、重く、発売直後に触りに行きましたが、それ以降は近寄る気もしません。
KissDX、α100とは全く異なる物だと思います。

書込番号:5563146

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/23 08:33(1年以上前)

オク価格はわかりませんが、新品・保障付の物と保障無しのオク物ですよね。 リスクを超える魅力があるのでしょうか?

通販で安い物であれば18万以下で有ったようですが? 

書込番号:5563165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/23 08:52(1年以上前)

値段に惹かれて機種を選定するのは、後悔の元になるかも?

書込番号:5563194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/23 09:22(1年以上前)

「同じように迷われた方」は、かなり少ないと思いますよ。(笑)

かなり安く買えるなら、カメラ好きの方や、同じマウントのレンズユーザーが、試しにちょっと・・・と思うこともあるかもしれませんが、これから普段使うつもりで、αなりキスなり検討してた人には、お勧めしにくい状況と機種ですよ。

私なら迷わず、忘れます。(笑)

書込番号:5563235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/23 09:54(1年以上前)

キタムラだとL1は全店で99800円で販売中ですよね、
ただしあまりの安さにほぼ在庫はないような状態らしいです。

でも価格コムのL1のスレッドに、静岡県内のキタムラ某店では
まだガラスケース内で陳列されてたような在庫が99800円で
販売されているという報告があります。(多分もうないかもね)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5560373

地方によってはまだ在庫もあるかもしれませんから、
気になる人は探すのも手じゃないかな、

ーーーーーなんでL1が気になるの?????
カッコわるいし、重いし、値下がり酷いし、、、

書込番号:5563288

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/23 10:24(1年以上前)

> ーーーーーなんでL1が気になるの?????
> カッコわるいし、重いし、値下がり酷いし、、、

写りはいいですよ。あくまで個人的主観ですが。
もっとも、これはL1自体(ボディ)よりもレンズ
(Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5)の良さでしょうね。

そして現状このレンズ本来の性能(操作性、収差補正含む)を
完全に活かせるボディがL1しかないということです。

#レンズキットで99,800円なら即買いしたい所なのですが、
#個人的にはヒジョーにヒジョーに残念な欠点(欠陥ではなく
#仕様上の不足)があるので今後の様子見状態です。

書込番号:5563344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/23 12:45(1年以上前)

L1はα100のような入門機よりも
D200やD2Xのような操作性重視の上位機種と迷う機種かもしれないですね〜。

書込番号:5563572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 13:41(1年以上前)

趣味姓が持ち味のカメラですからねー
どーでしょ? ニッチなんじゃないかな?

書込番号:5563696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/23 15:18(1年以上前)

>操作性重視の

操作性もいいとは感じませんでしたが・・・・・。

兎に角、でかい、重い、持ち難い、操作しづらい等々、個人的には99800円なんてとんでもないです。

もし、使える99800円があったら、KissDXレンズキットを試しに買ってみます。
(万一、L1が抽選か何かで景品で当たったら処分に困りそう。中古屋さんは買い取ってくれるのでしょうか・・・・・。)

書込番号:5563890

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/10/23 15:22(1年以上前)

99800円,仰天。レンズの値段でしょう。
買いたいな

書込番号:5563898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 15:58(1年以上前)

いやぁ、ボディの方でしょう。(レンズはヤフオク?)

書込番号:5563990

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/23 20:25(1年以上前)

こんばんは
キットレンズつきなら比較対照はCP重視のエントリークラスでしょう。
KissDXやK100DなどがあるのでAPS-Cのエントリークラスは激戦区です。
CP重視なら、キャッシュバックは終わりましたがK100Dもいいですね。

α100で比べるならVario-Sonnar T* DT 16-80mmをつけた状態で比べたいですね。
どなたか、α100ユーザーの同様な発言も過去にありましたよ。
(いずれにしてもマグボディとか細かな違いは残ります)
このレンズは未発売で、いくらになるのか知りませんが。

L1の発しているベクトルは狭いと思います。
Digilux3と含めての欧米を重視した企画商品ですから、
このベクトルに感応しない人には無用の商品でしょう。

書込番号:5564728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/10/24 00:42(1年以上前)

みなさまこんばんは。

本家ライカからも発売され、すっかりプレミア的価値も
無くなったL1については、10万円位が適正価格では
ないでしょうか。
少なくとも私にとっては、有っても特に使い道の見出せなさそうな
代物ではあります。
まあ趣味の物ですから、誰が何に価値を見出すかは自由ですから
存在を否定するつもりはありませんが。

それにしても、そろそろNEWカメラの発表が欲しいですね。
未来へ向かっての、希望に満ちた明るい話を
したいものです。
SONYさん、お願いしますョ(^^)ノシ

書込番号:5565981

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/26 07:39(1年以上前)

キタムラの展示処分99800円は事実。[5551419]

購入できた人は、レンズだけヤフオクに出して、ボディは捨てているのかな?(笑)
そうやって、少しでも儲けてα100を購入する資金の足しにするという方法もありますね。

書込番号:5572452

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/26 15:26(1年以上前)

思い出しましたよ。
α100にバリオゾナーをくっつけてL1と比較してたのは業界者さんでしたね。
その点は正解だと思います。

本題の方ですが、新商品好き!さん 、
アルバムにL1サンプルを追加しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5573273

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/27 06:07(1年以上前)

写画楽さん

恐れ入ります(^_^;)

イジリ的な書き方をしましたが、正直、パナのL1についての販売戦略は、今回の展示処分といい、発売前のドタバタといい、好きになれませんね・・・・。

ただ、レンズは資産として生きますから、使用するしないは別としても、レンズ込みで99800円は買いですね。

書込番号:5575347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

カールツァイスの

2006/10/22 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

発売が来年3月に延期になった、85mm F1.4 単焦点レンズ。
お値段も20万円近くする、85mmレンズでは最高クラスですね。

今、私が持っているのが旧ミノルタ製85mm単焦点で、ツァイスの原型になった?レンズです。

気になるのがやはりお値段の分だけ性能というか、仕上がりも違って当然、と思っていいのでしょうか?

外見は殆ど同じですが、内容はアップされているとか。
大枚叩いて購入するだけの値打ちはあるのでしょうか?

今所有しているミノルタ85mmで撮った写真をアップしてあります。

書込番号:5559078

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/24 06:41(1年以上前)

>レンズの方が高価な物ばかりな

その性能をアルファが活かせるだけの性能を潜在的に持っている、と理解していいのでしょうか。

あるいは数十万円の上級機種が発表されるってことでしょうか。

書込番号:5566351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 07:39(1年以上前)

[5565965] number(N)ineさん 2006年10月24日 00:38

>>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
>そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。

そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね。17-35でも多く売れるのは、廉価ズームの方ばかりだったりすれば、Gのズームとかラインナップから消えてしったのも当然かもしれません。ただ、シグマの17-70とか使っていると、コストパフォーマンスと利便性を考えれば、これはこれもありかという気になってしまう(流されてしまう)あたりが、哀しいものはあります。
単焦点のGも売れなければ、なくなってしまうかもしれません。結果的に、廉価ズームしか市場に残らなかったりすると、哀しいですね。いろいろな意味で。

書込番号:5566398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/24 10:18(1年以上前)

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
無くなったというか、現行のラインナップには大口径の広角ズーム、標準ズームがない訳ですが、ただ、この2本って、APS-C換算の画角で見た時は、あまり魅力がないんですよね。広角側がそれぞれ25.5mm・42mmスタートですから。そのせいでラインナップから外されたような気がします。

逆に言うと、この先APS-Cの画角でも魅力的な大口径ズームを、出す意思があるという事だと思いたいところですね。

書込番号:5566642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 12:25(1年以上前)

個人的には、55-150くらいをカバーする2.8通しのレンズが欲しいですね。フィルタは72mmがいい(たまたま、手持ちに72mmのレンズが多いだけだったりするけど)。
APS-Cデジカメ用にテレセンとか反射を最適化して、コンパクトかつ高性能なレンズをちょっと高くてもいいから出して欲しいです。
それがツアイスだったら、最高。

書込番号:5566911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/24 14:03(1年以上前)

>そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね

そうですね。ズームって、結局は利便性追及の産物ですよね。
多少画質的に妥協しても、1本で広く使える方が便利だろうと作られた物です。
ですので、どうせ妥協するなら20万も出さないで、4〜5万くらいで画質もそこそこ良い物があれば、
気合を入れた時は単焦点で補えるので、廉価モデルばかり売れるのは仕方ない事だと思います。
特に最近のズームの中には、えらくコスパが高い物があって、
高価ズームとの差がそれほど大きくないくらいまで迫っている物まである始末。
その結果、コニミノでは高価なズームが消えてしまった。
キヤノンやニコンは巧い事両立させていますので、感心しちゃいます。

僕としては、17-50/2.8Gとか、50-200/2.8Gとかあったら面白いと思います。
まあ、70-200/2.8SSMがあるから後者はいいとしても、
前者の広角のズームは1本くらいないとラインナップとしては締まらないですよね。

書込番号:5567118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 19:02(1年以上前)

APS-Cでの画角を考えると、70からってのはちょっと使い難いように感じます。
これまた自分の都合でなんなんですが、シグマの17-70とのつながりを考えると、ちょっとオーバーラップして50あたりから欲しい。
あと、シグマの17-70はやはりちょっと暗いので、このあたりをカバーする明るいレンズもあればあったで嬉しい。
ただ、そういうレンズがどれだけ売れるかっていうと、欲しい人は買うだろうけど、セットレンズで充分って層も多いわけで、まあ、日本の景気次第かな。

書込番号:5567722

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/25 16:39(1年以上前)

あまり情報がないようなのですが、カールツァイスのレンズ、予定通り27日発売にはならないようですね。

今日予約をしているカメラ屋に訪ねてみたのですが、その店には一本も入らないそうです。ソニーの営業が言うには日本で10本あまりしか出荷できないとか。

現時点ではまだ存在しないようですが、正式にソニーからお詫びのアナウンスがあるとかないとか・・・。

ホントかなあ。
AFが使えるカールツァイスを楽しみにしていたのでちょっとショックです。

書込番号:5570410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 16:52(1年以上前)

>日本で10本あまりしか出荷できない

www85のリミテッドより遥かに遥かに稀少じゃないですか!
凄いプレミアが付きそうな悪寒・・・

書込番号:5570450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/25 18:34(1年以上前)

とりあえず1本でも出荷できれば、一応「発売」という事にはなるんではないでしょうか?

書込番号:5570668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/25 20:22(1年以上前)

そんなことないと思いますよ。
ソニー直販サイトで、予約しましたけど、
先行で普通に買えました。
10月下旬到着とのこと。

ただ、ヨドバシカメラあたりだと
3ヶ月待ちのようですが・・・

書込番号:5570936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 21:19(1年以上前)

確かに冷静に考えて、発売日に日本で10本しか出せないような状態なら発売延期するでしょうね。
どんだけプレミアムなレンズなんだよ、って気がします
日本で10本・・・こんなレベルの物って、少し考えてもあんまり思い付かないです。

書込番号:5571157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/25 21:38(1年以上前)

ニコンでも同じ仕様の
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_85mmf14d_if.htm

が存在しますが、アルファ用な何故こんなに高価なのやら、ツァイスであること、AFであることでこれだけ違ってくるのかな。

書込番号:5571217

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/25 21:47(1年以上前)

ソニースタイルは優先的に回るでしょうねえ。
私は割引に目がくらんでふつうにカメラ屋で頼みましたが。

だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。

ウソであることを願っております。
もうあさってですしね、発売日。

書込番号:5571247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/26 01:57(1年以上前)

>だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
>私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。

これはある意味そうでしょう。
ソニーはαレンズのファクトリーも受け継いじゃいましたからね。
コニミノαレンズの製造サイクルのノロさも考えればね!
このようになっても何ら驚く事は有りません。

書込番号:5572203

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/26 22:46(1年以上前)

元祖やっくんさん

 書き忘れました。
 手元にツァイスレンズが届きましたら、簡単でいいので是非レポートをお願いします。

 自分のが手に入るまで話を聞いたり作例をみたりして無聊を慰めたいと思っております。

書込番号:5574442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/30 00:51(1年以上前)

Xarcabard さん

85F1.4、来ましたよ〜〜♪
(本当はもう少し早く来ていたようですが、留守でした)
まだ、箱を開けただけですが、なかなか良い感じです。
ずっしり来ますね。
レンズキャップがZEISSロゴ入りなのも渋いです。

今度の3連休で撮りに出かけたいと思います。
うまく取れたらどこかにアップしますが、
他人様にお見せできるようなシロモノは撮れないかも・・・
(とは言いつつ、週末が楽しみです)

書込番号:5585085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/01 00:28(1年以上前)

元祖やっくん

85mm来ましたか〜〜!
いいな、羨ましいですー。

ズッシリ重いですか、当方所有のミノルタが560gですから、それより80gも重いわけですね。

その差はやはり中身もかなり違っているのでしょう。
お写真のアップ、楽しみに待っていますね。

私がアップしたミノルタ85mmで撮った拙い写真もご覧になってください。

書込番号:5591291

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/01 18:21(1年以上前)

元祖やっくん さん

Planar 1.4/85ZA、ゲットおめでとうございます。
うらやましい限りです。

お時間がゆるすならば是非簡単なインプレとか作例とかアップしてください。

私のはいまだに「未定」と言われてます。
SONYからはアナウンスが出ましたが、実際はどれくらい出荷されたんでしょうねえ。
それが分かったからと言って私の入手が早まるわけではないのですが気になります。

書込番号:5593032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 20:40(1年以上前)

タカラマツさん
Xarcabardさん

こんにちは。
今朝早くに起きて箱根・仙石原のススキを
撮りに出かけてきました。
ところが残念なことに、霧がすごくて、
まったくダメダメです。
性格には、霧のせいより腕のせいですが(^^ゞ
とは言いつつ2枚ほどアップしました。
Planarと35mmGです。
ほとんど観光写真のようですが、そこはご容赦(^_^;)

用事があって霧が晴れるまで居れなかったのが残念ですが。
(その上、転んですりむきました・・・)

折角のボケもほとんど生かせず・・・
次は晴れた日に女の子を撮りたいなぁ・・・

書込番号:5607121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/06 23:38(1年以上前)

元祖やっくん様

早起きして箱根まで行かれたのですか、ご苦労様でした。

う〜ん、天候に恵まれなかったのがちょっと残念ですね。
次回、天気の良い日の作品を期待していますね!

書込番号:5611000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/10/21 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

本日,α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを購入しました(^o^)/
一つ教えてほしいのですが,銀塩の時はスカイフィルターをレンズの保護の目的として使用していたのですが,デジイチでも同じように使用できますか?

もし,そうならおすすめのフィルターを紹介していただけますか。
用途はレンズの保護です。

書込番号:5556606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:35(1年以上前)

こんにちは。

スカイライトフィルターはデジタル専用では
発売してません。

デジカメでもスカイライトフィルターは使えますよ。

レンズ保護だけなら
ケンコーなどからデジタルカメラ専用の
PRO1Dプロテクターがでてますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:5556632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/21 11:36(1年以上前)

スカイライトフィルタより
プロテクトフィルタの方がいいんじゃないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
メーカーは何処でもいいと思いますが。

書込番号:5556636

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/21 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんは,レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

それとも,ピントが甘くなる?ので使わない派ですか?

教えてください。

書込番号:5556648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:51(1年以上前)

ピントが甘くなる????

すべてのレンズに保護フィルターをつけてますが。
ピントが甘くなって聞いた事もないです。

書込番号:5556676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/10/21 17:20(1年以上前)

レンズ保護のため、フィルターは必ず使います。
スカイライト、UV、プロテクトなど、その時安いヤツを適当に買って使ってます。

使用に伴なう弊害は、まったく感じません。

書込番号:5557461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/10/21 18:51(1年以上前)

> レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

プロテクトフィルターを使っています。
メーカーにもこだわりがありません。
ワイドレンズの薄型は、ケンコーが高かったのでハクバを使っています。

レンズが汚れたときに、何度もクリーナで清掃すると、レンズのコーティングを痛めそうなので..

書込番号:5557667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/22 02:38(1年以上前)

必ずつけます。

むか〜し、画角に入らず後ずさりした際つまづいて、後ろ向きにこけた時に、
レンズ側からアスファルトにぶつけ、フィルターに助けられたことがありますから。

あとは、前玉が汚れにくくもなりますので。

書込番号:5559344

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/22 15:27(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

早速,プロテクトフィルターPRO1Dを購入しました。

書込番号:5560684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/04 21:23(1年以上前)

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット 用は、どれを選べばいいんですか? 
品名 JANコード 税込 税別
49S PRO1D プロテクター 4961607249512 \3,150 \3,000
52S PRO1D プロテクター 4961607252512 \3,360 \3,200
55S PRO1D プロテクター 4961607252550 \3,675 \3,500
58S PRO1D プロテクター 4961607252581 \4,200 \4,000
62S PRO1D プロテクター 4961607252628 \4,725 \4,500
67S PRO1D プロテクター 4961607252673 \5,250 \5,000
72S PRO1D プロテクター 4961607252727 \5,775 \5,500
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300 \6,000
82S PRO1D プロテクター 4961607252826 \6,825 \6,500
フィルター前部にネジを設けており、レンズキャップの取り付けが可能です。となっていますが、レンズキャップも最初に付いてるレンズキャップが使用できるのですか?

書込番号:5603576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/05 02:02(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 55mm
DT 18-70mm F3.5-5.6 55mm
ですから、
55Sです。

レンズキャップはつけられます。

書込番号:5604732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/05 12:19(1年以上前)

ハイハイしたての赤ちゃん、わんこ、を撮ると
だいたいレンズをなめられます。
さらに幼児はしゃぶった手でレンズを触ります。

私は独身で子供はいませんが55ミリの径のプロテクターを付けてます。
撮るものは様々ですが、花を撮っていて花粉が飛んで来たとき
プロテクターを付けていましたから、
Tシャツで拭き取ることが出来ました。

書込番号:5605725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/06 20:54(1年以上前)

αyamanekoさん 回答有難うございます。55mmなんですね。したがってS55ですか。なるほどよく理解できました。
PRO1Dプロテクター で検索しますと、ケンコー PRO1D プロテクターワイド 55mm。 ケンコー PRO1Dプロテクター(W) 55mm 。 が有るんですけど、ワイドとまた違うんですか?
ケンコー PRO1Dと、ケンコーPRO1Dプロテクター(W) 55mm ワイドとどう違うのでしょうか?どちらが使いかってがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5610339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング